
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月23日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月28日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月26日 16:10 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA489J/A ピンク (4GB)
昔PCに保存した音楽(RealPlayerで再生してました)を移そうとしたのですがうまくいきません。
どーしたらいいのでしょうか?
ちなみにWindows使ってます。
何度か出ているような質問ですいません。
よろしくお願いします。
0点

その曲のファイル形式は何でしょうか?
MP3とかなら「ファイル(フォルダ)をライブラリに追加する」で出来るはずです。
書込番号:5552817
0点

レスありがとうございます。
遅くなってしまって申し訳ありません。
rmjとなっていました。
なぜrmjになってるのか謎です><
それからもう一つ問題があります。。
CDからiTunesに取り込む時に僕もえらい時間がかかってしまいます。
そこでrealplayerで保存しようと思い形式をAACに設定し保存を始めました。
ところが、99%になったとこで次の曲に進んでしまいちゃんと保存されませんでした。
しかたがないので、mp3で保存しそれをiTunesに移しAACに変換しています><
えらい時間かかってしまって悲しいので、
iTunesに素直に保存できる方法あれば教えてください。
CDは内臓で、USBは2.0にしました。
一つ気になることは東芝のDynaBook SS M4/260CCHを使っているため
SP2を入れたのが、iTunesをいれた後だということです。
よろしくお願いします。
書込番号:5562990
0点

>CDからiTunesに取り込む時に僕もえらい時間がかかってしまいます。
[5469208] あたりが参考になりませんか?
書込番号:5564439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA489J/A ピンク (4GB)
教えて下さい。
今、 i pod と ソニーのMP3機器(一番新しいやつ)とどちらを購入しようか迷っています。
使用は、車中で使用します。FMトランスミッターを使用する予定です。できれば、電源も車のタバコのところから取りたいのですが・・・(そこらへんの周辺機器もあるのかないのかわかりません)
曲のシャッフル、プログラム、リピートがあればうれしいのですが・・・
初めてこれらの機器を購入するため、どちらがどのように優れているのか、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

シガーソケットから給電+FMトランスミッターですが、Applestoreのアクセサリの中に可能な製品があったと思います。ただ、トランスミッターは使用する場所や車種によって音質に大きな違いが出るようなので、お使いの車載プレーヤーにAUX端子があるようならそちらをお勧めします。
ソニーのプレーヤー(スティック型のやつかな?)と比較すると、iPodの方が勝っていると思われる点は、
・音に味付けがない(好みにもよりますが)
・アクセサリーが豊富
・iTunesが使いやすい
・デザインの可愛さ
といったところでしょうか。中でも、転送に使用するソフトウェアの使い勝手には雲泥の差があります。
一方、ウォークマン側のメリットは
・充電が早い
・小さい
・ネットで曲を購入する場合、邦楽のラインナップが充実している
などが挙げられます。
しかし、車載で使うことを考えた場合、ウォークマン側の充電時間はほとんどメリットにならず、対応する周辺機器の多さと液晶画面の見やすさなどからiPodの方をお勧めします。(ウォークマンの有機ELディスプレイは致命的に見づらいので)
また、シャッフルやプログラムに関してですが、iTunesと併用することでかなり高度なプログラム再生も可能ですよ。(再生回数5回以上のジャズだけを選んで演奏…などといった具合に。もちろん自分で曲を指定してプレイリストを作ることも可能です)
書込番号:5480138
0点

ありがとうございます。
i pod購入したいと思うのですが、iPod nano MA107J/A ブラック の掲示板を見ると、「ドックコネクターを抜き差しを何回もすると壊れます」というコメントがあったりました。ドックコネクターってどこのことですか?本当に壊れやすいのでしょうか?
i podで何か不具合的なことはないでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ないのですが、教えてください。
書込番号:5481531
0点

>「ドックコネクターを抜き差しを何回もすると壊れます」
まあガセですね。
使い方が荒いだけだと思います。
私は第4世代iPodから同じDockを使い回していますが(しかも家族で)、全く壊れる気配はありません。
手荒に扱わなければ問題ないですよ。
書込番号:5482023
0点

Dockコネクターとは、iPodシリーズ(シャッフルを除く)の底の部分にある接続用端子の名前です。iPodの場合はそこからデータの転送も行います。
携帯のおしりに付いている充電用端子みたいな物だと思っていただければ。あそこに充電用のコネクタを抜き差ししただけで壊れた経験はないと思いますしwww iPodのも結構丈夫ですよ。
書込番号:5484878
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA489J/A ピンク (4GB)

mini2というのは新型nanoの事でしょうか?特に本体の音質が良くなったという話は聞きませんが、付属のヘッドフォンの音質は前のより多少改善しているようです。
書込番号:5496111
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA489J/A ピンク (4GB)
初めて書き込みをさせてもらいます。
昨日、新iPod nanoを購入し、今日、曲を多く(アルバム3,4枚)転送して、再生してみようとすると、本体がフリーズして何もできません。電源を切ることもできません。どうしたらいいでしょうか?(昨日はアルバム1枚転送して、再生できました。)アドバイスお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA489J/A ピンク (4GB)
以前ソニー製を使っていたせいか、デザイン、操作性は良いが、一番大切な音質がこれなに?っていいたくなるくらい、こもって聞こえました。イコライザーを変えても今ひとつ。あまりシャリシャリというのは好きではないけど、重低音はいまいちだし、割れるし、本来購入に行ったのですが、先送りになりました。
0点

同じイヤホンとソースで聴き比べしないと音質については解ら
ないものですよ、基本的には。
私はポータブル機器の音質の差はあって無いに等しいと思って
います。差はイヤホン、ヘッドフォン、ソースで出ます。
私はショップで聴くDAPの音はどれも酷いなーと感じます。
つまり自分の何時も聴いてる音と隔離しているせいなのですが。
書込番号:5452382
0点

ソニーの音に慣れ親しんでいるので、iPodのフラットで素直な
音色が気に入らなかっただけじゃないですか。
音割れは、特定ごく少数の楽曲を、特定のEQで聴いたときに
起きる現象で、いつでもどの曲でも起きるわけではないと思います
。
書込番号:5453827
0点

SONYの音が色づけし過ぎなだけなのでは?まあ、僕もSONYの音は好きですが。
イヤホンをSONYに変えるだけでも、だいぶ「SONY色」の音にはなりますよ。
書込番号:5454711
0点

私の主観では逆で、ソニー製は何でこんな音?って違和感を感じます。
iPodは、そう良くもないけど悪くもなく、PekaPekaさんと同じように
割にフラットで素直だと思います。
イヤホンやソースの影響が大きいけど、機器による差もそれなりにあるかと。
手持ちのモノではPanasonicのポータブルCDPは、けっこうイイので、
ソニーもiPodももう少し、頑張って欲しいと思いますが。
もしかして、新型になってiPodの音が変わったという可能性もあるんでしょうか?
書込番号:5454812
0点

>イコライザーを変えても今ひとつ。
これはむしろやってはいけません。
EQかけるとすぐに音割れするしぼろぼろです。
iPodはEQなしで良質なヘッドフォンとの組み合わせで楽しむ方がお薦めです。
書込番号:5456605
0点

確かに聴き比べは同じビットレートのソース、同じイヤホンでないとわからないですよね。音がひずむのはヘッドホンの最大出力にも関係してる可能性が高いと思いますが…
書込番号:5460104
0点

iPodの音質については、昔から、さんざん言われてきましたね。
同じビットレートで取り込んだ同じソースを、同じイヤホンで比較しないと、音質についてはなんとも言えないと思いますが、私は、ロック、ジャズ、ソウル、J-Popを、nano 4GBとビデオ60GB、ビットレート128k、標準イヤホンで聴いていますが、少なくとも「音割れ」や「こもった音」というのは、ありませんね。
クラシックを聴く方では、ソースによっては「音割れ」があるそうです。
iPodの場合は、AACで取り込むこと(iTunesのMP3は、音質があまりよくないそうです)、イコライザーは使わないこと、イヤホンを変えること等で、随分、音質は変化すると思います。
書込番号:5460850
0点

確かにソフトによって圧縮形式同じでも音質に差があるのでiTunesならAACか容量に余裕があるならApple Losslessのが良いですね!
書込番号:5462224
0点

NW-E407などよりは良い音ですけどね。
サイズをどのサイズで入れているのかわかりませんが。
少なくともAAC128kbpsやら、MP3 128kbps/192kbpsを聴いてみてと言うのであれば、ビットレートと形式の問題でしょう。(あとEQ)
書込番号:5463144
0点

イヤホンをチェンジして聞いてみましたが、やはりソニーA1000の音の方がクリアーで、重低音があり私は好きです。ipodのAAC128よりも、ソニーのatracpuls64の方が音が良く、2倍の容量、電池の持ちも良く、なんで音をもっと改良しないのかなと思います。みなさんもソニーと聞き比べてみて下さい
書込番号:5468595
0点

>ipodのAAC128よりも、ソニーのatracpuls64の方が音が良く
共に聴くに耐え難い音質ですよね?
それで満足できるくらいでしたら、そんなに気にすることもないのではないかと思いますけど・・。
ATRACでしたら少なからず192kbps以上は必要ですしね。(それでもシャリシャリと高音のピキピキした音はある)
ATRAC Advance lossless325kbpsなら何とか使用できますが、それ以外は特に音が良いとはいえませんよね。
以下重複するので下記参照で。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5462494
書込番号:5468771
0点

どちらにしても、この手の商品には意味のない議論ですね。
本質は「いかに音楽を楽しむか」であって、音を追求するような商品ではないので。
音を追求するなら他にいくらでも選択肢があるしね。
書込番号:5469758
0点

私もソニー製品NWシリーズ多数から新iPodnanoに乗り換えましたがそこまで音質の差は気になりませんでした。
ただイヤフォンによってはEQかけると音が篭ったりするのは確かでした。
最終的に聞き比べた結果オーテクイヤフォン+EQなしに落ち着きましたが、個人的にはSONY音に比べると少し落ち着いた安定した音だなという印象です。
そう考えるとこの辺も「音質」という問題ではなく「個人の好みの音」となってくるでしょうし、Ken-Chanさんがおっしゃている通り音質を求めるなら他のMP3プレーヤーでも良いかと思います。
書込番号:5470438
0点

確かにこの機種の低音はかなり弱いと思います。音質もイマイチかな。良いイヤホン使えば少しは低音出るもしれません。
書込番号:5962259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





