
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年9月25日 18:29 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月22日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 01:08 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月18日 17:55 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月16日 03:59 |
![]() |
0 | 13 | 2007年9月13日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
初めてipod購入しようと思っています。
今まで使っていたSONYのMP3が壊れてしまったので、急遽買い換えたいのですが、
家のパソコンが Windows2000 です。
現在新しく売られているipod Classicは対応していない事がわかったので
ipod MA444J/Aホワイト(30GB) は対応しているのかどうか教えていただきたいです。
もし対応していれば、すぐにでも買いたい気持ちでいっぱいです…
よろしくお願いします。
0点

急いでいても慌てないで
SONYの時の音楽Fileの形式は何でしょう?
MP3ならそのまま使えますが・・・
書込番号:6791075
0点

平さん、早速のレスありがとうございます…
すみません、ほんとうに無知なもので…
音楽Fileの形式って、なんですか??
SonicStageのことでしょうか…
書込番号:6791190
0点

http://www.apple.com/jp/support/datasheet/ipod/index.html
仕様表によると対応はwin2000sp4以降ですね。
アップデートすれば使えそうです。
USBは1.1なら2.0のものを増設した方がいいですね。
ソニックステージはソフト。
ソニーのプレイヤーの対応フォーマットはMP3/ATRAC/WMA/AAC/ATRAC です。
ソニックステージのものはATRACかな?
この場合はファイルを入れなおす必要があります。
書込番号:6791372
0点

ひなたさん、ありがとうございます。
調べてみたらWindows2000のSP4.0でした!
価格.comのストアには在庫がなかったので、ヤフオクで買おうと思います。
他にも、なにか良い購入方法があれば教えていただけますでしょうか。
SonicStageはATRACでした。
ファイルを入れなおす、ということはSonicStageでMP3方式でCD-Rにおとして、
i-tuneで入れなおす…というやり方でいいですか??
書込番号:6791557
0点

Win2000で使えるiTunesのCDが付いたものを選ばないと、iTunesの入手が・・・
公式サイトでは最新のもの(Win2000非対応)しか入手できません。
CD付きの頃はWin2000にも対応だったので、付いているのに使えないことはなさそうですけど。
2006年9月12日(米国時間)以降に発表された製品にはCDは付属しないそうです。
つまり、このモデル以降にはCDは付いていないと思われます。
書込番号:6797662
0点

先程書き込みした後、ふと思いついて、アップルの公式サイトから、サポート>ダウンロードとたどって行ってみると、iTunes 7.3.2 for Windows がダウンロードできるようです。購入前に確認してみてください。
書込番号:6797771
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
こちらの機種の、バッテリー交換について質問です。
こちらの機種の音楽連続再生時間は、14時間ほどとのことで、あまり満足がいっていません。
新しい機種は再生時間が延びていますが、これは消費電力などの効率が良くなったのもあると思いますが、新設計のバッテリーのおかげもあると思います。
もし、こちらの機種のバッテリー交換をアップルにお願いすると、オリジナルの再生時間14時間のバッテリーとの交換となるのでしょうか?
それとも、もし大きさが同じなら、新しいタイプの再生時間の長いバッテリーとの交換は可能なのでしょうか?
知っている方、よろしくお願いします。
0点

>もし、こちらの機種のバッテリー交換をアップルにお願いすると、オリジナルの再生時間14時間のバッテリーとの交換となるのでしょうか?
純正でしょうね
Appleが変な事するとは思えないしw
それにiPodのバッテリーって過去の物と互換性なさそうに見えるけど。。。
どうなんだろう(5Gまでは全部違うサイズみたい)
whttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/27/news033.html
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65405/
書込番号:6775686
0点

Birdeagleさん、早速のお返事ありがとうございました。
やっぱりダメそうなんですね...
書込番号:6777076
0点

というより、Appleは、所謂「バッテリー(のみ)交換」てのはしてくれないと思う。
Appleに、「バッテリー交換」を依頼すると、本体毎交換になる。
回収した物をバッテリーを新品に換えて「整備品」として流通させる事は有るかも知れないが、
「整備品」を買う時に、バッテリーの性能が向上した物かどうかは、判断できない。
書込番号:6777683
0点

hijirhyさんのコメントにありますが、僕も1年前にiPod miniのバッテリーがヘタれ
Appleに送ったところ違う製品が来ました。整備済み品が届くはずです。
保証が残っているならば素直にAppleにお願いした方がいいかと思います。
保証が切れてる場合、ここ↓とかで買って自分で交換すると安上がりです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2172
不安な場合は↓こことかでバッテリ交換をやってくれます(他店でもやってるとこあります)。
http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655202/817818/824822/
いずれにしてもAppleに頼むよりは安上がりですが、5G30GBに関しては
純正より容量upしているものは見あたりませんね。何ででしょう?
近々出回る可能性もあるので、待つのも手です。
書込番号:6778025
0点

MA002J/A ですが、2年弱使用してバッテリーが明らかに不足してきたので、バッテリー交換プログラムをお願いしました。
宅配業者もすぐに手配してくれて、順調に作業も進んでいるかに見えました。中一日でIPODが到着。早いナーと思って中を見たら、何と何も手当がなく送る前のIPODが。
書面を見ますと外観(裏面のへこみ)に傷があり、交換プログラムに当たらないという。バッテリー交換プログラムなら6,800円で済むのに、15,800円払えば本体交換になる、との事。
再生して販売するのに適さなかったのか……納得できません。アップルにはがっかりしました。
書込番号:6781410
0点

そうなんですか。
てっきり、アップルはバッテリーの交換だけをしてくれるものだと思っていましたが、本体も交換されてしまうのですね...
結局、バッテリーパフォーマンスに不満があるこちらのiPodはソフマップで売ってしまいました。
あたらしいnanoを購入する予定です。
毎回新しいiPodが出るたびに欲しくなるので、バッテリーがヘタる前に新しい物を購入してしまうのですが、アップルでのバッテリー交換の実情と、自分でバッテリーを交換する情報は気に留めておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:6782515
0点

バッテリーだけ自分で交換出来ますよ。
簡単ですけどね、、、
バルクのリチウムバッテリーで問題は無いと思う。
ただ保証とか、Appleのサービスを受けるうえで制限は
出ると思います。
¥6,800かかるものが¥1,800-2,000で済むはず。
書込番号:6783778
0点

> ただ保証とか、Appleのサービスを受けるうえで制限は出ると思います。
どの道、保証期間が過ぎてからの話でしょう。
逆に、保証期間内なら無償で交換してくれます。
無論、Appleの条件を満たす必要がありますが、それは保証期間が過ぎてからの交換プログラムでも同じではないでしょうか?
問題はリスクの高低だけでしょう。
安全確実なメーカーへの依頼にするか、自分でリスクを背負って交換するか。
書込番号:6785376
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
そうですか。
原因不明の故障で修理に出したんだけど新品交換は無さそうだな…。
ちっと期待していたんだけれど。
書込番号:6776056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
俺はファイルサーバーにしてるPCにデータおいてそこから読み取るようにはしてるから(同じデータを複数PCにおくのは無駄だから)考え方によっては外付けになるね
書込番号:6768058
0点

$ひろ$さん、ずっと同様の質問をされていますが
Hippo-cratesさんの教えてくれた方法で解決したのでは?
一番最初の質問で
>もしPCが10Gだとしたら
とありますが、使用しているPCのスペックは足りてるの?
書込番号:6768896
0点

HDDで管理する設定にすると、新しくインポートするものはHDDに入るのですが、過去にインポートしたものがHDDに移りません。
書込番号:6769460
0点

[iTunes music]フォルダの場所を変更した時に、既存のファイルを移動させるかどうか訊かれませんでしたか?
書込番号:6769875
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
初めて、iPodを購入しようと思っているのですが、いくつかわからない点があります。よろしければ教えていただけないでしょうか
1、音楽再生だけなら、こんなに要領はいらないと思うのですが、avi等の動画も再生できるのでしょうか?また音楽、動画以外には使用用途はどのようにつかっているのでしょうか?
2、車に接続できるということですが、対応しているかしていないかは、どこでわかりますでしょうか?
0点

1、アップルのHPで動画形式を確認できますよ。http://www.apple.com/jp/
2、車側のDockコネクタの有無。
無ければ外部入力端子。それも無ければFMトランスミッターしかない。
書込番号:6760001
1点

>また音楽、動画以外には使用用途はどのようにつかっているのでしょうか?
あとは、iTunesからアクセスできる無料の音声とビデオのポッドキャスト(Podcast)でしょう。
Video podcastは溜めこむと80GBはすぐなくなります。まあ、これも動画ですけど、変換の手間がいりません。
書込番号:6760043
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
今年の6月に車を入れ替えまして、カーオーディオをパナソニックのCQ-C7303Dにしました
i-Pod対応なので、i-Podも購入しました。
再生はランダム再生していますが、最近曲によって音量が変化するようになりました。
(最初の頃はそんな事なかったとおもいます。)
i-Podは妻が以前からNANOを使っていまして、私はまったく解らないのですが、曲はITunesから取り込みと、CDから取り込みのようです。
i-Podが悪いのか、オーディオが悪いのか…
イヤホンで聞いている感じは音量は均一のように感じます。
毎回ボリューム調整で困っています。
まるっきり無知な私ですが、良きアドバイスをお願いします。
0点

iTunesの曲名右クリック→プロパティーで開くとどこかに音量調整がありますがそれで調整してもだめですか?
俺も一部の曲が小さくて困ってたんですが無理やりそれで調整してます(基本的に大きい音にあわせてそれより小さければ設定をあげる感じです 均一にしても無駄だったのでw)
書込番号:6737724
0点

私の場合、音量のノーマライズやゲイン調整はしません。
遮音性の良いヘッドホン、イヤホンをお勧めです。
ノーマライズやゲイン調整はオリジナルとはかけ離れた別物に(Dレンジ方向の表現)、、、。
気になるレベルですょw
書込番号:6738097
0点

カーオーディオの使用ですね。失礼しました。
制音性の高いタイヤ、遮音性の高い車ですか。
書込番号:6738116
0点

返答ありがとうございます。
外部の雑音は関係ないです。(停車中でも試聴してます)
曲によって、聞こえないほど小さかったり、曲がかわり、そのままのボリュームにしていたら
うるさいくらい大きくなったり…
iTunesから購入して聞くのと、レンタルもしくは購入したCD からi-Podに入れて聞くのでは
音量が変わるのでしょうか?
妻に聞いたのですが、どの曲がどちらかははっきり解らないとの事で。
何かソフトで入力の際に音量調節しないといけないのでしょうかね??
無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:6738312
0点

CDにしても、エンジニアの腕と裁量次第で音量は結構変わりますからね。
ばらつきを抑える手段としては、iTunesでリップするのをやめて、音量調節してくれる他のソフトでデータ化してから、iTunesに追加してやるのが現状ではベターではないかと思います。
但し、iTunes storeで購入した曲に関しては如何ともし難いので、Birdeagleさんが書かれているように、個別にマニュアルで調整してやるしかないですかね?
書込番号:6738966
0点

私の新nanoでは、設定--->音量制限をオンにすると、各曲の1番大きい音が
ほぼ同じレベルで聞けるようになりました。
書込番号:6739117
0点

CDにしても、エンジニアの腕と裁量次第で音量は結構変わりますからね。
>録音レベルの良くない物は、、オリジナル重視、音質云々をどうこうの作品ではないですね。w
アルバム事の再生でない場合や、ランダム再生などでオリジナル重視しないのであれば、
これら、ゲイン調整したらどうでしょうか。w
AudioEncoder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html
WANI
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se066401.html
MP3Gain
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
書込番号:6739293
0点

REO&RIOさん、こんにちは。
私はiPod(MA448J/A 80GB)を使って主にクラシック音楽などを聞いています。
異なるCDによって音量が違うものを取り込んだ場合に再生音量を均一にする、と言う設定(サウンドチェック)があって、それを利用しています。この設定がお手持ちのNANOにも当てはまるかどうか分かりませんが、ご参考までに、と言うことで書き込みさせていただきます。
サウンドチェックを利用するには、まずiTunesで[編集][設定]を選択し、表示されるダイアログボックスで「再生」のパネルを表示し、「サウンドチェック」にチェックマークを入れてオンにします。
次にiPodの設定メニューでサウンドチェックをオンにします。
そのうえで、パソコンとiPodを接続すると、すべてのCDの再生音量が均一になるよう調節されると言うことです。
サウンドチェックによって異なるCD間の音量のばらつきは均されるでしょうね。ただ、一枚のCD内にも音量の大小があります。聞き取りにくい箇所でボリュームを上げて聞くと、大音量の箇所に差し掛かればガンガン響いてくる…。
ですから、現実には再生中に音量調整を頻繁に行わざるを得ないと言うのが実情です。
多少のご参考にでもなれば幸いです。
書込番号:6739331
0点

個人的な見解ですが、クラッシクでノーマライズするなんて考えられないです??
聴きにくいのであれば、カーオーディオであれば、走行中はクラッシクなど避けるなど。
ヘッドホン・イヤホンであれば、遮音性重視、環境の方を改善を図りますね。
書込番号:6739419
0点

私もノーマライズ機能は一切使いませんが、1300曲をランダム再生
すると、CDによってヴォーカルの音量(音量というよりもバランスの大小)
が楽曲の年代によっても、アーティストによってもかなり違う。
しょうがないので、面倒でもCDからWAV化したデータを適宜ゲイン調整をしつつ、
バランスだけ取るようにしています。
その分、DAPのイコライザーは一切使わないようにしています。
クラシックはあまり知りませんが、アルバムを通して聴くのでしたらノーマライズ
するのは反対です。理由はアルバム全体のダイナミズムが壊れるから、、、
楽曲単位で聴くのでしたらそれも理解は出来ます。
が、ノーマライズ機能の基本性能自体をあまり信じられない人間なので、手動で
やりますね、私は。
書込番号:6742400
0点

☆満天の星★さん、こんばんは。
そうですか、サウンドチェックの機能はあまりお勧めではないですか。
CDによって驚くほど音量レベルの違うものがあるために、この機能を使い始めたわけですが、まあ言ってみれば、これがベストだと確信して始めたと言うより、試行錯誤ためと言うのが正確かもしれません。
サウンドチェックをオフにした状態はどんなものか、実際に耳で聞いて、自分自身でも比較してみたいと思っています。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:6743269
0点

↑
基本的には個人の趣味性のモノなので自由でいいと
思いますが、自動より手動のほうがゲイン調整ひとつ取っても
聴きながら行なえるのでノーマライズは使わないだけです。
過去に数回だけ使った経験はあるのですが音の印象が悪かったのも
要因としてありますね。
書込番号:6743925
0点

みなさん色々な意見・返答ありがとうございます。
先日、オーディオの方も確認の為、取り付けしたショップに見てもらいましたところ
floret4uさんが書かれている i-PodのサウンドチェックをOFFにしたら直りました、
とのこと
確かに音量のばらつきは気にかからないような…(これでいいの??)
みなさんの意見を参考に試行錯誤しながら、試して行きたいと思います。
書込番号:6750487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





