
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月29日 20:20 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月30日 13:27 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月30日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月25日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月24日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
本日、衝動的に購入してしまいました。
8GBも使うかどうかわからないのですが、とにかく黒がカッコ良くて気に入ってしまい、買っちゃいました。
初iPodです。
まだ箱も開けてもいないのですが、こちらの書き込みで、iTune7は不具合が多く、ダウングレードする方法まで交換されているのを拝見しました。
お教え頂きたいのですが、iTune6をインストールした方が良いのでしょうか?それとも7.0.1.8の方でしょうか?
ちなみに当方PCにはiTuneをインストールした事はありません。
初歩的質問で恐縮ですが、どうかご教示をお願いします
0点

2世代目nanoは、iTune7でしか使えません。
したがって、インストールするしかありません。
わたしの場合、何の問題も起きていませんし、PCによって時に不具合が起こると言う事でしょう。
もし、不具合があれば、アップデートすれば良いと思います。
書込番号:5487927
0点

不具合が多く報告されていたのは初期版のiTunes7.0のようで、アップデート版であるiTunes7.0.1.8では大分改善されているみたいですよ。
書込番号:5489397
0点

破裂の人形さん、Mouse8844さん
ご教示ありがとうございます。
明日さっそくiTune7.0.1.8をインストールして、
iPodデビューするつもりです。楽しみだな!
書込番号:5489970
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
曲とびが起きるんですが、故障でしょうか?
例えば、10曲あるうち3曲目をクリックすると9や10曲目に飛びます。いくら3曲目を選択しても飛んで聞くことができません。
itunesに転送中にエラーでも起きたのかと思い、リストから消してもう一度載せたんですがまた同じように曲とびがおこります。なぜなんでしょうか?
0点

再生できないフォーマット(最後の語尾が小文字になっていないとか・・)があって、飛ばされているだけでは・・?
書込番号:5482936
0点

今日、iPodを購入して早速曲を入れて聞いてみたのですが、僕もYatta!!さんと同じように1曲目を選ぶと4曲目にとび、1曲目は聞けません。しかし、その間の曲はきけます。 何がいけないのでしょうか?
書込番号:5483639
0点

再度同じことになるのですが、過去ログに末尾の部分が***.MP3(MP3の場合)だと聴けなく、***.mp3だと聴けるということが書いてありましたけど、それではないですよね?
書込番号:5483663
0点

確認してみたところ、僕の場合そうではないようです。同じ様にMP3にしたひとつのアルバムの中の一曲だけが再生されないので・・・
書込番号:5483917
0点

そうでしたか!じゃあ俺も試してみます!
でもなぜmp3じゃダメなんでしょうねぇ
書込番号:5485846
0点

そのMP3ファイルはiTunesでエンコードされたものでしょうか?
以前iTunes以外のソフトでエンコードすると、そのような現象がでることがあるというのをどこかで読んだ気がします。
書込番号:5486832
0点

ぼくも同じ症状で悩んでいます。
ほとんどRealでエンコしたMP3ばかりなのが原因とは思いますが、今更iTunesでエンコし直すのは面倒です…
書込番号:5488266
0点

まぁ、とりあえずiPodを復元して入れ直してみるとか、基本的なトラブルシューティングを試してダメなら、ダメだったファイルをエンコードし直してみて、効果あるかどうかを試してみてはどうですか?
すべてやるなんて、ナンセンスですし、ホントに効果があるか不明ですし…
書込番号:5492319
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
1曲5分と仮定してアップルロスレスで取り込むと、実質どのくらいの曲数が入りますでしょうか??
1500曲ぐらいになるのでしょうか??
出来るだけ音質は良くしたいです><
今手持ちのアルバム数は70枚(10曲〜12曲入り)くらいです。これからも増えると思います。
動画は特に使用するつもりはないですが、容量と音質と壊れやすさだけが引っかかりnano8Gとipod30Gとで悩んでます。
実機を店頭で見ましたが30Gも思ってたより小さくてびっくりしました。重さはたしかにちょっとありますが
8Gを買うつもりでいましたが未だに容量のことが心配で前に進めてません
イヤホンはE4cを買うつもりです
0点

>1500曲ぐらいになるのでしょうか??
アップルロスレスならば、全然入らないでしょう。
300曲程度じゃないかな
書込番号:5479014
0点

猛牛ロック様
さっそくの回答ありがとうございます!!!
アップルロスレスと標準の圧縮率ではやはり音質は違うのでしょうか??
視聴経験がないもので教えて頂けると有難いです><
もし音質がロスレスの方がよければ30Gの購入を検討しようと思うのですがどうでしょうか??
色々意見あればお願いします>< 少々携帯性を犠牲にしても音質が良い方がいいです。
書込番号:5479031
0点

>アップルロスレスと標準の圧縮率ではやはり音質は違うのでしょうか??
人によって意見は分かれると思いますけど、私は大差無いと思っています。というか、圧縮率の方をとります。
とりあえず、PC上でご自分で聞き比べてみては?
書込番号:5479046
0点

ロスレス圧縮もWAVもデータ量が大きくなる分バッテリー消費
が激しいですよ。
DAPはほぼ8MB程度のデータ量に合わせてキャッシュを使い、
HDDの動作を極力抑えてバッテリー駆動時間を延ばすように
造られています。
他社のモノでもほぼここらは同一でしょう。
バッテリー駆動時間を延ばしたいのならデータ容量を抑える
しかなく、結果圧縮ファイルにせざるを得ません。
192k〜256kのビットレートだとカタログ値の60%-65%はバッテリ
ーが持ちますが、ロスレスですと1/3以下でしょう。
書込番号:5479072
0点

iTunesはフリーでAppleのホームページからダウンロードできるので、
まずはiTunesに手持ちの曲を転送してみてはどうでしょうか?
その上で、どの圧縮フォーマットがベストか、どの容量のiPodがいいか検討されるといいと思います。
私は、ロック系の音楽はAAC、クラシック系はAppleロスレスというように使い分けています。個人に合った使い方をすればOKだと思いますよ。
書込番号:5479200
0点

Appleロスレスでは、CD1枚は約1/2〜1/3の容量に圧縮されます。
おおざっぱに言って、CD1枚を約600MBとすると、1枚当り約200MB〜300MBですね。
CD10枚分で2GB〜3GBの容量となります。
8GBでは、CD25〜40枚がせいぜいでしょう。
もし、すべてをロスレスで保存するとなると、30GBでないととても足らないでしょう。
今後のライブラリー増加、動画も見る可能性等を考えると、個人的には80GBをお勧めします。
また、☆満天の星★さんも書かれているように、ロスレスではバッテリー持続時間も短くなります。
音質に関しては、音源(ロック系かクラシックか?)、個人の「耳」、プラシーボ(偽薬)効果、いろいろな要素がありますので、なんとも言えませんね。
私の場合、聴くのはロック、ジャズ、R&B、ポップス系ばかりですので、E3Cで聴く限り、192Kbps以上とロスレスではほとんど音質の差異を感じませんでした。
従って、容量とバッテリー持続時間を考え、ロスレスは使用しなくなりました。
もちろん、クラシック派の方々では、ロスレスで聴かれている方もおられます。
書込番号:5479268
0点

新しくない方の第5世代30GBを使用しております。
アップルロスレスですと2〜2:30ぐらいの持ちです。
第4世代AAC320ですと5時間程度でした。
音質優先ですと、質の高いイヤホン程その良さを楽しむ事ができます。
私の場合はE4Cもありますが、メインはER4Sです。耳が慣れてきますとAAC320の良さが判るようになります。圧縮ではAAC320がオススメです。
更にアップルロスレスにすると、こんな小さなプレイヤーでよくここまで聴かしてくれるなとなります。
ipodにはもうひとつ良いところがあって、ドックコネクタ経由でライン接続経由の更に良質の音が楽しめるところです。
音漏れと小さなアンプが必要ですが、STAXの001MKUというイヤホンがあります。低音も充分に伸びて実に品の良い音を聴かせてくれます。
ロスレス形式では皆さんの指摘の通りHDDタイプとなります。
書込番号:5481293
0点

>猛牛ロック様
返答ありがとうございます!!ぜひ自分で聞いてみたいと思います!が、大差ないとのことなのでnanoの方を買おうかなぁと再び思った次第です。誠にありがとうございました。
>満天の星様
色々ご享受ありがとうございます!!無知でアホな私には中々理解出来なくて申し訳なくございます><バッテリーの事を考えるとやはりロスレスだとかなり本体そのものも寿命が短そうですよね。
nanoに再び気持ちが傾いた次第です。誠にありがとうございました。
>ゆの'05様
その方法がありましたよね!!というか最初から気づけよっていう話ですよね><
自分の耳で聞いてみたいと思います!!私はクラシック系は聞かないのでロスレスしなくてもいいかなとも思いました。
誠にありがとうございました。
>Quadrophenia様
色々ご享受ありがとうございます!!私も聞くのはロックやポップス・R&B系なのでロスレスでなくてもいいかなと思いました!!
誠にありがとうございました。
>香川のウォーキングおじさん様
色々ご享受ありがとうございます!!無知でアホな私には中々理解出来なくて申し訳なくございます><
ドックコネクタ経由で取り入れると音質がよくなるということでしょうか?? やはりイヤホンにはこだわった方がいいようですね!!
誠にありがとうございました。
書込番号:5481749
0点

☆満天の星★さん 便乗質問ですみません。
>DAPはほぼ8MB程度のデータ量に合わせてキャッシュを使い、
>HDDの動作を極力抑えてバッテリー駆動時間を延ばすように
>造られています。
本機のようなメモリー式のタイプでも同様な作動なのでしょうか?
また機械的な駆動部分がない本機でもWAV形式などの場合、消費電力が極端に違ってくるものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いしますm( _ _ )m
書込番号:5485288
0点

>また機械的な駆動部分がない本機でもWAV形式などの場合、消費電力が極端に違ってくるものなのでしょうか?
一つ前のnano4Gを持っています。
私も購入直後バッテリー容量が気になり、アルバム1枚をロスレスで取り込んで確認しました。シャッフル再生で放置してだいたい8時間くらいもちました。HDDタイプのものも持っていますが、そちらは確かに再生時間が短くなりました(それでもカタログ数値の半分の時間は再生できました)。皆さんの言われているようにビットレートをあげれば再生時間が短くなりますが、メモリタイプのnanoに関してはHDDタイプのものほどは短くはならないようです。ロスレスでカタログ数値の2/3くらいの再生時間だと思います。
書込番号:5490603
0点

mu-minmamaさん こんばんは。
たいへん貴重な情報をありがとうございました。
私は本機を発売日の翌日に入手しましたが、iTunes7
がいろいろ不具合続出のようなので、いまだに使用を
躊躇っています。(早速リビジョンされたようですが)
本機の容量だとWAV形式で取り込んでもCD10枚分
ほど入るので、バッテリーの保ちと合わせても
ほぼ一日再生出来るようなので、超お気に入り音楽
専用機にしたいと思います。
書込番号:5491255
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
ネット(アップルストア)で刻印&注文して、やっと届いたのですが、スクロールパッドとボディの間にスキマが出来ているのです。
(『巻き戻し』から『早送り』の下半分くらいの範囲で0.3〜0.5mmくらいのスキマがあります。)
気になると言えば気になる、気にならないと思えば気にならない。
これは製造工程での不良なんでしょうか?
(よく見ると、スクロールパッド、ボディのどちらかが変形した円形に見えるのです。)
以前、20GBのU2を購入したのですが、見た目は違和感がなく
今でも現役で使っています。
操作性も良く、自分としては満足していただけに、今回は
ガッカリです。
皆さんが言われている、iTunesとの相性とか音に関しては
今のところ問題なく使っています。
旧nanoでも、こういった不良があるのでしょうか?
(友達の旧nanoには不良を聞いた事がない。)
0点

わたしのも、寸法まではわかりませんが、隙間はあります。常に、下半分と固定されているわけではなく、ホイールががたついている感じ。
でも、特に使用上問題ないし、黒のボディに、黒のホイールに黒の隙間では、見た目にも問題ないです。
ホイールはクリックされてへこむわけですから、隙間は必要なものですはないでしょうか。
書込番号:5475485
0点

お返事ありがとうございます!
アップルのサイト画面では、ボディとスクロールパッドには
スキマが見えないので不良品と思って掲示板にカキコしました。
全身まっ黒なボディなので、赤いホイール保護シールか
光るドーナッツでも貼ろうか考え中です。
(光るドーナッツ貼ったら、サイト画面のパクリに
なっちゃいますね。)
赤いホイール保護シールって、ありますか?
ホイールの保護シールって、『MENU』とかの文字が
書いているのが欲しいので、どなたか知っている方、
教えていただけないでしょうか。
書込番号:5475767
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
本日、8GBを購入しました。そこでみなさんに質門なのですが早速100ほどPCから転送していったん終わりまた起動させたらすべての曲が消えていました。みなさんはこのような経験はありますでしょうか?USBの抜き方に問題があったのでしょうか?どうか初心者の私にお知恵をおかしいただけないでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
最近iTunesを使ってCDから曲をインポートすると
相当な時間がかかってしまいます。
例えば1分30秒ほどの曲をインポートするのに
20分以上かかってしまいます。
なにか、改善策はないものでしょうか?
一つ原因として思い当たることは、
最近iTunesを更新したことくらいなのですが・・・
0点

Kマカロニさんへ
断定できませんが、iTunes7が原因かもしれません。
6.05にダウングレードしたらもとにもどったと
言われる報告が多数あります。
ただ、iPodとiTunes7を一度でもリンクしてしまうと、
ダウングレードしてもiPodとiTunesがリンクできない
ことが知られています。これを解決する情報も若干あ
りますが、まだ誰も実際の追試がないため、これに関
する情報の精度は特に危険な状態です。
選択肢としては、これらを解決したバージョンを待つか
、危険を犯しでダウングレードをするかです。
特にiPodとiTunes7を一度でもリンクしてしまった場合は、
そのままにしておくことを強くお勧めします。
もし、一度でもリンクしていなければ、
ダウングレードできる可能性もあります。
ですが、これらを行う際には、自己責任で
行ってください。
★参考となるサイト
アップルサポートディスカッション(日本)より
「iTunes 7 から iTunes 6.0.5 へのバージョンダウン方法」
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@983.eIEabsmQDbN.1@.f0136c9
iTunes for Windowsまとめ より
「iTunes6.0.5.20への戻し方」(そのうち無くなるかも)
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.ht
ml#id_2488fb11
★このページで試した勇気のある人
「iTunes7」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01309511175#5459021
iPodとiTunesを一度でもリンクすると、ダウングレードした
iTunes 6.0.5とiPodはリンク不可能。
↓
[5472232] 鳴らない木魚さん 2006年9月24日 00:41
重要情報
ダウングレード方法
(できなければ絶対にやらないほうがいいです)
↓
[5472045] 鳴らない木魚さん 2006年9月23日 23:58
★ダウングレード方法まとめ(Winユーザーのみを対象)
書込番号:5474568
0点

修正(↓上このリンクは無効です)
iTunes for Windowsまとめ より
「iTunes6.0.5.20への戻し方」(そのうち無くなるかも)
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html#id_2488fb11
書込番号:5474574
0点

私もインポート速度が遅い現象になったのですが、インポート中はCD取り込み以外の画面表示にしておくと通常に取り込めるようになりました。お試し下さい。
書込番号:5474881
0点

あとちゃさんの方法が遥かに安全ですね。
他にもほとんど一緒ですが。
「インポート時にiTunesの画面をCDの楽曲一覧以外のプレイリスト
などにすると回復するという報告あり。」
というような記述がこちらにあります。
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/23.html#id_2488fb11
ついでに
(↓元情報は米国アップルサポートディスカッションらしい)
「iPodとiTunes7を一度でもリンクしてしまうと、
ダウングレードしてもiPodとiTunesがリンクできない」
と書いたのですが、私の支援した方はすんなり同期
したみたいです。なんですかね?この違い。
書込番号:5474942
0点

鳴らない木魚さん、あとちゃさん
回答ありがとうございます。
確かにインポート画面以外の(ライブラリ等の)
画面にしてみたところ、解消されました!!
ipodとはまだ一度もリンクしていなかったので
ダウングレードを実行しようと考えていたところなので
直前で間に合ってよかったです。
しかしなぜこのような面倒なシステムになってしまったのでしょうかね?
とにかく、一時的にとはいえ解決することが出来たので
喜んでいます。
どうもありがとうございました。。
書込番号:5475001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





