
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 13:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月22日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月30日 09:24 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月23日 00:53 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月22日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
携帯動画変換君を使ってYouTubeからダウンロードした動画をiTunesに入れてiPodにもちゃんと入ったのですが、いざ再生してみると音はちゃんと流れるのに動画になっていません。
これはどうしてなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点

メニューの『ムービー』経由ではなく『ミュージック』経由で観ようとしているからかな?
書込番号:6149599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
Itunesからpcに曲を戻すことが、著作権の関係からipodはできない仕組みになっていることは
参考書などで知りましたが、悪意ではなく事故の場合、何か対策はありませんか。
実はpcのiTunesに個人のCDやレンタルのCDからダビングして、6000曲あまりにもなり、pcの容量が26GBにもなってしまい、今回外部HDDに移しました。iPodは30GB、80GBタイプの2台にすべて入っています。今般、何かの手違いからHDDのiTunesの曲が除去してしまいました。このような事故の際、ipodの曲をiTunesに戻す対応策がありましたら、どなたか教えてください。また、このような対策ソフトか説明している書籍が販売されていましたらよろしくお願いします。
繰り返しますが、できないシステムになっていることはわかっていますが、他の方でもこのような事故の場合、どのようにしていますか。よろしくお願いします。
0点

CopyPodでググってみてください
シェアウェアですが一応戻せるようになっています
僕はコレを買いましたね
で、あとDVDにもバックアップ取ってますw(2枚分ちかくありますw)
書込番号:6145494
0点


政令指定都市のヤスさんにたとえ悪意がなくても
ここのような公の掲示板で公表することは
悪意を持った方へも教えてしまうことになりますので
回答は差し控えたほうがよいと思います
が
アドバイスとしては
もっと検索してみてはいかがですか
書込番号:6145676
0点

Bir de agleさん、御剣冥夜さん、塩空豆さん、早速コメントいただいてありがとう。
大切なものを失って、少し気持ちが動揺してしまって、大人げない質問をしてしまいました。公の場で問う内容ではないと反省しています。コメントから、対策はあるように感じましたのでフォットしました。いろいろ独自で解決策を勉強します。皆さんありがとう。.
書込番号:6146521
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA446J/A ブラック (30GB)

どうにかなるかも知れませんが、下手するとHDD、液晶のついてる鉄のかたまりとなりますので、自己責任で
http://olive.zero.ad.jp/~zbi09982/WinPod/repo/iPodWizard.html
書込番号:6137353
0点

自分も英語と日本語のフォントが違うのが気になってしかたありませんでした。
ネコ肩車2さん、ローマ字を日本語にあわせるとはどういうことですか?
書込番号:6177141
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
ipod(30GB)を買って動画を入れようと「携帯動画変換君」を使ったのですが、1つ映画のVOBファイルが複数あり全て変換して入れたのですが、ipodのムービーを見ると映画が1つのかたまりではなく、複数のチャプターごとに分かれてしまい再生してもオープニングからエンディングまで繋がる事がなく困っています・・
あまり機械に詳しくないので文章があやふやかのしれませんが、動画について分かる方よろしくお願いします;;
0点

文面から察するに
市販のコピープロテクトのDVDからのコピーですね
ならばここでの質問にふさわしい内容ではありません
ちなみに過去ログにひとつにする方法はありますが
不具合がありあきらめたほうが良いでしょう
書込番号:6127988
0点

それでは私がアナログ放送をDVD-Rに録画したものをipodに取り込む時に
やってるやり方を記述します。
まずはソフトが2つ必要です。(いずれもフリーソフト)
・UnitMovies v1.8
・携帯動画変換君
言うまでもありませんがituneも必要です。
1)UnitMovies v1.8を起動して下さい。
2)対象のDVD-Rのフォルダを開いてVOBファイルからVTS_xx_x.vob
(xは順番の数字)をドラッグして起動したUnitMoviesの"結合する
ファイルの一覧"に移します。順番を間違えないように。
3)"保存先"を指定して(ここでファイル名を替えることもできる)
保存します。
4)携帯動画変換君を起動します。
機種別設定:MP4ファイル,ipod向け設定 AVC QVGA
5)まず出力先ディレクトリを選択した後、3)で1個にし保存した
ファイルを"ここにファイルを ドロップ&ドラッグ"にドラッグします。
6)5)で作成されたファイルをituneのライブラリに追加します。
ファイルサイズとパソコンの性能にもよりますが、時間はかかります。
DVD-R一枚で1時間強ぐらいでしょうか。メモリの問題かもしれません。
本当はDVD Fab Decrypter等で一旦ファイルを切り出してからファイル結合
した方がいいんでしょうけど、さらに時間がかかるので(2時間近く
かかったような…)最近はその課程を省略してDVD-Rから直接ファイルを
ドラッグして結合させてます。(上記2))
市販のDVDは試したことがないので分かりません。
夢中で色んなソフトを試して上記に行き当たりました。
ご参考までに。
※回答が質問とかけ離れてたらスミマセン。
全て自己責任にてお願いします。
書込番号:6140175
2点

グレーゾーンの質問に安易に解答するのは止めましょう。>謎の法隆寺さん
書込番号:6145002
0点

謎の法隆寺さん こんにちは
素晴らしい情報ありがとうございました。
私は現在持って居りませんが、近日購入しようと考えております。
その際自分で焼いたDVDをどうやって入れるのか疑問でしたが、
私の疑問全て解決致しました。改めてありがとう。
あくまで自分で作ったDVDですから、全然問題ないものです。
書込番号:6145330
0点

ついでにお教え頂きたいのですが、大型テレビに映した場合、
画質は如何でしょうか?オリジナルと比較して、かなり質が
落ちますか? 宜しくお願い致します。
目的は孫のDVの記録、再生です(年の為)
書込番号:6147047
0点

>yammo様
ご指摘恐れ入ります。
ちなみに手元の市販のDVDでトライしてみましたが、ダメと
いうか、使い物にならないシロモノになりました。
>孫大好き様
ipod→大画面テレビの接続ができるケーブルを持っていないので
検証できなくてなんともいえませんが、ipodに取り込む為にMP4に
変換した時にファイルが圧縮されるので、写りはもともとのDVD-Rの
映像よりかは悪くなってると推察します。ipodの小さな画面だと
そんなに気にならないんですけどね。
ネームからしてお孫さんが大切なのがわかります。がんばって
ください。
書込番号:6147865
1点

謎の法隆寺さん こんばんは
ご丁寧にありがとうございました。
今現在、車にRecの120Sを積んで、見たり聞いたりしておりますが、
かなり大きいのと、車1台増えたので、iPod購入したいと考えて
おります。小さくて、ビデオで90時間以上は、120Sの30時間に比較して、隔世の感がありますね。ご教示を元にトライしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6148357
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
先日第4世代から新たに買い替えましたが、iTUNESと同期
が終了しても「接続を解除しないでください」が消えません。
解放されないまま充電をしてます。
毎回手動で接続を切らなくてはならず、困ってます。
何か原因は考えられますか?
お詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私も同じ機種を使っています。
これって、自動で切れるんでしたっけ?
私は、iTunesのiPod接続を切る操作して切り離しています。
ワンクリックで切り離しが出来るのに、なにか不自由があるのかなあ・・・。
充電は、同期する時間以上にかかるので、USBポートから充電の場合は、iTunesとの切り離し操作した後も、そのままUSBに接続したままにしています。充電終了後に、「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして取り外しています。
不自由は何もありません。回答にはならないかも知れませんが・・・。
書込番号:6124452
0点

・・・3さんへ
もしかして、デバイス(iPod)の、概要の下の方のオプションの、「ディスクとして使用する」にチェックが入っていませんか?
ディスクとして使用する(MP3プレーヤー以外に外部メモリとしてワードの文書を持ち歩くなど)と、外付けHDDとして考えられるので、用はUSBの外付けHDDを切るみたいな操作が必要になるみたいです。
HDDとして使用しているので、僕も手動で切ってます。
書込番号:6124528
0点

早々のコメント有難うございます。
説明不足ですみません。
クリックする作業自体が面倒な訳ではなく、
充電中、ずーっと「接続を解除しないでください」が点灯しているので、気になった次第です。
前のタイプはすぐ開放されていたので。
書込番号:6124533
0点

プル助様
アドバイスありがとうございます。
確認しましたら、「ディスクとして使用する」にチェックが入ってました。
度重なる質問で申し訳ございませんが、これってどうやってチェックを外すのでしょうか?
書込番号:6124551
0点

チェックの入ったマークを押すとチェックがはずれます。
その後「適用」を押すのをお忘れなく。
書込番号:6125154
0点

「曲とプレイリストを手動で管理」(「音楽とビデオを手動で管理する」かな?)など他の設定よっては、自動的に、「ディスクとして使用する」になってしまったと思います。
参考
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300173
書込番号:6125251
0点

確かに私の場合「音楽とビデオを手動で管理する」になってます。
それならしょうがないですね。
やっと納得できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6125263
0点

・・・3さんへ
たぶん、GILLYさんは、「ディスクとして使用する」の一つ上にある、「音楽とビデオを手動で管理する」のチェックボックスを外せば、半透明モードがなくなって、「ディスクとして使用する」のチェックボックスも外せるよ!
って教えてくれてると思いますよ。
ちょっと、あきらめるのは早いのでは?
書込番号:6127517
0点

iTunesの右下にあるボタンをクリックすれば簡単に接続を解除できるのでは?
書込番号:6147860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





