
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月27日 22:15 |
![]() |
6 | 5 | 2008年2月27日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月22日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月26日 10:49 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月25日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
約3年使ったので、MP3プレーヤーの買い替えを検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、第一に音質音量重視で選びたいのですが、
ヘッドホン出力容量はどれくらいでしょうか?満足いくレベルの音量が出るプレイヤーを
最低条件で考えています。メーカーのサイトを見ても記載が見当たらなかったので、
実際使われてる方の音質、音量の感想を聞かせて下さい。
また、電気屋等で、視聴できるものでしょうか?
0点

ClickWheelの第四世代は20mW+20mWというカタログ表記がありましたが、第五世代になってから表記がなくなっちゃったんですよね〜
書込番号:7453762
0点

はじめまして。80GB使用しております。
音質は圧縮やイヤホンによりかなり左右されるかと思いますが、ロスレスで使っての感想としては、アルバムのレコーディング状態がそのまま素直に聴ける気がしています。
その大きな要因として、イコライザーが使い物にならないことがあげられるかなと。
よって、かなりイヤホンにコダワルことで自分の好みの音質に持っていけるかと思います。
音量は問題なく十分にとれると思います。自分的には音量目盛りの半分以上あげればかなりうるさいです。
使い勝手がいいので重宝してます。楽しいですよ。
書込番号:7456766
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
音量について、どなたか教えて下さい
今、ipod購入か否かまよってます。
と言うのも自分は大型車両運転手で・・・
わりと大きなエンジン音のなかでipodを
聞きたいと思っているのですが、ipodの音は
かなり出るものなのでしょうか?
以前、某メーカーのMP3プレーヤーを
なんの疑いもなく購入したところ、あまりの
予想外の音の小ささに絶句してしまいました。
できれば、「MAXはうるさいほど音がでる」
が理想なのですが、どなたかご意見宜しくお願いします。
0点

はじめましてm(__)m
Classic80GB使用している者です。
音量はかなり大きく出せると思います。以前使っていた安物のmp3プレーヤーはボリューム最大でもさらに車のボリュームをあげてきいてましたが、Classicの場合は、ボリューム最大でカーステに入力すると歪みました。
ご参考になればと思います。
ちなみに、圧縮はアップルロスレスにて使用です。
書込番号:7449629
1点

アーツーさん
それほど音量が大きく取れないDAPでも、遮音性の高いカナルタイプのイヤホンと組み合わせる事で、騒音下でも聴き取りやすくなります。
ただし、
車や自転車の運転中にイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのは危険です。
地域によっては条例等で禁止されている場合もあります。
イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くと、周りの音が聞こえにくくなりますし、頭の中で直接響きますので周囲に対する注意力も殺がれます。
FMトランスミッタやポータブルスピーカー等と組み合わせて使われることをお薦めしたいですね。
書込番号:7450034
2点

ウチの近所でもカーステレオを操作しようとしてライトバンが幼稚園児の列に突っ込んで死傷者が多数出ましたからね。
まぁ、クルマの中で大音量で音楽聴く奴とタバコとゴルフ場と違法無線はこの世から消えてなくなってほしいな。
書込番号:7450530
3点

皆さんの、忠告と意見、しっかりとうけたまわりました。
安全運転第一で、気をつけていこうと思ってます。
ご意見感謝です。ありがとうございました。
書込番号:7451178
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
ipodミュージックビデオをはじめて購入しました。
iTunesでは映像、音声とも再生できるのですが、ipod classicに転送したら
通常のmusicに転送されてしまい音声しか再生されません。
YouTube等のビデオは変換して転送すればビデオから再生できています。
購入後「購入したもの」にファイルはあります。また、iTunesの新規プレイリストを作成し
そこに転送したものは正しく映像、音声とも再生できます。
よろしくお願いします。
0点

お役にたてるかわかりませんが、そのファイルは
iPodの「ビデオ」の「ムービー」の中ではなくて「ミュージックビデオ」の中にありませんか?
ビデオの種類は、iTunesで「ムービー」「ミュージックビデオ」「テレビ番組」の三種類に分類できます。
ミュージックビデオに分類したビデオは、「ミュージックビデオ」欄に表示され、音楽ファイルと区別なく管理することができます。 また、iPodの「ビデオ」ではなく「ミュージック」メニューから再生すると、その動画の音楽(音声)だけを聴くことができます。 まさにミュージックビデオの動画を管理するのに便利な設定になっています。
書込番号:7428685
0点

たつごろうさん
早速のご回答ありがとうございました。
全くおっしゃるとおりでした。
ミュージックビデオ=ムービーと思っていました。
またミュージックビデオというカテゴリがあることも知りませんでした。
ipodのメニューをカスタマイズしたときにもミュージックビデオの存在を
知らなくてムービーをメニューに加えていました。
おかげさまで全て解決いたしました。また、ミュージックとしても聴ける
なんて感心しました。本当にありがとうございました。
書込番号:7431954
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
先日、Ipodを購入しました。まだなれてなくて、使いこなせていません↓↓
みなさんに質問なんですが、
パソコンに入っている、映画とかドラマをIpodの方へ、書き込むことは可能なんでしょうか?
何回か試してみましたが、いまいちやり方がわかりません。
関係あるかわかりませんが、オーディオ形式はMPEG-layer3です。
ぜひ、動画をipodでも見たいため、やり方を教えて下さい。
0点

もう今まで何度も何度も同様の質問が出ているので
ここの過去ログを探すだけでもけっこうな情報が出てくると思います。
それでも解決できない場合は
何を試してどううまくいかなかったのかといった情報や
取り込みたい動画のエンコード形式、ファイルの拡張子などを明記して
改めて質問して下さい。
あるいは塩空豆さんが仰るように
iPod関連の書籍を参考にするとよろしいかと思います。
書込番号:7422138
0点

取り込みたいDVDなど
DVDシュリンクで解析して
携帯動画変換君ってのでiPod用に動画を変換するのが一般的と思います。
詳しい情報はご自分で検索なさってみてください
どちらもフリーソフトです
書込番号:7445061
0点

こちらに丁寧に書かれていますので参考にして下さい。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_video.htm
いろんなことが出来ますが、ある程度の勉強が必要です。
書込番号:7449226
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
ふだん、80GBを地下鉄通勤で愛用しております。
3月月初に、福岡から関西へロングドライブの機会があり、車中に愛器を持ち込もうとしています。
カーステレオで聴くには、音質的には直配線の方が好ましいのは聞いておりますが、
カーステもカーナビも前面に端子がなく、黄色帽のプロによる施工のため自分で外して裏に結線する技量も知識もありません。
故に、お手軽なFMトランスミッターに頼らざるを得ないわけですが、
“高価格な商品ほど、好ましい(クリアな)音が出る”と勝手に仮定して、
Apple Storeご推奨のベルキンと、Amazon.comで見つけたモンスターケーブルを候補としています。あと、フォーカルポイントとかいうのも見つけましたが、ちとお高い…。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=9939C5E0&fnode=home&nplm=TQ056J/A
ベルキンかモンスターケーブル、あるいはFMトランスミッター全般についての助言を頂戴できればありがたいのですが…。
やはり結論は、『1万円出そうが、FMはFM。ノイズはやむなし、CDには到底及ばず』といったところでしょうか?
あと、レビューでよく見かけますが、車種による相性?は大きいですか?
シガレットライターとFMチューナーの距離・角度に依存?
よろしくお願いいたします!
0点

機種/値段によって音質は変わるけど、トランスミッターの電波強度は電波法で制限されているから、電波がきちんと届くかどうかは値段やカーオーディオの場所にはまったく関係なく車体のFMアンテナ位置でほぼ決まる。
最近流行のルーフ最後尾のショートアンテナだったら距離はあるし、天井の鉄板で遮蔽されるから最悪。運転席に一番近いAピラーにアンテナがあってもフロントガラスが金属が混ぜられたUVカットタイプだと車外までとばないこともあるよ。それときれいに受信していても整備不良の車やバイクが横を走るだけで大量のノイズが乗ってくるし。
書込番号:7418744
0点

早速のアドバイスをありがとうございます。
車種はステーションワゴン、リアウインドウの両サイド後方に仕込んである黄色い線(デフォッガーの熱線みたいな感じ)が、FMアンテナかと思います。アンテナ線だとして、内側から貼り付けてあるのかガラス内にサンドしてあるのかまでは詳しく見ていませんが…。
“高いから、音質がいい” などという安直な考えではありませんが、やはり1万円クラスなら、5千円クラスのものよりも何か付加価値があるのでは? という野暮な期待で、ベルキンを第1候補としています。
ご愛用されている方からの助言をいただければ、幸いでございます。
モンスターは、エレクトロニクス面の評価は存じませんが、ギターのシールドコードで絶大な評価を得ていますので、FMトランスミッターにも期待が膨らんでいるところです。
でも、iPodをホールドするクレイドルが一体型という点で、ベルキンの勝ちとしています。
書込番号:7422815
0点

こんにちは。
以前、車にライン接続をした件について掲載しました。
車種が不明なのでどれくらいの作業になるかは分かりませんが、オーディオにライン端子があるなら頑張って接続してみてはどうでしょうか?
もしオーディオがiPod専用ケーブルが使えるなら尚更でしょう。
友人がトランスミッター使ってます(スピーカーまわりは私と似たような環境)が、ライン接続とは雲泥の差です。
音質・金額の両面からトランスミッターはお勧めできないというのが結論です。
ただし車が純正のフルレンジスピーカーというなら、トランスミッターでも差は出ないかもしれません・・・。
書込番号:7424817
0点

z/z/z/さんも、ありがとうございます。
前回の掲載分、読ませていただきました。
>>環境は5年ほど前のAVナビと3万程度のスピーカー、運転席下に弁当箱ウーファーというスペックです。専用ケーブルによるiPodコントロールは出来ません、ライン接続です。
似たような環境です。クルマは、VOLVO V70 2000y ですが、4年ほど前のCD+チューナーと DVD-ナビ、純正のスピーカーに運転席下の弁当箱ウーファーです。
>>先日、アップルストア渋谷でApple コンポジット AV ケーブルを購入し、とりあえず家のコンポにライン接続しました。感想は出力は小さいし、音もそんなに良くなったとは思えず(コンポのソースよりこもって聴こえた)、無駄金使ったという後悔でした。
これも似ています。
モンスターケーブル社のケーブル、一端はフォンジャックに、もう一端がRCAというのでしょうか、L/R端子になっているやつ(4千円弱?)。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1E9CC91F&fnode=home/shop_mac/mac_accessories/cables&nplm=T4504J/A
これを自宅のコンポにつないでみましたが、全くの期待ハズレ。このケーブルがカーオーディオに流用できるなら、そんなに嬉しいことはございません。
ところで…、カーオーディオとのライン接続の方法が分かりません。
そもそも、うちの Panasonic のCDチューナーの裏面に、AUX端子なぞあるのかしら?
生来の不器用人で、デッキの取り外しさえも、壊してしまいそうで自信ありません。
ナビを取り付けたイエローハット等で、やってもらえるものでしょうか?
不器用人がチャレンジするリスクはいかほど…?
書込番号:7428278
0点

こんばんは。
まずはカーオーディオにAUX端子があるかは確認ですね。
これはWebで調べられるでしょう。
端子があったとしても作業に不安ということですが、これは頼めばどこでもやってくれるでしょう。
高級車にお乗りのようなので傷つけるくらいならそのほうが良いかも・・・ただ、大した作業じゃないとはいえそれなりに取られるでしょうね。
私では相場までは分かりませんので調べてみてください。
ケーブルはお持ちのようですので、作業賃次第では1万のトランスミッター買うよりお得ということになりますね。
ただしケーブルはイヤホン端子接続ですよね。
一般にはiPodはドック端子からのラインアウトのほうが音が良いと言われております。
そのため私はApple コンポジット AV ケーブルにしました。
一応充電しながら聴けるし、映像端子はナビに接続すれば動画も楽しめます。
仮に音質の差は分からないレベルでもイヤホン端子だとボリュームが動作してしまうので車内でのシビアな操作には向かないかもです。
長文になりましたが参考にしていただければと思います。
書込番号:7428473
0点

z/z/zさん、ご丁寧にありがとうございました。
たまたま、VOLVOディーラーから12ヶ月検査の案内があり、ふだん車検以外の検査は無視するのですが本件が目当てでディーラーに行ってきました。
いろいろ相談する姿勢で、ピットの若いサービスマンに相談。インパネごと外すのかと興味津々でしたが、オーディオ機器の四隅のツメをドライバーで押しながら引き抜いているだけでした…。
CD+チューナーのAUX IN はナビからの音声を受けていたので埋まっていましたが、ナビの AUX IN が空いておりました。z/z/zさんご愛用の、AVコンポジットケーブルであれば画像データともども入力できるのでしょうが、手持ちのモンスターケーブルは音声専用ですので、2本だけ接続。ナビ(Pana Strada)を外部モードにすると、なんとか iPod の音声が聞こえてきました。
なんとか、と書きましたのは、相変わらず出力が低い…。部屋のコンポにつないだ時もそうでしたが、iPodのアンプパワーが低いためか、ボリュームを5割増にしないと聞こえてきません。まぁ、FMトランスミッターよりも安定した状態でカーオーディオから音楽を聴きたいという目的は達せられたという状態です。
iPod とカーオーディオのCDで同じ楽曲を比べましたが、音質はCDを100点とした場合に、80点くらい? 知人のFMトランスミッター(旧型ベルキン)が70点くらいでしたので、直結の効果はありました。
今回は、高級?高額トランスミッター購入のご相談のつもりが、直結推奨いただいて結果的になんとかなったわけで、レスいただいたお二人には感謝申し上げます。
あと、追加の質問です。
z/z/zさんいわく、
>>一般にはiPodはドック端子からのラインアウトのほうが音が良いと言われております。
との話しですが、アップルストア(リアル店舗)の店長も、ヨドバシの店員も、『どちらから出力しても、音質は同等です』と言い切ります。その真偽やいかに?
z/z/zさんは 純正?推奨のコンポジットケーブルをお使いですが、
・USBは、遊ばせていらっしゃいますか?
・ドック端子接続の場合、クルマから充電できていますか?
長く引っ張って恐縮ですが、まだ見ていらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:7439697
0点

> >>一般にはiPodはドック端子からのラインアウトのほうが音が良いと言われております。
> との話しですが、アップルストア(リアル店舗)の店長も、ヨドバシの店員も、『どちらから出力しても・・・
ヘッドフォン出力に比べて、音の歪み(クリッピング?)が少ないという説があります。
ぼくは、全ファイルゲインをかけて回避しているので確かめられませんが。
それと、
> iPodのアンプパワーが低いためか、ボリュームを5割増にしないと聞こえてきません。
とのことですが、HD28Vさんはヘッドフォン出力から接続なさっているのですよね?
ラインアウトの場合、ヘッドフォン出力のヴォリュームコントロールの影響を受けないので、この点は(ある程度)回避出来る筈です。
書込番号:7441517
0点

助言いただき、ありがとうございます。
それと、
>>>> iPodのアンプパワーが低いためか、ボリュームを5割増にしないと聞こえてきません。
>>とのことですが、HD28Vさんはヘッドフォン出力から接続なさっているのですよね?
>>ラインアウトの場合、ヘッドフォン出力のヴォリュームコントロールの影響を受けないので、この点は(ある程度)回避出来る筈です。
言葉足らずでした。
ヘッドフォン端子からのアウトですが、iPod のボリュームコントロールが効いています。ふだん地下鉄でヘッドフォンで聴くときは、音量目盛の8割がたで聴いていますが、カーナビにつないだ際に出力が弱かったので、iPod の音量目盛を最大にして、それでも音が小さいので、カーオーディオのボリュームをふだんCDやFMを聴いているときの5割増にした、ということです。
ヘッドフォン出力のヴォリュームコントロールの影響を受けない、と書いていただいていますが、iPod のボリュームコントロールは効いているようです。
あと、
>>全ファイルゲインをかけて回避しているので確かめられませんが。
ゲインをかける? 簡単に教えていただければありがたいのですが…。
書込番号:7442308
0点

ぼくの書き方が悪く、分かりにくかったみたいですみません。
> ラインアウトの場合、ヘッドフォン出力のヴォリュームコントロールの影響を受けない
と言うのは、
ラインアウトの方は、ヘッドフォン出力とは違って、ヴォリュームコントロールの影響を受けないという意味です。
あんまり書き方が変わってませんが、これでご理解いただけますか?
ヘッドフォン出力は、ヴォリュームコントロールの支配下にありますが、ラインアウトの方は、その埒外にあるということです。
こっちの方が分かりやすいですかね?
> ふだん地下鉄でヘッドフォンで聴くときは、音量目盛の8割がたで聴いていますが、
随分大きな音量にしてらっしゃるように思いますが、ひょっとして設定で、音量制限を設定なさってませんか?
ちなみに、ラインアウトの方は音量制限の影響も受けない筈です。
> ゲインをかける? 簡単に教えていただければありがたいのですが…。
iPodは、何年も前のモデルから、イコライザをかけると音が歪んだり、割れたりという問題が存在し続けています。
この問題を避けるには、元となる音楽データのピークレベルを低くすることが重要です。
その為、ぼくはiTunesに曲を追加する際に、以下の様な手順を踏んでいます。
1.CDexを使って、CDからmp3にリップ
2.リップしたmp3を、MP3Gainを使って、89dB(目標)にゲイン
3.ゲインの掛ったmp3を、iTunesに追加
これで、iPodでイコライザを使っても(ほとんど)音割れは起こらなくなります。
無論、その分再生の際には音量を上げてやらねばなりませんが。
書込番号:7443199
0点

HD28Vさん、こんばんは。
奮闘されているようですね。
まず各端子による音質ですが、(人間が判別できるかは別として)信号をそのまま取り出すラインアウトとアンプまで通るヘッドホン端子では音質が変わると考えて良いはずです。
仮に音質を無視したとしても、私がラインアウトを薦めるのはヘッドホン端子だとボリュームが動くので車での操作時は危ないと思ったからです。
ちなみにラインアウトはボリュームは無効ですが、イコライザは有効です。
音量は私はインピーダンスの問題だと考えます(詳しくないので分かりません)が、そうだとすると逆に私から疑問が。
お持ちのケーブルはAppleのサイトで売ってるくらいだから仰るようなは問題はあり得ないと思っておりました、他のケーブル所有者はどうなのでしょうか。
ただしナビも経由されてますからその辺も怪しいですよね。
そうなるとラインアウトケーブルを用意してカーオーディオに直接接続することを薦めたいところですが、HD28Vさんの満足いかないものだとマズいし、他にナビからの音(テレビ?)を殺すことにもなってしまうかもしれないので、十分考えてからにしてください。
場合によってはトランスミッターに変更も考えられますね。
あと私の環境ですがUSB端子はUSB接続可能なシガーソケットを買ったので、充電しながら聴くことが可能な状況です。
ただし安もののシガーソケットだとエンジンのノイズ拾うので要注意です。
音源自体の音量ですが私はfoobarで-89dbに統一してます。
これならまず歪むことはないです。
書込番号:7443343
0点

ヘッドホン出力がライン入力の期待している値より小さいので、ボリュームを上げないといけないのは自然だと思います。
ボリューム操作をしないといけないことを不便に感じるなら、ドック端子からライン出力が出せるのでそれを利用したらよいと思います。
書込番号:7444455
0点

スレタイからかなり外れてきましたが、長々とお付合いいただきありがとうございます。
>>ラインアウトの方は、ヘッドフォン出力とは違って、ヴォリュームコントロールの影響を受けないという意味です
…理解いたしました。
>>随分大きな音量にしてらっしゃるように思いますが、ひょっとして設定で、音量制限を設定なさってませんか?
…難聴寸前でしょうか? ヘッドフォンは、SONY のノイズキャンセリングですが、たいていNCをOFFで使用しています。目盛は8割より下げるともの足りません。今度、Apple Storeか量販店のデモ機で、自分のヘッドフォンをつないで比べてきます。
>>リップしたmp3を、MP3Gainを使って、89dB(目標)にゲイン
>>私はfoobarで-89dbに統一してます。
…もはや、ついていけませぬ。時間を見つけて自習します。
>>USB端子はUSB接続可能なシガーソケットを買ったので、充電しながら聴くことが可能な状況です。
…ということは、ドック接続ラインからは音声(+画像)データのみがやりとりされ、クルマからの充電はされていないということですか。USBを遊ばせているのではないのですね。
勉強になりました。
いろいろありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7447794
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

恐らくPersonalized バージョンならP、ふつうのものはM?
刻印してないですか?
書込番号:7415737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





