
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月1日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月26日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月25日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月23日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
先日iPod nano ブラック (8GB)を購入しました。
ところが、本体からキーンという機械音がしており、困っています。電源が切れている時はしませんが、画面を表示させると機械音が出ます。音の大きさはそれほどではないのですが、購入当初から鳴っていたので気になっています。他の機種を持っている人に見せましたが、やはり不具合があるようです。
アップルのサイトを見て、色々な対処法を試してみましたが、改善は見られません。なにか、いい解決案を知っている方がおりましたら教えてください。お願いします。
0点

その音ですが、私のナnanoからも確かに聞こえます。丁度操作盤の裏側あたりからですね。
但し、それはnanoの裏に耳をかなり近づけて(3cmぐらいの至近距離)、初めて聞こえるレベルの音です。
alfred07さんのnanoから聞こえるキーン音も、その程度のレベルですか?
その程度でしたら、正常なのでは?(私のnanoも異常という可能性もありますが…)
書込番号:5567583
0点

音の大きさは確かに小さいのでおっしゃるとおりかもしれません。(ただ静かな場所だと30〜40センチ以上離しても聞こえてきますが)
iPod を初めて買ってよくわからないので聞いてみましたが、これが正常なのかもしれませんね。
Creatorさん、どうもありがとうございます。
書込番号:5567750
0点

NANOなんで基本的にはそこまで動作音しないのでは…まわりに使用してる人いないのでしたら店の展示品見るとかして比較されては?とりあえず初期不良ならば購入店へ持ち込んだ方が良いとおもいますよ〜。
書込番号:5569252
0点

ディスカッションボードなどを見ても、初代nanoではない現象のようですけどね。。。
過去ログより
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5516498
書込番号:5569898
0点

僕のnanoでも同様に音がします。
機械音というより、半導体に電気が流れて共鳴?している
ような感じですね。動作的には問題がないので、不良では
ないと思っていますが、どうなんでしょうね。
書込番号:5570255
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
近いうちに購入店に行ってこようと思います。
書込番号:5571920
0点

おそらくこの音は、液晶用のDC/DCコンバータの
うなり音だと思いますよ。
DC/DCコンバータを使った機器は、多かれ少なかれ
音がしますね。(少ないものは、本当に小さい音ですが)
例えば携帯の液晶も同じですし、DC/DC方式のACアダプタ
も多かれ少なかれ音はしていますね。
ただ、この周波数が気になるかどうかは個人差が大きいようです。
他機種と違いのはおそらく設計が違うから(ICかコイルか)
で同じモデルでは、大体同じなのではないでしょうか。
当然個体差(ばらつき)はあるでしょうから、お店に相談して、
他と比べてみて、少ないものに代えてもらうしかないと思います。
書込番号:5575007
0点

液晶のDC/DCコンバータからの音鳴りの可能性は
大きいと思います。より詳しく言えば、
液晶ドライバ用ICに内蔵されているDC/DCコンバータ
を動作させるための外付けコンデンサの振動によって、
音鳴りが発生する可能性があります。
また最近は液晶パネル自体がより薄く設計されている
ため、液晶パネルがコンデンサとなって振動し、
それが結果的に音鳴り現象を発生する事例もあります。
この解決のためには、液晶パネルの設計や外付け回路
の設計、FPCB設計などを最適化する必要があるのですが
完全に音を発生しないモジュールを作るのは容易では
ありません。。これは最近の携帯電話用の液晶パネル
でも発生しやすいです。
一度静かな部屋で液晶パネルに耳を近づけて
確認してみるのはどうでしょう。
書込番号:5592673
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
今はIriverのH120にROCKBOXを入れて日々使っています。
小型で便利なフラッシュタイプのも買おうと思っているのですが、ROCKBOXに慣れてしまったせいか、他のオーディオは使いづらいです。
もし、IPODにROCKBOXを入れて使ってる方がいらっしゃたらどんな感じなのか教えてください。
できたらHシリーズのと比べてここが良いとか、悪いとかを具体的に教えてください。
0点

rockbox、私も愛用しています。
データにて転送した方が確実に音が良いのがその理由です。
ただ、残念なことに、新型iPodに対応のrockboxがまだありません。
ですが、近いうちに新型対応のソフトを作成してくれると思いますので、それまで待ってみるのも手だと思います。
私はIriverは使用したことがないので、比較は出来ないですが、いろいろな面でコストパフォーマンスは最高だと思います。
書込番号:5567724
0点

ほんとですね。
まだ、第一世代しかRockboxできてないですね。
第二世代のRockboxができて、お暇でしたらレヴューお願いします。
書込番号:5574325
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
旧nanoはやたらと傷がついてしまい、気づいた頃には傷だらけになってしまい後悔しました。
新nanoはどうなのでしょうか?
そしておすすめのカバーなどがありましたら是非教えてください。
0点

私は第二世代nanoではなくminiユーザーでしたが、表面加工は両方とも同一のものなので参考になれば。
第一世代nanoと酸化被膜アルミニウムとでは、傷の付き方には雲泥の差があります。
第一世代nanoの裏面などは、シリコンケースをつけていても多少の擦り傷がつくのは避けられませんでしたが、アルミ筐体であれば、裸でポケットに入れていても目に見える傷は付かないと思います。コンクリに裸で落としたときはさすがにアルミの地肌が見える傷を負いましたが……www
第一世代と違い、私は第二世代nanoにケースは必須ではないと思います。ポリカーボネートにしろシリコンにしろ、iPodのデザインを多少損なってしまうものが多いので、液晶にだけ保護シールを貼って使うのがいいのでは?などと考えてしまったり。
書込番号:5564746
0点

旧nanoから新nanoの乗り換えました。
旧nanoでは、どんなに丁寧に扱っても、裏面の傷はさけられませんでした。しかし新nanoは、そこまで気を使わなくても全然OK。
旧nanoで傷には慣れてしまったせいもあり、新nanoはほんとにラフに扱っていますが、今のところ目につくような傷はありません。
Mouse8844さんの言われる通り、一応液晶保護シートだけは貼っています。でも、新nnanoは液晶もかなり頑丈なようです。
http://ipodnano.seesaa.net/article/24752388.html
書込番号:5565403
0点

2G nanoになってから傷はかなり付きにくくなってます。
ただ黒は指紋が目立ちますので、気になるのであればケースの仕様をお勧めします。
因みに私はELECOMの AVD-PACL04BKMを使ってます。
書込番号:5569358
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
CDからiTunesに取り込む時にえらい時間がかかってしまいます。
そこでrealplayerなら平気かなと思い形式をAACに設定し保存を始めました。
ところが、99%になったとこで次の曲に進んでしまいちゃんと保存されませんでした。
しかたがないので、mp3で保存しそれをiTunesに移しAACに変換しています><
えらい時間かかってしまって悲しいので、
iTunesに素直に保存できる方法あれば教えてください。
CDは内臓で、USBは2.0にしました。
一つ気になることは東芝のDynaBook SS M4/260CCHを使っているため
SP2を入れたのが、iTunesをいれた後だということです。
よろしくお願いします。
あとHDに移してあったファイルを取り込むことができませんでした。
拡張子はrmjになっていました。
「rmjをmp3に変換するには」ってページを見て、たぶんコレだろうってモノをDLしたりもしたのですがよくわかりませんでした><
このファイルを取り込むには↑の方法でやるしかないですかね…
どうすれば良いかわかる方よろしくお願いします。
0点

[5552801] HDDからiTunesへ
MP3 (APPLE) iPod nano MA489J/A ピンク (4GB) についての情報
*happylife*さん 2006年10月20日 03:47
何台iPodをお持ちなんですか
ここの掲示板の仕組みを覚えてくださいね
「APPLE - すべてのクチコミ」で見てる方が多いのでは
書込番号:5563181
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
はじめまして。いまiPodを買おうと思いnanoにするかHDDタイプにするか悩んでます。使用目的は音楽と英語の勉強です。最近、語学の勉強用ソフトも多数発売されており液晶を見ながら学習できるとありますがnanoでも可能でしょうか?商品には可能と書いていますが液晶が小さいこともあり不安です。皆さんの意見お願いします。
0点

ぼくはnanoより普通のiPodを薦めます。
まずnanoはディスプレイが小さく文章を読むにはできていないからです。曲名を確認するときちょっと使用するくらいです。
nanoを買う場合は最大容量の8GBを薦めます。
普通のiPodはHDDなのでnanoより壊れやすいので、よく持ち歩くのであればnanoのほうがいいと思います。
それはりょう08さんが何を主にしたいかで決まると思います
書込番号:5561169
0点

ありがとうございます。やっぱり画面見ずらいですよね。HDDタイプがいいですよね。用途は通勤で英語の勉強に使用しようと思ってます。
書込番号:5561260
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)

4GBと8GBでは、バッテリの仕様に違いはないはずです。
旧nanoと比較しての感想ですが、なかなか十何時間とか、充電せずに使用する機会がないので、電池の持ちに関しては、私の使い方では影響ないです。
バッテリ以外の点では、液晶が見易くなったので、写真をよく見ます。あと、早送り関連の操作が良くなってて、Podcastとか長編を聞くのに重宝してます。
書込番号:5560961
0点

仕事で時々アメリカに行くのですが、旧nanoだと12時間くらいで電池切れになっていたため新nanoを購入しました。
結果、かなり良くなっていると思います。
日本⇔アメリカ間は全く問題無いレベルだと思います。
バッテリー切れを経験していないので限界はわかりませんが14時間は問題ないと思いますよ。
書込番号:5563457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





