
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月18日 06:03 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月7日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月19日 23:29 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月16日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月16日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月18日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA448J/A ホワイト (80GB)
海外に2か月ほど旅行に出ます。
デジタル一眼レフで写真を撮るので、データの保存方法を考えているところです。
PCは持っていかないのでi podにデータのバックアップをとろうと思っているのですが、
可能でしょうか?
「ストレージデバイス機能」とありますが、
ほかに何か必要ですか?
いろいろネットで検索もしてみたのですがあまりに初心者すぎてわからないことばかりでしたので、
どうかアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=20538A8A&nplm=M9861G/B
↑コレが必要
もちろん相性とかあるしその辺は分からんけど。。w
書込番号:6651586
0点

iPod Camera Connectorで転送すると100MB当たり3〜4分、
2GBだったら1時間以上かかるというレポートがあったような。
書込番号:6651671
0点

写真を保存するなら専用のフォトストレージ製品の方が手間もなく、手軽に使えるかなぁと思います
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051212/114686/
書込番号:6652109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
外ではイヤフォン・家ではヘッドフォンを利用したいと思っています。
聞く音楽のジャンルは結構広いです。
(クラブジャズ・ジャズ・ヴォサノヴァ・JPOP・HIPHOP・テクノ・クラシック・ロック・リラクシング)
イヤホンは耳からなるべく外れにくく、
電車内または街中で周囲の雑音がなるべく聞こえない物が良いなと思っています。
家では音重視です。
どの位の予算で良いのか良く分からないので、
ベスト1、ベスト2位を教えて頂きたいと思っています。
あまり良い物を買っても、
iPodの方の性能との兼ね合いもあるでしょうし、
iPodでの専門で考えています。
のちにiPodnanoの2GBか4GBの購入も考えています。
そちらにも使えたら良いなと思っています。
もう1点、この場をお借りして質問させて下さい。
最近携帯で音楽を聴く光景をよく目にしますが、
実際にはiPodと携帯どちらが音質が良いのでしょうか?
また、音質の良さを判断するには、
製品カタログのスペックのどの部分を比べれば良いのでしょうか。
以上、ご回答お願い致します。
0点

>実際にはiPodと携帯どちらが音質が良いのでしょうか?
これはビットレートにもよりますが、iPodの方が上といえるでしょう。
携帯電話の着歌フルなどもビットレートは64kbpsくらいで低く音質がいいとはいえません。
それに対しiPodは128kbps AACなどエンコード形式ビットレートに基本的に音質は依存します。
ただ192kbps以上あげてもよほど音質にこだわりがある限り違いはわからなくなります。
なので、iPodのほうが音質はいいといえるでしょう。
イヤホンのほうはSONYの85SLをiPodで使ってますが、外で聞く分には十分な音質かなと思ってます。
ただほかの人のレスを見ると音漏れは多いという意見が多いので気をつけたほうがよいです。
ぼくはあんまりそういうふうには感じませんがね。
書込番号:6650282
0点

フクロウ男さん こんばんは
エアホンは私も興味有りますが、一番大切なのは装着感です。それが気に入らないと
どんなに音が良くても聞く気がしません。私の場合JBLを購入したのですが、音は確かに
良いのですが、耳の中に差し込むタイプですので、コードに触るとカサカサ音がして、全く
使用できません。今は東芝SD-P70DTの付属品を使用しております。
ですから購入の際は自分でモニターしてください。その方が間違い無いと思われます。
書込番号:6650648
0点

ヘッドフォン板で聞いた方がよいかも。
ただ、ここまでは出せる、というのを出しとかないと、とんでもない値段のものも出てくるかも。
書込番号:6652355
0点

もじくんさん
孫大好きさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご回答ありがとうございます。
ヘッドフォン板でもう少し質問を続けさせて頂こうと思います。
確かに装着感というのも大切だなと思いました。
もじくんさんの教えて下さったSONYの85SLを含め、
いくつか装着を試して購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6665738
0点

たびたび、失礼します(汗)
ヘッドホン板に行ってみたのですが、
まだメーカーなど決めていない為どこに書き込むのが適切か迷い
ここへ戻ってきてしまいました。
外出先や電車内で利用したり徒歩の移動中などに使うので、
汚れやすかったり絡まってしまったりしてしまうだろうと思うので、
数万円する物はちょっと予算オーバーかなと思います。
1万円位出せばそれなりの物は購入出来そうかなと。。。
ただ、BOSE in-ear や
Shure の物も気にはなります。
アップルストアのヘッドフォンコーナーの売れ筋とかやはりiPodと関係あるし、
参考になるでしょうか。
Audio Technicaの物が結構出ていました。
ただ、聞いていてコードの「カサカサ」音が入る物は避けたいと思っています。
歩いていると結構気になってしまうので(><)
書込番号:6665779
0点

カタログスペックから音質を判断するのは無理があります。強いて言えば、再生周波数特性ですが、ただ「20-20000Hz」といった表現では判断つきかねます。メーカーサイトに行って詳細な 周波数特性のグラフでもあれば、広い範囲でフラットに近いものがいい、というのが一般的に言えることですが、それでも音質を判断する材料の一部にしかなりません。結局のところ視聴を繰り返して判断するしかないと思います。
私は圧縮した音楽は聴きませんが、もじくんさんの言われるとおり、192kbps以上のレートであれば、目立った音質の劣化はありませんので、実用上は問題ないと思います。それでも良質の再生装置なら差は判ります。
ヘッドホンのスレで、AudioTechnica(オーテクとよく呼ばれています)が多くでていたとのことですが、どの価格帯をとっても、ここのものは結構いいと思います。私はこの1年ほどで、イアフォン、ヘッドフォンを数個買いましたが、さんざん視聴した結果、全てオーテクのものになってしまいました。特に最近の2個は、別のメーカーを積極的に探したのですが・・・。ちなみに私は、クラシックとJPOPの女性ボーカルを中心に無圧縮で聞いています。
インナーイアフォンで1万円前後なら、オーテクCK9、CK7、AKG324P、SONY90SLあたりを視聴してみたらいかがでしょうか。CK9は装着方法による音の差が大きく、コードを上にして装着し、さらに指でいろいろな方向に押したりねじったりしていいポジションを探す、ということが不可欠です。ポジションが悪いと低音が出ず、高音がキンキンします。また90SLは、音質的に私には合いませんでしたが、バランスや解像度は悪くないと思います。Shureは、E4Cはかなりいいと思いますが高価です。E2C、E3C、SE210では、バランス、解像度、透明感いずれもそこそこいいのですが、同価格の国産品と比べて好みを別にすれば優位とは思いません。BOSEは、独特の音の世界を楽しむものだと思います。ゆったりした低音の上に中音、高音をピラミッド状に重ねたような印象で、まったり音楽を聴くには悪くありませんが、バランスは明らかに低音寄り、分解能、透明感はあまりなく、響きを楽しむといった感じです。
書込番号:6666308
0点

>ただ、聞いていてコードの「カサカサ」音が入る物は避けたいと思っています。
↑こういうタッチノイズは遮音性の高いカナル型と言われるイヤホンだと
完全に無くすのは難しいと思います。
特に、SHUREとかEtymotic Researchのような耳の奥に押し込むタイプは
遮音性は抜群ですが、タッチノイズは大きくなります。
ですが、SHUREのようにコードを耳の上に回したり、
コードを胸のあたりにクリップ等で服に留めるとある程度軽減はできます。
タッチノイズが気になるようですので、音質も含めて
試聴することをお勧めします。
書込番号:6667158
0点

フクロウ男さん、はじめまして。
板違いかもしれませんが、私は、iPod shuffle と、ソフトバンクの
813Tを使用しています。
これら2つを比較した場合では、iPodの方が音質はいいと思います。
813Tは、再生できるのは、AMRファイル(4.75〜12.2kbps)、
MP4 AAC-LC(16〜128kbps)、HE-AAC(32〜64kbps)です。それで、携帯
はMP4 128kbpsで、iPodはAAC 128kbpsで同一曲を比較したことがありますが、
携帯は、特に低域の周波数特性が伸びておらず、重み、量感がありません。
そのため、携帯はイコライザで低域をあげても、あまり低音が聞こえるよう
になりません。また、全体の音の聞こえ方もずいぶんと違うのですが、やはり
iPodの方がよく感じられます。また、携帯は音量調整の幅が粗く、とても使い
づらいです。
携帯はイコライザがついているので、shuffleよりも低音を上げることができる
と期待していたのですが、813Tでは裏切られました。
813Tよりも音のいい携帯があるのかもしれませんが、shuffleでも音がいいです
から、やはりiPodの方が携帯よりも音質はいいと思います。
書込番号:6683689
0点

機能ギュウギュウ詰めのいまどきのケータイでテレビ、Web、電子マネーなどいろいろなことができますが、音楽は音楽プレーヤーの方が音楽を楽しめるんじゃないかと思います。
>kzkzkzさん
一応ケータイでも128kbpsの音楽も再生できるようになったんですね。
すごい時代です。
書込番号:6684776
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
携帯でも音楽を聴けるようにはなりましたが、やはり音楽専用に出来たポータブル機が一番ですね。
携帯で音楽を聴いた時のボリューム調整が荒いのは痛いですね。
最近のは小さいし、携帯電話と2つ持ったとしても邪魔にはなりませんし、
2つ持って行動しようと思います。
イヤホンは現在色々と試着?中です。
近場の家電量販店ではあまり試せないので、時間がある時に都心の大型店に行ってみようと思います。
最近iPodも新機種が出たんですね。
ポータブルオーディオプレーヤーを近々買おうと思っているのですが、
また機種に迷ってしまします。
SONYとAppleが人気を二分しているようですが、
どちらのメーカーが何に向いているなどあるのでしょうか?
人気はAppleですが、
満足度はSONYが高いようですね??
書込番号:6728153
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
昨日iTunes Storeで購入した曲をiPodで再生することができません。
どなたか解決法を教えてください。
尚、使用環境および細かい状況は以下の通りです。
■iPod本体:MA450J/A
■iTunesバージョン:7.3.2.6
■OS:Windows XP Home Edition SP1
□先週iTunes Storeで購入した曲はiPodで再生可能。
□問題となっている曲はiTunes上で再生可能。
□iPodのメニュー上には問題となっている曲のタイトルが表示される。
□再生しようとすると、一瞬だけ再生画面が表示され、すぐにトップメニューに戻る。
宜しくお願いいたします。
0点

一回iPodから削除して転送し直せばいいはずです
それと今SP1を使ってるのはなぜ?
セキュリティーの問題も抱えてるしサポートも切れてる
パチモンOSを使わない限り更新できるんだしSP2にするべき
それが原因で何らかのトラブルが起きるかもしれないし攻撃対象になるかもしれない
モラルの問題です
書込番号:6640960
0点

Birdeagleさん、ご回答ありがとうございます。
削除と再転送を繰り返し行いましたが、依然として再生できません。
ほかに試せるようなことはありませんか?
それと、仰るとおりSP1のままではあまりに無用心でした。
早速SP2へのアップデートを行いました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6641413
0点

いったん初期化してみては?
iPod内のデータは全部消えますが直ることもありますし。。。
それでもだめならサポートに電話ですかね。。。
書込番号:6641497
0点

もう 解決されているでしょうか?
私のnanoも似た様な現象になった事がありました。
アップルのHPのディスカッションの掲示板を読み
iTunesのライブラリからその曲を削除して
インポートし直したら解決しました。
書込番号:6658039
0点

Birdeagleさん、パパローズさん、ご回答ありがとうございます。
結局、インポートし直しても、初期化しても解決には至りませんでした。
そこで、Appleのコールセンター、次にiTunes Music Storeに問い合わせをしたところ、ファイルそのものに瑕疵があるというところに落ち着きました。
現在、iTunes Storeで調査が行われるそうで、結果がでるのに3週間かかるとのことでした。
結果が分かりましたら、またご連絡いたします。
書込番号:6658368
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA450J/A ブラック (80GB)
ipodの事で質問なのですが、非常にバッテリーが少ない時に、please wait very Low battery
ってでますよね?今その状態なのですが、いくらPCや家庭用コードで充電しても、ipodの充電が回復しません・・・何でなんでしょうか?
0点

バッテリーが劣化しているのか、不良なのかもしれませんね。
一度、Appleに見てもらっては、いかがでしょうか?
書込番号:6640142
0点

返事ありがとうございます
Appleとの問い合わせってのはコールセンターでいいんでしょうかね?
書込番号:6640172
0点

このようなHPを見つけました。
これを確認されてみては、いかがですか?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60941
書込番号:6640232
0点

お返事ありがとうございます。
2006年9月13日発売日から少したって買ったので、
修理にだせば1年保証でお金は大丈夫なんですかね?
書込番号:6641952
0点

>2006年9月13日発売日から少したって買ったので、
>修理にだせば1年保証でお金は大丈夫なんですかね?
購入日の入った保証書は必要だと思います。
書込番号:6644604
0点

お返事ありがとうございます。
修理にだそうと考えているのですが、修理方法が何個あるみたいで
この状態ならどういう修理方法で修理に出せばいいかわかりません。
わかる方はいましたらお返事宜しくです。
書込番号:6646339
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)

コンセントの規格はアメリカも日本もAタイプ
電圧はアメリカの方が20V程度高い
ってかUSBケーブルあればPCにつないで充電できるんだけど。。。
書込番号:6636992
0点

パソコンのUSB端子から充電するなら世界中どこでも一緒ですが
電源アダプタ使うならコンセント形状も電圧も違うから日本のは使えないと思います。
使い捨て覚悟で現地で安い電源アダプタ買う方がよろしいかと。
書込番号:6636993
0点

これのこと言ってるんですかね?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=7CD0BA9C&nplm=MA592J/A
>ユニバーサルなデザインを採用し、別売りのワールドトラベルアダプタキットとの組み合わせで世界中どこでも使えます。
と書いてあるのだが、信じない理由はなんでしょう?
#アメリカの会社なんだけどな、、、
>ありゃ…コンセントの形状は一緒なんですね。失礼しました。
200V系のこともありますね。その場合コンセントが違います。その点は行く先に確認すべきでしょう。アメリカったって色んな所がアメリカだし。
書込番号:6637067
0点

あ、プラグの心配してるんでしたか、、、、
失礼しました。
115Vの普通のコンセントなら日本と(ほぼ)同じです。
書込番号:6637072
0点

皆様ご返信ありがとう御座います。
アップルストアにて店員に聞いた所、ロサンゼルスではUSB電源アダプタだけで大丈夫だと言われました!
書込番号:6645324
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA444J/A ホワイト (30GB)
今日itunesを開いたら全てカラになってました。自分でもいろいろ探したんですがわかりません。
マイコンピューターのitunesのフォルダには曲はありました。しかしitunesを起動させると全くなにもありません。ビデオも全て消えました。なにが原因なのか全くわかりません。どうか教えてください。
0点

管理DBが壊れたのでしょう。
ファイルごとかフォルダでまとめて追加し直せばよいかと。
何故壊れたかはいろいろあって分かりませんが。
書込番号:6632107
0点

もしかしたら見当違いかもしれませんが・・・
いつもと違うユーザーでWindowsにログインしてるとかはないですかね?
書込番号:6633209
0点

私も10日前にiPodを購入し、最初はiTunesからファルダ単位で登録出来ていて
機嫌よく動いているのですが、iTunesを別の日に開くと、スレ主さんと同様の
状態になっていました。
何度かiTunesを再インストールしたりしてみたが、結果は同じです。
”ライブラリのエクスポート”にてデータを残しておいたので、これをイン
ポートしてみたのですが・・・
@”[ライブラリ.xml]ファイルの一部の曲が見つからないため、インポートが
できませんでした。”と表示され、
Aギャップレス・プレイバック情報を決定時に”[iTunes Library]ファイルを
保存できません。不明なエラーが発生しました。(-1450)”の表示が頻繁に
出てきます。
MP3ファイルそのものは、マイミュージックのフォルダだけでなく、他の3つの
HDDドライブからもiTunesへ登録しています。
雑誌のQ&Aで見かけた設定→詳細→”ライブラリへの追加時にファイルを[iTune
Music]ファルダにコピーする”にはチェックが入っています。
PCにiPodを繋ぐたびに登録し直すのは、仕様ではないはず。(-_-;)
何か良い対処方法を私にもご教示ください。m(__)m
書込番号:6636541
0点

通常、(windows xpの場合)マイミュージックフォルダ内の、[iTunes]フォルダ(フォルダ名は括弧含まず)の中に、
iTunes Library.itl
というファイルがあるはずですが、ありますか?
また、そのファイルサイズはどのくらいでしょう?
ぼくの場合、iTunesに登録している曲が4796曲で、
iTunes Library.itlのファイルサイズは、9.08 MB (9,522,584 バイト)です。
ファイルサイズが極端に小さいようでしたら、ファイルが間違っている可能性があります。
パソコン内のどこかに、正解のiTunes Library.itlファイルがあるかもしれないので、探してみてください。
正解と(ファイルサイズや更新日時で判断して)思われるファイルが見つかれば、
[iTunes]フォルダの中のファイルを、正解のファイルで上書きして、再度iTunesを起動してみてください。
書込番号:6637436
0点

hijirhyさん
ご教示ありがとうございました。
残念ながら、検索してみましたが、マイドキュメントのiTunesのフォルダの中に
ひとつありましたが、容量は29KBしかありませんでした。
ちなみに私のiPodは80GBタイプの奴です。登録は1676曲、8GBの容量です。
この辺りのファイルも全部捨てて、再度インストールした方が良いのでしょうか。
益々、iTunesが使えないソフトではないかと思えてくるばかり・・・(>_<)
っていうか、iPodnanoしとけば良かったかな。
書込番号:6638822
0点

昨日、雑誌をもう一冊購入しました。
今回のエラー?とよく似ているので抜粋しました。
Q 曲の履歴がおかしくなってしまった時は?
A 「iTunes Library」という書類を削除し、データを修正する。
iTunesは「iTunes Library」という書類に曲の再生回数などの履歴情報を書き込み、
管理している。この書類が壊れてしまうと、再生回数が異常な数字になったり、
プレイリストの履歴が消えてしまったりする現象が起こることがある。
このような現象が起こった場合、「マイミュージック」の中の「iTunes」ファルダ
から「iTunes Library」というファイルを削除、さらに同じファルダ内にある
「iTunes Music Library.xml」というファイルをデスクトップなどのに移動しておく。
こうしておいてからiTunesを起動し、「ファイル」メニューの「インポート」で、
先ほど移動させておいた「iTunes Music Library.xml」を読み込む。
これで「iTunes Library」が正しい状態になり、ライブラリ情報も修正されている
はずだ。
私の場合は、
@iTunes削除
ADmagedって書かれた「iTunes Library」ファイルも全て削除
BiTunes再インストール
C曲、ビデオ、写真の登録
結局、iTunesのアップデートするといけなかったのかもしれません。
もう少し勉強してみます。
書込番号:6639896
0点

自己解決できました。(^◇^)
このHPを参考にしました。
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20070628/p1
まさに私の場合と同じなので、びっくり。
当方はRADEONとメモリ管理系ソフトをインストールしていたので、
まず、メモリ管理系ソフトをアンインストールし、LargeSystemCache 値が
0(ゼロ)なっていることを確認。
Windows XP の場合、LargeSystemCache 値をコントロールパネルから変更する
こともできます。
[スタート]−[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
[詳細設定] タブをクリックし、パフォーマンスの「設定(S)」ボタンをクリック
します。
[詳細設定] タブのメモリ使用量で、「プログラム(R)」を選択すると Standard、
「システム キャッシュ(T)」を選択すると Large に設定されます。
あとは上記のアップルも推奨している方法の通り、
@「iTunes」ファルダから「iTunes Library」というファイルを削除
A「iTunes Music Library.xml」というファイルをデスクトップなどのに移動
BiTunesを起動し、「ファイル」メニューの「インポート」で、
先ほど移動させておいた「iTunes Music Library.xml」を読み込む。
これで、iTunesが機嫌よく動いています。
書込番号:6642296
0点

みなさんありがとうございます。返信が遅くなってしません。僕は結局何個もitunesフォルダがあったため正解のフォルダを整理するときに誤って正解を捨ててしまったと思います・・。結局最初からやり直したんで事なきを得たんですが。。。ちなみにユーザーは自分だけしか登録してなかったので余計に不思議で焦ってしまい中途半端な知識で書き込みしてしまいました。すいません。調べれば自分の間違いだった訳で・・・。お騒がせしました。みなさんありがとうございました!!
書込番号:6651838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





