
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月26日 02:35 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月23日 09:59 |
![]() |
5 | 16 | 2007年5月22日 23:40 |
![]() |
10 | 15 | 2007年5月22日 23:00 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月20日 14:38 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月20日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
私のパソコンは、PCG-V505R/PBで、XP、SP2なのですが、USB1.1なので、USB2.0に変更したいと思っています。が、無線LANをつないでいるので、USB2口型のLANカードと、USB型通信機を買わねばならないようなの ですが、組み合わせでお勧めはありますか?
0点


仕様を見ると11bが内蔵されていますが、
PCカードスロットにLANカードを増設されているのでしょうか?
USB2.0は多少CPUパワーを食いますので、
PCカードスロットにはUSB2.0インターフェイスのみを増設し、
このようなものを使って無線接続する方法もあります。http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
書込番号:6368794
0点

>BRDさん
ありがとうございます。
ご提案のサイト、拝見しましたが、これはハブですが、USB1.1からUSB2.0へ変更できるものですか?
>小筆さん
仰るとおり、PCカードスロットにLANカードを増設しております。
ご提案ありがとうございます。参考にします。
尚、家電店で、
http://kakaku.com/item/00774010843/
プラス
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=ifc-cb2u2&submit2=%8C%9F%8D%F5&A=%90%BB%95i&LQ=wi-fi&C1=&C2=&L=l
を勧められましたが、いかがでしょう?
書込番号:6372106
0点

セルフパワーのUSB2.0ハブを用意するか、
USB増設PCカードに別途電気を供給するアダプタを使った方がよいと思います。
なぜなら、USB増設PCカードはバスパワーの供給量が制限されているからです。
IFC-CB2U2の場合は2ポート合計で450mAです。
一方、USB無線LANは結構電気を食います。
WLI-U2-KG54Lの場合は最大340mA使用します。
USB増設PCカードのUSBポートに無線LANをつなぐだけなら問題ないですが、
iPodを接続する時に問題が出る可能性があります。
iPodの充電に時間がかかるか、電力不足で無線LANの動作に支障が出るかもしれません。
IFC-CB2U2の場合はオプションで用意されている
ACアダプタAC-DC5も購入された方がよいと思います。
書込番号:6372192
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
友人宅にあったプリンストンPSP-MSSITを気に入ったとかで、普段、自宅でもiPodを使用したい妻が欲しがっています。プリンストンからはその後PSP-MSSSWとやらも出ているようですが、近場で両方較べられるところがなく、悩んでいる様子です。HPで仕様を見てみたのですが、詳しくないものであまりピンときません。
とりあえず「聴く」ことが主体の使い方のようです。どなたか、お知恵を拝借できれば光栄です。
0点

PSP-MSSSWはデザイン的に全く違うので、PSP-MSSITが気に入ったなら、それでいいと思います。
もし、どちらもピンとこないなら、iPod用スピーカは他社にも山ほどあるので、プリンストンさんにこだわらなくもいいかも?
よかったら参考にどうぞ。
http://ipodnano.up.seesaa.net/accessory/speaker.html
書込番号:6339456
1点

早速の書き込み、ありがとうございますm(__)m
教えていただいたHP、2人で拝見しました。
かなり、あれこれ目移りしながら、妻はますます”さまよって”いました(笑)
おかげで、「わからないから出会いとひらめき」とか言い出して、ほぼPSP-MSSITに決めた様子です。
店頭で見ただけの(音は出ていなかったので)PSP-MSSSWが小さめで、外見的には
PSP-MSSITの方が好きだし、友人宅での低音が良かったからと言っています。
(リモコンの違いに、まだ少しPSP-MSSSWに未練がありそうには見えますが…。)
>PSP-MSSSWはデザイン的に全く違うので、PSP-MSSITが気に入ったなら、それでいいと思います。
と、言っていただいて、”うん、そうだよね!”と納得の様子。
来週、購入予定です。
アドバイス、感謝します!
書込番号:6342637
0点

アドバイスをいただき、ありがとうございました。
騒いでいた本人、Stanleeの妻です。
昨日、無事にプリンストンのPSP-MSSITを購入しました。
思っていたほど場所もとらず、お値段からしたら(\11650でした)
広くもない私の部屋には充分な音色です。
リモコンの機能数の違いが悩みでしたが、今のところは使ってみて、
それほど不便さを感じることもありません。
これで、一段と楽しいiPod生活が送れそうです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6362876
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
初めまして。
半年ぐらい前にのMA444J/A ホワイト (30GB)を買ったのですが、
最近USBケーブルを使ってパソコンと繋ぐと
iPodの画面が『接続を解除しないでください。』と出ます。
いつもならこのあとに、このマークが点滅して新しく入れた曲などが転送されたり、
充電されたりしてたのですが
ずーっと『接続を解除しないでください。』の画面のまま
全く反応しなくなってしましました。
リセットも何度かやってみて、リセット自体はできるんですが、
その後に同じようにUSBで繋いでみても同じ事になってしまいます。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

ディスクとして使用するにチェックが入ってません?
書込番号:6353534
1点

オールルージュさんレスありがとうございます。
そのチェックを見るにはどうすればいいのですか?
無知ですいません;;
書込番号:6353686
1点

iPodを接続してiTunesのデバイスのiPodを選択すると設定項目があります。
書込番号:6353928
0点

もし、ディスクとして使用するにチェックが入っていた場合。
・iPodを外付けHDDとして使用していない場合→チェックを外して、右下にある「適用」を押す。
・iPodを外付けHDDとして使用している場合
まず確認のため。
Windowsのマイコンピューター→
リムーバブル記憶域があるデバイスにあるiPod(多分「◯◯の」というやつ、◯◯に入るのはユーザー名)を右クリック→
プロパティ→ハードウェア→Apple iPod USB Device→ポリシー→
「クイック削除のため最適化する」が選択されていれば、iPodの同期が終わったら、iPod側の表示は無視して接続解除。
「パフォーマンスのために最適化する」が選択されている場合、
デスクトップの右下の常駐ソフトなどのアイコンの場所から「ハードウェアの安全な取り外し」を選択→
USB大容量記憶装置デバイス→iPodを選択→OK
の順序
ちなみにXPの場合です。
書込番号:6354583
0点

本当に申しわけないのですが…
デバイスってどこにありますか?
調べたりしたんですがよく分からなくて…;;
本当にすいません…;;
書込番号:6356046
1点

>デバイス
iPodをパソコンに接続すると
iTunesの左側の項目に「デバイス」が表示され
そこにiPodのアイコンが現れます。
書込番号:6356360
0点

返信ありがとうございます。
iPodを繋いでみたんですが、iTuensが無反応で左下にデバイスがでません;;
これは故障ですかね…;;
書込番号:6357882
0点

左上の「ファイル」→「iPodを同期」はされました?
それでもダメならこちらを。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
書込番号:6357964
1点

>iTuensが無反応で左下にデバイスがでません
左下とは書いてませんよ。
左側の、「Store」と「プレイリスト」の間に表示されていませんか?
表示されていないようなら
「5つのR」を試してみて下さい。
5つのR
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
書込番号:6357976
0点

あの、
どうしてもだめなら、念のため他にUSBポートが空いているなら、他の場所に差してみては?
書込番号:6358168
0点

皆さんレスありがとうございます。
オールルージュさんの言っていた『iPodを同期』
は出ているんですが、灰色(?)になっているためクリックも何もできませんでした。
ゆの'05さんが言っていたデバイスもやってみようとしたんですが、
デバイスは出てきませんでした。
そして『5つのR』をやってみました!!
リストアの『iPod を復元する方法』もやってみたんですが、
手順B しばらくすると、iTunes のソースリストに iPod が表示されます。
ができないので無理でした…;;
((iTunesが全く起動しないんです…;
どなたかお願いします!!
書込番号:6359349
1点

>iTunesが全く起動しないんです…
一度、iTunesをアンインストールして、インストールし直し。
それでも、状況が変わらず、今までの方法全てを試されたのであれば・・・・・あと、考えられる事は・・・・・(思考中)
パソコン内のソフトの相性って事はないかな?
書込番号:6360697
0点

>麻世さん
まず、前にオールルージュさんが書かれたように、他のUSBポートからは転送が行えるか、試して下さい。
それ以外に考えられるのは、ケーブルの故障。でなければ、iTunesが壊れたのかもしれませんね。
iTunesを再インストールしても駄目なら、サポートに連絡することをおすすめします。
書込番号:6361265
0点

XP等の場合
itunesを再インストールしても、起動しないときは
新しいアカウントを作成し、そのアカウントでitunesの起動、動作を試してみてください。
できるWindows XP 完全活用編 ユーザーを追加するには - レスキューミー!
http://support.rescueme.jp/user/dekiru/2070/2070_0952.asp
但し、ユーザー名は半角英数字にするようにしてください。(itunesに限らず一般的に)
全角ログオン名はトラブルの元です − 半角英数字のログオン名に変更しましょう
http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
書込番号:6361406
0点

itunesの不調については
QuickTime のstandalone(単独)も、従来ですと、効果がある場合があります。
アップル - QuickTime - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
(「QuickTime 7.1.6(Windows 2000/XP)」の方)
参考
iTunes for Windows および QuickTime for Windows を削除する
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93698
単にitunesが動作しない、というにもいろいろ段階、状況があるかもしれません
Windows で iTunes または QuickTime をインストールまたは開く場合に問題がある
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93976
開かない場合にエラーメッセージがあれば記入なさったほうがいいでしょう。
状況が良くわかりませんがマイコンピュータ内にipodが表示される場合は
iPod が Windows には表示されるが iTunes には表示されない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93716
など
書込番号:6361970
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
このipodはハードディスクだが、
どのくらいの衝撃を耐えてくれるのか教えてください。
僕は機械への扱いは優しくない
(気付かないうちに乱暴に扱ってしまう;;)
不安です。
よろしくお願いします。
0点

通勤通学には、耐えうるくらいですから、よほど荒い扱いをしなければ大丈夫かと
ケースを買って、保護しておくことをお勧めします。
書込番号:6332451
1点

>僕は機械への扱いは優しくない。
nanoのほうを薦めるな。耐衝撃性はフラッシュメモリーのほうが高く故意に折り曲げたりしない限り壊れません。
HDDのiPodは劣化や落としたりして壊れるということがある。
書込番号:6332477
1点

私の場合、不注意で2度床に落としましたが故障はありませんでした。
(クリックホイールがちょっとだけ傾いてしまったが・・・)
私は幸運だったと思いますが落下による故障の可能性はあるので気をつけましょう。
その他:
・テーブル等に置く時はそっと置くようにする
・カバンに入れたまま放ったりしない
・再生中激しい振動を起こさない(しっかり手にもって小走りぐらいなら経験上大丈夫)
まあ何というか、ガラスのコップを扱うような感じで使用すれば大丈夫だと思います。
書込番号:6332885
0点

定量的に示すとこのくらい(このHDD搭載だと思う)。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8009gahj.htm
すいません、私もこの値がどの程度を示すのかわかりません。
無意識にぞんざいに扱ってしまう癖があるのなら、
動画や容量にこだわりがなければ私もnanoのほうがよいと思います。
書込番号:6332909
0点

第4世代の20GBですがポケットからアスファルトの地面に4〜5回落としたけど健在です。
書込番号:6332953
1点

↑
落とした際の角度で運が分かれます。
ノートコンピュータでもここらは同じです。
以前、IBM社時代のThinkPadを自転車の荷台にゴムでぐるぐる
縛って走り出したら、穴に車輪が落ちてジャンプした途端、
ThinkPadが荷台から飛び足しました、、、
高さで70cmほど荷台から時速10kmほどで飛んだため地面で
ジャンプしてThinkPadが数回転したと思います。
でもちゃんと使えました…笑)
書込番号:6333286
1点

これだけは適切な回答を得るのは難しいと思います
わたしも2回ほど落としたことがありますが健在ですが
単にラッキーだったと考えております
過去ログでは、机の角にちょっとぶつかったり
通勤・通学のカバンに入れたままでも壊れたりと
いろいろです
機械物は壊れるもの、特に落下等の衝撃では
壊れるのが当然、壊れないのが偶然
ぐらいに思っていたほうが良いと思いますし
壊れたときの精神的ダメージが少ないと思います
書込番号:6333845
1点

扱いに自信がないご様子ですので、メモリ型をお奨めます。
「総じて」HDD型より頑丈です。
皆さんがおっしゃっていますが、
HDD型でも壊れない時は壊れないものです。
「小走りしたら、ポケットからこぼれ落ち、偶然足で蹴ってしまって、
数メートル先に落ち、傷つきながらも壊れずに無事再生ができたHDD型のGigabeat」
の話が過去にありました。
逆に、丁寧に扱っていても壊れる時は壊れます。
「モノ」とはそういうものです。
書込番号:6334310
0点

この前からIpod購入を考えていて、
iTunesをダウンロードして
しかも、昨日から洋楽にはまって、
昨日いろいろCDをレンタルしてきて、
今ライブラリの中に約3GBはいっています。
また日に日に増えるかもしれないので
ようりょうをどうしようかかんがえてます。
・nanoの4GB
・nanoの8GB
・コレ
どの要領を選ぼうか迷っています。
書込番号:6335036
0点

自分がどうゆうふうにしたいかしだいでしょうね。
たとえばライブラリーの曲を全部iPodに入れたいのか、飽きた音楽はiPodからはずすのか。
全部の曲持ち歩きたいのなら8GBがよいでしょう。
お気に入りの曲、アルバム、アーティストだけなら4GBでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6335095
0点

私は、ハードディスクタイプのiPodビデオ30Gを使用しますが、このあいだiPodを持ってジェットコースターに乗りましたが大丈夫でした。多分、かなりの衝撃に対応出来ると思います。
書込番号:6340454
1点

「衝撃」かどうかは解らないですが
前にどこかのサイトでバイクで轢いてしまったHDDタイプのiPodが載ってました。
流石に液晶は割れて本体傷だらけでしたが、普通に再生出来たそうです。
荒く扱うとHDDより先に液晶が割れるかもしれません。
書込番号:6345342
1点

衝撃ならこれが・・・と。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/953282.html
後はここから・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/
書込番号:6345379
1点

フラッシュメモリはEEPROMですから当然、書き換え回数に上限があります。
それより内蔵充電池の寿命のほうが確実に先に来るけどねw
書込番号:6361777
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
5Gの80GBのiPod(充電満タン)にiTalk proを接続した状態での、最大録音駆動時間がわかる方おられますか?
iPodはバッテリーが弱いので、iTalkを接続して録音した場合は満充電でどれぐらいの時間駆動してくれるのかしりたいのですが。
(録音可能容量はHDの残量にかかわっているのは知っています。)
1点

iTalk Proでは無くiTalkですが
3世代iPodの時は3時間強録音できました。
その後外部電源を自作して連続10時間録音してました。
私は、今のiPodはDock経由なので制約も多く、
ポータブルの録音専用機に変更しました。
明確な回答ではありませんが、ちょい録ぐらいしかできないと思いますよ。
書込番号:6353979
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
今日、購入して、PCに保管してあったMP3をipodに入れて
音楽を再生したら、音が曇っているような感じです。
何曲か試してみましたが、どれも同じです。
何か対処方法はありますでしょうか?
初心者なので、よろしく御願いいたします。
0点

新しくMP3を作成してくださいな
既に作成した物を再エンコードしても音は変わりません
その前にipodのイヤホンを変えてみましたか?
書込番号:6345780
0点

>赤穂くらのすけさん
ビットレートはどの辺をお使いでしょう?。
元音源のCDをお持ちなら、とりあえずビットレートを上げて
再度MP3に変換してみた方が良いかもです。
低レートだと高域がカットされるために、曇っているように感
じる事があります。
書込番号:6346395
0点

ビットレートは、128kbpsです。AudioEncoderで高レートに変換しようとしましたが、エラーが出ました。
音楽をCDから再度入れ直すしか方法はないのでしょうか?
PCに保存しているMPの音楽は、今まで使用していた、MDウォークマンにMDに書き込んで聞いていたときには、音が曇るような症状は無かったのですが・・・
高い買い物をしたので、何とか使いこなしたいので、アドバイスを御願いいたします。
書込番号:6348696
0点

>音楽をCDから再度入れ直すしか方法はないのでしょうか?
お言葉ですが平_さんのレスを読まれてますか?
既に作成したオーディオファイルを高レートにて変換しても音質は良くなりませんよ。
なので再度CDからエンコードして下さい。
書込番号:6348804
0点

>赤穂くらのすけさん
例え音源となったファイルは同じでも、それを再生する機器の
内臓アンプやヘッドホンの特性により音は変わります。
ソニーは割りと明瞭感のあるドンシャリ傾向があり、iPodは
やや大人しめの音を出すようですので、その辺からくる違い
もあるかも知れませんね。
平さんやタオルウォーマーさんが書かれているように、一旦
MP3になったモノの再エンコードでは音質は向上しません
ので、CDからの再度取り込みがあまりに大変な場合はヘッ
ドホンを変えた方が手っ取り早くソコソコの結果が出るかも
です。
書込番号:6349676
0点

元あった曲(mp3)をiTunesでさらに圧縮してると思われます。
元あった曲をライブラリに直接登録してみてください。
圧縮を2回繰り返すと同じビットレートでも音質がおかしくなります。
書込番号:6352074
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
昨日、ヘッドホンを買ってきて変えてみたら、音がちゃんと聞こえるようになりました^^
本体に付属していたイヤホンはあまりいい物ではなかったのでしょうか?
無事に使えて良かったです^^
書込番号:6353639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





