
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月25日 10:48 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月20日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA487J/A グリーン (4GB)
初歩的な質問で恐縮です。
i-Tunes Store以外にもたくさんの楽曲ダウンロードサイトがありますが、i-Podで聴くためにはi-Tunes Storeからダウンロードするしかないのでしょうか?
0点

自社製品のためのデータ販売を自社独占すると独禁法になるの?
iPodで聴くデータの出所は問いません。
ただデータの送信に使うソフトウェアにiTunesを指定しているだけです。
書込番号:5566138
0点

iTunesからしかダウンロード出来ないソースとDAPを同社製で
括ったら独禁法とまではいかないけど、似たような批判をされ
るよ。
転送目的のためのアプリですから、別にソースは何でも
使えますよ、iPodに対応するフォーマットとして。
書込番号:5566307
0点

iPodがiTunes Store以外の合法ダウンロードサイトの曲を聞けないようにしているではなくて、合法ダウンロードサイトが、曲にDRMをかけて、iPodで聞けなくしてるんだと思います。
ちょっと話がそれちゃってますが、
iTunes Store以外の合法ダウンロードサイトでダウンロードした曲は、基本的にはそのままではiPodには入らないじゃないんですか?。(裏技を使えば可能なのかもしれませんが。)
書込番号:5566370
0点

書き込みありがとうございます。
しゅん爺さんのおっしゃっている通り、iTunes Store以外の合法ダウンロードサイトでダウンロードした曲がそのままi-podで聴けるのかどうか、あるいは何か裏技が必要になるのかを教えてください。
書込番号:5567087
0点

iTunes Store以外で、DRMなど何らかの著作権保護がなされてる楽曲(ほとんどの合法サイトで売ってる楽曲は保護されてます)は、そのままではiPodでは聞けません。
それを解除してしまうことも、法的には禁止されてます。
で、いちばん簡単な解決手段は、著作権保護が無い状態に「再録音」してしまうことです。
著作権保護がなされてる楽曲を、再生可能な専用プレーヤソフトで再生して、それを、一般的な録音ソフトで再録音してしまえば、保護がないフリーな状態になりiPodで聞くこともできます。
(もちろん、iPodで聞けるMP3などのファイル形式にする必要はありますが)
特別な機器もいらず、パソコン1台で可能です。
欠点としては、一度アナログ変換され、再度録音するので音質劣化があることと、録音するのに実際の再生時間と同じだけ時間がかかることです。
ただ、音質劣化といっても、iPodなどの携帯音楽プレーヤで聞くのには、個人的には全く気にならない範囲だと思います。
ファイルに施されてる著作権保護を、もとのファイルのまま解除してしまうことは法的に禁止されていても、一度再生してそれを再録音することは、現状違法ではないようです。
(もちろん、それを第三者に売ったり、ネットで公開することは違法です)
書込番号:5567310
0点

んな再録音なんてめんどくさいことしなくても、たいていのDRM対応の楽曲は音楽CDとして焼けるようになってるから、それで一回CDにしてもう一度iTunesで取り込めばいい。
変換が少ない分音質のロスも最小。
ただし、該当の販売サイトで音楽CDとして焼けることを要確認。
書込番号:5568245
0点

アルバム単位で変換する必要があるなら、一度CDに焼いてからリッピングする方法も有効ですね。
ただ、1曲程度なら、CDに焼くのはメディアがもったいないと思って、再録音の方法を提案しました。
CDに焼くなら、仮想CDドライブソフトを使う方が有効です。
実際のメディアを消費せずに済みます。
書込番号:5569696
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA487J/A グリーン (4GB)
旧型のnanoから新型のnanoに買い換え、Itune7にも更新しました。先日ふと気がつくと、nano本体の方のプレイリストに「最近再生した項目」と「最近追加した項目」が転送されてない(項目の表示もない)事に気がつき、色々やってみましたがどうしてもこの2つのリストをipodに移動することができません。このような症状が同様に起こっておられる方は他におられませんか? どのように対処すればよいでしょう? パソコンはソニーのバイオ。OSはwindowsXPです。
0点

同期の対象のプレイリストで、選択できませんか?
スマートプレイリストで、同様のプレイリストを作れますので、それを転送の対象にしてみるという手段は、いかがでしょうか。
書込番号:5536785
0点

やってみましたが、どのような名前で新規のプレイリストを作っても転送されないみたいです。他に同様の症状が出てる方がいないようなら、私の個体だけのバグですかねー。
書込番号:5536883
0点

普通のプレイリストも転送されないのですか?
音楽を同期の設定で「選択したプレイリスト」を選んでいますよね。
書込番号:5536922
0点

正確に言いますと曲は転送されてるみたいですがプレイリストのみ転送されません。たとえばitune7の「最近追加した項目」に20曲あるとして、選択したプレイリストに「最近追加した項目」のみをチェックして同期しますと、曲数20曲は全曲ちゃんと転送されます。しかしプレイリストの所にはon-the-goのみ表示されて「最近追加した項目」が表示されません。トップ25やトップレートの項目は、曲が入っていれば表示されるみたいで、転送されないのは最近追加した項目と、最近再生した項目の2つと、あと自分で新規に作ったプレイリストです。
書込番号:5536944
0点

PekaPekaさんもおっしゃっているように、
iPod同期の設定で、
転送する対象のプレイリストを正しく設定していますか?
「すべてのプレイリスト」の設定になっていれば、
全プレイリストが同期されるはずですが。
書込番号:5536960
0点

失礼。再度検証してみましたが、自分で作った新しいプレイリストは転送されてる事を確認しました。転送されないのは「最近追加した項目」と「最近再生した項目」の2つのみです。他の皆さんの所ではこの2つプレイリストは表示されているのでしょうか? 新型nanoをお持ちの方は教えていただければ幸いです。
書込番号:5536964
0点

もともとのあったその2つのプレイリストは、特別扱いなのかもしれませんね。
私自身のは、設定を変更しまくっているせいか、全て転送されています。
書込番号:5537469
0点

私は第4世代iPodユーザーで
nanoは持っていないのですが、
一応私のiPodにはすべてのプレイリストが
転送されています。
こうなると私には原因がちょっと分かりません。
あと考えるとするなら
・プレイリストを一度編集し、同期を試みる
iPodの同期はiTunes側で更新された項目のみのようなので、2つのプレイリストが
なんらかの原因で同期に失敗し、その後(プレイリスト自身に)更新がないために
何度同期しても転送されていないのかもしれません。
プレイリストの条件を一度変更してみて、iPodに転送されるかやってみてはいかがでしょうか。
・iPodの復元を行う
最終手段ですが、iPodの復元を行って、どうなるか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5538760
0点

たくさんの方の親切な回答ありがとうございました。
いろいろ調べていたんですが、自己解決しましたので
お知らせします。結論から言うとやはり本体のバグ
だったみたいですね。
http://thinkdifferent.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/genius_baripodn_630c.html
いちおうそちらのページに解決方法も書いてあったのですが
昨日設定しようと思ってituneに繋いだら、本体の
ファームが1.02〜1.1とバージョンアップされておりまして
そのアップデートを適用すると、正常に両方のプレイリストが
表示されるようになりました。
これでやっとまともに使えます。よかったよかった。
書込番号:5552901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA487J/A グリーン (4GB)
ipod nano 4Gを新規で買ってきてPCにつないだら初期化が始まったのですが失敗しまして復元を実行するも「復元出来ませんでした。不明なエラーが発生しました(1418)」が出ます。
同じ症状で復帰した方は居ませんか。
OS:windows xp sp1
ipod ipod nano 4G
itune: itune7.0.1
0点

↓iPodのHPより。
>システム条件(Windows)
>USB 2.0ポートを装備したWindows PC
>Windows 2000 Service Pack 4以降、
>Windows XP Home/Professional Edition Service Pack 2以降
書込番号:5504633
0点

サポートセンターに電話したら、とりあえずSP2入れてと
助言があったので入れましたが症状は変わりませんでした。
また格闘中です。
書込番号:5506546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





