
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年5月16日 02:29 |
![]() |
4 | 12 | 2015年10月21日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月21日 14:17 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月28日 12:01 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月7日 00:20 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月4日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
今更ながら質問させていただきます。
教えてください。
GW中に古いiPod classicが出てきました。
WIN10につなげてみたところ、
「接続を解除しないでください。」という状態のままとなってしまいました。
コンパネでプロパティから現在の設定を変更し、ドライバを更新しようとしたところ、最新版であることが分かり、さらに、進めると、取り外すか、初期化するかを問われました。
すると、iPodが接続を解除しないでくださいとクルクル回っていたものが止まり、普通に内容が見られました。
中のデータが欲しかったので、外付けのUSB経由のHDDとして入ってるものを取り出せないか、と思っています。
データの取り出し方をご存じの方が居ましたら、ぜひお願いします。
なお、作業中はiTunesは起動した状態ですすめてました。
ちなみにiPodの機種ですが、画面をタッチするタイプではなく、指先で回転させて選択していくタイプです。
情報→モデル→MA450J、バージョン→1.3
とあります。
復元ソフトでも構いません。
教えてください。
0点

iTunesを起動させないでPC接続してください。
その際にiPod単体の設定でPC接続時にMTPを設定願います。
書込番号:23402032
0点


平さん ありがとうございます。
まず、iTunesを立ち上げずに接続すると、
「接続を解除しないでください。」という状態のまま設定画面が出てきません。
一度PCを落としてから、再度iPodをみましたが、どこにその設定画面があるのかが分かりませんでした。
ちなみに設定画面には、
文字で
情報、メインメニュー、シャッフル、リピート、音量制限、バックライトタイマー、明度、オーディオブック、EQ、コンピレーション、サウンドチェック、クリッカー、日付と時刻、アドレスデータ、言語、著作権情報、Reset All Settings
という項目があります。
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
飛行機嫌いさん、ありがとうございます。
こちらについては、ちょっと試してみます。
それなりに値段するんですねwww
書込番号:23403632
0点

御両名様、
結局、EaseUS Data Recovery Wizardというソフトで復旧できたようです。
ありがとうございました。
書込番号:23406033
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
オーディオテクニカのこの
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt9.html
FMトランスミッターを使っています。
このトランスミッターのUSB端子から電源をとると音に『ジィ〜』と雑音が入ってしまいます。
前に使っていたシャープのデジタルオーディオプレイヤーも電源をとりながらトランスミッターを使うと雑音が入って困っていました・・・車にAUXがないのでFMトランスミッターを使うしかないんです・・・しかも長距離(往復7〜8時間)運転するので電池がどうしても持たないのでなんとか雑音をはいらないようにしたいです。
どうしたらいいでしょうか?
0点


これが近くのオートバックスにあればいいんですが・・・
何か買い足さなくてもこうすれば雑音が軽減するみたいな方法ないですかね?
なんか図々しくてすみません。
書込番号:6064023
0点

雑音の原因としてUSBのGNDとステレオミニジャックのGNDレベルがiPodと合っていない事も考えられます。
(現物を持っていないので推測でしかありませんが)
iPod用のFMトランスミッタを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:6064093
1点

トランスミッターのコードを握るとノイズが軽減します。
何も買い足さず、即座に実行出来る事と言えばこれ位じゃないでしょうか(^^;
携帯バッテリーで充電する
ノイズフィルターを介す(音痩せの可能性あり)
車のアーシング強化(よく分かりませんが)
などが電源ノイズの対策法のようです。
余談ですが
ままれもーんさん提示の商品、発売当初から気になっているのですが、レビューがないので未だ躊躇しています。
解説等を掲載しているサイトは全てメーカーの受け売りばかり・・・
近所のカー用品店等ではまだ見ませんね。
書込番号:6064322
0点

追記です
フェライトコアを
ソケット側のコード
充電器のコード
トランスミッターのコード
に付けてみましたが効果はありませんでした。
全部に付けた事はないですが。
書込番号:6064330
2点

レビューありました。
読んだ結果はあまり効果がないみたいです(o-´ω`-)
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=%83m%83C%83Y%83%8c%83X+%93d%8c%b9%83%5c%83P%83b%83g
お騒がせしました↓
余談ですが私はデジタルカセットアダプターとなるものを使ってました。
ノイズはのることはなかったですね。
見た目悪いけど^^;
カセットデッキがある方にはお勧めです。
書込番号:6064936
0点

みなさん情報ありかとうございます。
けいたい充電器を使えば改善するという書きこみがありました。これは電池で充電する充電器のことですよね?
しつこくてすいませんがそれで充電すれば雑音は出なくなるということですか?
なんかしつこく何度もすみません。
書込番号:6066563
0点

みなさん情報ありかとうございます。
けいたい充電器を使えばいいという書きこみがありました、電池で充電する充電器のことズすよね?
それで充電すれば雑音は出なくなりますか?
なんか何度もすみません。
書込番号:6066570
0点

この場合、充電するために線をつなぐとノイズが出るということで、その線を外せば良いのですがそれでは充電できないので、線を繋がず充電するには乾電池式の充電器等を使えばいいということです。
AUXがなくても、FMモジュレータを使って線でつなぐ方法もあります。
書込番号:6069674
1点

皆さんあがとうございます。
今日ヤマダ電気で電池で充電するものを買ってきました。
見事雑音はなくなりました!!
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:6071269
0点

ままれもーんさんへ
レビューのリンクありがとうございます。
評価がちょっと微妙ですね・・・
けど、ノイズ対策を謳うソケットはこの商品だけなんですよね・・・
今暫くは充電は緊急時のみかな(^^;
書込番号:6071418
0点

スマホとFMトランスミッタ、USB充電を同時に使うと雑音が入るという書き込みはあちこちで見かけます。
こういう使用条件で雑音が入る原因は、ほとんどの場合グランドのループです。
シガープラグ−−USB充電アダプタ−−スマホ−−FMトランスミッタ−−シガープラグ
という具合にグランドにループが生じます。
で、かつ、USB充電アダプタとスマホの間に大きな電流が流れ、更に、USBケーブルのインピーダンスが高いためにFMトランスミッタから見たら、スマホの動作で揺すぶられたグランドによって発生する雑音が、入力信号に紛れ込んでしまいます。
USBコネクタを抜いて雑音が止まるなら原因はまず間違いなくこれです。
根本的な対策は、このループを断ちきるか、グランドの配線のインピーダンスを下げるしかありません。しかし、後者はUSBケーブルの関係もあって現実は難しいでしょう。
現実的な対策として..
1.絶縁型のDC-DCコンバータを使用したUSB充電器を使用する
(残念ながらコストの関係か、ホームセンター等で手軽に入手できるルートで販売されている製品を知りません。一般的に入手できるのは非絶縁型のDC-DCコンバータです)
2.スマホとFMトランスミッタとの間に音声トランスを挿入する
市販品が見当たりませんので自作となります。トランスのインピーダンスを適切に選ぶことにより、スマホとFMトランスミッタとのインピーダンスマッチングが改善され、聴感上の雑音は更に減る事が期待できます。
3.DC-ACコンバーターの使用
DC-ACコンバーターを使用し、一旦AC100Vに変換後、スマホのACアダプタを使用する
※雑音の発生源はスマホ自身なので、エンジンやオルタネーターのノイズを除去するフィルターは効果ありません。
色々試してみてください。
書込番号:19246772
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
こんにちは
コンデンサーが無ければ、壊れる以外の不具合が有りますか
改造して貰ったのを、見ながら自分で1台改造したんですが40時間位経ってから、
間違ってコンデンサー無しのドックケーブルで聞いてから、ずっとそのままなんですが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
これから、imod化の為に、いままで、使っていたDockケブールも
コンデンサ入りに変える。
どのipodDock端子を使えばいいですか?
コンデンサの種類特性と適正な大きさ(Black Gateを除く)を教えて下さい。
mini-mini仕様はしない、秋葉原に買える事をでお願いします。
主に女性ボーカルとjpopと80's洋楽です。
ipod5.5g
iQube
Cryo L.O.D. SXC 22,iQube Silvercab-pro
se315,535,TripleFi 10+nullケブール
宜しく、お願いたします。
0点

どんなコンデンサと言われても色々とありますが
基本的にはDCカットのコンデンサーですので、容量はあまり拘る必要はないでしょう。
手っ取り早いのは、フィルムコンデンサーのように極性が無いものです。しかし、音質に拘るなら電解コンデンサーになるでしょう。電解コンデンサーだと極性を気にしないといけません。でもカップリングは面倒です。
何故にBlackGateは外すのでしょう?BlackGateにはNXシリーズと言う両極性のコンデンサーがありますから、DCカットにはもってこいだと思います。
容量は小さくても良いから、BlackGateの両極性がおすすめでしょうね。
Dockコネクターは、私はオヤイデのDockコネクターキットを使ってます。
書込番号:14988270
1点

こんばんは。
私は東信工業のUTSJの16V、47uFを使用しています。
秋葉の千石電商で簡単に手に入ります。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6ATD-NTH6
一応私の縁側にもiMod用のDockケーブルのスレがあるのでご参照ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/653/ThreadID=653-1184/
書込番号:14988374
1点

>ほにょ〜さん
ありがとうございます。
音質は解像度とボーカル前に出る感じ、
実はBlackGateも手に入らない原因です。
買えるならほしいです。
オヤイデのDockコネクターキットに入るコンデンサー大きさはどのくらいですか?
宜しく、お願いたします。
>Saiahkuさん
私はSaiahkuさんの大ファンです。
Saiahkuさんの縁側、参考にないました。
ご指導、ありがとうごさいます。
いままで、持ってるiQube Silvercab-proを分解して、
コンデンサー入りオヤイデのDockコネクターキットを作ると思います。
ありがとうございます。
書込番号:14988552
0点

井底之蛙さん
そう言っていただけるとありがたいです。
千石のコネクターに入るコンデンサーの大きさですが、5mm×11mmが限度ですね。
これでもきついのですが(^_^;)
書込番号:14989138
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
こんにちは
MA446なんですが、同期、転送、再生等、は出来ておる様なんですが、イヤホンジャックとドックから音がでません
iTunesにiPodを同期させて iTunesで再生させるとPCのスピーカ−からだと音が出ます
設定で何かがOFFになってる、それとも故障、どなたかわかる方教えて頂けないでしょうか。
5Rとやらはやって見ました、故障なら故障で部品取りに使うんですが。
0点

アスラン・皿さん こんにちは。
5つのRを試しても音が出ないのであれば故障の可能性が高いと思います。
書込番号:14895963
1点

>イヤホンジャックとドックから音がでません
残念ですが故障ですね。
書込番号:14897732
1点

こんにちは
やはり故障ですか、もともとジァンクで購入したんですがHDDを交換したら動いたんで、どうかと思ったんですが
やはりジァンクはジァンクですね、私が使って居るのがボロに見える位程度が良いので何とか成らんかなと思ったんですが、
諦めて部品取りに使います、返信を頂いた方、どうも有り難うございました。
書込番号:14898980
0点

>諦めて部品取りに使います
どの部品を何に使うかですね・・・
書込番号:14903854
0点

こんばんは
ここまでばらきました、左の山が不良品、右の山が良品、フロントパネルは、今使っているのに移植しました、
液晶、ホールドスイッチ、クリックホイールは壊れた時のスペアーにします、ネジが小さいので無くしたときの予備、クリックホイールは、白黒1台ずつ有るので入れ替えました
バックパネルが1箇所へこんでたのでそれが無かったら、私の446が完璧になる所でした。
ばらくと結構使える部品がある物だなと思いました。
書込番号:14904416
0点

>液晶、ホールドスイッチ、クリックホイールは壊れた時のスペアーにします
そうですね、どれも大事な部品ですね、特に液晶はスペアとして大切です。
>クリックホイールは、白黒1台ずつ有るので入れ替えました
白ボディに黒クリックホイールはいまいちなのですが、
黒ボディに白クリックホイールはなかなか見栄えがよいですねえ。
>バックパネルが1箇所へこんでたのでそれが無かったら、私の446が完璧になる所でした
新品のバックパネルは、ヤフーオークションあたりでも約1,500円くらいしますね。
書込番号:14904779
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
こんばんは
最近30Gを中古で購入して使っておるんですが、たまに音楽がプッと飛ぶんですが、
これは仕様、それともHDDの異常、手持ちの2台とも同じなんですが。
フォーマットはWAVです、わかる方教えて頂けないでしょうか。
0点

>たまに音楽がプッと飛ぶんですが、
>手持ちの2台とも同じなんですが。
もとデータの破損?
レンタル等のコピーコントロール付きCDからの音源?
書込番号:14864960
1点

こんばんは
購入したCDからの録音です
CD → Xアプリで録音 → iTunesでデータの読込み → iPod同期ですが
2台とも同じ所で飛ぶわけじゃなくて、音楽の途中じゃなくたまに曲のイントロに入って直ぐで、そのあと最初から始まる感じです、同じデータでもA-866だと飛ばない。
書込番号:14865045
0点

HDDを使ったこのタイプはバッファーに貯めた音楽データを再生します。
バッファーにデータが無くなると、またHDDよりデータを抽出して再生します。この方式の方が電池の持ちが良いのと振動(ショック)を与えたときの乱れを少なくする効果からです。
ですからデータ量が多い再生方式だとデータの受け渡しがうまく行かず音切れになります。
対策としてはある程度圧縮して取り込むのが効果があります。自分でこの位なら許せるところまで音楽ファイルを圧縮して使用してください。
書込番号:14865513
1点

おはようございます
やはり、仕様のようですね。
HDDの異常なら、SSDにでも交換するかと思っていたんですが
換えても駄目みたいですね、途中で切れるわけじゃないし少し気になる程度なんで、
仕様ならこのまま使います、どうも有難うございました。
書込番号:14866499
0点

こんにちは
結局SSDに換えました、やっぱりWAVだと飛ぶ、持った時にわかる位軽くなった
SONY党がiPodどうよと思いながら購入したら2台分、Mod化とSSD、アンプ等でえらい高く付いた、電池交換とかを自分で出来るのは良いが、最近iPodがNW-A866を隅っこに追いやってます
返信を頂いた方、どうも有り難うございました。
書込番号:14894196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





