
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月24日 21:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月23日 18:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月23日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月18日 21:31 |
![]() |
1 | 28 | 2006年10月22日 01:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月30日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
東芝のDynaBook SS M4/260CCHを使っています。
このPCでiPod利用できるでしょうか?
今ServicePackをダウンロードしようとしたのですができない?ので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

DynaBook SS M4/260CCHが、ここ↓の右下のほうにある「システム条件」の「WindowsPC」に該当していれば可能です。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/0.RSLID?mco=E2DE4738&nclm=iPodnano
書込番号:5555201
0点

iTunesをダウンロードされてみてはいかがですか?
OSが、WinXP、およびWin2000でなら可能です。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:5555227
0点

返信ありがとうございました。
あれこれやってできるようになりました。
音質が微妙な曲があったりして評判道理だなと思うことも
ありますが満足しています。
低音が割れてしまうような曲があるのはしかたないんですかね?
EQをオフにすれば問題なかったりするのですが。
書込番号:5562970
0点

同感です。
低音(特にハードロック)が割れますね。
MDは割れませんが…。
書込番号:5568215
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
こんにちは!
最近ipodを買ってiTunesを使い始めました。そこで、ある問題が発生したので、みなさんに伺いたいと思い、投稿させていただきました。
iTunesに入れていた曲が、なにもしていないのに次々と消えていくのです。
何もしていないのにランダムにです。皆さんのiTunesでも同じようなことが起きてはいないでしょうか?
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思っています。
突然の投稿で大変恐縮ですが、どうぞ皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いいたします!
0点

音源が消えたのかリストから無く成ったのか要確認。
消えた曲(ファイル)の検索をしてみましょう。
書込番号:5555613
0点

じゃんぼ!さん
この掲示板では、つい先日から、発言者の投稿履歴が名前をクリックするだけで表示されるようになっています。
初投稿で、ここまでの怪奇現象を書かれても、誰もまともに相手しなくなっています。
ここまでレスしている3人の方々は、人を揶揄する発言ばかりしている方ではないことは、ご自身でも確認できることでしょう。
まあ それはともあれ、
[5555613]で天元さんが言われているように、物理的な楽曲ファイルの存在の有無を確認することが第一歩でしょう。
その場所は、曲名表示で、右クリックし、プロパティを表示させると分かります。
書込番号:5556037
0点

消えているっていうのはどこで認識してますか?
itunesの曲の左に出てくる!マークでしょうか?
私自身も同じ経験をしたことがあるので、私の場合の説明をします。
私の場合、怪現象が起こった理由としては
Windows Media Playerによる曲目のリネームによる
ファイルの移動によるものでした(おそらく)
メディアプレーヤーの
オプション→ライブラリのところにファイルメディアの自動更新
って欄がありますよね?
そこにチェック入ってません?
自分はそこのチェックを外してからこの怪現象は消えました
ファイル名を変更するってチェック欄があるので
それで、ファイル名が変わって別のフォルダに曲が行ってしまい
itunesで!が表示されているんだと思います。
書込番号:5559992
0点

みなさん、さまざまなアドバイスをありがとうございました。
やはり、今回のようなケースは滅多にない珍しいケースであることがわかりました。
皆さんのアドバイスを基にファイルを検索したところ、やはりファイルは見つかりませんでした・・・。
こりらっくまんさんのアドバイスのように、メディアプレーヤーの処理もしてみました。これからの動向に期待です。
やはりこのような問題を相談、共有できる場は非常に有意義なものだと思います。PCなどにそんなに詳しくない者としては本当に助かります。
これからもお世話になることがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!!
書込番号:5563725
0点

iTunesには最初から紫色のアイコンのプレイリスト(スマートプレイリスト)がいくつかありますが、もしここから曲を聴いている場合、その設定によってはランダムにリストから消えていくものがあります。「最近再生した項目」や「最近追加した項目」なんかがそうです。
また、iTunesに取り込んだら、仮に1曲目の場合だと、元のファイル名から、「01 曲名」のようなファイル名に変わる(設定によるかもしれませんが、うちではそうなるようです)ので、取り込む前のファイル名でiTunes Music Folder内を検索しても見当たらない場合があります。
プレイリストでなく、音符マークの「ミュージック」ライブラリのリストで登録された曲の数が減っているかが確認されていれば(というか質問からわかる情報が少ないです)問題の切り分けがしやすいと思うんですが、このスレに気づいたが遅すぎたので質問者さんもう見てないかもなあ。
書込番号:5564376
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
初歩的な質問ですみません。
大学の講義を録音するために、iPodnanoの購入を考えています。
別売りのTuneTalkで録音する場合、本体の充電がいっぱいでも2時間くらいしか録音できないようです。
最低でも3時間は録音が必要な場合は、iPodを諦めるしかありませんか?
他メーカーのMP3よりはiPodが欲しです。
なにか良い方法があれば教えてください。
ちなみに、教室内でPCそのほかの電源で充電しながらの受講は
不可能な状況です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>iPodを諦めるしかありませんか?
えーっなんでそうなるの。他のMP3プレーヤーよりもiPodが欲しいんでしょ?
それならTuneTalkに代わるモノを探せばいいじゃん。
↓こっちはフル充電で3時間半いけるらしいよ。
http://www.focal.co.jp/product/xtrememac/micromemo/spec.html
書込番号:5548247
0点

madu55さんの使い方だと、普通にICレコーダを購入された方が良いのでは?
一万円以下でも結構ありますので、こちらも検討される事をオススメ致します。
価格com ホーム > AV家電・生活家電 > ICレコーダー
http://kakaku.com/sku/pricemenu/icrecorder.htm
書込番号:5551929
0点

> ↓こっちはフル充電で3時間半いけるらしいよ。
けど、単純に考えて3時間半でも、3時間録音したら電池ほとんど空になるからMP3プレーヤーとしての本来の役割は無くなり、講義のある日は音楽が聴けずただの録音機材になりそうな気も。
後、ファイルサイズにも注意した方が良いと思います。音楽いっぱいで録音が途中で切れたり等。
録音目当てであれば、タオルウォーマーさんの言われているようにICレコーダーを買った方がPCとの連携や管理も楽だし、録音も綺麗に取れると思われます。
講義の場合は距離も考慮してマイク選びをしないと期待通りの録音ができない場合があります。「指向性マイク」等のキーワードを色々調べてみてください。
それかiPodは諦めて元から録音できるMP3プレーヤーを探した方がよいかも。
MacユーザーだとiPodじゃないと辛いのかな。
後は・・・
> それならTuneTalkに代わるモノを探せばいいじゃん。
といわれているように、録音ユニット側に外部電源積んでいるものを探してみるとか。(あるのか分かりませんが)
後は、既出のマイクに外部電源としてつなげられるものや、iPod自体を充電できるポータブルバッテリーを探してみるのも手かもしれません。
こんな感じのもので電源端子がサイズ合うものに交換できるのが理想ですかね。手荷物は増えますが。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17890.html
(ご注意)このURLの商品が対応している商品というわけではなく、参考例です。
書込番号:5554609
0点

割込みですみません。
実は私も会議録音用にiPodの購入を検討しているものですが,そもそも,nanoで録音ができるのでしょうか?shopで見ている時に隣にいた人が店員さんに質問したらnanoではダメみたいなことを言っていた気がします。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
書込番号:5556260
0点

nanoはおろか、iPodに録音機能はありませんよ。
周辺機器を購入する事で、それが可能になるものがあるようです。
録音なら他のものを購入した方がおりこうです。
書込番号:5556322
0点

早速のレスありがとうございました。参考になりました。
会議専用なら迷わずICボイスレコーダを選ぶのですが,通勤途中に音楽も聴きたいのでnanoの購入を検討しているところです。
ありがとうございました。
書込番号:5556389
0点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!
どうやら、ICレコーダーが無難なようですね。
iPodminiを持っているので、せっかく買うならやはり
iPodかな〜なんて思っていたのですが、録音だけで使うのは
あまり機能的ではなさそうですね。
ちなみに、ICレコーダーで録音したものを
iPodで聞くことは可能ですか?
その場合、一度iTuneに落としてからiPodに移動するのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:5563407
0点

MP3形式等で取れる製品ならあります。
http://www.sanyo-audio.com/icr/s300rm/index_s340310.html
パソコンとの連携(できるのか、しやすいのか)とそのファイル形式等はバラバラですので、製品情報はよく見るのをお勧めします。
また、音質については店頭で実際に録音したものを一度聞いてみた方がよいと思います。製品により音質がかなり違います。
SANYOのはUSBで直接させて音もそこそこで、MP3採用により容量も節約できるので便利そうでした。
書込番号:5564778
0点

>ちなみに、ICレコーダーで録音したものを
>iPodで聞くことは可能ですか?
>その場合、一度iTuneに落としてからiPodに移動するのでしょうか?
ICレコーダ → iTunes → iPodでOKです。
ただ曲名とかは御自分での入力が必要です。
iTunesと連動できるICレコーダって無いのかな?
(iPodに取り付けるタイプじゃなくて別体ので)
書込番号:5565275
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
昨日nanoを購入しまいた。
しつもんなのですが、付属してるDocアダプタは、如何にして使うものなのでしょうか?
あれ単体で使うものじゃないですよね?
中に入ってた説明書にも書いていませんでしたし…。
知っている方いれば、教えてください。
0点

その名の通りDocに使うアダプタです。従来のDocを持っていても、アダプタをそうちゃくすれば使えるので、今売っているnanoに対応したDocに買い直す必要がありません。
いらない人には全く必要ないものです。
書込番号:5545759
0点

Docってこやつのことですか
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA594G/A
なるほど。つまり、例えば旧nanoのDocや普通iPod用のDocを使いまわしするときに使うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:5546568
0点

付属のDockアダプタは
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA594G/A
に使う物では、ありません。
上記の商品は、もともと新nano専用ですので、Dockアダプタを付けなくても、新nanoで使えます。
Dockアダプタを使用するのは、ユニバーサルDock対応商品です。
Apple iPod Universal Dockはもちろん、スピーカーなどにも対応製品があります。
書込番号:5546621
0点

Dockがいるかどうかはその人の使い方しだいですし、これはDockアダプタやiPodそのものについてもいえることです。いるかいらないかは他人が決められることではないです。
Universal Dockなら他のiPodでも使えます。iPod nano Dockはnanoでしか使えない。
書込番号:5548866
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
皆さんipodがそんなに壊れたりおかしくなるんでしたら
SONYから新しく出るのはどうなんでしょ?
MDやCDから直接落とせて、音もipodよりかなり
良いみたいです。
私はまだ持ってませんが、このサイトを見てipodを
買うの怖くなり躊躇してました!
そんな矢先にSONYが出てラッキーと思っちゃいました
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html
4Gが一番大きいですがしょうがないですよね・・・
0点

4Gもあって、3行表示は辛いね。
1G以下なら何とかなるだろうけど操作性は相当劣るんじゃないかな
>MDやCDから直接落とせて
といっても今時アナログ録音なんてしないでしょ?
SonicStage CPでどれだけ正確な曲情報を入手できるのかわからないけど、PCで変換して転送するほうがよっぽど早くて、高音質、そして、正確な曲情報が付いてくる。
まぁ、音とバッテリーについてはいいと思うけどね。
書込番号:5538551
0点

こういう掲示板では不具合の情報が集まりやすい傾向があります。
普通に使っている大部分の人はわざわざ書き込みません。
それにシェア2位のソニーより約3倍売れているわけだから、
iPodの不具合情報もそれに比例しますよ。
書込番号:5538713
0点

>私はまだ持ってませんが、このサイトを見てipodを
買うの怖くなり躊躇してました!
iPodはユーザーが多いので、初期不良などのコメントが(確率的に他社と同程度でも)
多く出るのだと思います。
ほとんどの人は、初期不良もなく、快適に使用していると思いますよ。
>ソニー製品
こちらの機種は実際に触っていないのですが、とりあえず興味は無いです。
(そもそもMacユーザーは門前払いというのもありますが)。
MDやCDからダイレクトエンコードしたいという書き込みはたまに見ますから、
需要はあるということなのでしょう。
プリンタも最近はパソコンいらずとかいうのが出ていたりしますし・・・
でも、やっぱりパソコンから落とすのが一番簡単ですよね。
しかしAシリーズとかEシリーズとかSシリーズとか種類が多すぎて
最近のウォークマンはなんだかよくわからなくなってきました。
書込番号:5538742
1点

nanoの不具合報告は、特に多くはないでしょう。
初代nanoの発売当初のほうが多かったですね。(液晶割れ)
なにしろ、たくさん売れていますから、ごく一部で初期不良はありますが、これはパソコンでも、DVDレコーダーでもあります。
不具合のあった人だけがこの掲示板に書き込みますので、一見目立ちますが、「分母の数」(総購入者数)は膨大な数です。
液晶表示の見やすさ、操作性に関しては、ソニーとよく比較して決めてください。
バッテリー駆動時間はソニーのほうがいいでしょうね。
あと、MDユーザーの方で、MDの曲を直接MP3プレーヤーに移したいなら、ソニーがいいでしょう。
ただし、CDがあるなら、元のCDから変換したほうが音質は良いですうお。
書込番号:5538748
0点

壊れやすいかどうかは、運だと思います。過去5年、3台 Network Walkman を使ってきて、今回 iPod nano に乗り換えましたが、iPod nano はちゃんと使えていますし、Network Walkman は1度だけ再生途中で止まってしまう問題があり、機器交換しました。
ざっと Web を見た限りでは、Network Walkman がノイズキャンセリング機能を内蔵したので体感する音は良いのかもしれません。
ただ、音が良い・悪いは、聴いてみないとわからないので、店頭に並んでから実機で比較して納得されてから購入された方が良いと思います。
・以下は、iPod nano を使ってみて Network Walkmanより良いと思ったところ。
・カラー液晶でアルバムジャケットが見えるのはうれしい。
・音量調節や曲のスキップ等使いやすい
・iTunes の方が、SonicStage よりも直感的で使いやすい。
・iPod のファームウェアバージョンアップもiTunes で、できるので便利
・通勤、通学で使うのが主であればバッテリは iPod nano 14時間で十分
・音質重視で、ロスレス音源を使うのであれば、容量は多いほど良い。今回の Walkman 4GB は nano の半分。
# Network Walkman の方が良かったなと思うところは、SonicStage にバックアップソフトが付属していて、外付けハードディスクに曲をバックアップできたこと程度ですが、これも iTunes Music 等のフォルダを丸ごとバックアップすることでなんとかなります。
書込番号:5538940
0点

どちらかと言うとSONYの方が不安要素たっぷりです^^;
ソニータイマーと言われるほど対外の確立で何らかの故障に出会いますから。
書込番号:5539638
0点

自分もそう思います。この掲示板を見ている限りでは不具合情報が他社に比べ多いように思えてしまいがちです。自分も実際nano購入前は不安でしたが、実際は不具合も無く快適に使用しています。
ちなみに私はSONYのNW-E405を使ってましたが故障したためappleに乗り換えました。保証期限が切れて数ヶ月経ってからのことでした・・・
書込番号:5539729
0点

色々皆さん詳しいご意見ありがとうございました。
確かに普通に動いてる人はここに書き込みませんし
皆さんがおっしゃってる事もだいぶ分かりました。
日本におけるipodのシェアは50%以上を
占めてるわけですから割合から言えば確かに普通でした。
ただ今まで欲しいなと思っていながら、使いこなせる
自身が無くて未だ持っておらず、MDウォークマンや
CDウォークマン等はSONYでずーっとお世話になってた為
悩んでしまっておりました。
CDは沢山あるのでパソコンから落とす手間を考えると
直接落とせる方のが1個手間が省けて良いかなあ?と
思ってしまい、あとMDも結構持ってますのでこれを
持ち運ぶのは良いのかなーとも思っております。
悩みます〜
書込番号:5540067
0点

CDから直接落とすと言うことは、曲を入れ替える度に取り込み直しを行うことになる。
HDDコンポならコンポに貯め込んでおくだけだが、PCに貯め込むのと大差ない。
今動作要件を満たすPCを持っているならどちらが安上がりかな?
書込番号:5540310
0点

ソニーの機種は、CDから直接取り込む場合、何倍速で出来るのでしょうか?
ダイレクト・エンコーディングは、以前は、「等倍」(=CDの実時間だけかかる)でしたが、改良されたのでしょうか?
一方、iTunesの場合、パソコンのDVD(またはCD)ドライブの性能にもよりますが、だいたい8〜14倍速で取り込めます。
アルバム1枚あたり、約5〜8分です。
CDをすべて取り込む、というと、すごく大変そうに見えますが、毎日1〜2時間ずつ取り込めば、アルバム100枚くらいは、5〜10日間位で取り込めます。
一度iTunesに取り込んでしまえば、曲の入れ替え、プレイリスト作成は自由自在です。
書込番号:5540692
0点

直接録音が可能な音楽ファイル形式:
ATRAC3Plus 64kbps/128kbps/256kbps、リニアPCM 1411kbps
となってます。
あとどっかのサイトで見たんですが(探しても分かんなく
なっちゃいました、すみません)
何倍速かって書かれていたような。
昔ステレオからMDにダビングしてるような感じでは
なさそうな風に書かれておりました。
なんだかiTunesに取り込むほうのが簡単そうですね
書込番号:5541490
0点

ステレオミニプラグから録音するんだかアナログ録音でしょ。
とすると、まず、等倍録音だよ。
そして、録音しても曲情報はつかないで番号が振られる。
次に、PC接続してSonicStage CPというソフトで音を識別して曲情報を探す。音声照合だから、時間もかかるし、精度も落ちると思うよ。取得できないのは自分で手打ちするしなかい。
だから、普通やらないって・・・
書込番号:5541603
0点

もし、CDからの直接取り込みが等倍でしたら、iTunesでPCに取り込んだほうが絶対に速いですし、快適ですね。
アルバム名、曲名、アーティスト名も、あっという間に自動取得できます。
アルバム・ジャケット写真も、iTunes Storeで販売しているものは、自動取得できます。
iTunesからiPodへの転送は、アルバム1枚あたり1分くらいです。
MDの曲が現在入手不可能な場合(CD化されていないライブ音源、廃盤等)には、ダイレクト・エンコーディング機能は有用でしょうね。
書込番号:5541722
0点

SonicStageでのCD読み込みは、倍速表示がないのでわかりません。
ですが、ATRAC3Plus 132kbpsでアルバム14曲ほどを取り込むときは3〜4分くらいです。
書込番号:5542163
0点

>ももちぃさん
ここで言っているのはCDプレイヤー等からのダイレクトエンコードの話です。
>ゆみいさん
使いこなせるかどうか分からないということなら、
まずアップルのサイトからiTunesをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
まずは1枚でも2枚でもいいのでCDを取り込んでみてはどうでしょう。
iTunesはいろいろなことができますが、CDを取り込むのは非常に簡単です。
それでiTunesが使えそう、と思えれば、iPodも使いこなせると思います。
基本的にiPodをパソコンに接続するだけでiTunes内の曲を転送します。
書込番号:5543111
0点

>ゆみいさん
「ダイレクト録音は使い物にならない」という趣のことをいいましたけど、それ自体は、SONYの新機種を否定するものではありません。ダイレクト録音は目新しい機能ではなく、DAPでは
「FMラジオ付き=録音可能=ダイレクト録音・ボイスレコーダー機能」
という図式があり、そういうタイプの製品だというだけです。
MDをたくさん持っているということで、場合によっては使うこともあるかも知れません。
ただ、MD(圧縮音源)→アナログ出力→機器にて再圧縮となるので
時間がかかる上にあまりいい音は期待できません。他に音源(CD)が無い場合だけ使ってください。(CDがある場合はPCでデジタル変換)
ゆみいさんがどの機種を選ぼうと、とやかく言うつもりはありません。色々検討して気に入った機種を選んでください。
ただ言えることは、どのDAPもPCを使うことを前提に作られていて、PCを使うことによって、その優位性が発揮されます。
特にHDDに音楽ファイルを残しておく事は重要だと思っているので、是非とも、そうして下さい。今後役立つ時が来ると思います
書込番号:5544293
0点

皆さん (^^♪
本当に詳しい素晴らしいご意見ありがとうございました!
とっても参考になりました。
今後もここやここ以外の色んな皆さんのご意見を見ながら
購入しようと考えております。
ipodを買う方へかなり傾きました
全然知らずにSONYを買ってしまうより色々と比較が
出来て助かりました。
書込番号:5544301
0点

ゆみいさん。
蛇足ながら、
パソコンにCDを取り込む時のファイル形式は、
MP3にしておきましょう。
無いとは思いますが、
他社への乗換えが簡単ですよ。
書込番号:5547091
0点

うーん、でもiTunesのMP3エンコーダは、かなり評判悪いですよ。
実際いい音とは思えないし、個人的にはおすすめ出来ないけど…。
まあ、人それぞれですからね。
iTunesをダウンロードして、CDをインポートしながら
いろいろ試してみるといいと思います。
書込番号:5548263
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
この機種の説明書を読んでいたら、録音機能がついているような記載があります。(p43)
http://manuals.info.apple.com/ja/iPod_nano_2ndGen_FG-J.pdf
そこに書いてあるアドレスでマイクを探してみたのですが、よくわかりませんでした。どのようなマイクかご存じの方がいらっしゃればご教示ください。なお、その後ネットで「TuneTalk Stereo」という製品について書いてあるページも見つけましたが、これのことでしょうか。
また、ボイス録音、10cmの距離などの記載がありますが、それにもかかわらず、授業の録音を行った場合、どの程度録音できる者なのでしょうか。「TuneTalk Stereo」にかぎらず対応マイクで試した方がいらっしゃればお教えください。
nanoは録音できないという記載をよく見ますので、そもそも説明書の読み間違いである可能性もあります。その場合もご指摘いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

Belkin TuneTalk Stereoを使えば、このiPod nanoで録音可能です。
このiPod nanoに対応した商品は、他にもあります。
iTalk Pro
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1622
MicroMemo
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1429
書込番号:5538092
0点

Belkin TuneTalk Stereo(ブラック) (Belkin Corporation)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TG217PA%2FA
レクチャーやインタビュー等、録音したい時に本製品をiPodに接続し、無指向性のマイクで高品質録音。保存した音声ファイルはiPodから直接、またはPCに移して簡単に再生できます。iPodのHDドライブを利用して大量の音声を記録することができます。ソフトウェア不要で、iPodの機能だけで使用できます。
製品特徴
・音量調整可能なゲインスイッチ
・様々な状況に応じて録音しながら音量調整が可能
・音声入力用オーディオインプット(3.5mmステレオミニジャック)
・外部マイクやその他オーディオデバイスを使用して録音も可能
・プラスチック製スペーサー
・ケースを使用しない場合、iPodと本製品とのすき間を埋めるスペーサー付き
・iPodソフトウェアバージョン1.1.1以上
・対応機種:iPod video 30GB/60GB
書込番号:5538498
0点

便乗して質問させてください。
みなさんの言うパーツは、音声録音機器ですよね。
生演奏の録音も可能でしょうか。
調べてみると、会議や会話までならOKのようですが、もし楽器の演奏ならこちらがオススメなどありましたら、教えてください。
ちなみにMacユーザーです。
家電やさんに聞いたところ、「演奏録音に適した小型のMP3プレイヤー(レコーダー)はありません」とのことでした。
MP3プレイヤー未経験なのですが、演奏録音ができるパーツがなければMDウォークマンでガマンです。
書込番号:5539348
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm
というものがあります。2GB SD カードを買って、聴くのはiPod で。
書込番号:5540678
0点

Vaio70さん、情報ありがとうございます。
音質もよくMacにも使える!
かなり本格的な商品ですね。
機械音痴に使いこなせるか心配なので、現品を見に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:5543377
0点

晴れた日曜日の午後さん、私は演奏の録音用としてBelkin TuneTalk Stereoを使っています。
音質も良いと思います。
少なくとも録音用MDよりは音が良いですしwavでPCに転送されるので波形の編集やCD作成もできると思います。
買って正解だと感じています。
書込番号:5585962
0点

kakohsrmさん、教えていただきありがとうございます。
Belkin TuneTalk Stereoは、「2nd iPod nano(aluminum)」も対応とappleサイトにあり、Belkinでは「ipod video only」とのことでした。
まだMP3 player自体持っていない私は、この辺りを調べる必要があります。
あと、「ホワイトモデルは9月下旬以降の発売予定」とのことでチェックしてみます!
過日ご紹介いただいたRoland、予算オーバー&本格的すぎるということで保留にしていました。
みなさんの情報で、理想の物が手に入りそうでワクワクします。
書込番号:5586929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





