
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年9月16日 03:59 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月11日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 01:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年9月13日 17:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月8日 00:59 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月6日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
初めて、iPodを購入しようと思っているのですが、いくつかわからない点があります。よろしければ教えていただけないでしょうか
1、音楽再生だけなら、こんなに要領はいらないと思うのですが、avi等の動画も再生できるのでしょうか?また音楽、動画以外には使用用途はどのようにつかっているのでしょうか?
2、車に接続できるということですが、対応しているかしていないかは、どこでわかりますでしょうか?
0点

1、アップルのHPで動画形式を確認できますよ。http://www.apple.com/jp/
2、車側のDockコネクタの有無。
無ければ外部入力端子。それも無ければFMトランスミッターしかない。
書込番号:6760001
1点

>また音楽、動画以外には使用用途はどのようにつかっているのでしょうか?
あとは、iTunesからアクセスできる無料の音声とビデオのポッドキャスト(Podcast)でしょう。
Video podcastは溜めこむと80GBはすぐなくなります。まあ、これも動画ですけど、変換の手間がいりません。
書込番号:6760043
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)

連携というのがどういうことを差しているのか分からないけど、
保存場所を変更したいのなら[編集]-[設定]-[詳細]で外付けHDDに変更すれば。
書込番号:6744341
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
そうですか。
原因不明の故障で修理に出したんだけど新品交換は無さそうだな…。
ちっと期待していたんだけれど。
書込番号:6776056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
今年の6月に車を入れ替えまして、カーオーディオをパナソニックのCQ-C7303Dにしました
i-Pod対応なので、i-Podも購入しました。
再生はランダム再生していますが、最近曲によって音量が変化するようになりました。
(最初の頃はそんな事なかったとおもいます。)
i-Podは妻が以前からNANOを使っていまして、私はまったく解らないのですが、曲はITunesから取り込みと、CDから取り込みのようです。
i-Podが悪いのか、オーディオが悪いのか…
イヤホンで聞いている感じは音量は均一のように感じます。
毎回ボリューム調整で困っています。
まるっきり無知な私ですが、良きアドバイスをお願いします。
0点

iTunesの曲名右クリック→プロパティーで開くとどこかに音量調整がありますがそれで調整してもだめですか?
俺も一部の曲が小さくて困ってたんですが無理やりそれで調整してます(基本的に大きい音にあわせてそれより小さければ設定をあげる感じです 均一にしても無駄だったのでw)
書込番号:6737724
0点

私の場合、音量のノーマライズやゲイン調整はしません。
遮音性の良いヘッドホン、イヤホンをお勧めです。
ノーマライズやゲイン調整はオリジナルとはかけ離れた別物に(Dレンジ方向の表現)、、、。
気になるレベルですょw
書込番号:6738097
0点

カーオーディオの使用ですね。失礼しました。
制音性の高いタイヤ、遮音性の高い車ですか。
書込番号:6738116
0点

返答ありがとうございます。
外部の雑音は関係ないです。(停車中でも試聴してます)
曲によって、聞こえないほど小さかったり、曲がかわり、そのままのボリュームにしていたら
うるさいくらい大きくなったり…
iTunesから購入して聞くのと、レンタルもしくは購入したCD からi-Podに入れて聞くのでは
音量が変わるのでしょうか?
妻に聞いたのですが、どの曲がどちらかははっきり解らないとの事で。
何かソフトで入力の際に音量調節しないといけないのでしょうかね??
無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:6738312
0点

CDにしても、エンジニアの腕と裁量次第で音量は結構変わりますからね。
ばらつきを抑える手段としては、iTunesでリップするのをやめて、音量調節してくれる他のソフトでデータ化してから、iTunesに追加してやるのが現状ではベターではないかと思います。
但し、iTunes storeで購入した曲に関しては如何ともし難いので、Birdeagleさんが書かれているように、個別にマニュアルで調整してやるしかないですかね?
書込番号:6738966
0点

私の新nanoでは、設定--->音量制限をオンにすると、各曲の1番大きい音が
ほぼ同じレベルで聞けるようになりました。
書込番号:6739117
0点

CDにしても、エンジニアの腕と裁量次第で音量は結構変わりますからね。
>録音レベルの良くない物は、、オリジナル重視、音質云々をどうこうの作品ではないですね。w
アルバム事の再生でない場合や、ランダム再生などでオリジナル重視しないのであれば、
これら、ゲイン調整したらどうでしょうか。w
AudioEncoder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html
WANI
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se066401.html
MP3Gain
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
書込番号:6739293
0点

REO&RIOさん、こんにちは。
私はiPod(MA448J/A 80GB)を使って主にクラシック音楽などを聞いています。
異なるCDによって音量が違うものを取り込んだ場合に再生音量を均一にする、と言う設定(サウンドチェック)があって、それを利用しています。この設定がお手持ちのNANOにも当てはまるかどうか分かりませんが、ご参考までに、と言うことで書き込みさせていただきます。
サウンドチェックを利用するには、まずiTunesで[編集][設定]を選択し、表示されるダイアログボックスで「再生」のパネルを表示し、「サウンドチェック」にチェックマークを入れてオンにします。
次にiPodの設定メニューでサウンドチェックをオンにします。
そのうえで、パソコンとiPodを接続すると、すべてのCDの再生音量が均一になるよう調節されると言うことです。
サウンドチェックによって異なるCD間の音量のばらつきは均されるでしょうね。ただ、一枚のCD内にも音量の大小があります。聞き取りにくい箇所でボリュームを上げて聞くと、大音量の箇所に差し掛かればガンガン響いてくる…。
ですから、現実には再生中に音量調整を頻繁に行わざるを得ないと言うのが実情です。
多少のご参考にでもなれば幸いです。
書込番号:6739331
0点

個人的な見解ですが、クラッシクでノーマライズするなんて考えられないです??
聴きにくいのであれば、カーオーディオであれば、走行中はクラッシクなど避けるなど。
ヘッドホン・イヤホンであれば、遮音性重視、環境の方を改善を図りますね。
書込番号:6739419
0点

私もノーマライズ機能は一切使いませんが、1300曲をランダム再生
すると、CDによってヴォーカルの音量(音量というよりもバランスの大小)
が楽曲の年代によっても、アーティストによってもかなり違う。
しょうがないので、面倒でもCDからWAV化したデータを適宜ゲイン調整をしつつ、
バランスだけ取るようにしています。
その分、DAPのイコライザーは一切使わないようにしています。
クラシックはあまり知りませんが、アルバムを通して聴くのでしたらノーマライズ
するのは反対です。理由はアルバム全体のダイナミズムが壊れるから、、、
楽曲単位で聴くのでしたらそれも理解は出来ます。
が、ノーマライズ機能の基本性能自体をあまり信じられない人間なので、手動で
やりますね、私は。
書込番号:6742400
0点

☆満天の星★さん、こんばんは。
そうですか、サウンドチェックの機能はあまりお勧めではないですか。
CDによって驚くほど音量レベルの違うものがあるために、この機能を使い始めたわけですが、まあ言ってみれば、これがベストだと確信して始めたと言うより、試行錯誤ためと言うのが正確かもしれません。
サウンドチェックをオフにした状態はどんなものか、実際に耳で聞いて、自分自身でも比較してみたいと思っています。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:6743269
0点

↑
基本的には個人の趣味性のモノなので自由でいいと
思いますが、自動より手動のほうがゲイン調整ひとつ取っても
聴きながら行なえるのでノーマライズは使わないだけです。
過去に数回だけ使った経験はあるのですが音の印象が悪かったのも
要因としてありますね。
書込番号:6743925
0点

みなさん色々な意見・返答ありがとうございます。
先日、オーディオの方も確認の為、取り付けしたショップに見てもらいましたところ
floret4uさんが書かれている i-PodのサウンドチェックをOFFにしたら直りました、
とのこと
確かに音量のばらつきは気にかからないような…(これでいいの??)
みなさんの意見を参考に試行錯誤しながら、試して行きたいと思います。
書込番号:6750487
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA446J/A ブラック (30GB)
POWER BOOK G4 17"(10.4.10)でMA446J/Aを使用しているのですが、再生中にしばしば再起動してしまいます。いろいろ調べて、破損したファイルを探して削除するという書き込みを見たのですが、購入したCDや友達のMIXしたCD-Rなど現在ライブラリに3000曲ほど入っていて、色々な所で頻繁に起きるのでどの音楽ファイルが原因かも特定が出来ません。最近は、使用環境は主に車の中で、パナソニックのナビのiPodケーブルに繋いでナビの画面上で操作しています。ただ、徒歩で使用中も発生した事象なので使用方法が原因かも特定出来ずにいます。
自分で試した事は
・ソフトウェアはiTunesを起動するたびに最新にしている。
・アップルのサポートサイトを見てリストアした(2、3回)
・音楽ファイルの保存形式をAACに統一
ですが、同じ様な現象を解決した方がいらっしゃいませんか?
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
なので教えてください。
今私はSONYのATRACで音楽をPCに溜め込んでいます。
携帯プレーヤもSONYの30GBのプレーヤー(現在は売ってない)
を使っています。
それをiTUNES(?)の音源として変換できたりしますか?
要はSONYから乗り換えてiPodを使いたいんですけど、
できるんでしょうか?
無知な私に愛の手を。
0点

音楽ファイルの形式は?
MP3として保存してるならiTunesで認識可能ですのでそのままiTunesで読み込めばいい
ATRACで保存してるならCDから取り込みなおしですね(変換してもいいんだろうけど音質の問題が出てくる)
書込番号:6722012
0点

返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ATRACで録音しております。
やはり、MP3で取り込みなおししかないのですか・・・・・・
音質が落ちてもいいのであればATRACからMP3への
変換はどうやればいいのでしょうか?
ITUNESとかでできるのでしょうか?
書込番号:6722021
0点

ATRAC自体SSじゃないと認識できないからSSから変換になるんじゃないですかね
でも音かなり劣化しますよ?
一回MP3→AACやりましたが俺には無理でした
書込番号:6722123
0点

確か、SSでもATRACにしてしまった物は変換できなかったと思う。
諦めるしか無いでしょうね。
僕も溜め込んでるので、一度試したけど項目でないし・・・
もし方法が有れば、教えて欲しいです
書込番号:6722403
0点

↑すいません!BeatJamでしたら変換できます。
書込番号:6722517
0点

皆さん、ありがとうございました。
理解いたしました。
もういとつ質問なのですが、ipodって
写真は管理(閲覧)できるものなのでしょうか?
初心者まるだしでごめんなさい。
書込番号:6722791
0点

モニタ搭載の現行モデルなら転送すれば問題ない
ってかその辺のことAppleのHPにも書いてありますよ?(少なくともちと調べれば出てくる)
書込番号:6722946
0点

新型iPodが発表されたばかりですから、今、APPLEのページでは詳しく紹介されています、
正直文章で説明するより見てもらった方が早いですし。
http://www.apple.com/jp/
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/features.html
書込番号:6723741
0点

追伸。
MA450J/A(80GB)と新しく出たiPod classicでできる事は一緒のはずです。
書込番号:6723765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





