
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月26日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月26日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月23日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 06:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月18日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
現在IPODナノをもっていますが、iPod MA450J/A (80GB) にかいかえようとおもいます。
IPODナノからiPod MA450J/A (80GB)にてんそうできますか?
0点

基本的にできません。
ただし下記のような機器もあるようです。
http://www.thinkgeek.com/electronics/mp3/8604/
iTunesに曲は残っていないのですか?
残っていれば、普通に新しいiPodにも転送できますよ。
書込番号:6018016
0点

購入したiPodをiTunesと同期すれば良いだけのこと
消してしまったのならもう一度リッピングし直しましょう
書込番号:6018977
0点

基本的にiPod1台にiTunes1ではないのでしょうか。
iTunesで、何台ものiPodを管理できるんですか。
全く無知な質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:6037586
0点

>基本的にiPod1台にiTunes1ではないのでしょうか。
そんなことはありません。
もしそうすると、2台のipodを持っている人はどうするのでしょうか(^_^;
私もiPodとiPod Shuffleの2台を管理しています。
全く問題なく使えますよ。
書込番号:6038570
0点

ゆの,05さん、塩空豆さん、ご意見お聞かせていただき、ありがとうございました。
iPod MA450J/A ブラック (80GB)今日思い切って発注しちゃいました。商品が到着するのが楽しみです。
またよろしくお願いします。
書込番号:6045600
0点

ライブラリ(パソコン):iPodでいうと1:nです。
つまりiPod利用での曲の移動は出来ないと言うことになります。
ストレージとして利用した場合は別ですが、
通常は母体(パソコン上のライブラリ)が必要です。
デジタルオーディオプレーヤが浸透する前は、
エクスプローラでのD&Dで移動可能でしたが、
浸透してきた今は著作権の関係のため制限が多いですね。
でも国産デジタルオーディオプレイヤよりも若干緩いですね。
移動できるソフトもありますし。
ライブラリが手元にあれば転送はいつでも出来ます。
iTSで購入したDRM付きの楽曲に関しては注意してくださいね。
書込番号:6052303
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
Windows Media Playerで保存してある動画(映画等)を
i-podに書き込んで視聴が出来ますか?
1作品が約1.3GBぐらいのデーターです。
以上ですが、ご存知の方教えて下さい。
お願い致します。(-_-;)
0点

変換が必要になると思います
iTunesはフリーのソフトですので実際に試してみてくださいな
(あれ?クイックタイムProは有料だったかな?)
たとえば携帯動画変換君、等を利用してみましょう
書込番号:6042568
0点

平_さん
回答ありがとうございます。
変換が必要になるのですか。(-_-;)
iTunesを試してみます。
また、何かありましたら教えて下さい。
書込番号:6050903
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
iPodにドラマをいれてみたのですが
放送回数の順番にいれられなくて^^;
本来なら1→2→3、、、と入れたいのですが
3→2→5、、といったようにはいってしまいます><
プロパティで色々としてみましたが
うまくいかなくて(;´д⊂)
お手数ですがアドバイス、解決策等あれば幸いです^^
よろしくお願いします_(._.)_
0点

動画の題名ってつけていますか??
○○○っという題名の次に、数字を入れて認識させれば順番どおりになるはずですけど。
ちなみに、順番付けするときには、最初に0を入れないとダメだと思います。
○○○1、○○○5とかではなく、
○○○01、○○○05とかにすると、順番どおりになると思いますよ。
書込番号:6046016
0点

お返事遅れました^^;申し訳ございません><
今早速やってみたところ、1151MATCHさんの
言うとおりになりました^^
ありがとうございました!
書込番号:6047914
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
本日ipodを購入し、PCにUSBケーブルで接続したのですが
iTunesに認識されません。
PCと接続すると、画面右下のタスクバーのところに
ポップアップで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」
とでて、ダブルクリックして詳細を見ると
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」
というように記載されています。
どなたか、解決方法を教えていただけませんでしょうか・・。
大金を出して購入したので、正直凹んでおります。。。
0点

お使いのPCのシステム環境くらいは書きましょう。
何だか良く解りませんので、、、
お使いのハブはUSB1.0なんですか?
PC内部のUSBコネクターもハブ扱いされます。
書込番号:6034690
0点

すみません。
型番 PCV-JX10BP
CPU インテルCeleronプロセッサ1.20GHz
メモリ 256MB
OS ウィンドウズXP Home Edition
USBは Intel(r) 82801 BA/BAM USB Universal Host Controller
みたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:6034760
0点

JX10のオンボードUSBは1.1ですね。
>「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」
USB2.0対応機器をUSB1.1(PC側)に接続すると出るメッセージです。警告メッセージではありますが「そのポートでは速度が出ませんよ」程度のものです。
その後のメッセージはUSB1.1が理由ではないように思われます。
再起動すると治るかもしれません。
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index365.htm
XPのサービスパックは適用してますよね?
PCIスロットに空きがあるはず(増設していなければ)なのでUSB2.0のボードを換装してみては?
USB増設ボードはそれほど高くありませんし、今時のUSB接続機器はUSB2.0なので付ける意味もあるでしょうし。
USB1.1で大容量メディアを扱うのは正直ツライですよ。
書込番号:6035891
0点

思うにCeleronの旧コアの1.2GHzでOSがXP、メモリーが256MB
は問題が起き得ますよ。
最低でもメモリーは512MBに増設してみて下さい。
恐らく常駐のメンテナンス手やレジストリも掃除していない
と予想出来ますから、+512MBの計768MBまでアップしたほうが
宜しいでしょう。
そのシステム環境ではスワップが頻繁に発生し今の最新のモノ
より1/3も転送スピードが遅いHDDだと固まるか?
エラーになりますよ。
書込番号:6036265
0点

JX10の最大メモリは512MB(256MBx2枚)ですね。
☆満天の星★さんが仰る通り、XPで256MBだとスワップも結構起こってるんじゃないかと思います。チップセットがVRAMとして幾らか使っているようですし。
可能ならメモリの増設もされた方が良いと思います。
書込番号:6039332
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
すべてのCDに起こるわけではありません。10枚中2−3枚に起こります。
あるCDをインポートしようとすると、Playerというソフトが出てきて勝手に再生をはじめます。
そのソフトを消しても再生が終わるだけで、インポートができません。
ちなみにCDをエクスプローラであけて中のファイルを見たら、
やはり、Playerというソフトがあるようです。
また、CDのプロファイルでiTuneを使用してインポート/再生などの設定の適用があり、それぞれ選んで再度CDを挿入しなおして・・・といったこともやってみたのですが、結果は同じでやはりPlayerが出てきて再生してしまいます。
どうしたらこういうCDもインポートできるのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてくださると
助かります。よろしくお願いします。
0点

それはコピーコントロールCDといってコピーができないようにプロテクトが掛かっていますので諦めてください。
少なくともココでは著作権が絡むので言えませんね・・・
書込番号:5969608
0点

>10枚中2−3枚に起こります。
確率で起こるような書き方だけど特定のディスクで起こるはずです。
CDのパッケージの何処かに説明があるはずです。よく読んで下さい。
書込番号:5969668
0点

やはりそうでしたか。CDジャケットには特に記載はないですね。ほとんどひっかかるのは洋楽のCDです。勝手な複写は法律違反です、というようなことは書かれていますが、これはどのCDにも書かれていますよね・・・。
いずれにしろ、理由がわかってすっきりしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5971515
0点

一般的ではありませんが、わたしは、コピーコントロールのCDのコピーは、CDプレイヤーで再生したアナログ出力をCDレコーダーで行っています。DENONのプレイヤーとパイオニアのレコーダーを使用しています。プレイヤーでは高音質となるよう補償してアナログ出力しているのでコピーしても元データと違うのでいいのかなとひとりで納得して行っています。
書込番号:5981400
0点

CCCDの中にはCDジャケットじゃなくて買ったときについてたケースの帯の部分だったり、歌詞カードの隅っこだったりに記載されてる分かりづらいのがあるんで、Pine Mushroomさん のはそのパターンだったんじゃないかなぁ。自分の持ってるストーンズのCDがそれで、ジャケットやCD自体には何も書いてないもんだから、これを中古で買ったらビックリするだろうなぁって思いますし。
あと、洋楽だと国内版・輸入版ではコピープロテクトの有無が違ってたりするんで、そういうのも参考にすると良いと思います。
ちなみに自分は、Plextor社のPX-760A/JPってCD/DVDドライブ使ってるんで、そういうの関係なしで取り込めちゃってたり。でもPlextor社が最近事業から撤退したのみると、こういう機能ってあまり消費者から必要とされてなかったんでしょうね。
書込番号:5982350
0点

基本的に自動再生さえ切れば再生できそうな気もするのですけどね・・・
まぁ著作権に絡むのであまり言えないのですけど・・・
最近はCCCDも減ってきているので(提唱元のavexですらあまり出さなくなってきた)最近出たものは普通のCDですね
CCCDは音楽CDの形をしたデータCDですから・・・
基本的に余分な物を入れたおかげで音質が悪化するのでアーティストがキレてきているという噂です。
書込番号:5982470
0点

CCCDのCDには、通常のCDに付いている『コンパクトディスクのロゴ』がありません。
(CD規格外なので)
見分ける際、目安になります (^^)
私が持っている洋楽のCDの中にも、両面ディスクなどロゴのないものがありました。
(一応、読み込みはできました。)
書込番号:6018180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





