
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年2月18日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月14日 22:36 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月28日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 00:52 |
![]() |
0 | 18 | 2008年2月13日 23:38 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月23日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
すみませんが、二点質問させてください。
@ipod touchにはレジューム機能がついているため、動画を見ている途中で電源を切っても、再び続きから再生してくれると聞いたんですが、このようなケースはどうでしょうか?「動画Aを途中まで見る→動画Bを見る(or音楽を聴く)→動画Aを続きから見る」ということは可能でしょうか?
Aもう一点ですが、動画の早送りや巻き戻しなどのサーチ機能の使い勝手はどうでしょうか?動画の特定のシーン(というか台詞)を頻繁にサーチするので、とても気になります。
以上の二点ですが、ipod touchをお使いの方、わかりましたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

丸に数字は機種依存文字なので避けるようお願いします。
1.もちろん、可能です。
2.動画にチャプターがついている場合は、簡単にサーチできます。
そうではなく、早送り・巻き戻しのボタンや、再生位置を示すバーをスライドさせて操作する場合は、
再生時間の短い動画の場合はそれほど難しくありませんが、長い動画になる程コツが必要で、
クリックホイールの操作性には劣るように思います。
書込番号:7401277
2点

ゆの'05さん、どうもありがとうございます。参考になりました。
1.のレジュームができるのはすごく助かります。
2.は少し残念ですが、もともとが動画再生のため機種というわけではないので、しょうがないところでしょうか。
ちなみに、早送り・巻き戻しボタンを一度押すと、何秒スキップできるのでしょうか?それとも、一気に次のファイルにスキップしたりしてしまうのでしょうか。Appleのホームページで取り扱い説明書のダウンロードを探したんですが、見つからなくて・・・。お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7401733
0点

>早送り・巻き戻しボタンを一度押すと、何秒スキップできるのでしょうか?それとも、一気に次のファイルにスキップしたりしてしまうのでしょうか。
チャプター付きの動画の場合は、次や前のチャプターにスキップします。
チャプター無しの動画の場合は、早送りボタンをタップしても何も起こりません。
(ちなみにiPod touchは動画の連続再生を行いません。iTunes上で動画のプレイリストを作成しても、iPod touchには反映されません。したがって「次のファイルにスキップ」することは仕様上ありません。)
巻き戻しボタンをタップすると、動画の先頭に戻ります。
基本的に早送りや巻き戻しは、再生位置のバーを動かすか、早送り・巻き戻しボタンを押し続ける事で操作します。ボタンを押し続けると、最初は2倍速程度で再生し、さらに押し続ける事で4倍、8倍と加速する仕様のようです。
書込番号:7401919
1点

ゆの'05さん、ありがとうございます。すごく参考になりました!
タッチパネルでも押しっぱなしのサーチができるとは知りませんでした。この二点は自分にとって非常に重要なポイントだったので、詳しく教えていただいて、本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7402614
0点

早送りは劇中時間というのかな?最初の10秒は早口音声ありで2倍速程度、その後は音声なしでのスピードアップしていきます。
早口とはいえ音声ありで早送りしてくれるのは案外と便利に感じています。
チャプターはちゃんとアイコン付きで表示されます。
使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:7410340
1点

一体型さん、詳しい説明、どうもありがとうございます。
サーチ機能が使いやすいということで、安心しました。
こういった細かいことは実際に使われてる方から教えていただくしかないので、本当に助かります。どうもありがとうございました。
書込番号:7412166
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
iPod touchを使い始めて3ヶ月以上立ちますが
今更かもしれませんが質問です。
iPod touchをパソコンにつなげると以前のiPodのように
外付けのHDDとして認識しません。
iTunesとの同期時には、自動で認識できますが
外付けのHDDとして認識させるには、どうしたらよいでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
環境は、Windows XP Pro SP2でiTunesは、7.6を使用しています。
0点

iPod touchは「ディスクモード」が搭載されていないので、外付けディスク(あるいはUSBフラッシュメモリ)として使うことはできないので注意。
と書いてありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/17/news008.html
こういう方法もあるようです。
http://techtrim.net/2007/12/12_12110.html
書込番号:7388170
0点

勉強になる情報をありがとうございました。
外付けディスクが使えない点を考えると
8GBの購入でよかったと思います。
書込番号:7391590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
現在「iPod touch 8GB」と「SONY NW-A918」の2つのどっちを購入するか迷っています。
使用したことある方情報よろしくお願いします。
使用範囲は、60%家、40%外ぐらいです。家に無線LAN環境有。ワンセグ受信感度良。
0点

値段的にはほとんど変わりないんで、できたら機能的な面から情報お願いします。
書込番号:7371422
0点

で、何が必要で何がいらないの?
そんなの誰も知らんし、好みなんて千差万別
迷ってるなら両方買えばいい
こんな質問誰も答えられんよ
書込番号:7371927
0点

この手の質問はちょくちょくあるのですが、
よく
「AとBで迷っているのですがどちらがいいか分かりません。どちらがおすすめですか?」
なんて書き方をする人が多くいます。
ごく親しい友人になら、どちらがその人に向いているかアドバイスしてあげられるかもしれませんが、
何も知らない赤の他人に「どちらがいいですか」なんて聞かれても答えようがありません。
せめて、あなたが両者を比較した際にどのような点を魅力に感じているのか、
迷っているポイントは何なのかを明記して下さい。
アドバイスできるのはそこからでしょう。
書込番号:7372682
0点

色々すいませんでした。どのような点に魅力を感じてるかといいますと
ipod touch/マルチタッチインターフェイス、今後の拡張性、wifi搭載、メール機能など
NW-A918/ワンセグ、小型、NC、画質、音質などです。
それとも、今買う前に春モデルを待ったほうがいいんでしょうか・・・。
書込番号:7373767
0点

GIGA DRILLさんは、ひょっとしてご自分で何がしたいか、何を望んでいるのか分かっていないのではないでしょうか。
まずは、自分のしたいことや、優先順位を整理すると、答えは自然に出てくるし、レスも付くのではないかと思います。
書込番号:7374147
0点

それぞれの製品に特異な特徴があっても、それにどの程度の重み付けをするのかで変わります。
安価という特徴があっても、お金は有り余ってるので重視しない人も居るでしょう。
だから、どれを選ぶべきかは自分次第で変わるものです。
>それとも、今買う前に春モデルを待ったほうがいいんでしょうか・・・。
物事を選ぶときの考え方を学び終えることを待った方が良いでしょう。
選べないのなら選ばないというのも一つの方策です。
自社製品顧客の権利より音楽映像著作権者であるソニーグループの権利を優先する会社なので、消費者の企業教育として避けるという選択もあるでしょう。
書込番号:7374230
0点

みなさん非常に親切な回答有難うございます。自分の中で、もうちょっと考えてみてから、結論を出したいと思います。最後に質問なんですが、iPod touchのSDKというのはいつごろ配布開始されるのでしょうか。
書込番号:7374550
0点

GIGA DRILLさん、こんにちは。
>iPod touchのSDKというのはいつごろ配布開始されるのでしょうか。
一応、2月とは言われてます。ただAppleのジョブス氏は前触れも無く突然発表するのが好きですから
詳しいコトはわかりませんね。
そもそも、SDKというのはiPod touch用のアプリを自分で作るのを補助するソフトですから
発表後1ヶ月程度経ないと目星い機能の享受は出来ないでしょうね。それもタダとは限らないですし。
(無論自分でソフトを作る技能があるなら別ですよ。ただMac OSでないと作れないとも言われてます。)
>現在「iPod touch 8GB」と「SONY NW-A918」の2つのどっちを購入するか迷っています。
両機の魅力的な機能を4コずつ挙げて、その8コを"欲しい順"に順位付け。
1位:10点 2位:8点 3位:6点 4位:5点 5位:4点 6位:3点 7位:2点 8位:1点
と点数付けし、総合点の高い方を買う!なんてどうでしょう??(笑)
書込番号:7377392
0点

>両機の魅力的な機能を4コずつ挙げて、その8コを"欲しい順"に順位付け。
1位:10点 2位:8点 3位:6点 4位:5点 5位:4点 6位:3点 7位:2 点 8位:1点
と点数付けし、総合点の高い方を買う!なんてどうでしょう??(笑)
参考にしてみます。みなさん有難うございました!!
書込番号:7385473
0点

両方所有していますので、お答えします。アップルは8Gと16G、所有し無線LANを中心に、ネット環境をメインに使用しています。都内在住なので、公衆無線LANで、情報収集したり、無論自宅でもLAN環境にあるため、音楽、映像(You Tube)など布団の中で毎日寝る前に見ています。かなり幅が広がる性能はあります。ソニーは音楽+ワンセグです。ワンセグを録画できますので、交通機関移動中に録画した映像を見ようと思いましたが、画面が小さい!!!目が疲れるので、東芝のV41を新たに購入し、ワンセグ映像視聴は東芝メインにしています。もし、ワンセグが欲しいなら、携帯電話のものでも代用(今後購入も含め)できますよ。よって、将来性、楽しみ方を考慮すると、アップルです。前述したとおり、2台購入してしまった位、操作、性能楽しいですよ。
書込番号:7457679
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
購入検討中です。ライブラリは現在50GB overです。ただプレイリストが優秀なので、普通に使う分には8GBで十分足ります。
8,16,32GBとデザインは同じなので別に見せびらかして気軽に音楽を聞く分には8GBで十分な気がします。
すぐ容量が倍・倍で値下げで新しいものが出る気がするので・・・・ 。
使用予定は1年未満です。新しいのが出る直前までに売る予定です。
iPodは保障が切れたら怖くて使えませんからね。
ケアプランに加入するのも…差額で新しいものの方が・・・。
どうでしょう この考え方。
皆さんはどのように使い買い替えてますか。
0点

こんにちは。
ねこねこ‘_‘さんの使い方なら8GBで十分じゃないでしょうか。
でもあとから売る事を考えると需要という点では16GBだと思いますが。
>8,16,32GBとデザインは同じなので別に見せびらかして気軽に音楽を聞く分には8GBで十分な気がします。
そのとおりですね。デザインが統一されているので見た目はどのモデルでも同じですし。
大は小を兼ねるという言葉もあるので予算があれば16GB、安く済ましたいなら8GBですね。
新しいのが出たら買い換えるのもありだと思いますよ。
思い入れがあって長く使う人、気に入ってるから長く使う人、新し物好きでモデルごとに買い換える人、
保障が切れるごとに買い換える人、いろんな人がいるので自分のスタイルに合わせて買い替えるのが一番だと思います。
ちなみに僕は携帯の新モデルが出るたびに買い換えてます^^;
ipodは2年周期ですかね。前はnanoの1Stモデルを使っていましたからtouchが出た時に2年経ったぐらいのタイミングですかね。
ではでは。
書込番号:7351018
0点

8GB買った僕としては32GBはOut of 眼中です。
でも確かにこんなに軽く新しいの出されたら、今買うのが怖いだろうね。2月下旬の発表でまた新しいの(もしや3G対応iPhoneか)出そうだからどのモデルも今は買いたくないな。逆に売るなら今ですね。それと、容量の問題については、iPodを売った差額で買っていったらいくら金があったとしても足りない気が・・・。50GB overがすっぽり入るtouchが出るとイイですね。曲を探すの大変そうだけどね。(-_-#)
書込番号:7364574
0点

16GBを使っていますが、お気に入りのプレイリストとお気に入りの写真だけ持ち歩くようにしているので、データの保存容量は1.5GBくらいしか使ってないですね。全てのデータを持ち歩く必要も無いだろうと思うので、使い倒すつもりなら8GBで十分でしょう。
売却の事を考えた場合、大容量の方が有利そうな気がしますが、一年後のリセールバリューがどれくらい残ってるかなんて予想がつきませんから・・・
書込番号:7372843
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
iPodtouchではYouTubeだけでなく他の動画共有サイトは見れないのでしょうか?例えばstage6やveohなど。
観れるのであればその方法を詳しい教えていただけるとうれしいです。また最近では脱獄というものがあるそうですがそれについて何か教えていただけるとなおうれしいです。
0点

ムリだろうね
それに脱獄については言えないね
あくまで仕様外の事なんだからその辺は自分で調べるのが義務
調べられないなら脱獄しなくていいよ
脱獄は必須じゃないんだから
書込番号:7342925
0点

そうですか…分かりました。
脱獄は止めておきます。
stage6やveohも見るのは不可能ということですよね?
色々ありがとうございました。
書込番号:7342985
0点

ん?
iPodから接続はムリだよ
DLして変換して入れればいい
書込番号:7344001
0点

せめて、ニコニコ動画くらいは最初から見れるようにして欲しかった。。orz
書込番号:7345097
0点

いや、どっちにしろ、本末転倒かな。
例えば、「アップデートで、ニコニコ動画が見れるようになったが、600kbpsギリギリエンコードされたFLVを再生するのにカクカク動画になっては本末転倒である。」
ニコニコのサーバが勝手にエンコードした汚い動画はともかく、iPod touchのような、ひ弱なスペックで600Kbpsのテラ高画質な動画を見るのは、やはり無理があるだろ。
書込番号:7349230
0点

> 600kbpsギリギリエンコードされたFLVを再生するのにカクカク動画になっては本末転倒
ぼくは、H.264でエンコードした、画像サイズ480×270、ビットレート1119kbpsの動画をiPod touchに入れてますが、ストレスなく再生出来てます。
> iPod touchのような、ひ弱なスペックで600Kbpsのテラ高画質な動画を見るのは、やはり無理があるだろ。
600kbpsが高画質か否かは別にして、ビットレート的にiPod touchが再生させるのにひ弱なスペックという指摘は、正しくないように思われます。
ストリーミングだと、多少条件は異なってくるでしょうが、600kbps程度なら、充分再生出来るレベルではないでしょうか?
書込番号:7350913
0点

↑上のお兄さんへ
>ぼくは、H.264でエンコードした、画像サイズ480×270、ビットレート1119kbpsの動画をiPod touchに入れてますが、ストレスなく再生出来てます。
それはさ、FLVファイルじゃなくて、MP4かM4Vとか言う形式にエンコードしたファイルでしょ??
FLVファイルは確か、touchでは再生出来ないはず。。
変換済みの動画については問題ないけど、もし、ストリーミングでニコニコの600kbpsのFLVを再生出来たら絶対、カクカクになるぜ??
ちなみに、セレロン500MHz、128MBメモリのWindows2000の環境ではカクカクで見れたもんじゃ無いです。(最悪、ブラウザがフリーズします。)
まさか、このtouchがこれ以上のスペックを持ったマシンとは考えにくいし。。
追伸
「このtouchがセレロン500MHzよりも高速に処理が可能」だとでもいうのだろうか。 ←(「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズのナレーションのような口調で。)
書込番号:7351441
0点

と、いうことは、touchでニコニコ動画を見れるようになるためのハードルは2つ。
1.ニコニコが動画共有の世界標準となるぐらいに成長する。
2.ニコニコ動画がAppleにH.264エンコード済みファイルを提供する。
つまり今のYouTubeがやってることをやってくれということですね。
それかニコニコ側でtouch向けサイトを開設してもらうか。
書込番号:7351924
0点

ん?ボトルネックは回線でないの?
FLVをデコードしてるからカクカクってわけじゃあるまい?再生できないならなおさらだ(笑)
書込番号:7352262
0点

ぼくは、ニコニコ動画は見ないので詳しくないのですが、
形式がFLVというお話だったので、てっきり、動画:H.263、音声:mp3だろうと思っていたのですが、違うのでしょうか?
もし、H.263+mp3なのであれば、僕が上で書いた1119kbpsの動画は、H.264+AACですので、それよりはデコードの負荷は低いはずです。
> セレロン500MHz、128MBメモリのWindows2000の環境ではカクカクで見れたもんじゃ無いです。
それは恐らく、プラグインの煮詰め方が甘いのでしょう。
あと、メモリ増設した方がいいですよ。
H.264の動画は、ぼくのCore2Duo E6400、メモリ2ギガのマシンの場合、
QuickTime7.2(だったかな?)では、まともに再生できませんでした。(因みにCPU使用率は20%くらい)
仕方なく、iPodのみで見てました。
QuickTime7.4にアップデートしたら、ストレスなく再生できるようになりました。
> 「このtouchがセレロン500MHzよりも高速に処理が可能」だとでもいうのだろうか。
恐らく、Celeron 500MHzよりはまともなチップを積んでいるでしょう。
根拠無いけど。
書込番号:7352489
0点

H263を再生したのかH264を再生したのかはっきりしてくれ
H264は対応ファイルなんだから再生できて当たり前だ
矛盾してる
書込番号:7352930
0点

>それは恐らく、プラグインの煮詰め方が甘いのでしょう。
>あと、メモリ増設した方がいいですよ。
Win2000用のフラッシュのプラグインがお粗末だって事??
・・・いや、CPUの問題でしょ??
G4Mac (G4 1GHz 1.25GB RAM)なら問題なく再生するんで。。
あと、僕が今使ってる、今から8年前のB5ダイナブックはメモリ128MBで限界です。(自分で言うのもなんだが、もう完全にゴミだな。)
当時、最初はWin98が入ってたみたいだから、無理もない。
書込番号:7353734
0点

ニコニコでよくカクカク動画になりやすい非常に綺麗な動画の一例出しときます。(注:CPUが1GHz以下のスペックのマシンで開くとカクカクする。)
※/sm2040230さんの作品転載
【高画質】AIR 鳥の詩(オープニングB)【画素4倍】x ホロなんとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040230
とりあえず、参考まで。
書込番号:7353752
0点

ひょっとすると、勘違いしてたのかな?と思うところがあるのですが、
iPod touchで再生されるYouTubeの動画は、動画のエンコード形式は、H.263(も含まれる)ではないのでしょうか?
何れにしても、高ビットレートのストリーミングをtouchで再生させる手段は現状存在しないので、答えの出ない議論ではあるのですが。
ちなみに、minamideさんがお使いのセレロン500MHzのPCでは、ストリーミングで無ければ(ローカルに保存してある動画であれば)1Mbps以上でも問題なく再生できるのでしょうか?
書込番号:7387217
0点

>hijirhyさん
お訪ねしますが、hijirhyさんは「1GHz以下の中古機」と「ニコ動」のアカウントはお持ちですか?
古いWindows2000機とか、ただのファイルサーバー用に使ってるような古いマシンでも構いません。
気になるのであれば、ちょっと検証してもらいたいのですが。。
ちなみにFLVファイルの再生はストリーミングだろうが、ローカルだろうが、カクカクです。
書込番号:7387657
0点

> お訪ねしますが、hijirhyさんは「1GHz以下の中古機」と「ニコ動」のアカウントはお持ちですか?
恐縮ですが、どちらも持ってません。
書込番号:7387699
0点

追記
↑
↑
↑(゙ `-´)/コラーッ!!!
アイコン、いい加減、男に戻しなさい。
いつまでもネカマやってちゃいかんよ。。(汗)
但し、もし、キミが普段から人前でふつうにスカート履いたり、下記動画のような女装癖があるのならこのアイコンは認めるものとする。
※【閲覧注意】 貞子のような女装してる人の例 その1.「メイドガイの俺がみっくみくにされてやんよ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1134094
追伸(お詫び)
他の皆様、気分を害したり、脱線等、申し訳ないです。m(__)m
書込番号:7387791
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MA623J/A (8GB)
こんにちは。この商品の購入を考えております。
質問ですが、このtouchは買った時のバージョンは何なのでしょうか?
1.1.1か1.1.2になると思われますが・・・・
どなたか回答よろしくおねがいします。
1点

MA623J/Aなら、1.1.2
MA623J/Bなら、1.1.3
でしょう。
書込番号:7331809
0点

返信ありがとうございます!
そうですか。参考にさせていただきます。
ちなみに、1.1.1はもう手に入らないのでしょうか?
書込番号:7343801
0点

1.1.3の物を購入してダウングレードしましょう!
私は成功しました。
下記HPを参考にしていただければと思います。
http://www.tindonya.net/item/123
iPod touchの「概要」というタブの「復元」
と言う文章をしっかり読んでくださいね。
シフトキーを押したまま押さないと、フォルダー選択できません。
私は一度失敗しました。
シフトキーを押さずにそのままクリックしてしまったため
1.1.3のままになりました。
今は1.1.1で使用しております。
書込番号:7437045
0点

返信ありがとうございます!
そうなんですか!知りませんでした!
成功率も高そうなんで是非やらさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:7437397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





