
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月26日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月26日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
1週間前に80GBを購入しました。
音楽はもちろんですが、OutlookのスケジュールをiPodのカレンダーに入れたいと思っています。
手順に従ってiTunesにてカレンダのところにチェックを入れてiPodと同期を取りました。カレンダーの同期が開始されてしばらくデータ更新を行っているのでOKだと思ったら、更新完了後にiPodを見てみるとカレンダに一つもデータが転送されていません。何度やっても同じです。
どなたか助けてください。
使用環境は以下の通りです。
Windows XP Professional
iTunes 7.0.2.16
Outlook 2003 SP2
0点


キヤノンっていいよねぇ〜さん、返事ありがとうございます。
昨夜、試してみました。手動でダウンロードは可能でしたが、やはり同期をとるとNGで
す。iTunesでカレンダーのところに全て同期するか選択して同期するかがありますが、
選択肢として表示されるところに2つ「予定表」が表示されています。Outlookは一人で
しか使っていないので、予定表は1つだけしかないはずなのになぜでしょうか。
カレンダーの同期がはじまると完了するまで数分かかっているので、表示されている
2つの「予定表」のうちのデータ入っている方を先にデータ転送して、その後にデータの
入っていない方の同期をとって、結果としてiPodには何も残っていないのではないかと
想像しています。
同期を取る予定表を1つずつにしたいのですが、2番目に表示されている予定表を選ん
でも同期がはじまると勝手に1番目にチェックが変わってしまいます。
何か解決策はないか悩んでいます。
書込番号:5700608
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
つい先週いままで使っていたiPod(第三世代? 白黒画面のクリックホイール)が壊れたのを機に新しいiPod買いました。
で、充電しようと思って説明書みるとUSBケーブルをパソコンにつないで充電とありました。
そこで質問なんですが、以前使っていた第三世代iPodのACアダプタとケーブルは使えないのでしょうか?Appleのサイトみるとアダプタは使えそうなんですが、ケーブルがUSB2.0用とか書いてます。ちなみに第三世代iPodで使っていたのは、アダプタにささるケーブルの端の形はUSBの四角い形ではなく、五角形?みたいな形してます。
前の使って大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

充電には問題なく使用できます。
当方では第5世代のiPodに第2世代世代のものに
付属していた充電器を使用してます。
書込番号:5684121
0点

そうなんですか!
問題が解決しました。
御剣冥夜さん 、お早い返事ありがとうございます!
書込番号:5684201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
トヨタのディーラーオプションのカーナビ(NHDN-W56G)にiPodケーブルをつけて車で楽しんでいます。
車のエンジンを切っても、iPodの電源が落ちません。
どうやらリピートが全てになっており、ライトは消えていますが、電源が落ちきっていない状態です。
特にリピートを全てにする操作はしていないのですが、勝手になってしまうようです。
再生を停止していれば、リピート全てであっても電源が落ちるようにできないのでしょうか?
それかカーナビの方に問題が?それとも私の知識不足かしら?
どなたかお分かりの方教えてください。
0点

適切な回答ではありませんが
問題がカーナビにあるのかiPodのあるのか
まずは切り分けを
カーナビに繋いでいないときにiPodは
スリープ(表示が全て消えた状態)になりますか
ならなければiPod側の設定(スリープモード)もしくは故障
なるようであればカーナビ側の問題ですので
カーナビのマニュアルをまずは良く読んで
記載が無いようであれば
TOYOTAの聞くのが良いと思います
書込番号:5683921
0点

カーナビに繋いでいないときにiPodは
スリープ(表示が全て消えた状態)になりますか
スリープになりません。ということは、iPod側の問題ですかね。
でもスリープの設定ってどうやってやるんですか?
書込番号:5686934
0点

あと書き忘れました。
なぜかリピートが全てになってしまい、その状態ですと電源OFFになりません。(バックライトは消えますが。)
で、リピートをオフにすると、電源OFFになります。
リピートが全てになっていると電源OFFにらないのも故障なんですかね。
書込番号:5686963
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
過去スレッドにあれば申し訳ありません。
質問したいのですが、アーティスト情報で、iTunesでは正式に表示されてるんですが、iPodにはアーティスト情報が文字化けしてしまいます。
(例)iTunesのアーティスト情報では、『EOS学園生』
iPodのアーティスト情報では、『EOS学園生』
のような感じになります。
ちなみに、私のPCはNECのLL900/6(Lavie)で、WindowsXPです。
友達もiPodを使っているんですが、同じ症状になっているみたいです。同じ症状で対処された方がいたら、教えて頂けますか?
0点


平_さんへ
早速試してみたんですが、ID3タグバージョン変更(全て)試してみたり、アーティスト情報を全て消して入力し直してみましたが、駄目でした…。せっかく教授頂いたのに申し訳ありません…。
書込番号:5682949
0点

一度別の名前に変更する。「EOS学園生あ」とか「EOS学園生1」とか。
そして再び本来の名前に戻すと直ると思います。
書込番号:5682999
0点

lkjhgfdgさんへ
お返事ありがとうございます。試してみた所、正しい変換になりました! これからもiPod生活を楽しんでいきたいと思います。どうもありがとうございました。
平_さんへ
正しい変換出来ました。教授ありがとうございました。
書込番号:5683069
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
いろいろなメーカーさんが、販売していますが「ここのが良かったよ!」
というものがありましたら教えてください。
9月発売の30GBホワイトを購入。現在到着待ちです。
ポイントとして、着脱感や手触り、匂い、カバー度合いについて教えてください。
あと、液晶保護フィルムも購入予定なのでセットなのか別売りなのかも合わせて教えてください。
0点

自分はサンワサプライの白のシリコンカバーを買いました。安いのを、と思って買いましたが、手触りなど、悪いとは思いません。(においは気になりません。)カバーも自分には十分かな。
液晶保護カバーは、過去ログ見ればわかるとおもいますが、一番最初にipodにくっついてるカバーをそのままはがさずに使ってます。下のほうがピロピロしてやや気持ち悪いですが、自分は気にせず使ってます。
書込番号:5679872
0点

返信ありがとうございます。
最初にipodについているシートって、傷に対する保護能力が無いような感じがしているのですが、どうなんでしょうか。
輸送時の傷からは守ってくれても、普段使う時「鞄の中」とかでの擦れとかから守ってくれる力はあるのでしょうか。
私は大雑把な性格なので、最初から落とす前提で対策をしておきたいのです。
シリコンカバーについてはお勧め品を調べてみます♪
書込番号:5680004
0点

シリコンカバーではないのですが、
アップルストアで販売している
「Shinnorie EZgoing pouch for iPod 5G」が
可愛くて革の手触り感も良く実用的でおすすめです。
ネックとハンドと2タイプの長さのストラップが付いて、
液晶とホイールの保護シートも2枚ついて、
イヤフォンのコードを巻き付ける
コードマネージャーも付いているしなかなか良いですよ。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=38C76B4D&nplm=TH037Z%2FA
書込番号:5681032
0点

「Shinnorie EZgoing pouch for iPod 5G」
たしかに可愛い!
でも、操作する所が剥き出しに去ってしまうのが難点かな。
一番触る所だから、カバーしておきたい。
保護フィルムを貼れば大丈夫なのかな。
書込番号:5681380
0点

保護シートが2枚ついているので他にフィルムなどを購入しなくても大丈夫です(^^)
ipodの大きさ(103.5 × 61.8mm) に合わせた薄いプラスティックのシートで、
ipod本体にそのシートを載せてから革ケースにセットするので、操作ホイールとディスプレイも剥き出しにはなりません。
私は購入してまだ1ヶ月位ですが、
ケースの表面の革の厚さが約3ミリあるのでホイールやディスプレイ部分の保護シートも特に傷をつけることもなく綺麗な状態を保っています。
書込番号:5683556
0点

なるほど。
別に買い足さなくて良いというのは◎ですね。
シリコンカバーからは話が逸れてしまいますが、Shinnorie EZgoing pouchの使い勝手はいかがでしょうか。
操作するのに、皮の厚みが邪魔になったり、ケースと本体がずれて使い難いなどということは無いのでしょうか。
あと、下から入れるタイプのようですが、ほこりとかの心配は無いのでしょうか。
シリコンの方が保護力があると思ってましたが、革って言うのも良いですね。
かわいいし。
かなり傾いてます。
書込番号:5685702
0点

返信がないようなので・・・。
私はnanoユーザーなのですがこのケースを使用しています。
とっても気に入っています。
ホイールの操作ですが、革の厚みはほぼ問題なく、慣れだと思います。
この点はHDDタイプの方がホイールが大きいのでより問題がないのでは、と想像します。
Apple Storeでのレビューは自分が購入する際にとても参考になりました。
好きな色だけでなく、全色のレビューを読みました。
本体がが中でずれて使いにくいということはありません。
可愛いし、使いやすくお勧めです。私は、ですが。
ちなみに私は付属の保護シートは裏にはさみ(ずれ防止??)
液晶とホイール部分にフィルムを貼っています。
シートがあまり好きではなかったためですが、これで露出部分はカバーできます。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ホコリについては不明です。ごめんなさい・・・。
書込番号:5692271
0点

使い勝手についてはolive.さんがおっしゃられるているように
ぜひアップルストアの全色のレビューを参考にされるのが良いかと思います(^^)
なるほど、シートを裏側に・・別に保護フィルムという使い方もあるのですね。私も参考になりました。
本体はケースとサイズがピッタリ合っているのでずれないです。
革の厚みについては、人それぞれ好みや慣れもあるかと思いますが、
私の場合はうっかりホイール部分に触れてボリューム音量を
変えてしまったり・・ということがなくなったので使いやすいと感じてます。
下の部分のホコリについてですが、特に溜まることもなく気にならないです。
この部分は充電や曲の取り込みなどを行うためUSBケーブルを接続するところなので、
頻繁に開けますしこの仕様で私は便利だと思っています。
ただ水濡れとかは気をつけないといけないですね(^^)
書込番号:5694566
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
H.264ビデオと264ビデオの違いは何でしょうか?
自分が使っている変換ソフトではH.264/AVCという設定で変換する場合、320×240以下でないとiPodに転送できません
iPodの仕様ではH.264ビデオは640×480も可能となっているんですがどういうことなんでしょう?(H.264/AVCが264ビデオにあたるのならばH.264ビデオとはいったい何でしょう?)
サイズではなくKbpsでは、H.264/AVC設定で920くらいまで転送できました(仕様でいう264ビデオに相当?)
以下、appleサイトより
対応するビデオフォーマット: H.264ビデオ(最高1.5Mbps、640×480、毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、 MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、640×480、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
0点

そこは誤訳です。内容が複雑で一般には意味不明ですので、仕方ないかも。
英語サイトでは どちらも H.264 です。H.264 は MPEG4 AVC と同内容です。
では、何故同じコーデックを2つ並んべて表記しているのか。
H.264 は携帯電話から業務用のHDビデオまで、広範囲の用途に使われます。さまざまな データ容量、転送容量、圧縮・展開負荷 などに対応するため、利用する圧縮技術を選択出来るようになっています。圧縮オプションの部分ですが、何をどう弄ると、どうなる、というのが判りにい(というか、殆ど判らない)。
VGAサイズでは、Low-Complexity version of the H.264 Baseline Profile がそれに当りますが、Low-Complexity ってのが QVGA と異なります。展開負荷の少ない方法でってことでしょうが、具体的には?です。
VGA は iTS からの購入コンテンツ用に用意した訳で、iPod では表示が QVGA だから、iTV か iPod with Cinema が出るまでは iTuens には変換オプションを付けないかも。Mac では iSquint が対応しているようです。
ソフトウェアのサイトか、フォーラムを探してみれば、答えが見つかるかも知れません。
書込番号:5680687
0点

のbibiさん返信ありがとうございます
>そこは誤訳です。
さっそく米アップルサイトみました 確かに誤訳のようですね
情報収集不足で、すみませんでした
自分の使っているソフトの設定などと見比べてみると
どうやらBaseline Profile up to Level 1.3の方にあたるようです(のbibiさんの推測通りでした)
参考までに載せておきます(自分用?w)
Video formats supported: H.264 video, up to 1.5 Mbps, 640 by 480 pixels, 30 frames per sec., Low-Complexity version of the H.264 Baseline Profile with AAC-LC audio up to 160 Kbps, 48 kHz, stereo audio in .m4v, .mp4, and .mov file formats; H.264 video, up to 768 Kbps, 320 by 240 pixels, 30 frames per sec., Baseline Profile up to Level 1.3 with AAC-LC audio up to 160 Kbps, 48 kHz, stereo audio in .m4v, .mp4, and .mov file formats; MPEG-4 video, up to 2.5 Mbps, 640 by 480 pixels, 30 frames per sec., Simple Profile with AAC-LC audio up to 160 Kbps, 48 kHz, stereo audio in .m4v, .mp4, and .mov file formats
書込番号:5680940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





