
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年6月21日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月18日 02:04 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月18日 16:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月17日 02:40 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月14日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月13日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
パソコンに、iTunesをダウンロードしてCDの曲を入れていましたが、急に入らなくなりました
いろいろ説明書を読んだのですが、高齢者なのでよくわかりません。どこかの箇所のチェックを間違えてつけたのかもしれません。どなたかこのような場合の処置の対応を教えて下さい。
0点


文面を読み直してみるとおかしいのはiPodじゃなくてiTunesですか?、だとするとパソコンの機種名は?
一応貼っておきます、iTunesのサポートページ
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
書込番号:6452022
0点

>急に入らなくなりました
直前に何かしましたか?
iTunesなら、PCの再起動をしたらどうですか。
iTunesを一度削除して、再インストールしたらどうですか。
書込番号:6452157
0点

>政令指定都市のヤスさん
それだけの情報だと原因を特定するのも困難なので、
もう少し具体的にお願いします。
・急に入らなくなったというのは、iTunesに?iPodに?
また、入らないというのはどういった現象?(エラーが出る、曲名が出てこない、など)
・パソコンを再起動しても回復しないかどうか
・他のCDで試しても駄目かどうか
書込番号:6452241
0点

いろいろアドバイスいただきありがとう
少し説明不足な点があり、状況を説明させていただきます
iTunesを開きCDの曲を入力していました。すでに5000曲位を
入力してあります。新しく1枚のCDの入力を終え、つぎのCDを
入れ替え同じように入力をしようとしたのですが、自動入力が
できず、先に進みません。ヘッドが汚れたものかと思い、クリーニングのCDでも試してみたのですが同じです。突然パソコンのCDのヘッドが故障したのでしょうか。
また、メニューバーの中もどこかのチェックを間違えてつけたものかも知れません。
シニアでパソコン用語などが間違っていましたら、状況を推測して
アドバイスをお願いします。
お返事が遅くなりましたがよろしくお願いします
書込番号:6452915
0点

とりあえず、WindowsエクスプローラでデータCD・DVDを認識できます?
iTunes以外の他のソフトでは?
できないのならハード関係が怪しいですな。
書込番号:6452976
0点

追伸
CDを替えても同じです。
パソコンを再起動しても同じです
また、逆にCDへの書き込みもできません
iTunesも最新の7.2が入っています。
パソコンはNECのLL770/8です
XPです。但し、入力している曲が多く25GB程度に
なっていますので、iTunesと保存は外部HDDに
入れています
皆さんからの質問にお答えしました
よろしくお願いします
書込番号:6453049
0点

iTunesではCDを挿入時に認識しなくなるような設定は無いはずですので
>メニューバーの中もどこかのチェックを間違えてつけたものかも知れません。
というのはおそらく無いでしょう。
CDを替えても駄目(以前読み込めたCDでも駄目ですか?)ということであれば、ディスクドライブの不良の可能性があるかも・・・。
書込番号:6453105
0点


長時間使用していたのなら、電源を切って一晩放置してみるとか。
私の場合、以外とこの方法で直る事が多いので。
書込番号:6453335
0点

itunesで指定した、曲を保存する場所
つまりハードディスクの空き容量がなくなったというのが
一番、合点がいく理由だと感じたのですけども。
書込番号:6454518
0点

皆さんからのいろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
一度やってみます。
その結果で改めてアドバイスをお願いします
書込番号:6454575
0点

フリーソフトでHDDやメモリー量のチェックが出来るアプリケーションがあるので試してみては
外HDDが一杯であれば保存先を変える必要があります
ROMがおかしければドライバーを入れ直してみてはいかがですか
>また、逆にCDへの書き込みもできません?
拡張子が違うからか
***iTunesのアプリケーションは正常なんですよね***
書込番号:6455283
0点

ボンジさんへ
アドバイスありがとうございます
ご質問の回答を致します
ノートパソコンの容量不足のため、外部HDDにて保存しています。「ロジテックのLHD-80U2」です。現在容量は40GB程度残っています。
iTunesで保存している曲を数曲、CDに焼くことが今まで出来ていたのが、今回は出来ません
また、テストとしてDVDを再生したら問題なく見れます。初心者で基本的な質問になりますが
CD及びDVDの兼用の場合CDのみ故障することはあるのでしょうか
他の方のアドバイスされた対応策もしてみましたが、やはりだめです。
このような状況の場合、iPodのサービス機関等に器機を持ち込みすれば、処置を教えてもらえるものでしょうか。よろしくお願いします
書込番号:6457134
0点

>CDのみ故障することはあるのでしょうか
あります
他の音楽CDやデータCDが読めないようであれば
ドライブ自体の故障と思います
書込番号:6457295
0点

お話を整理しましょう。
*外HDDは80G、残40Gで保存先OK
*PCのROMは正常だが、iTunesを使ってCDに曲を
保存出来ないし、その逆もダメ
となるとiTunes自体に不具合があるのかな
だだ、今までは、正常だったんですよね。
うーん、解らん
***iTunesを内HDDに入れ替えてみては、外HDDからのiTunesがヤバイかも***
後は、文のやり取りでは自分は限界かも、お役に立てずペコリ。
>このような状況の場合、iPodのサービス機関等に器機を持ち込みすれば、処置を教えてもらえるものでしょうか
MacのホームページiTunesサポートを参照して、まずは、メールや電話でお問い合わせを
書込番号:6457316
0点

塩空豆さん、ボンシさん いろいろありがとう
一度メーカーサイドに問いかけて何らかの対応策を聞いてみます
書込番号:6457938
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
5世代前モデルには対応していて5世代の後継機種(最新モデル)へは未対応となっているようですが、なぜなのでしょうか?
前モデルとの違いを調べても照度の違いなどしか見当たらないのですが・・
車載する為にV-LINKはとても魅力なのですが、未対応なので困っています。
似たような車載取り付けキットがあれば教えて下さい。
(モニターに曲表示、リモコン操作可能など)
宜しくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
本日、30GBのiPodを購入しました。
ネット環境がなくてもソフトをインストールできると
思っていたのですが、どうやらインターネットからソフトを
ダウンロードするらしく、どうしたらいいものか悩んでいます。
実家のデスクトップは、インターネットができるのでそちらを何とかしてノートパソコンにiTuneをダウンロードするだけして
後はCDから曲を入れていくと言うのは可能でしょうか??
また、違ういい方法があれば教えてください。
0点

>・・・後はCDから曲を入れていくと言うのは可能でしょうか??
可能は可能だけどさ・・・ネット環境が無ければアルバムジャケットや楽曲情報などが取れないから編集と言う意味では
最悪かも知れませんよ どうにかしてネット環境を構築したりあるいは間借り出来るようがんばろう!
書込番号:6446810
1点

色々言葉足らずで状況が判らないんですが、実家はネット環境があって自宅には無いと。
iPodを買ったがソフトウエアCDが付いておらず、iTunesはダウンロードの必要がある。
ということで宜しいのかな?
じゃ、実家にノートPCを持って行ってデスクトップPCの代わりに繋ぎ、デスクトップ同様の接続方法で設定すればネットが出来るので解決ですね。
自宅で現在デスクトップPCだけネットに繋がっていて、ノートPCをどうしたらネット接続するか判らないという意味での相談なら、まずはネットの契約コースや接続に使っている利用機器が正確に知りたいところですが、一般論としてブロードバンドルーターを買い、デスクトップPCとノートPCをそのルーター配下に繋ぐように設定変更すれば解決です。詳しくはブロードバンドルーターについて検索して勉強しましょう。
既にアドバイスが付いている通り、ネット未接続のままiTunesを使うのは、曲名の手入力にかなりの労力が要りますので現実的ではありません。何らかの接続は必要ですね。
書込番号:6446969
1点

Macやフりーソフト等の雑誌付録CDに
iTunesSetup入ってないか調べる。
ダウンロード出来る環境の所へ行って
iTunesSetupをコピーする。
実家に同居する。
iPodをオークションに出す。
出来れば携帯止めて?ネットに入ろう。***
書込番号:6447289
1点

iTunesのインストールだけならば、ちえらさんのノートPCを
実家のネットワークに繋げば出来そうですけど・・・
正直、ネット環境の無いiTunesは旨味半減だと思いますよ。
書込番号:6447302
1点

宇宙汰さん
RHOさん
ボンジさん
タオルウォーマーさん
アドバイスありがとうございます。
ブロードバンドルーターを使って
ある程度はやりたいと思います。
自宅のネット環境も整えます。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:6447634
0点

iTunesはしょっちゅうバージョンアップするので、常時接続環境が無いと使いづらいのは確かですね。
とりあえずは、自宅のPCでCD-Rに焼くなどしてインストールすればいいでしょう。
ネットが無いとアルバム名や曲名が自動で入らないので苦しいですね。
もし、自宅のPCでCDを管理出来るなら、そちらで管理しておいて、ノートにはライブラリーをコピーして使うと言う手もありますが多少のテクニックが必要です。
または、ノートで管理しておいて、接続出来るときにまとめてこれらのデータを引っ張ることも可能です。
携帯やPHSで接続出来るなら、アルバム名や曲名を引くときだけでも接続するといいと思います。これらのデータ量はしれてます。
ただし間違えてiTunesをダウンロードするとパケットが沢山飛びますのでパケ死するかも。携帯はまだ定額の上限はPCに対しては効かないのでご注意を。やるまえに割引サービスを良く調べて。
わたしはauでこれをやってましたけど、曲名だけなら全然可能ですよ。
CDレンタル → 携帯接続 → リッピング → 即返却 なんてことも可能です。ある程度時間は必要なので、落ち着ける環境は必要でけど。
書込番号:6448494
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
明日iPod MA448J/A ホワイト (80GB)が明日届きます。
AV Connection Kitを持っており、この中のiPod Universal Dockがこの80GBにつくか少し不安です。
Universal Dockには型番がMA045G/Aと MA045G/Bがありこの2つの違いがわかりません。多分私のはMA045G/Aだと思われます。
(iPod nano Dockの場合は現行型用と一世代前の型用があり間違えて買うとnanoを全くはめ込むことすらできません。)
Universalと言う名前から全てのiPodに使えると思いますが、どなたかこの型番の違いをわかる方おられますか?
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
購入したCDからインポートして使っているのですが、たまに「ジジジ」と雑音が入ってしまいます、音質をあまり落としたくない為、インポート設定を高いステレオビットレート320にカスタマイズしているのですが、これが原因なのですか?
前に、ファイルサイズ9M推奨と書き込みで目にしたのですが、その範囲の中に入るように圧縮の設定をした方がよいのですか?
ちなみに、同じ曲をビットレート128でインポートしたら雑音が入りませんでした。これはどうゆう事なのですかね?
例 曲4分47秒
ビットレート320 ファイルサイズ10.9MB
ビットレート128 ファイルサイズ 4.4MB
0点

音質落としたくないならAppleLossless使ってみては?
あれ音質落ちないくせにファイルサイズメチャクチャ小さいですよ?(確かWaveの半分くらいになるはず)
まぁ汎用性無いですけど・・・(対応機器iPodしかないし・・w)
書込番号:6435551
0点

同じ曲でAppleロスレスでインポートしてみました。ファイルサイズが33.8MBになってしまい現実的にすべての曲をAppleロスレスでインポートすると80GBあっても足りなくなってしまいます。
自分の使い方としては、持っているCD6,7枚をmp3に変換して1枚にしてまとめて車で聴いていましたが、それでも大量になり入れ替えも大変なのでipod(80GB)を購入してチェンジャー代わりに使っています。
音質については、圧縮してしまうことである程度は落ちてしまうのは理解していますが、雑音が入ってしまうのがどうもげせません。
使っているPCが悪いのか?インポートの仕方が悪いのか?どちらなのでしょうか?
書込番号:6435977
0点

>ファイルサイズ9M推奨と書き込みで目にしたのですが、その範囲の中に入るように圧縮の設定をした方がよいのですか?
最適化されているのが、それくらいの容量だったとは思いますが、そこまでシビアではないと思います。
5GあたりのipodはRAM(キャッシュ、一時蓄え用)も多いはずですし。
雑音が入るのは、ipod上のみでしょうか?itunesでは入りませんか?(転送前の元ファイルも確認してください)
雑音が入るのは、定期的でしょうか?不定期でしょうか?
PCのスペックはどんな感じでしょうか?
書込番号:6436906
0点

使用PC
DELL Dimension 9100
Pentium D 830
メモリー 512MB×4
以上の環境で使用しています。
初めは、カーステレオとの接続が悪いのだろうと思ってましたが、何となくitunes側の物を視聴してみたらipod上と同じところで雑音があったので、インポートするときに侵入してしまったのだろうと思い、皆さんの御力を借りたく書き込みした次第です。
宜しくお願いします。
書込番号:6437141
0点

>使っているPCが悪いのか?インポートの仕方が悪いのか?どちらなのでしょうか?
原因を特定するのが早過ぎる(笑)
見る限り、原因はエンコーダっぽくはないな。どちらかというとソースっぽい。再現性はどうか?何回やっても同じところにノイズがのるのか?リッピング毎に変わるのか?
同じところにノイズがのるのならCDの傷。リッピング毎に変わるならピックアップが汚れているって可能性もあるぜ。
書込番号:6437175
0点

>インポートするときに侵入してしまったのだろうと思い、皆さんの御力を借りたく書き込みした次第です。
簡単なチェックでは
itunesではなく、wmpなど他のソフトも試す。
もう一回同じCDで、傷、汚れをチェックして取り込んでみる(ちなみにCCCDではないですね?)
他のCDも試す。
状況が再現できる、条件が特定できるといいんですけどね。
あっ、さんかけるななさんさんさんに先越された(^^ゞ
PC、ドライブ、ソフト設定の場合もあるかもしれませんが、
一通り試してみてください。
書込番号:6437236
0点

>どちらかというとソースっぽい。
これに関しては、昨日購入新品(ちなみにCCCDではないです)
>何回やっても同じところにノイズがのるのか?
同じところではありませんでした
>リッピング毎に変わるのか?
ビットレート320 ファイルサイズ10.9MB
何回か同じ条件でインポートすると雑音が入ります(同じ場所とは限らない)
ビットレート128 ファイルサイズ 4.4MB
こちらの条件でインポートすると雑音は入らない。(3回程試してみました)
Appleロスレス ファイルサイズ33.8MB
こちらも2度ほど試しましたが雑音は入りませんでした。
このような感じです。
ピックアップの汚れという初歩的なことを忘れていました。
明日にでもレンズクリーナーを購入して掃除してみます。
これで解決してくれればいいのですが…。
書込番号:6437365
0点

>itunesではなく、wmpなど他のソフトも試す。
wmpでは問題なく再生できました。
>他のCDも試す。
ほかのCDでも、雑音が入る物と入らない物があります。
手持ちのCD約300枚中雑音が確認できたのは4枚ほど(実際車で聴いたのは今のところ20枚程度)
今のところ、ビットレート320でインポートした時のみ雑音が入っている事が共通している事です。
書込番号:6437426
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
このたび、ipod80Gの購入を考えています。
つまらない質問ですいません、もしかしたら「自分で調べろ・・・」とお叱りを受けそうですが、よかったらご回答ください。
【質問1】
いま、使用しているパソコンで、音楽ソフトpm3のソフトが多数ありますが、これをそのまま、ipodへコピーすることはできるのでしょうか?
それとも、またCDから改めてコピーする必要があるでしょうか?
【質問2】
有料サイトなどでダウンロードした、WIN Media Playerのソフトはそのまま、ipodへ転送できるのでしょうか?
【質問3】
自家用車でもipodを使用したいと思いますが、ベストな方法はありますか?
今のところ、FMに飛ばそうと思っていますが、ほかにいい方法はありますか?
よろしくお願いします。
田中達也
0点

1 mp3なら変換無しで移せます
2 著作権保護が付いていると無理 付いていない物だと変換可能
3 カーステ次第です
ipod対応型なのか?
外部入力可能なのか?
テープデッキ搭載しているのか?
ちなみにソフトではなくデーターと表記すべきでは?
書込番号:6416408
0点

車には詳しくないので、質問1と2について・・・。
まず前提としてですが、
音楽ファイルのことはあまりソフトとは呼ばないですね。
【質問1】
pm3ではなくてMP3ですね。
これはこのままiPodに転送可能です。
【質問2】
これはおそらくDRMがかかっているためiPodへの転送はできません。
もしWMAファイルのCD作成が許可されているなら、一旦CDに焼いてからMP3ファイルで取り込みは可能だと思います。
ファイル形式を変換するので音質はその分劣化します。
書込番号:6416418
0点

ソフト???????
SoftWareがあるんですか???
なんかよく分からないんだけど・・・・・
ファイルの間違い?
まぁファイルの間違いとして進めるけど・・・
一応「MP3」ならそのままiTunesで読み込むことは可能
WMAのDRMが掛かったファイルだとiTunesでは認識できないから一度CDにしてからiTunesで取り込み
CDに出来ないならあきらめる
車で使う場合はRCA端子がオーディオ機器にあればそこに接続できる
この場合音質の劣化は少ない(ケーブルとかに依存する)
FMだと電送にFMを使ってるから音質は劣化する
FMラジオと同じレベル
書込番号:6416419
0点

お忙しい中、ご回答くださった方々、ありがとうございました。
質問の中で、MP3ソフトで作成した、musicデータと表記すべきでした、すいません。
また、購入の再は、もう一度調べるなり、店員さんに相談するなりしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6421262
0点

>走行中は危ない旨の指摘は要りません(自己責任ですから)
人に薦めたら自己責任は通じませんよ(今回は表立っては薦めていませんが)
薦めて事故してその方が加害者になり
薦めたあなたが特定されれば共犯者になりかねませんね
書込番号:6422960
0点

スレ主です。
今回、いろいろご回答、アドバイスありがとうございます。
私のような初心者は、このような質問に対して、回答していただける場所があることに非常に感謝しています。
以前、こんなこともありました。
PCのハードディスクに関する質問をしたときに、ケーブルはこうつないで、フォーマットはこうしてなど写真まで貼付して教えてくれた方がいました、そういったことは、取り説などには載っていません・・・でもいざというときには役立つ情報でした。
今回、話が横道にそれたりしましたが、本名も名乗る必要のないこういったネット上で、親切に教えていただいた方々にはいつも感謝しています。
質問君などと言われ、自分で調べる前に質問してしまう・・・自分もそんな人種かもしれません、でも、教えてもらった事は、自分の知識として蓄えていいるつもりですので、感謝はしています。
また、どこかでお会いすることがあしましたら、その節はよろしくお願いします。
書込番号:6433757
0点

話を正規の方向へと・・・
最初のレスのようにカーステ次第です
FMで飛ばす場合は音質がかなり落ちる場合が有ります
しかも安物使うと・・・泣きますよ
カセットデッキだと懐かしの変換アダプタが有ります
↓こんなものです
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
意外と音は良いですが
下記が使える場合は劣ります
外部入力対応、iPod対応、カーステの場合です
型番が判らないとこちらはアドバイス不可となります
carrozzeriaの2DINだと可能性上がりますね(自分の偏見です)
書込番号:6433822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





