
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年6月13日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月13日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月3日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月31日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月30日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
@とにもかくにも、ホイールが使いづらい
回す操作がやりづらい上、回した後、中央のボタンを押す時に、選んだ所からズレてしまう。イライラしてしょうがない。ボタンを押す操作は目で見なくても手探りで可能だが、回す操作は手に持って目で見ながらでないと無理。歩きながら聞く時は非常に不便。
A首からぶら下げられない
歩きながら手許で操作できない。カバンからいちいち取り出さないといけないのは、自分にとっては思った以上に、致命的な欠点だった。ストラップ付きのカバー等つけて、これ以上重量と出費が増えるのは論外。
Bソフトが必要
いったんパソコンに取り込むので、パソコンのHDDの空き容量がどんどん減ってしまう(削除の仕方もわからない)。リムーバルディスクのアイコンに直接ドラッグ&ドロップできるタイプにしておくべきだった。ソフト自体も、肝心の一番基本的な操作が非常にわかりづらい。
Cケーブルがないと充電できない
USBと言ってもケーブルが必要。充電が切れたら会社の自分の机上のパソコンにパッと刺して使えるタイプがよかった。ケーブルをいちいち持ち歩くのは苦痛。
Dマニュアルがついていない
これには怒りを感じます。そもそも、「ストップ」のボタンがどれなのかすら、今だにわからないのですが…。一時停止ではなく、停止するには、電源オフするしかないのでしょうか?(まさかと思うのですが)
Eコンセプト
自分は手持ちのCDを外でも聞きたいだけなので、ipodの売り・ミュージックストアとかいうものがそもそも必要なかった。ボイスレコーダー機能の方がずっと必要だった。
要するに、よりによって一番自分の使い方に向いてないものを買ってしまいました(苦笑)。目覚まし時計買うにもカタログ対比で徹底的に検討する自分ですが、購入当日は非常にストレスを抱えており、人生初めての衝動買いをしてしまいました。絵に描いたような大失敗で、笑ってしまいます。
もともとアイリバーのT20が候補で、ipodはブランド名だけと批判的に見ていたのに、不思議です。
正直、明日にでも返品したいのですが、開封したし、インストールもしたし、もうダメですよね…。
せっかく買ったので、何とかいい所を探して、愛情をもって使えるようにしたいと思います(これだけ売れてるのだから、きっと他社の追随を許さない位、優れた点もあるはずだし)。どなたかT20より優れている点を教えていただければ嬉しいですが(笑)。
ここは、ある程度知識のある方の書き込みしかないようなので、購入を検討している初心者の方にも、自分のような指向性の方がきっといらっしゃると思い、自分の失敗が参考になればと思い、書き込みさせていただきました。愛用者の方、もし不快に思われたらお許し下さい。また、自分の認識にもし誤りがあればご指摘いただければ有難いです。長々失礼しました。
0点

>BってCDのこと?
それならドラッグandドロップで落とし込めるものなんて無いけど
そもそもipodなんて一番ユーザーが多い部類だし知りたければネットでワンサカ
検索できる
そんな事もしない物臭なアナタは何買っても同じだと思いますよ
それとも一定の「イメージ・思い込み」先行で購入したの?
それなら、なおさら自分で調べて克服してやれ!って気持ちになるもんだが
それが「愚痴」に繋がったならアナタには不向きだったんだな MP3が
書込番号:5036932
0点

iTunes、iPod共に使いやすさには定評がありますが、ソフトウェアのエクスプローラー管理や、ボタンをカチっと押す操作に強い愛着を持っている人には少々慣れが必要なものとは思います。向かない人には向かないのかもしれませんが、あまりに否定的すぎるとちょっと勿体無いなと思いますね〜。
>もともとアイリバーのT20が候補で、ipodはブランド名だけと批判的に見ていたのに
T20を購入すれば良かったのではないでしょうか?書き込みを見ていると、確かにT20の方が相応しいと思いましたけど。
(何かしらのストレスが原因とは言え)候補から全く外れた製品を購入し、その出来に怒りを覚え、悪評価をつけるのはちょっとヒドイ話だなあと思いました。
ムシャクシャして殴った相手に「手が痛いじゃないか!」と難癖をつけているようですよ。
少なくとも1から6までの項目については(
ホイールの使い勝手も時折話題に上りますし)、この掲示板で情報を得ようとしている初心者の方でも過去ログを見れば、すぐに分かるようなことです。
ageha120さんの書き込みから新たに参考になるところは、
「ageha120さんはiPodを買って失敗したと怒っている」ことだけですよ。
書込番号:5036944
0点

不快というか気になったので、意見を述べさして下さい。
長くなってすみません。
自分はiPodを第3世代が出た頃から、mini、nanoと使ってきてますが、
iPodとその環境には不満が沢山ありますが、iPodは大好きみたいです。
一番はまったのが、やはりiTunesの連携。
特にプレイリストですね。
音楽を適当な1つのプレイリストで聴いていたのですが、
iTunesでは、複数管理できると言うのが良いです。
(階層構造が出来ればいいのですが、
その辺はスマートプレイリストで対処できるかと)
家でのプレイリストが外でもそのまま使える。
コレが一番の良い点であり、魅力だと感じてます。
音楽をPCで聴く人向けであることを地味にアピールをしてる気もしますが。
(当時はそれが新鮮でした。最近は当たり前なのかな?)
iTunes独特の機能として、再生回数、マイレート、最後に再生した日、追加した日、などのデータベースはなかなか利用しがいがあると思います。
まあ、iTunesに関しての不満は挙げれば沢山ありますが。
iPodに関してはその豊富なアクセサリーが魅力のひとつになってると思います。
iPodを核として、いろんな付加機能が自分で選択できますから。
お金に余裕があるなら、もっとiPodに注力したいなら、それらに手を出してみるのもいいかもしれません。
(多くのアクセサリが第5世代で無駄になりましたが…)
操作性に関しては、外で聞くときにiPodに触れるのは音量の上下とスキップ、頭だしくらなものですので、
本体の操作性の悪さは気になってません。
クリックホイールに関しては慣れが、一番必要なのかもしれません。
商品を買うに当って自分が気にすることは、その商品の欠点を調べることです。
実際に手にしたときに、自分にとって欠点となる点を調べ、
それを許容できるかを考慮して購入に踏み切ります。
そうすると、不満でも、納得は出来ますから。
良い点や売り文句はメーカーサイドも十分アピールしますから、
悪い点を探すのはそれなりに知識がいりますが、
自分の使用目的とあわせれば、すぐに調べは付くと思います。
纏め上げると、あなたの勘違いが生み出した結果としか思えません。
以下、あなたの不満点について、自分の考えを述べます。
@確かにホイールは見ないとnanoは操作しづらかったです。
最近はシリコンジャケットなどを着させて、段差を作ることで、
手探りで普通に操作できてます。
A胸ポケット派なので、ストラップはなくても良いと考えてます。
夏場はまあ、シリコンジャケットにストラップ付けてぶら下げてたりしますが。
Bそもそもmp3プレイヤーのスタイルを勘違いしてますね。
飽くまでPC周辺機器ですから、iPodは。
個人的には、PCで音楽を聴く人向けだと思ってます。
ここまで一般の人(PCのハードユーザー)に浸透したのが、個人的には意外と感じております。
最近はコンポがmp3などに対応してきてますので、そちらをおすすめします。
C何と比較してそれを不満と感じるかは不明ですが、
外で充電しようという考えが勘違いかと。
DMPの前身としてはMDプレイヤーが一般的だと思いますが、
それを会社で充電するのにそのまま出来ましたか?
(PC周辺機器といいつつ、比較してるのは突っ込んじゃダメです)
T20に関しては、UBS近付けがコンセプトなのですから、
そちらが特別であることを認識するべきかと。
Dマニュアルは付属のCD内にPDFで入ってるそうです。
(自分はもとより読まないので、他で聴いた話ですが)
やっぱり今の時代環境も考えないといけないんですよ。
Eええ、iTMSなんて自分にもまったく必要ありません。
あなたと同じく手持ちのCD(の曲)を外に持ち出してるだけです。
書込番号:5037889
0点

1、2、4なんて店頭でちょっと触ってみればすぐ判る事ですし、
3と6はメーカーのサイトを斜め読みorちょっと店員に聞けばいいだけの事。
5はiTunesのヘルプメニューに『iPodのヘルプ』もあるし
Appleのサイトに行けばオンラインマニュアルがダウンロードできます。
個人的にはマニュアルなんて毎日読むようなものでもないですし、
保管しておくのも邪魔ですしオンライン化して「必要な人だけ自分でプリントしてね」というやり方はアリだと思います。
甘代さんの書かれた
>ムシャクシャして殴った相手に「手が痛いじゃないか!」と難癖をつけているようですよ。
↑とても的確なたとえだと思います。
書込番号:5037907
0点

購入を検討しています。
新スレを立てるのも勿体無いのでこちらで話題が出ているため質問させていただきます
停止ボタンはあるのでしょうか?
一時停止しかできないのですか?
書込番号:5038153
0点

全ては過去ログにあり
過去ログ全て読めば
自分に合っているのかいないのか
結果が出ます
人の褌(スレ)で相撲を取る暇があったら
過去ログを読んでください、検索も出来ます
書込番号:5038184
0点

clain.clainさんへ
HOLD 「ホールド」
◯ 「センター」
MENU 「メニュー」
I<< 「前へ/巻き戻し」
>>I 「次へ/早送り」
>I 「再生/一時停止」
上記のキーが有ります。
実質的に停止と一時停止は変わらないので>Iのキーを押すか
>Iを長押しして電源を切ります。(電源を入れた時、停止位置から再生されます。)
書込番号:5038296
0点

皆さん、たくさんのレス有難うございます。
あの、もちろん私も不満点として列挙したことのほとんどは、事前に店頭で実物を見たり、カタログやクチコミサイトなどで読んで、一応わかっていました。
ただ、実際に使ってみて、それがいかに自分にとって不便であるか、あらためて痛感したので、「使ってみなければわからなかった点」として書いたつもりでした。
せっかく?失敗したので、自分と同じ嗜好性の方もいらっしゃるかと思ったので、同じ失敗をしないよう、参考にしていただければと思いました。
過去ログと皆さん仰いますが、nanoの欄を見ても、特に自分があげたすべての不満点についての回答は見つからないように思いますが…。同じように探せない人もいると思いますし、早速clain.clain様のような方もいらっしゃったので、私の書きこみも無駄ではなかったかなと思っていますが、お目汚しになりましたら、失礼しました。
停止ボタンは本当にないようで、仰天しています。「実質的に停止と一時停止は変わらない」と仰いますが、一時停止だと、いつまでも左上部に一時停止マークが残っているのがとても気持ち悪いです。
何度もmenuボタンを押してトップに戻るという構造も、不便で私は気に入りませんでした。
最後になりますが、自分のような人間には、この機種の結局どこがそんなに良いのか、今もって全くわかりません。
正直、スタイリッシュな先進的グッズを持つ優越感のためとしか思えないです。名より実を優先する自分にとっては、まったくの理解不能な製品でした。
もしまったく同じ製品が、無名ブランドから発売されたら、こんなに人気が出たのかなあと思ったりします。
これでも昔はマックユーザーだったんですけど、今はパソコンも、過剰なくらい説明が丁寧なNECが一番という人間です。
以上、購入を迷ってらっしゃる方に、こういう感想を持つ人間もいるということが何かの参考になればと思いました。
読んで下さって有難うございました。
(いったん送信したのですが、しばらく待っても更新されないので、再送信します。万一二重書き込みになっていましたらすみません)。
書込番号:5039595
0点

過去ログに関しては、常連さんの多くは基本的にカテゴリを「全て」または「APPLE」で見ているでしょうから、確かに分かり辛い部分があるかもしれません。
(iPodに限ったことではありませんが、機能の機種の掲示板も参考として一応覗いてみる…という工夫はしてもいいかと思いますよ。特にiPodの場合、多くの機能が各機種で共通であることがすぐ分かると思います。)
もちろんageha120さんご自身が実際に触ってみて、使いづらかった、というのを報告することは有意義だと思います。しかし気になるのは、ageha120さんの指摘が、かなりの部分「他と違うからダメ」という趣旨で構成されていることです。
既にご存知の通り、iPodは既存のPC周辺機器やオーディオ機器とはコンセプトを異とするインターフェース、そしてPCとの同期能力を持っています。紙の説明書を同封していないことも、その一環と言えます。
しかしそれは「異なる」であって、少なくとも私や他のiPodの愛好家からすれば「慣れてみるとこちらの方が断然使いやすい」といったものだったりするわけです。
私個人は、iTunesが無ければiPodを使う意味も半減してしまうと思うくらいソフトを評価していますし、タッチホイールの使い心地にこれ以上無く満足しています。
だけど、買って数日からいきなりそう思っていたわけではありません。
機能を一通り把握した上で初めて、「これは面白い!」と思ったのです。
>どなたかT20より優れている点を教えていただければ嬉しいですが
と仰っていますが、sa2saさんの丁寧な意見に対してはほとんどスルーされて、更なる批判に終わってしまっているのが残念です。
(別に常連さんに気を遣え、ということではありませんが、アドバイスを欲するならば「書き様」があると思います。)
意見を一切受けつけず、ただ悪評価を下すのであれば、あまりにそれを判断する期間が短すぎます。「違い」を楽しむくらいの余裕を持って、それでもなお「やはり自分には合わない」と思った時、初めて「悪」評価をつけるべきではないかと僕は思います。
折角使いこなしたい、という意思があるのならば、批判をまずは抑えて、もう少し歩み寄りをしてみてはどうでしょうか。
(それにしても疑問なのは、お話を聞く限り、益々T20を購入されればよろしかったのに…ということです。)
書込番号:5039747
0点

これだけ否定的な意見もめずらしい。気に入らないのならさっさと売ればいい。なんの参考にもなってませんよ。多分何買ってもこんな調子でしょう。ちゃんと調べてから買おうね。
書込番号:5044189
0点

>甘代さんの書かれた
>>ムシャクシャして殴った相手に「手が痛いじゃないか!」と難>癖をつけているようですよ。
>↑とても的確なたとえだと思います。
これがたとえになっていると思えるところがすごいですね。
ageha120さんへ
気に入らないならヤフーオークションで売るのが一番です。
書込番号:5047252
0点

ageha120さんへの援護射撃になるかどうか…(^-^;
ラーメン屋さんで例えると、多くのメディアで紹介されて、いつも長い行列ができていて、ましてや知人・友人が「美味しい」と言っても、ウマイかマズイかを判断するのはご自身です。
良い店だけを紹介するメディアと違って、クチコミ掲示板で「使ってみたけれど悪かった」という意見が述べられることはとても有意義だと思います。
書込番号:5047654
0点

しかし同時に「お気に」を否定的に評価され愉快ならざる気分になる人間も読んでいる中には存在する。
ってな事に対する配慮も大人なら身につけて欲しいと自戒を込めて思うこの頃。
書込番号:5048044
0点

ageha120さんへ
大変参考になりました。こういった評価コメントの記事を書いてある通りに100%鵜呑みにする人は、このご時世いないと思います。人それぞれの環境や思いが意見として表れるのは当然ですし、それを念頭において自分なりの評価を下すのが、この口コミの使い方でしょう。
ageha120さんは、この製品を批判的には評価していますが、「うそ」は書かれておらず、その上「自分の使用方法がこうだから、この製品は○○と思う」と、自分の環境を説明した上での評価なので、大変参考になると思います。
ユーザーにしてみれば自分の製品を批判されるのは面白くないかもしれませんが、これから購入を予定している者にとっては、大変参考になる意見でした。
これからも、こういった意見も口コミに挙がることを期待します。
書込番号:5100438
0点

> ageha120さんは、この製品を批判的には評価していますが、「うそ」は書かれておらず
ageha120さんはうそは書いていないですが、かなり誤解されていると思います。
> 何度もmenuボタンを押してトップに戻るという構造も、不便で私は気に入りませんでした。
MENUボタンを長く押すことでトップに戻れます。
私は以前、ADTECのmpioというT20に比較的近い機能のMP3プレーヤーを使っていましたが、
昨年の9月に第四世代iPodを買ってからmpioはほとんど使わなくなりました。
今では第五世代のiPodも使用しています。
T20に比べてiPodの方が初めは使いにくいと感じるかもしれませんが、その分自由度は高いと思いますよ。
書込番号:5101670
0点

ageha120に賛成!!
というより、mp3プレイヤーなんて
DCT-SDMP3Uぐらいので十分!!
これにAW-MINISPEAKERでもあれば
それ以上のものなんて必要ないわ。。。
あたしはこれで満足(^_^)
書込番号:5166099
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
Podcastを使ってラジオ番組を聴きたいと思うのですが、情報量の見当がつきません。
よく聴いているFMラジオ番組がPodcast配信を始めたようなので、iPodを買って聴きたいのですが、たとえば1GBのiPodにどれくらいの時間入るのでしょうか?
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
0点

あなたが聞きたい番組の長さもビットレートもわからないので、答えようがないです。
iTunesをダウンロードして実際に使ってみたらいかがですか?無料だし。
書込番号:4994089
0点

長さも解りませんし、ビットレートも意味すら解りません。質問する資格がありませんでした。もう買っちゃいます。そして適当にやっちゃってみます。ありがとうございました。
書込番号:4994103
0点

早まらない方が良いと思います
せっかく買ったんだから音楽も・・・・
てなことになると思いますので
1Gだけでなく、2Gや4Gも視野に入れたほうが
良いと思います
結果、1Gになるかもしれませんが
とりあえずは
swingbabyさんの助言にもありますように
iTunesを使ってみるのが良いと思います
書込番号:4994390
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
何処まで不具合が直っているのでしょうか?
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ipodupdater20060323.html
書込番号:4964998
0点

そうですね〜。不具合の修正内容については何も書かれていないですね。
その点が知りたくて近くのアップルストアーで聞いてみたのですが
言えない?内容も有るので公表していないとか言ってました。
もし、手持ちのnaoで何か起きたときアップデートしたことにより
その現象が直ったのかどうかが分かりづらいので、新バージョンを
リリースするときは修正項目を載せてと提案はしておきました。
書込番号:4967325
0点

この最新バージョン、「最大音量制限」もありますねぇ!
イイ!
待ってました!
(^_-)-☆
ひそかに、「マイレート画面から抜け出せなくなる現象」も対策されているように感じました。(以前センターボタン連打で実験してみたのですが、そのときは再起動を繰り返すなどなってしまいました、今回のバージョンは大丈夫っぽい←要自己責任で…)
書込番号:4968675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
こんにちは
ipod nanoを買いたいんですけど。
私は留学生です。 ipodのソフトは他の国のwindows systemで使えますか?
教えたください!ありがとうございます!
0点

何語かにも依ると思うけどもともと英語のものをローカライズして日本語にしているだけなので、大丈夫だと思います。Freeなのでダウンロードして試す方が早いと思います。
http://www.apple.com/itunes/
書込番号:4954637
0点

Winな人ならiTunesの編集/設定/一般/言語 の所を見て下さい。
Macな人はiTunes選択してFinderのファイルメニューから情報を見て下さい
iPodは言語設定の項目を探して下さい
土星人でも地球の14言語が堪能で西暦2004年Apple社製Human Interfaceに
対応できれば使う事は出来ます。
書込番号:5038390
0点

>[5038345] 破裂の人形さん 2006年4月30日 18:45
>土星人でも大丈夫ですか!?(^_^;)
お馬鹿
書込番号:5038673
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA350J/A ホワイト (1GB)
iTunesをインストールをし終わり、起動しようとすると、、『問題が発生したため、iTunesを終了します。ご不便をおかけして申しわけありません。』←このようなメッセージが出てきて、iTunesを起動することができません・・・ どのようにすれば起動できるようになりますか。。。?教えてください><
0点

iTunesをアンインストールして再インストール
QT単独のインストール
もしくは他の競合しそうなソフトを一時的にアンインストール
Windowsのアップデート
等色々有ります
書込番号:4924609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





