
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月26日 12:49 |
![]() |
4 | 12 | 2006年11月25日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月23日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月17日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月18日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
最近MP3プレーヤーが欲しいと日々悩んでいるんですが、
なかなかめぼしいものが見つかりません。
この際、有名だからiPodに落ち着こうかなって思ったんですが、
周りからの情報だと壊れやすいと言う噂が……
電池の寿命が短いってのも聞いたことがあるし…
ユーザーの方たちに聞きたいんですが、
電池や本体の寿命や丈夫さってどんな感じなんでしょうか??
0点

miniを使って、2年近く経ちますが、別段不満は無いですね。
nanoも使ってますが、壊れたり不具合には有ってません。
私の場合、電池は10時間ほど使えば充電しているので、前よりバッテリの持ちが悪くなっていても気が付いていないのかもしれませんが・・
最近は、フル充電で2〜3日持つような品が出てますからね。
そこから見れば、やっと1日分の域に辿りついたiPodnanoでは弱いのかもしれませんね。
私の場合、操作性が簡単で、iTuneが使い易いと思ったので、購入しましたね。
書込番号:5675456
0点

壊れやすいとは思いませんね。だって初代のiPodまだ使えますから・・・
電池寿命が短いというのは以前の機種は最高連続再生時間が8時間でした。
リチウム系の二次電池の仕様上のメモリー効果はないものの充放電を繰り返すとやはり他の二次電池同様少しずつ容量が減っていきます。
最大8時間だから次第に短くなる。その結果電池寿命が短いと判断されたのだと思います。今のNanoですと最大連続再生すると1日持つわけで、個人的には全く問題なしです。
ですが、他の日本のメーカーに比べるとAppleはサポートが弱いですね。壊れやすいかどうかを気にするようなレベルならば、ソニーのウォークマンシリーズの方がいいかもしれませんよ。サポートの質はソニーの方がまだ上でしょう。
デザインと操作性は好みがあると思うので、その辺も加味して考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5675481
0点

パーシモン1wさん、Nice?さんありがとうございます。
考え始めたばかりなので、もう少し考えてみようと思います。
書込番号:5680413
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
数日前にようやく手に入れました☆
いままでは東芝のギガビートを使っていたのですが、買い替えということで8Gにチャレンジしてみました。。
そこで、PC内に残っていたWAVオーディオファイルをiTuneで再生できるように変換までしたのですが・・・WAVオーディオファイルから変換したものはなぜかサイズが大きくなってしまいます(+_+)
ex.最初からiTuneにて取り入れたものは4mbくらいなのに対して、WAVオーディオファイルからのやつは同じ音源でも50mb程度に膨らんでしまう・・・
このままでは8Gに400曲も入りそうにないので、どのように対処すればよいか教えてください(>_<)
よろしくお願いしますm(__)m
0点

それって、wavのままになってませんか??
1曲で50MBて、大き過ぎる様な..
wav⇒MP3なりACCに変換すれば、もっとサイズは小さくなると思いますけど。
書込番号:5671155
1点

変換しているファイル形式は?ビットレートは?どんな設定になってますか?
書込番号:5671166
0点

返信ありがとうございます!!
>それって、wavのままになってませんか??
まさにその通りです!!どうやったらよいでしょうか?ギガビートとやり方が違うためにド初心者状態なんで、お手数おかけしますが教えてください(>_<)
書込番号:5671189
0点

>変換しているファイル形式は?ビットレートは?どんな設定になってますか?
プロパティで確認したところ
ファイル形式 WAVオーディオファイル
ビットレート 1411kbps
っとなってます(>_<)
設定の仕方すら分かりません・・・すいません(+_+)
書込番号:5671217
0点

曲選択→右クリ→選択項目を○○(デフォならたぶんAAC)に変換→WAVだかPCMだかの方をライブラリから削除
基本的な操作はiTunesヘルプを活用してね。
書込番号:5671759
0点

みなさんありがとうございました(>_<)
大変参考になりました。頑張って使いこなせるようになりたいと思います(*^_^*)
ありがとうございました☆
P.S.
元のフォーマットの曲(AACなどに曲を変換する前のデータ)を一つ一つ消していくのが面倒な感じですね(+_+)
書込番号:5673647
0点

HDD容量に余裕があれば削除しなくても良いのでは
プレイリストでAACを指定し
そのプレイリストをiPodと同期させれば
AACだけ取り込めます
元データはなるべく残して置いたほうが
よいと思います
更に元のCDをお持ちなら不要ですが
書込番号:5673874
1点

消すならライブラリでファイル形式順でソート、まとめて選択して削除。
大して面倒でもない。
書込番号:5674275
0点

返信ありがとうございます☆
まとめて選択というのが出来ないのですが、どうしたらよいでしょうか??
書込番号:5675479
0点

横から失礼します。
「まとめて選択」は、iTunesで曲が【01.AAA〜26.ZZZ】と
縦に26曲表示されていて、これをまとめて選択したい場合
まず【01.AAA】を左クリックして選択状態にします。
その後、Shiftキーを押しながら【26.ZZZ】を左クリックします。
するとこの26曲をまとめて選択した状態となります。
他にも色々方法がありますし
PCを使用する上で他の作業にも応用できます。
iTunes特有の操作ではないので、是非PC自体の操作方法について
ググるなりして、学んでいって下さいね♪
書込番号:5676328
1点

みなさん本当にありがとうございました!!
しっかりと勉強して使いこなせるようになりたいと思います(*^_^*)
お世話になりました♪
書込番号:5676431
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
最近i-tunesのver7.0.2への自動更新の表示が出ていたので
アップデートしたんですがそれ以後i-Tunesが起動できなくなりました。。。
どなたか解決策をご存じないですか??
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
パソコンと同期すると時刻もパソコンの時刻に合わせられると思うのですが・・・
パソコンの時刻は合ってますか?
書込番号:5655344
0点

あっ!!ずれてました。。。
お騒がせしましたm(_ _)m
ゆの'05さんどうもありがとうございます。
書込番号:5659891
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
パソコンをリカバリしてiTunesを入れ直したのですがiPodに曲を取り込もうとしても出来ず、また復元をしようとしても ”ファームウェアがみつからなかったため、復元できませんでした”とエラーになります。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304309
↑のサイトではこのエラーに対しての対処法が書かれているのですが、英語なのでまったく意味がわかりません。またこのサイトの中で
C:\Documents and Settings\yourusername\Application Data\Apple Computer\iTunes\iPod Software Updates
↑の場所で何か操作をする雰囲気なのですが、自分のパソコンでは
C:\Documents and Settings\milanista\
になっており Application Dataという名前のフォルダが見つかりません。
どうしたらいいんでしょうか。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
0点

英語のページの内容を書いてみますと・・・
エラーメッセージはiPodの問題ではありませんが、iTunesがiPodにリストアーしたりアップデートする為に必要な
ファームウェアー・ファイルを読むことができません。
ですので、ファームウェアー・ファイルが入っているホルダーを削除すれば、
新しいファームウェアー・ファイルをダウンロードできます。
手順は、
1.iPodを抜いて、iTunesを終了する。
2.Winでchkdskを実行して、HDDにトラブルがない事を確認する。
3.C:\Documents and Settings\yourusername\Application Data\Apple Computer\iTunes\iPod Software Updates
で、iPod Software Updatesを削除する。
ただし、Aplication Data ホルダーは隠しホルダーになっているので、
1)My Computerを開いて
2)ツール->フォルダー・オプション->表示で、
すべてのファイルとフォルダを表示するにして、
3)OKを押す
4.iPodをつないで、iTunesを実行し、インターネットへ接続すれば、
ファイルをダウンロードできます。
と書いてありますね。
Macについてのメッセージは無視しました。
書込番号:5648068
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
8GBを購入して一ヶ月ほど過ぎもはや手放せないものになっています。これほど良いものならもっと早く買うべきだったと思います。
質門というのは、本体に取り込んだ曲などの削除の方法です。どこをどうすれば良いかわからずここに書き込みました。もしかすると削除はできないのでしょうか?先輩がたどうか教えてください。
0点

iTune上で、曲を追加するように、逆に消してiPodを更新すれば、消えてくれますy
書込番号:5647907
0点

別にiTunes上から消さなくてもいいですよ。
チェックマークを外すとiPodに入らなくなる設定がありますから。
書込番号:5648044
0点

同期設定(自動的に曲を転送する)を使用している場合は、iPodから手動で曲を削除する事は出来ません。
以下の方法をお試し下さい。
1.一部の曲のみを転送したくない
デバイスの概容にて「チェックのある曲のみを更新」にチェックを入れ、ライブラリの転送したくない曲左側のチェックを外して下さい。
次回iPod更新時にiPodから自動的に削除されます。
2.一部の曲のみ転送したい
デバイスのミュージックにて同期設定を変更します。
選択したプレイリストに変更すれば、貴方が選択したプレイリストのみiPodへ転送されるようになります(複数選択可)。
予め転送したい曲のプレイリストを作成しておいて下さい。
iTunesのライブラリから曲を削除する方法もありますが、再度曲を転送したい時にまたインポートし直す事になりますのでお薦めしません。
書込番号:5648777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





