
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年7月9日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月3日 22:15 |
![]() |
1 | 8 | 2007年7月4日 22:09 |
![]() |
4 | 7 | 2007年7月1日 18:01 |
![]() |
3 | 3 | 2007年8月3日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月27日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA446J/A ブラック (30GB)
初めてiPodを購入しようと思い、今選んでいるところですが、この30GとNano8Gでどちらにしようかまよっています。みなさんの意見を是非参考にしたいのでみなさん、お願いします。。
0点

たしかに、値段がほぼ同じなのでこれは迷うところです。
まず、
・現在iTunesのライブラリはどのくらいの容量か?またどの位になりそうか?
・ビデオをもしかしたら見たくなることがあるか?
・ライブラリの曲すべてをつねにiPodに入れて持ち歩きたいか、それとも自分で選抜した曲のみを持ち歩きたいか?
といった感じのことを考えてみると、結構どっちがほしいか分かるかもしれません。
書込番号:6496642
0点

私もいてまえトライアングルさんのご意見に賛成です。
容量・機能を優先するか、軽さをとるか、ですね。
夏場は軽装になるので、カバン等を持ち歩かないなら8GBが良いでしょうし、冬場なら厚手の上着を着るので30GBでも良さそうです。
また、同一価格なら30GBの方がお買い得感はありそうですし、どうしても8GBの軽さが必要だ、というのでなければ30GBが良いかもしれません。
要は、ナダカンビアさんの使い方次第ですよ。
書込番号:6496735
0点

単純に、
動画扱いたいなら30G(HDD)
静止画/曲だけに留めたいなら8G(メモリー)
の違いだと思うけど、細かいこと言えばキリ無いけど・・・
PCとほぼ一緒だよ。
書込番号:6496850
0点

余計混乱するかもしれませんが、少し補足を。
小型軽量という特徴は、店頭等で商品を見比べたり、色々想い描いている段階では、その恩恵があまり実感できず、どうしても機能や見た目の印象の方に目が行ってしまいがちです。
ですが、実際使い始めてみると小型軽量の恩恵は予想以上に大きく、しかも長く使うほどに実感してくるところがあります。
ですからこの事を少なくとも頭の中では理解した上で商品選びをすることも必要です。
毎日使うなら8GB、そうでないなら30GBという選び方もあります。
書込番号:6497016
1点

よく言われていることですけど、nanoは記録部分がフラッシュメモリですから、
HDDのiPod(30GB・80GBモデル)より耐久性が上との話ですが。
ただ私は、HDD30GBモデルを衝撃が吸収できるといううたい文句のケースの中に入れて、
カーオーディオに接続し、結構振動をあたえていますが、今のところ問題は起きてません。
HDDタイプでも普通に扱っていれば大丈夫かと。
(まあ、普通の感覚は人それぞれだけど)
書込番号:6497073
0点

車くらいの振動であれば、まあ「普通」の範囲で構わないと私も
思いますけど、衝撃って事で差が出るのは、落下させた時でしょ
うね。
他メーカー品ですけど、腰くらいの高さから、裸の本体をアスフ
ァルトの地面に落っことして、一発でオシャカにした経験のある
私としては、HDDタイプは怖くて持ち歩けなくなってます。
ま、落下一発で壊れると決まった物じゃありませんけど、それな
りにリスクは高くなると踏まえて検討された方が良いと思います。
書込番号:6497205
0点

これは自分も随分悩んだ。で30G買った。
HDDタイプだからたまに音が飛ぶ。本体サイズがでかい。
首から下げてて、長時間だと疲れる(それなりに重い)。
動画を入れたのは最初だけ、オーディオブックや歌詞など
テキストを喜んでいれてたのも最初だけ。
今はふつーに音楽を聴く為だけに使ってて
もっと小さくて軽い方が良いよなー、と思う事はしばしば。
だが、音にこだわりがあっていろいろ試して
結局 すべてロスレスに落ち着いたのだが
これだと 8G なんてあっという間に越える。
ロスレスに慣れると圧縮された音楽には戻れん。
透明感や広がりなど、全く違うから。
良い音を結構な量持ち運びたければ
全てのデメリット我慢しても 容量命!
という選択もある。
書込番号:6497350
1点

これです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/avd-npca5g/index.asp
まあ単純に値段が安めだったのが決め手だったんですが。
当然これに入れているからといって乱暴に扱わないようにね。
壊れても、メーカーも私も責任取れませんから。
書込番号:6505504
0点

あ〜そういえば携帯から書き込みされてますね。
エレコムのAVD-NPCA5Gという物です、白色ならその後の型番はWH、黒色ならBKです。
「ウェットスーツと同じ素材」みたいな事が書かれている商品です。
書込番号:6507001
0点

>ロスレスってなんですか??
ここで言うロスレスとはApple Losslessのことです。
他に色々な所で質問したまま放置しているようですが
お礼の返信ぐらいしましょうね。
書込番号:6517420
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
i-podにするかWALKMANにするかという、ありがちな質問ですが…。
過去スレ読みなはれ!というお叱りを覚悟のうえで、悩める中年にご教示ください。
手持ちの音楽CDのバックアップ約100枚分を、Windows Media Player11を用いて、ノートPC経由で外付けHDD(250MB)にストックしています。CD原盤を所有しているものだけでなく、レンタルCDも2割ほどあります。(念の為書きますと、WMA形式で1曲約5000KB)
i-podかWM(いずれにしても8GB以上)を購入して、この音楽データを持ち歩きたいのですが、福岡市内の3店舗(ベスト電器・ビックカメラ・アップルストア)で質問して廻ったところ、それぞれの店員さんの言い分が喰い違いましたので、ご相談させていただきたく。
店名は伏せますが、3つの回答として…。
1.i-tuneは、全てPC内で完結させるソフトですので、まず外付けHDDのファイルは読んでくれません。SonicStageは、確か外付けも探しに行ってくれると思いますが、外付けからPCと、PCからWMと、2回もUSBを経由しますので、データ転送が極めて不安定ですね。
2.どちらも基本的には無理だと思いますよ。基本は、CDをPCのCドライブに取り込んで、そこからプレイヤーに転送です。外付けHDDは、使えないはずです。
3.SONYさんのことは知りませんが、i-tunesに関しては、外付けで問題ないはずです。いや? CDを取り込むときに外付けに取り込んで、そこから転送するのは大丈夫ですが、外付けに持っているWMAファイルまで読み込めたかなぁ?
3店とも、当方の意図を完全には汲んでいただけなかった懸念はありますが、実際のところは如何なもんでしょうか?
手持ちCDなら、外付けHDDのデータは無視して改めてCドライブに取り込めば済みますが、レンタルしたものは原盤がありませんもので…。
蛇足ながら、PC環境ですが…
Win XP、Intel CoreDuo T2300、内蔵HDDは80GBです。
ソフトプログラムのインストールはCドライブを使いますが、データファイルは、外付けHDDに入れる主義です…(以前、写真データを失くした経験あるもので)
無知なる中年に愛の手をお願いします…。
0点

iTunesは外付けHDDをライブラリに使えます
SonicStageCPは未確認です・・・
ちなみにどちらともFreeです
試されてみては?
でもWMAが使えたのかな?
書込番号:6491720
0点

平_さま、早速にありがとうございます。
両ソフトとも、メーカーサイトからDLして入れてみたんですが…、結局、肝心の転送先となるプレイヤーを持っていないものですから、なにを試してよいかが分からず…。
(蛇足ながら、i-tunesは数分でインストール済みましたが、SSは何時間も掛かりました。なにか手順が違ったのかも判らぬままですが。今は双ソフトとも、アンインストールしています)
>>でもWMAが使えたのかな?
で、これに関して助言いただけるとありがたいです。
書込番号:6491806
0点

SonicStage+Walkmanを以前使っていましたがiTunes+iPodに乗り換えました。
どちらも外付けHDD使用可能ですよ。
私は内蔵ですがDドライブを指定しています。
あといままでのWMAファイルですが、MP3に変換は可能です。
ただ、私は音質劣化が心配で、全部CDから取り込み直しました。
参考になれば。
書込番号:6491828
0点

おーくまさまも、早速にありがとうございます。
店員各位のご意見にも誤りがあったようで、かなり、安堵しております。
>>私は内蔵ですがDドライブを指定しています。
TOSHIBA Dynabookですが、パテーションの切り分けに失敗してデータを失ってから、トラウマ状態です(泣)。かなり不器用な方で、今からDを増やす自信がありませんで…。
Dは10GB弱しかなく、Cもあと30GBくらいしかなく、P内蔵に保存するのは諦めてます…。
>>いままでのWMAファイルですが、MP3に変換は可能です。
i-podかWMのどちらを買うにせよ、
MP3ではなく、AAC(i-pod)あるいはATRAC(WM)の中〜高ビットレートで転送したいと思っています。
その辺の可否をご存知であれば、よろしくお願いします。
書込番号:6491884
0点

>1.i-tuneは、全てPC内で完結させるソフトですので、まず外付けHDDのファイルは読んでくれません。
>2.外付けHDDは、使えないはずです。
どちらもデマです。
iTunesは音楽ファイルの保存先を外付けHDDに指定できるので、問題なく使えます。
問題はWMAファイルで、iTunesはWMAファイルをそのまま再生できないので、
iTunesか他のソフトでAACやMP3などの形式に変換する必要があります。
(圧縮ファイルを再変換するので、音質の劣化は避けられません。)
書込番号:6491891
0点

おーくまさんフォローありがとうございます
SSCPでも外付け大丈夫だったんですね!
>なにを試してよいかが分からず
保存している各曲をインポート(iTunesだけかな?)してみましょう
それぞれのHELPをご確認もして下さいな
書込番号:6491955
0点

ゆの'05さんありがとうございます
WMAに関してはわざと疑問文だったんですが
答え書かれちゃいましたw
でもスレ主の返答を見るとその方が良かったみたいですね・・・
書込番号:6492143
0点

各位、ご親切にありがとうございました。
まずは、ベスト・ビックと、大手といわれるショップでもあやふやな知識で応対されていることが分かりました(笑)
あと、ヤマダ・コジマも自転車圏内にありますので、質問攻めにしてきます(笑)
とりあえず、外付けHDDを活用できるようで、安心しました。
数ヶ月、WALKMAN とどちらにするかで悩んでいましたが、
8GB に不足を感じそうなので(ビットレート192〜256くらいで200枚以上のアルバムを入れたい)、i-pod に決まりそうです。
今日、書店で i-pod のガイド本を買ってきました。自習・予習用です(笑)
また、トンチンカンな質問をお願いするかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:6497959
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
初めまして、ご存知の方がいらしたら、教えて頂きたく
投稿致します。
機種としては昔の機種で、この項目ではないのですが、
(本体白で20GB、白黒の液晶、クリックホイールの物)
データの移動に関しては同じかと思い、書かせて頂きます。
今まで
@デスクトップPC(OS:WinXP)
を使って、i−Tunesで
A3000曲近く(18GB程度)
を楽しんでいたのですが、
B最近ノートPC(Win Vista)
を購入し、HD容量が大きい事やスピーカー内臓で
直接聞けるとのメリットを感じ、
C曲データを移したい
と考えています。
iPod本体経由では移動が出来ない(PC自体はどちらも
認証させています)ようなのですが、
Dデータ量が大きい事や
Eどうやって移すのかが分からない、移せるの?
という疑問があり、困っています。
「外付けHDで・・・」とのお話は良く掲示されているようなの
ですが、特に、両PCで、直接ネットワークを組むような事も
していませんし、やはり外付けHDを購入しないとダメでしょうか?
因みに
F曲は購入したCDから取り込んだ物で違法性もありませんし、
Gi−tunesは、PCのOSは違えど、Ver.は同じ
です。
ソフトも使いこなしている訳ではないので、基本的な所が分かって
いないのかも知れませんが、どなたか教えて下さると助かります。
0点

引越しするなら「Pod野郎」の出番だな。
使い方は検索すればいっぱい出てくるので省略。
書込番号:6490361
1点

何も購入せずに、ということでしたら、
今お使いのiPodで移動させるのが一番簡単です。
方法はこちら。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300173-ja
書込番号:6490399
0点

返信が大変遅くなりましたが、お二人のご意見を
参考にさせて頂きます。
自分の情報収集不足のようでしたね・・・
いざ、お二人のおっしゃるようにデータを
移動させようと思ったら、今度はipodの
本体そのものが認識されなくなってしまいました(涙)
色々アップルのサイトに書かれていることを
試してはいますが、充電はされるものの、
暫くすると(充電完了?)なのか、画面も消えてしまいます。
普通はipodの画面には、充電完了の絵が
出っ放しになっていると思ったのですが。
そろそろバッテリー寿命なのでしょうか?
CD−ROMでipod自体を再認識させる所から
始めようとしても、そのCDすら見つからず・・・
何だか、疲れてしまいました・・・。
書込番号:6495361
0点

iPodが認識されなくなったのはどの時からでしょうか?
(音楽データをディスク領域に転送後、データ移行後、など)
iTunes上でも、iPodを認識していないのですよね。
PCの別のUSBポートで接続しても認識されませんか?
iPodのケーブルを一旦外して、PCを再起動してみても、現象は同じですか?
またiPodが認識されないというのは、以前からお使いのPCですか?
バッテリーの寿命で、iPodが認識されないという事は(多分)ないと思いますので
回復しないようでしたらリセットや復元をためしてみてください。
(ただし、復元作業を行うとiPod内のデータは削除されるのでご注意を)
書込番号:6495473
0点

旧PCがまだあるなら、
「iPod を使って音楽ファイルを新しいコンピュータに移行する」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300173-ja
書込番号:6496388
0点

ゆの'05さん、情報ありがとうございます。
認識しなくなったのは、ライブラリ?のエクスポート
(この最初の投稿をする前でしたが)というのを
訳分からずやってしまった後位からかなとも思います。
その前にitunesを、7.03の最新版に
アップデートして、PCを再起動した後でしたので、
ちょっとよく分かりません・・・。
アップルのホームページにもある、5つの方法は
どれも試してみましたが、リセットは出来ても
PCが認識しないので(タスクトレイにも出ないし、
USBにも出ない)、復元作業以降は出来ない状態です。
PC本体に問題あるかも知れませんが、同時に違うOSの
PCが認識しなくなるのも何かおかしい気がしています。
7.03にはバグ報告とか無いですよね・・・。
書込番号:6499070
0点

>itunesを、7.03の最新版に
アップデートして、PCを再起動した後
7.3の間違いではないでしょうか?
7.3の不具合というのは、私は聞いた事がありません。
iPodが認識されなくなるほどの不具合でしたらかなり大騒ぎになるはずですので。
とりあえず下記のリンクも試してみて下さい。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja
なんとなくiPodのコネクタ部分が故障したかケーブルの故障が怪しい気がしますが
ここでのやり取りだけではなんとも判断は難しいです。
トラブル続きで大変でしょうが、頑張ってみて下さい。
書込番号:6500946
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
車載専用にと80Gのほぼ決めて安いところを探していましたが、60Gタイプより80Gの方が安いのですね。それはよいことなのですが、60Gの方が優れた点があるのでしょうか?比較したところ大きさなども同じです。生産終了したから?壊れ難い?80Gの注文を出す前にどなたか理由のわかる方がおられましたら教えて下さい。
0点

ほんとうに今60GBを売ってる店があるのか分からないけれど、もう生産完了している機種だから単純に価格が更新されていないだけだと思う。
秋くらいになれば、ようやく待ちに待った全画面液晶搭載の新型iPodが出てきそうな気がする。
書込番号:6489937
2点

ゆの'05さん、♪ぱふっ♪さん
早速のアドバイスありがとうございました。このサイトで3店が高い価格でも販売しているようなので何かメリットがあるのかと思いましたが考えすぎたようです。最近マイナーチェンジの新モデルが出ると、コストダウンンのためなのか、一部の機能がなくなることもあるので、ご回答を聞いて安心しました。
>秋くらいになれば、ようやく待ちに待った全画面液晶搭載の新型
そろそろ新モデル投入なのでしょうね。なるほど。
家電は待っているといつまで経っても買えないので、まずは現行モデルでipodの仲間入りをしたいと思っています。
情報ありがとうございます。
ところで、もう一つ判らないことがあるのですが、ipodを車載にしたときに、CDチェンジャのように、レジューム(再運転した時に同じところから再生される記憶機能)やアルバムを順次自動で連続再生してくれるのでしょうか?よろしければお教え下さい。または同じような話の板があればお教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:6489991
0点

確か60ギガの方はOSの改造ができるという事を聞いた事があります。なのでただでさえ生産終了品で流通量が少ないのに、それに対する需要が大きいから、結果そうなったのだと思います。まるでボーダフォンの903SHと同じ傾向ですね。
書込番号:6490030
1点

C-DASHさん
ご情報ありがとうございます。興味のある情報です。秋葉系のお店が残って売っているので何かあるような気がしておりました。納得できました。
書込番号:6490463
0点

レジューム:
できます。ただエンジンかけたときに勝手に再生はしません。
アルバムを順次自動で連続再生:
アルバム単位のシャッフルができますよ。
書込番号:6490804
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
こんばんわ。vistaを購入してインターネットには接続ができたのですがituneをインストールしようとしたら上手くいきせん。
公式サイトからダウンロードをし『itune7インストーラ』までは順調に進むのですがquicktimeのインストールで『quick timeのインストールが正しく完了しませんでした。ituneを実行するにはquick timeが必要です。』と表示がでてきて上手くいきません。公式サイトからquick timeのみをインストールしてから同じようにituneをインストールをしてもやはり症状が同じです。とりあえずquicktimeをコンパネからプログラムの削除をしてからしようとしたら『quicktimeシステム機能拡張を取り除くとアプリケーションが正常に機能しなくなる可能性があります。quicktimeを使ったアプリケーションを取り除くには、アンインストールをクリックしてください。すべてをアンインストールをクリックするとシステム機能拡張もアンインストールします(おすすめしません)』とでたのですが間違えてすべてをアンインストールするほうをクリックしてしまいました。
そのせいかquicktime自体がうまく起動していない気がします。どのようにしたらquicktimeをインストールできるのか教えて下さい。またituneのインストールについても手順が悪いのか設定がおかしいのか教えて欲しいです。
ちなみに初めはCDでインストールしようとしたのですが、CDでインストールしようとしたら『1607:InstallShield Scripting Run timeをインストールできません。』と表示されてしまいます。
1点

こんばんは。
たしかVistaをサポートしているのはバージョン7.20からだったと思うんですが、
CDのバージョンがこれより古かったらアップルのHPからiTuneを落として試してください。今日から7.3があります。
QuickTimeはアンインストールしたので起動できないのでは?
念のためにプログラムの削除からiTuneとQuickTimeがインストールされてないことを確認してから両方をインストールしてください。
書込番号:6489424
1点

僕はアップルのホームページからインストールできました。
ちなみにパソコンはビスタですのでホームページからやってみてください。
書込番号:6489915
1点

「iTune」のデータはアップルのウェブサイトからダウンロードしてインストール出来ます。
書込番号:6605814
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
自分でもいくらか調べましたがわからなかったので質問させていただきます。 昨日iPodを購入したのでiTunes7をダウンロードしようとしたところパソコンにiTunesの4が入ってましたので更新しようと思いiTunes7をダウンロードしようとしたですが何回試してもセットアップの所でフリーズしてしまいそこから進みません。これはもうパソコンの問題なのでしょうか?OSはWinXPです。アドバイスよろしくお願いします。
0点

iTunesの4を一度アンインストールしてみるってのはどうでしょうか?
書込番号:6476733
0点

>いてまえトライアングルさん アドバイスありがとうございます。早速やってみてからもう一度iTunes7をダウンロードしたところ今度はダウンロードできました!! 本当にありがとうございました。
書込番号:6477291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





