
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月7日 12:40 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月4日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月22日 02:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月25日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月14日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月7日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)

事故放電は少なからずしますよ。
どの電池も同じですが、1週間で空になるようならおかしいです。
書込番号:6308119
0点

そうなのですか。
何故この質問をしたかというと、
充電完了後、電源OFFのまま数時間放置、
再び充電するとフル充電状態(緑に点灯)していないので、
気になったのです。
この状態は正常と言えるのでしょうか?
書込番号:6308226
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)
取り込んだ曲をiPodに転送してから、後からiPodに転送したPCの曲を削除すると、次にiPodを接続したときにPCで削除された曲が、iPodでも自動に削除されています。
PCのハードディスクの容量がそれほど多くないのでアルバムの曲とかは、iPodに入れたらすぐ消して容量をカットしたいので・・・
こういうのは設定で変えれるんですか?
0点

外付けHDDを購入し
消さずにプレイリストで管理する
が一番良いかも
あとは同期させないってのもあり
この話題は過去ログにたくさんあります
「APPLE全て」で過去ログを検索してみてください
書込番号:6265743
1点

そうですね、水没は使い方の不注意として、普通の保証では無理だと思います。
水没じゃないとして修理に出しても、分解すればサビや、洗剤かすなど入り込んでるので分かってしまいます。
水没や落下まで含めた保険があれば別ですが。
書込番号:6299840
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)
nanoの2Gか、これかで迷っている者です。
どちらかというとシャッフルに気持ちが傾いているのですが
再生時間が短いのと、充電方法がパソコンに接続するしかないようなのがネックなのですが、ACアダプターで充電することは出来ませんよね??(遠出の際にパソコンまで持ち歩くのは大変なので・・)
シャッフルをお使いの方で、お出かけの際何か工夫をされている方
がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
0点

USB型充電機器は
商用電源やシガライターからUSBに変換できるものが
たくさんありますので検索してみてください
書込番号:6249917
0点

shuffleも付属のケーブルでUSBに接続できます。
USB機器に対応したACアダプタは沢山発売されているので、shuffleも充電可能です。
ただ付属のケーブルは、長くてDock部分も邪魔なので、コンパクトなコネクタがオススメです。これとか、これとか。
http://ipodnano.seesaa.net/article/33237798.html
shuffleに直結できるACアダプタもあります。
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103180635/
他にもいろいろ便利グッズありますので、参考にどうぞ。
http://ipodnano.up.seesaa.net/accessory/2nd_shuffle.html
書込番号:6250688
0点

返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
お二方、大変丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど色々と発売されているのですね。
これで悩みは解消されたハズなのですが・・(笑)
実はsonyのウォークマンにも興味を持ちまして色々と悩んでおります。
ともあれ今回は有難う御座いました(^^)
書込番号:6257229
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)

すいか倶楽部さん
私も同じ現象に合いましたが、USBポートを変えることで解決したことがあります。根本対策ではないかもしれませんが、ポートの接触も疑ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6023246
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)
改めてFMトランスミッターについての質問です。
先日、iPod shuffle MA564J/A (1GB)を景品で頂いたのですすが、これを車で聞きたいと思ってます。
再生と同時に充電できるFMトランスミッターってありますでしょうか?
(以前の書き込みで同じような質問があり、色々調べたのですが対応不可みたいなのです。)
0点

私の知る限り、まだそうのような商品はありません。
shuffleは独自の端子を採用していますから、専用品の登場がまたれるところです。
なかなか出ないのは、車でsfuffleという使い方があまりされなからかも?
書込番号:6108096
0点

シャッフルは「充電」と「出力(再生)」をステレオミニ端子で行うから、充電しながら出力するのは原理的に無理だと思いませんか?
書込番号:6108995
0点

訂正です。今見たら端子に4線分通っているので原理的に不可能ではないかもしれませんね。
しかし、他のプレイヤーで普通に聞けていてたFMトランスミッターをシャッフルで使用しても全然いい音で聞けません。音割れ・ノイズがします。その辺もあって製品化されないのではないでしょうか。
書込番号:6109003
0点

しゅん爺さん 、west-villageさん
有難うございます。
「iPod shuffle」を車で聞くこと自体少し無理があるでしょうか?
車で聞くなら、違うタイプを購入しますよね。
書込番号:6110467
0点

4極の端子はそれぞれR、L、GND、電源に割り当てられてるんじゃないかな?
ただ電源が供給されるとR、LがUSBのシリアルに切り替わっちゃって、
再生しながら充電は出来ないんじゃないかと思う。
(新しいShuffleは持ってないんで推測ですけどね・・・)
車で使用するならDockコネクタの付いている機種の方が便利じゃないですかね?
書込番号:6112003
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod shuffle MA564J/A (1GB)
銀座のショールームで一目見て衝動買いしてしまいました。
性能はこのデバイスの用途を考えれば満点に近いですね。
技術の進歩に日々驚きです。
早速ですが、困っています。私の使っているPCは、WindowsXP x64エディションなんですが、このOSをつんだ私のマシンでは、iPodシンクロ時にフリーズしたり、エラー出まくって使えないのです。
私のマシンのみの症状なのか、x64Editionに共通なiTuneの問題なのかは分かっていません。ただ、私の保有している他社のUSBデバイスを使ったMP3プレーヤーなどには問題ないため、iTune固有の問題のようなのですが、どなたか同じ環境の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
症状的には、デバイスは正常に認識されていて、iTuneもデータ同期までのオペレーションは正常に進みます。同期に入ったとたん、フリーズしたようになるものの、しばらく放置すると動作は復帰して、iPodの曲目リストが表示されますが、iPod本体のデータは空っぽです。
XPの32bit版で動作チェックしたところ正常に動作するので、筐体不良ではないようです。x64には非対応とは説明されていないので、気になってます。
0点

WinXP Pro x64でiTunes7を使っていますが、
第2世代iPod nanoとの同期も正常に行えています。
CDへの書き込み機能が使えないことと、
iPodソフトウェアアップデートの時にファームウェアがiPodに転送される前にPCから認識されなくなってしまう(USBの相性問題だと思う)ので一手間かかる以外は特に問題なく使えています。
書込番号:5624181
0点

よかった、OSの問題ではなかったのですね。ひとまず希望が持てました。
他の掲示板でもUSBインターフェイスとの問題の記事をちらほらみかけますから、iPodとPCのUSBインターフェイスとの相性の問題ということですね。
参考に後ほど使っているUSBデバイスの種類をレポートします。
iPodのFWが早期に改善されることを願います。
書込番号:5624779
0点

私は64EditionのOSでnano8Gを使用してますがGachooonさんと同じように
半分フリーズしたような感じになります。
しかも一度は起動したiTuneも起動しなくなりました。
やはり64Editionには対応していないのでは?
書込番号:5631949
0点

ポン吉太郎さん、
私は容量違いのシルバー4GBを使っていますが、
前も書いたようにファームウェアの更新時の挙動が怪しい以外は使っていて特に不具合はないです。
iTunesは問題なく使えますし、iPodとの同期も正常に行えています。
一体何が違うのでしょうかね。
CD書き込みできない問題については、
x64正式対応でないため現在のところ仕様だと思っています。
ところで、通常の32bit版XPで使っている方にお聞きしたいのですが、
iTunes7でファームウェア更新の時にiPodの状態はどのようになっているのでしょうか?
私の環境では、iTunesの更新ボタンを押したとたんにiPodがPCから認識されなくなります。
そのまま放っておいても再認識されずに、タイムアウトしてエラーです。
しかたないのでケーブルを刺し直して手動で再認識させています。
私はUSB HDDと相性問題が発生したnForce430のUSBが怪しいと思っているのですが。
書込番号:5632035
0点

私はDELLのXPS9150で64bitを動かしてます
考えられるとするとnanoの型番違いによるFWの違いか環境によるドライバとの相性。特にUSBは話題にもなっているので一度後付けのUSBボードを付けてみます
時間が出来たら挑戦してみます。ドライバがあるかも調べないといけないので…
書込番号:5634553
0点

私が使っているPCは自作機(マザーボードはASUS A8N-VM CSM)です。
手元にALiチップのUSB2.0/IEEE1394コンボカードがあり、
ちょうど新しいファームウェアが出ていたのでそちらで試してみました。
本当はNECチップのUSB2.0カードがあれば、そちらの方が信用できるのですが。
結果は…、更新途中に誤ってケーブルを抜いてしまい、
いつもの手順と同じになってしまって結局よくわかりませんでした。
また新しいファームウェアが出たときに試してみます。
書込番号:5635320
0点

結局いろんなことをやってみましたが、症状はどれも同じでした。
x64じゃ使えんということで、決着します。
結論:H/WではなくiTuneの問題のようなので、バージョンアップを待ちます。
書込番号:5641061
0点

BUFFALOのUSBが手元にあったので接続して試してみましたが
結果は同じ。
しばらく接続したような感じでフリーズ状態が続き、
不明なエラーが発生しました(-50)で終わりです。
結局iTuneのVersionUP待ちですね。。。
しばらく32bit版のPCで更新してます。
書込番号:5645537
0点

iTunesがバージョンアップしたので期待を込めてアップしましたが、相変わらず同期に失敗します。
この書き込み中にありました D901is使いさんのコメントのように、同期中にデバイスマネージャーでUSBのハードウェア更新のスキャンをかけてやると曲が取り込まれました。
シャッフルがUSBに強制割り込みしてるみたいです。早いとこF/W改善してほしいものです。
書込番号:6085549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





