
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年4月22日 07:33 |
![]() |
4 | 11 | 2007年8月23日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月8日 14:35 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月4日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月26日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月4日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
一応、HP上の情報はまだアクティブな状態の様ですが…
https://www.apple.com/jp/support/ipodnano_replacement/
書込番号:19808856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
>アップルはiPhoneを地域ごとにひとつのキャリアに独占させる代わりにユーザの支払った月額使用料金から一部を受けとる契約を要求していますが、ドイツT-Mobile、フランスではOrange、イギリスではO2の三社が条件に同意したと伝えられています。
上納金の金額はiPhoneユーザから得た収入の10%。
http://japanese.engadget.com/2007/08/22/iphone-euro-operators-deal/
電話会社からユーザーの料金の10%を上納させるって・・・
いったい何様のつもり?
こんな傲慢な企業の携帯電話なんか日本で発売されても絶対買わない。
0点

まぁ、そんな事が無くても僕も買うつもりないです。なんでも、タイプに難があるそうで、電話番号の入力はまだしもメールなどの文字入力はダメみたいですね。実物をすでに体感いたしましたがこれでしたら隣に置いてあったHTCの方がよっぽどマシです。
書込番号:6669500
1点

ここはiPod板じゃなかったっけ
あたしゃiPhone買っちゃうね
>いったい何様のつもり?
需要と供給のバランスだから
お互い様ってとこかな
書込番号:6669571
1点

先週、海外のアップルストア覗いたら、いやー群がってましたね、
iPhoneのコーナー。
書込番号:6669662
1点

>いったい何様のつもり?
俺も買っちゃいそうな勢いだ・・・
それに上納させるかどうかはこっちが判断するんじゃない
電話会社が判断する
上納しても独占に対してメリットを見込めるならやればいい
アップルは完全に弱みに漬け込んでるけどそんなの俺らには関係ない
値上がりさえなければねw
ビジネスの基本
手付金とかと似たようなイメージじゃない?(継続するかどうかという違いとかあるけどw)
書込番号:6669905
1点

>いったい何様のつもり?
おいら的には、上納金を取るあたりは「お殿様のつもり」というふうにとったねw
買うかどうかは……そん時の気分だろうなあ。
今の携帯も買う気なんかなかったのに、auショップ出るときにはなぜかもって出てたしwww
書込番号:6670097
0点

すごい高額のロイヤリティですね。
通信費の10%ということは、ユーザーがiPhoneを使い続ける限り、アップルにガッポガッポとお金が入り続けるわけかぁ。
それでも電話会社がメリットの方が大きいと判断したわけですよね。
2年後くらいには、特許の網をかいくぐったライバル商品が現れると思うけどねぇ。
書込番号:6670625
0点

電話会社としては、電話機をユーザーが全額自費で購入してくれるだけでもありがたいと思うのでは?
書込番号:6670810
0点

>電話会社としては、電話機をユーザーが全額自費で購入してくれるだけでもありがたいと思うのでは?
??
ケータイ端末にロイヤリティー出るのって日本くらいですよ?
海外は基本的に全額負担だし。。(そもそもSIMフリー端末が多いからロイヤリティー出せないしww)
書込番号:6670920
0点

日本での話ですよ。
スレ主、日本人でしょ?
他の皆さんも。
Birdeagleさんは外国の方?もしくは海外にお住まいですか?
書込番号:6670987
0点

いやいや
少なくとも上納金とるのって海外の話じゃん。。。
それに対して日本でも応じるとはどこにも書いてない
だからロイヤリティーでるのは日本くらいだよって言ったんですけど。。。w
書込番号:6671052
0点

まあ、ジョブズの傲慢な性格は(特に手術前は)有名な話ですが・・・
別にAppleが強制しているわけではなく、通信会社側が首を縦に振らなければiPhoneは売れないわけで、
通信会社もビジネス的にプラスであると判断したということでしょう。
で、一番その首を振らなさそうなのが日本の通信会社(特に・・・モゴモゴ)。
日本では携帯電話メーカーよりも通信会社の力が強いという話ですね。
果たして一番傲慢なのは・・・
書込番号:6671554
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
日経に新しいiPodが7−8月ころが出るだろうと
書かれてましたね〜。NAND型メモリーの容量は16GBも
でるのかな〜?
どんな風になるのかな〜。
アップルは予測できないね〜。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
まぁそれに賛同するレコードレーベルのものだけですけどね〜
書込番号:6189966
0点

そういうことなんですか。
ipodユーザー以外も取り込む目的なんでしょうかね?
書込番号:6189981
0点

補償費をプレーヤー側やHDD側に付ける保護策が整って
きたのでしょう。
一定の対価がメーカーに下りれば許諾する会社もありますし、
ソニーのように死ぬまで許諾しない会社もあります。
CCCDを廃止したのは入れることで音質が劣化するため所属
アーティスト等が猛反発したからです。
内側から取り外されたものでした。
書込番号:6189991
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/09/news045.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/07/news025.html
まぁ日本のレコードレーベルとはまた別の話なんですけどね・・・
日本はね・・・
書込番号:6190113
0点

↑
国内アーティストだけならAVEXに負けているので死んでます、、、
ただ25年間トップだった頃の蓄財が2,000億もあって利息が…
これレコード会社だけで、です。
最近、その蓄財を大半食っているらしいけど…笑)
書込番号:6190563
0点

たま〜にMoraを見たりすると
ソニー所属のアーティストの場合、
プレイヤーへの転送制限:3回
音楽CDへの書き込み制限:0回
なんてのがあったりして、ま〜だこんなことやってるのか、と思いますね。
一方、日本「以外」の各国で開始されたComplete My Albumが
日本で開始されるのかも気になるところ。
これ、やらない理由はレコード会社にとっても無いと思うのだけど。
逆にやらなかったら日本のレコード会社はいよいよやばいですよ。
書込番号:6190728
0点

↑
ですよね。
まあCD×1枚の売値が定価として決まっているのは日本くらい
で海外は店によって変動します。
ソニーは15も年も前にこのままだとパッケージCD市場は壊滅する
から定価を¥1,500未満にしたいと訴えかけていましたが、
今度は他のメーカーが潰れるまが目に見えているためこれに
反対、レコード店組合も反対して結果壊れました。
ソニーはここらの先見の目はあります。シングルCDを廃止して
アルバム¥1,000にしたかったらしい、です。
これで利益を出せるのはソニーだけだったのも事実ですが…笑)
書込番号:6191586
0点

DRMフリーはレートも高く、音質が良くなる。その分値段も高くなるみたいですね。
DRMフリーの分の保証料みたいなものと考えれば1曲あたり99セント(米国)が、30セント上乗せされ、1曲1ドル29セントも納得です。現状EMIのみですがね。
さて日本のEMIはどうなるか…、しないのかな?その前に日本のレコードレーベルいい加減に米国並みにネット販売の価格を下げるべきじゃない?と思いますが…。ネット販売で関税でもかかるのか??それとも天下ってる人が多そうなJASRACへのお布施??
書込番号:6193715
0点

たったの30セントでビットレート2倍で制限ナシなら大納得でしょう。
日本では難しいかもですね。やはり頭の固いオッサン連中だからさぁ。
書込番号:6193947
0点

東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news088.html
この記事をどう読むかだと思うけど
あまり期待しない方がよさそうですね。
>日本のレコードレーベルいい加減に米国並みにネット販売の価格を下げるべきじゃない?と思いますが…。
着うたが高値で売れて儲かっちゃってるから、パソコン向けの配信にあまり興味がないのでしょうかねえ・・・。
書込番号:6194637
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
先月買ったIpod nanoを無くしてしまいました<盗まれた>。
どうすればいいでしょうか?泣
同じように、盗まれたり、無くしてしまった人、良かったらアドバイスください。↓
1点

1.警察に届ける。
2.新しいのを買う。
3.APPLEの社長に泣きつく!
書込番号:6162205
0点

盗難届出して新しいの買うしかないね
車とかと違って本人のものかどうか確認するのは至難の業だし・・・
AppleStoreで文字を入れてもらえばある程度は分かるけどw
書込番号:6162229
0点

無くしたのと、盗まれたのは大きな差があるが、どっちだ?
まぁ、拾った人が警察や所轄機関(JRなら管理事務所など)に届けてくれている可能性もあるから、一応紛失届けを所轄の警察署や機関に一応届けておけばいいかもね。入っている曲などの詳細が合致すれば本人確認として認められる可能性もあるしね。
書込番号:6162398
0点

所有者割り出しが難しいから警察に言っても無理だと
思いますよ。
携帯とかならドコモが警察に一定の協力費を支払っていて
見つかると警察から必ず名義人に手紙が届く。
他の携帯メーカーはこんなこともしていないはずです。
シリアル番号から名義人宛なんて、アップルもはしていないでし
ょう、、、
書込番号:6163380
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)
iPod nanoの技術的なトラブルで、アップルケアに電話しました。残念ながら要領を得ない感じで、次々と3人ほどの担当者にたらい回しにされ、最後にAさんという女性の方と話をしていた時、電波が悪く携帯が切れてしまいました。Aさんは折り返し電話をくれたのですが、Aさん、「すみません、こちら海外からなので、上手く繋がっていますか?」
「!!!」
Dellのサポートセンターが中国の大連にあるのは有名です。よく訓練された日本語を喋る中国人スタッフが対応するのです。理由は人件費が安いから。Appleもそうなのか?と思った瞬間です。海外のサポセンは対応がマニュアル式になりがちです。訓練に従った対応しか出来ないので、アドリブというか臨機応変な対応が困難なのでしょう、Dell PCのバッテリー交換の時はずいぶん冷や冷やしたものです。
その後、再度アップルケアに電話したところ、今度は男性の方が出て、「?・・・当センターにはAというものはおりませんが・・・」と言うので、経緯を伝えた所、「はあ、質問内容によっては転送先の部署が・・・」と、暗に海外サポセンの存在をほのめかしていました。
質の高いサービスを受けられれば、サポセンの方法は問いませんが、硬直した対応でサービスを低下させては、手厚いサービスになれている日本人顧客は満足できないと思いました。Appleの製品は好きで応援しているので、頑張ってほしいものです。
0点

証券会社とかだと、コールセンターが地球のどこにあってもできるだけ顧客が住んでいる地域のローカル色を出すように努力しているそうです。
たいへんだねぇ。
書込番号:5814673
0点

サポセンを海外に設置するのは人件費の問題だけではないのです。
今や24H/365Days対応が必要になってきているので、時差を活用していつでも対応できるようにするという意味もあるみたいです。
一般消費者向けのサポートではそこまでやっているケースは少ないでしょうが、企業向けではむしろ一般的になりつつあります。
書込番号:5816636
0点

appleの場合は明らかに前者にしか当てはならないでしょうけど。
書込番号:5840111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





