
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月6日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 19:29 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月5日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月5日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA446J/A ブラック (30GB)

出来ます。
が
音楽ファイルの形式によっては苦労するものも有ります。
いまiPodに入れたいと思っている音楽ファイルの形式は?
バイオといってもたくさん有ります。
書くのなら
メーカー
機種名
OS
を細かく書くと親切ですよ。
書込番号:5607183
0点

Masa 30さんありがとうございます。確かに説明不足でした。形式はATRAC3です。機種はバイオのVGC-V172、XP、ペンティアム4、曲の保存場所はバイオに入ってるソニックステージです。出来れば全てを(何百曲ぐらい)Ipodに入れたいと思ってます。
書込番号:5608514
0点

著作権保護が絡む話です。
「OpenMG」や「MP3」や「変換」でググれば
何か良いフリーソフトが見つかるかも・・・
書込番号:5610459
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
姉が2週間前にMA444J/Aを購入
妹も、携帯プレイヤーを、以前から欲しがって
いたので、それなら同じ物の方が便利かな?
と、考えて昨日2台目購入
ソフトをインストールるしようと、思っても
1台目のiTunesが、もうインストールしているため
うまくいきません
親子共々ド素人なので、教えてください
素人考えで、iTunesをデスクトップにコピーし
それぞれの名前で作ってもしたのですが、
片方に、読み込んだり、削除しても
もう片方も、同じものになってしまいます
(これも当たり前のことなのでしょうか?)
解かりませ〜〜〜ん!!
ヘルプを見ると、PC1台で別々のユーザーでも
認識番号が違うから、OKみたいな事が書いて
あったのですが???
誰か、助けて〜〜〜〜
0点

iTunesは1つしかインストールできません。
複数のiPodで別々に曲を管理したい場合は以下のいずれかの方法を使うことになります。
1.パソコンのアカウントを別に作成し、それぞれのアカウント上で曲を管理する
2.iTunesのiPod設定で(iPodをパソコンに接続し、表示されるiPodアイコンをクリックすると表示されます)、iPodを手動で管理するよう設定する。
この場合、iTunesは姉妹二人分の曲が入ることになります。それぞれのiPodアイコンに、転送したい曲をドラッグ&ドロップすることで、別々の曲を転送することが可能です。
書込番号:5605757
0点

ご返事、有難うございました
初めての書き込みで、別の意味でも
不安があったのですが、早々の返信を
いただき、少し気が楽になりました
色々試みて、何が1番(?)いい方法か
探してみたいと、思います
書込番号:5605839
0点

ゆの'05さんのレスの1と2の中間的な方法として
もう一つ、iTunes7ならShiftキーを押しながら
起動すると、リストが真っ新なiTunesが作成
出来ます。
詳しくは[5455430]をご参考ください。
書込番号:5606861
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
現在、30GBの購入を検討しています。私は自家用車での利用を中心に考えています。カーオーディオがiPod対応のDVDナビ(今から思えばHDDにしておくべきだった)なのですが、接続ケーブルがダッシュボード内にあり、利用時はiPodもボード内に格納することになります。長時間のクラシックを中心に音楽を聴くこともあり、内臓メモリのnanoは容量的にはやや心配なので、30GBを検討しています。
HDDタイプは衝撃には大変弱いという情報を巷で耳にしたのですが、通常の自動車内使用の場合、車内の衝撃にHDDは耐えられる程度まで設計されているのでしょうか?いろいろ情報を探してみたのですが、見当たりませんでしたので、御存知の方がお見えになりましたら、御一報ください。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
0点

HDDが車内の振動に耐えられないのならば、HDDカーナビはありえないですね。
僕は以前は30GB、今は80GBを車内で使ってます。全然問題ないです。
車の振動による衝撃はコンクリートに落下とかの衝撃に比較したらかなり小さいと思いますよ。
書込番号:5590106
0点

僕は第4世代60G(ケース無し)を過去に4回
持って歩いている最中アスファルトに落下させてますが
今のところ(15ヶ月)は問題なく使えています。
たまたまラッキーだっただけなのかも知れませんが
一応実例として…
書込番号:5590478
0点

ソフトケースなどに入れておけば、より安心出来るんじゃないですかねー
書込番号:5590572
0点

落とした際にショックを与える角度とかでダメージの
度合いも違うでしょうか。
ノートPCなどはヒンジのある側の角から落とすと50cm程度
でも破損することがあると言われますが、私は自転車の荷台
にゴムバンドで仮止めしたThinkPadが、走行中にバンドが
外れて約1mの高さから落とし、3mほど転がってもちゃんと
起動し、外観はボロボロでも使えた経験があります。
常用のKENWOOD製/HD20GA7というDAPは二回ほど絨毯のうえ
ですが、胸の高さから落としてことがありますが今のところ
問題なく使えていますm(-_-)m
書込番号:5590608
0点

iPod用のHDDについては知らないのですが、
ICに比べて、稼動部の有るメカ物のHDDは、桁違いに壊れやすいものです。
ICは人間の寿命より長いかもしれませんが、HDDは短かそうです。
ちなみに、カーナビのHDDは、PC,AV機器のHDDよりも容量は少ないのですが、耐久性、衝撃性を良くしてあるようです。
いずれにせよ、HDDはいつかは壊れるという覚悟が必要と思っており、壊れては諦められないデータはバックアップを取るように心がけております。
ということですが、わたしは高容量に惹かれてHDDのiPodを購入予定です。
書込番号:5590774
0点

(上記に補足です。)
ということで、車でHDDを使うのであれば、
破裂の人形さんと同意見で、
丁寧に扱えば扱うほど、長寿命と思います。
固体差による当たり、外れはあるでしょうが。
書込番号:5590818
0点

muerさん、iPodのHDDとカーナビのHDDは別物と考えた方がよいのでは?
蛇足ですが、
カーナビで使用しているHDDは車載用なので、通常のHDDに比べ振動に強く、使用温度範囲も広くなっています。
書込番号:5590899
0点

違いますよ
PC内臓のHDDと基本的には同じものです
機器の構造(衝撃吸収材等)でHDDを
守っているだけです
一部PCの加速装置(は島村ジョー)ではなく
加速検知でヘッドを退避させるような機能が
無いだけ弱いのかもしれません
ただ、PCを落としたほどの衝撃があったら
車そのものが廃車ですね
書込番号:5590947
0点

人間の感じる衝撃とHDDが嫌う衝撃とは必ずしも同じではありません。
HDDが嫌うのは硬い物との衝突など瞬間的な加減速です。
トランポリンの上で飛び跳ねるというような長周期の変化はあまり影響しません。
iPodのケースの中に入れるだけでHDD自身が受ける衝撃は格段に和らぎます。
小さいものほど慣性が働きにくく衝撃には強いので、パソコンで使われる3.5インチや2.5インチに較べて携帯メディアのHDDはより強いです。
書込番号:5590990
0点

私が別物と言っているのは、塩空豆さんも仰っている
>機器の構造(衝撃吸収材等)
や衝撃センサなどの有無により、耐衝撃性のレベルが異なるという所です。
基本的な構造、記録方式は同じ事は一応知っておりますよ。
書込番号:5591061
0点

加速装置(は島村ジョー)
がほっとけないです(笑)
正体は内緒です 009
割り込みごめんなさい。
書込番号:5591476
0点

初めての投稿にも関わらず、多くの皆さんから御意見いただきまして、大変感謝いたしております。お陰様で決心がつきました。皆さんの御意見を参考に、これから30GBを購入しに行ってまいります。
メカ音痴のおじさんですが、今後も皆さんの御支援をいただきながら生活を楽しんで生きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5591967
0点

カーナビ用のHDDの話がでていますが、誤解があるようです。
カーナビの開発をしています。
純正カーナビ向けのHDDは、PC品とは異なります。
耐衝撃性を皆さん問題にしていますが、そこが問題なのではありません。 耐衝撃性ではPC品でも問題ありません。
車載で重要なのは、温度条件と、高度条件です。
−45−80℃でも動作するためには、円盤、ヘッド共に特殊設計品が必要になります。また、高度5000mでも動作するためには、ヘッドの流体力学上の設計値を変えなければなりません。
市販品のカーナビでは、PC品をそのまま使っているものがあります。当然、信頼性は低くなります。
以上です。
書込番号:5605583
0点

車の中でPCを使うことが多いんですが、今まで問題が起こったことはないですね。(当前ですが、自分が運転してないとき使っている)
一応ふつうの舗装された凹凸のない道での話です。ジープなどのような車で走らないといけないような山道や砂漠などではどうか分かりませんが、ふつうの道では大丈夫だと思いますよ。
HDDってそこまで弱くはない気がします。iPodも車で使ってますが、初代のやつは未だに使えてます。さすがにバッテリーはかなりへたってますけどね。
母集団がそこまで大きくはないですが、実際大丈夫な人が多いようなので、大丈夫だと思いますよ。あまりに心配ならば大手のHDDメーカーに問い合わせると詳しく回答が得られると思います。
HDDメーカーとしてはseagate、日立、東芝辺りがiPodに採用されたことがあります。
書込番号:5606606
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
iPodを使い始めてかれこれ数ヶ月です。
かなり傷が目立っています。
とくに鏡面が傷が目立ち傷の部分が数箇所ありそこだけ白くなってます。
まぁ磨いているので光沢はありますが傷は取れません。
今回プラスチック用のコンパウンドを使用しようかなぁと思っています。
価格は700円くらいです。
サンライトっていう会社だと思います。
実際にこれを使って傷が取れたという意見も聞きますが・・・
誰か実際に使ってみた方はいますか?
これでどれくらい鏡面の傷が取れるのか・・・
擦り傷みたいのが消えてくれるとうれしいのですが・・・
まぁ一部大きな傷もありますがね。
またこれ以外にも何かいい方法などありますか?
皆さんは傷がついてきれいにする場合どうしていますか?
御願いしますm(__)m
0点

ある程度傷が増えたら??こんな方法もありますね。
http://www.rakuten.co.jp/selection-echigo/589167/589360/734627/
書込番号:5606271
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
こんばんは。
iPodを買おうと思っていますが、使用する場所がほとんど車の中で、
毎日6時間以上車を運転していて週に5日以上は使用すると思います。
この様な使い方の場合は、iPod30GとiPodnano8Gのどちらを選んだ方が無難でしょうか?
個人的にはiPodの方が欲しいのですがHDDは振動に弱いとも書かれていたので悩んでいます。車は高級車じゃく普通軽四なのでけっこう揺れると思います。
0点

takaemonさんとほぼ同じ様な環境でiPod30Gを使用しています。
主に車内使用でiPod対応カーステレオ接続、
一日5時間程度使用してコンソール内に置いてます。
車も同じく軽自動車ですが、振動による音飛びや故障は
今のところ経験したことはありません。
第4世代の20Gも使っていましたが、それでも快適でしたよ。
書込番号:5602857
0点

まずはiTunesをインストールして
ご自身のライブラリーを作ってみることです
5G程度でしたらnanoで十分でしょう
ちなみに動画は不要なのでしょうか
書込番号:5605031
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
充電し始めて14時間くらい経ってるんですがいまだに「接続を解除しないで下さい」の表示が消えません・・・。
表示が消えるまではこのまま充電し続けるしかないんでしょうか。
それとももう、解除してしまってよいのでしょうか。
0点

この手の質問多すぎますね。
パソコンから接続解除の操作をしないと、「接続を解除しないで下さい」の表示は消えませんよ。
書込番号:5601330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





