
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月27日 01:46 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月21日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 14:38 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月1日 07:16 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月15日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月15日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
クラシックを中心に聞くため、ipod のギャップレス再生に
非常に魅力を感じています。
友人から nano の旧モデルを借りて視聴したところ、
曲間に僅かなギャップが、かなりはっきりと
聞き取れました。
これは、新モデルではどの程度解消されているので
しょうか?楽章が複数のファイルに分かれていても、
判別できないくらいシームレスにつながりますか?
0点

nano旧モデルはギャップレス再生出来ませんよ。
2世代目nano、5G iPodのみが対応可能だったかな?
他メーカーですとSONYなんかもギャップレス再生出来ますね。
書込番号:6272888
0点

破裂の人形さん
なるほど。どうりで。
で、新型 nano でのギャップレス再生はどんな具合なんでしょうか?
完全シームレスはやはり無理?
書込番号:6273028
0点

完全にシームレスだと思いますよ。
少なくともわたしには、そうとしか聴こえません。
ただし、iTunesに登録してアルバムのプロパティで「ギャップレス」の項目にイエスとしておかないといけない様な記憶がありますが。
書込番号:6273962
0点

破裂の人形さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
ソニーの方が、音はよさそうですが、
ギャップレス再生は ATRAC のみらしいので、
nano を買うことにしました。
書込番号:6274612
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)

バイト数を表現する単位は商品上では1K=1,000であることが多いのですが、PCのOS上ではもっぱら1K=1,024。
つまり、1M=1,024x1,024、1G=1,024x1,024x1,024となります。
よって、8,000,000,000/1,024/1,024/1,024≒7.4GBとなります。
書込番号:6255263
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
iPodに歌詞を表示しようと思い、テキストに自分で書いた歌詞をプロパティに貼り付けています。
しかし日本語の歌詞が文字化けしていまいます(英語はしっかりでてる)。
文字コードあたりが原因なのかなぁ、とは思っているのですが
曲のタイトルは日本語もしっかり表示されています。
どなたか解決方法がわかる方、どうぞよろしくお願いします。
0点

>文字コードあたりが原因なのかなぁ、とは思っている
そこまで解ってるのに…
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipod_qanda.html#Q.40
「Pod野郎」で検索。
書込番号:6241224
0点

遅レスになりますが、自分が試した方法を書きます。
歌詞が文字化けしたファイルをAACファイルに変換したら
文字化けが直りました。
試してみては?
書込番号:6409054
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
どうもティッキーです。
さっそく買ってきましたが、説明書が無いに等しく、使い方をネットで調べながら四苦八苦してます。(T_T)
ところで、ネットの解説ページの液晶表示はみんな日本語になっているのに、私のは「ドイツ語」表示になってます。
これってどうやったら日本語になるんでしょうか。
ものすごく気になります。かれこれ2日も調べてますが、わかりません。どなたか教えてください。m(__)m
1点

買われましたか〜
ドイツ語・・・(^-^;
最初からそうなってたのでしょうか?
こちらに解決方法が載っています。
動画付きで親切ですね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60956-ja
アップルのサポートページでは説明書もダウンロードできますし、
様々な疑問に対する解決方法が載っていて便利です。
またiPodの解説本も数多く出ているのでそれらを活用するという手もあります。
それでは楽しいiPodライフをお楽しみください(^-^
書込番号:6239913
0点

ゆの'05さん
ありがとうございました。
工場出荷時の状態に戻してやっと戻りました。(^^;;;
初めてiTunesに接続して、初期設定したとき操作の仕方が
よくわからず、知らず知らずのうちにドイツ語が選択されてしまったようです。
クリックホイールの使い方が直感と違うため(一生懸命ファミコンの十字ボタンように操作していました)、右矢印のところも、センターボタンではなく、右矢印ボタンを押していました。
慣れてしまえばどうってことないのかもしれませんが、直感と違う
このボタン操作にはもう少し時間がかかりそうです。(^^;
とにかく、どうもありがとうございました。
書込番号:6240099
0点

画面表示は色々な国の言葉の対応していますね。でも日本語が一番分りやすいです。英語もなんとなく文字に質感があって良いですが・・・ iPodはすごい人気商品です。さすがにブランド製品です。
書込番号:6288522
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
語学学習用途(英語のリスニング用)で考えてます。
音楽と違いリスニング用途では、今のとこ何ていったんだろう
と何秒か前に戻るという使い方を頻繁にするのですが、
早送りや巻き戻し(次のファイルや前のファイルではなく)
は簡単にできるものなのでしょうか。いったい、どのように操作するのですか。
あと、区間リピートは簡単にできるのでしょうか。調べたけど
よくわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点

>早送りや巻き戻し
矢印部分の長押しです。
右の矢印の場合、軽く押すと次の曲へ移動してしまいますが、長押しするとそれで早送りが出来ます。
左の長押しで、巻き戻しです。
書込番号:6232749
0点

早送りや巻き戻しは非常に簡単です。
方法は、早送り/巻き戻しボタンを押し続けることでも可能ですが
再生中に一度中央の選択ボタンを押してからクリックホイールをなぞるだけで
数秒でも数十分でも瞬時に移動できます。
区間リピートというのは私も初めて聞きましたが
そのような機能はありません。
書込番号:6232754
0点

パーシモン1wさん
ゆの'05さん
返信ありがとうございました。
ホーページではなかなかこういった操作までは書いていないことが多いので
非常に参考になりました。巻き戻しというのは語学学習では最も頻繁に行われる
操作のため、1アクションで行える独立ボタンが欲しいところです。長押しだと
動作が遅くなるので繰り返し何度も操作すると、非常にじれったく感じるのです。
やっぱりiPodは音楽向けなのでしょうがないのかなぁと思います。
>区間リピートというのは私も初めて聞きましたが
>そのような機能はありません。
区間リピート再生というのは、繰り返して聴きたい部分を設定し、選択した範囲内
で再生をする機能です。
音楽をメインに聴いている方にはほとんど必要のない機能なのですが、語学教材の
場合1ファイルが40分などというのはザラで、今日は1〜20分までの範囲(たとえば
第一章)、明日は20〜40分の範囲(たとえば第二章)をリスニングの学習目標としたい
とかいった場合に使います。ファイルを分割すればいいだけのですが、聴く教材が
大量にあるのでいちいちやってられないというのが正直なところです。
このほか、音楽再生には必要ないが、語学学習には欲しい機能としては、音程を変え
ずに再生速度を調整する機能なんかがあります。
逆に、音楽再生には重要だが、語学学習にはほとんど重要でないものとしては、再生
音質があります。
やっぱりそれぞれの用途別に2台必要なのかなぁという気がしてきました。
でも、2台持ち歩くのもなぁ・・・
書込番号:6233172
0点

http://www.mpio.jp/product/fy800.php
↑こちらの機種は音程を変えずに再生速度を調整できるようです。
またiriverには早送りや巻き戻しを3〜180秒の間で設定できる
「学習機能」という機能がついてる製品もあります。
区間リピートやスピードコントロールもあるので、
語学学習には便利かもしれません。
書込番号:6233542
0点

ksk83さん
はい、iriverやMPIOの方がより語学学習に向いているというのは知っていました。ただ、容量が小さいのと(かといってHDDはちょっとかさばるので)iPodのネームバリューもあり、一度使ってみたいなぁと思い、どれほどのことができるのかなぁと質問させていただきました。
書込番号:6234520
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
iPodナノを購入しようと思っていますが、マックとウインドウズのファイルのやり取りがSDカードのようにできるようですが問題はないのでしょうか?
iPodだと初めに繋いだパソコンによりフォーマットがされ、私はマックがメインなのですが、MacOS拡張にフォーマットされるとウインドウズでは表示されないと聞いているのです。
ナノはフラッシュメモリーなので、SDカードのように使用できると思うのですが、ちなみにフォーマットは何になるのだろうかFAT32でマックではMS-DOSと表示されるものだろうか。
ナノを初めに繋いだパソコンでフォーマットが変わるのだろうか?
当然、メインはマックでiTunesを使用することです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私はSDカードを使用したことがないので的外れな回答かもしれませんが・・・
USBメモリとして使用できるかという質問に読み替えても大丈夫ですかね?
iPodをWindowsフォーマット(FAT32)すればおそらくはMacで認識可能だと思いますが、Appleは正式にサポートしていないようです。(自己責任になると思います。)
iPod Shuffleであれば、FAT32フォーマットされたものをMacで使用できる(サポートされている)ようです。
書込番号:6233702
0点

ゆの’05さん、USBメモリの方が適当でした。同じような質問にアドバイス頂きありがとうございます。
でも、iPodの使用環境もウィンドウズ主流のようで、
先ほど、マックにつながったnanoを見てきたら、MacOS拡張のフォーマットでした
やはり、nanoも初めに繋いだパソコンでフォーマットが決まるんですね
初めにウインドウズに繋ぐとNTFSになるんですね、それをFat32にフォーマットし直して、ウインドウズでできると思いますができますか
専用のフォーマッタが必要?
それをマックのiTunesに繋いで普通に同期させる
やってる人はいないですかね
シャッフルでは出来るとのこと、可能性は十分高いですよね
失敗しても、MacOS拡張にフォーマットすれば良いだけですよね
あまり自信はありませんが
また、nanoでスケジュールも同期できるとあったのですが、今日見たnanoにはiCalにしかできないような、outLookも出来ると本でみたのですが、これも、ウインドウズ環境で使うと設定できるようになるのだろうか
ウインドウズではoutLookが選べるようになってますか
書込番号:6235894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





