
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月15日 16:00 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月8日 19:34 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月1日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月1日 10:56 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2008年9月22日 21:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月19日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
8月11日に渋谷のビックカメラにて購入しました。
同時にシリコンカバーと液晶フィルムを買って、開封後すぐに貼りました。
今まで1回も落としたりしてないのに、今日曲を再生中いきなり止まって、それ以後どのボタンを押しても反応はなく、電源を切ることも出来ません。
PCに繋いでみてもデバイスとして認識されないため、初期化も出来ないみたいです。
これは保証に入るのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
こんなこと初めてなのでかなり驚いています‥‥
0点

とりあえずアップルのサイトよりサポートページを開き
「5つのR」を実行してみて下さい。
それで改善しないようであれば、サポートに連絡を。
書込番号:8305409
0点

初めまして。
リセット
1. ホールドスイッチをオンにしてからオフにします(「HOLD」にスライドしてから再びオフにします)。
2. 「メニュー」ボタンと「センター」ボタンを同時に押し、画面に Apple ロゴが表示されるまで、6 〜 10 秒間押し続けます。この手順を繰り返す必要がある場合もあります。
は試されましたか?
書かれているように何回かやると反応することあるんですが・・・
もしダメならサポートに電話するか(一般販売店では受け付けてません)
保証書持って、
AppleStore渋谷
東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル
か
AppleStore銀座
東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館
行けば修理(基本的に交換:プロテクトフィルムは無駄になりますが。)を1〜2時間でやってもらえます。
ご参考までに。
書込番号:8305422
0点

過剰睡眠さん、ゆの'05さん、G-STATIONさん。
お返事ありがとうございました!
ずっとONのままだったので電池が切れ、充電しながらG-STATIONさんのリセット方法を試したら電源が入り、再生できるようになりました。
でもまた動かなくなると困るので明日、一応サポートセンターに電話してみようと思います。
丁寧に教えて下さり、感謝です。
本当にありがとうございましたヾ(・ω・)ノ
書込番号:8305867
0点

びっくり!!自分も全く同じような事がありました。
iPodと言う大ヒット商品を販売しているだけにアップルのアフターサービスの対応にはがっかりさせられました。と言うか腹立ちました。
iPodクラシックを新品で購入して使用し始めて1ヶ月ぐらいで完全に故障して明らかに故障していたのに修理から戻ってくると異常は見られなかったとなっていて使用してみると修理に出した時には電源が全く起動しない状態だったのに電源はつき正常に音楽は再生されましたが、3日ぐらい使用したらまた全く同じ症状が出て(再生中になっているのに曲が止まり早送りにしてみると全く操作が効かなくなる)もおうんざりと言う感じでした。iPodはすぐ壊れるし修理に出すと曲なども全て消えて面倒でなんでこんなに人気なのか不思議です。
書込番号:8504308
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
iPod classic(80GB)を買おうと思っていたら、新しいモデルが出てしまいました。
逆に今なら80GBが在庫処分で安くなるのかな?と思っています。
店舗での価格・ポイント情報がありましたら、よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/item/01309511988/
↑ここで調べればいいことでは?
お住まいの地域も書かれていないって事で、↑以上のレスが付けられませんが、、、(^^ゞ
書込番号:8327857
0点

>ぽーすけさんさん こんにちわ
ヤマダの店員さん情報です。
「既存店舗では、現行価格+3〜10%pointです。
恐らく、新規開店店舗で在庫処分品を近県から
集めて目玉にするでしょう。」
と仰っていました。
ちなみに、まだ新機種は置いてませんでした。
次の土日あたりですかね。
書込番号:8327911
0点

クレソンでおま!さん
すみません、見たのですがネットショップが多くて店舗があるところがわかりにくかったもので。。。
私は札幌近郊なのですが、よそのお店の値引き情報を知っておけばにっこり笑って価格交渉もできるので、地域を限らず聞いてみたいと思いました。
ネットショップの方が安くていいのですが、色々な電気屋さんのポイントもたまっているので、あまり値段が変わらないのであれば店舗で購入したいと思っています。
書込番号:8327968
0点

Easyecocoさん
情報ありがとうございます!
なるほど、新規開店の時ってやっぱり強そうですね。
こちらでもヤマダさんはどんどん増えています。
在庫処分はこの土日が一つの山かと思っています。
書込番号:8327987
0点

>ぽーすけさん
うろ覚えですが、都内のビックカメラでは
classic80GBが23,000円強+5%ポイント
classic160GBが35,000円前後+5%ポイントでした。
nanoやtouchも安くなっていましたが
新商品を早くも視聴した方からは
「classicの音質に変化がない」
という情報もよせられています。(某掲示板ですが)
一方nanoは音質が上がったという情報もあります。
音質に関しては人それぞれだとは思いますが
classicの80GBはなかなかお得だと思いますよ。
書込番号:8328162
0点

120GBになって厚みが増したのかな?と思ったら10.5mmのままみたいですね。
書込番号:8328302
0点

あいくんNさん
情報ありがとうございます!
一ヶ月くらい前に見たときは、そちらのビックカメラより札幌の方が高かったと思います。
テレビを買いに行ったときも、やっぱりこちらの方が高くて、東京の値段を言って下げてもらいました。
ipodは機種によって音が違うんですね〜。初めて知りました。
もっぱら家置きの予定ですので、スピーカーをちょっといいやつにしようと思っています。
新ipodも気になりますが、曲数的に80GBあれば十分かと思っています。
書込番号:8328838
0点

♪ぱふっ♪さん
サイズは同じってことですか?
ということは、120GBでも今売っているスピーカーを使うことができそうですね。
80、120、160GB・・・
なんか、アップルはいいところついてきますね。間を作って悩ませるところがうまいなあと思います。
書込番号:8328857
0点

寸法を見ると、80GBも120GBも10.5mmになっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070906/apple3.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/apple3.htm
東芝とサムスンから80GBと同じ厚みの1.8inch 120GB HDDが出ていますから、たぶんそれを搭載しているんでしょうね。
書込番号:8328890
0点

仕事帰りに銀座のりんご屋さんに寄って来ました。
新ipod nanoの音質変化はあまりわかりませんでした。
ただクリックの反応がもの凄く良くなってました。
横にすると変わるcover Flowはちょっともたつく事もありました。
そしてipod classicは新旧で音質の変化、全くなしです。
両方等もイコライザoffにして聞き比べましたが
変わりませんでした。
ビジュアル面での変化も全くみられないので
(操作面でも特にレスポンスは早くなっていません。)
40GBの差、音楽6時間、映像1時間プラスになった電池の持ち時間、
自動プレイリスト作成機能がいらない方は
お安くなった旧機種がオススメですよ。
ちなみに自分は80GBブラックをビックカメラで購入してしまいました〜。
23,800円+5%ポイントでしたよ♪
書込番号:8330986
0点

> ぽーすけさんさん
ipodの音質、私見ですが(私聴?)
一番良いのはiphoneやipod touchだと思います。
classicは割と重い印象ですが
iphoneやipod touchは軽やかな感じがします。
とはいえ、操作感に優れているclassicと比べると
非常にイライラしてしまいますので
現状では購入する気がおきません。
3.5インチ液晶で音質が向上したipodを出して欲しいものです。
書込番号:8331019
0点

あいくんN さん
お得なお買い物をされたようで、良かったですね!
私は今までipodを使ったことがないので、操作とかさっぱりです。
とりあえず、Mac miniに入っている音楽を保存&もうちょっとよい音質で聞きたいため、欲しいなあと思っています。
(miniはスピーカー無しだとちゃかちゃか鳴る程度です)
お値段情報も参考にさせていただきます。
ありがとうございますね。
書込番号:8337619
0点

> ♪ぱふっ♪さん
> 東芝とサムスンから80GBと同じ厚みの1.8inch 120GB HDDが出ていますから、たぶんそれを搭載しているんでしょうね。
東芝は、昨年と同様に、iPod発表日に合わせて新型HDDを発表しましたよ。
きっと新モデルも東芝製なんでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1001.htm
サムチョンは5mm厚の120GBHDDがないだけでなく、Mac本体やiPodに同社の採用実績ってないような気がしますね。
nanoのフラッシュメモリなんかは同社製だったような気がしますが。
書込番号:8337812
0点

熊本からですが、このまえの土日
県内のベスト電器で19800円で売ってましたよ。ただどこの店舗でも売り切れでした。
近くのヤマダ電機に行ったら同じものを23800円で売っており、「ベスト電器では19800円でした。」と伝えたら
同じ値段にしてくれました。ラッキーでしたね 即買いしましたww
書込番号:8469772
0点

うわっ!すっごい安いですね!!!!
札幌では大型店ではほぼ売り切れでした。いつも行く店ではすでに売り切れてて、まだ買っていません。
売れてなさそうなお店に行って、19800円を持ちかけてみようと思います!
書込番号:8473226
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)
最近、記録方式をACCからappleロスレスオーディオに変更しています。
そこで考えたのですがシリコンディスクを使った記憶媒体はデータが断片化しても音には影響がないのでしょうか?
コンピュータではパフォーマンスの向上を考えると、断片化の解消をした方がよいと思うのですがいかがでしょうか。
あえてこの口コミに投稿しました。考えている人がいるのではないかと思いまして。
余談ですが、私個人としてはMacにまたノートン先生に帰ってきてもらいたいです。あの仕事姿をボーッと眺めているのが大好きでした。
0点

シリコンディスクにはヘッドのシークみたいな遅延要因が無いのであまり関係ありません。
どうしてもやりたい場合は、一旦、中身を全部消してから入れ直した方が書き込み回数が大幅に少なくなりますのでそちらの方が良いです。これはハードディスクでも同じ。
#データをきちんとバックアップ取ってから行う。でないと入れ直しができない。
書込番号:8439667
0点

あ、ごめん。シリコンディスクなんて言うからnanoと間違えた。
クラシックは80GBのHDDを積んでます。
でもファイルサイズと更新回数を考えると別にデフラグが必要とは思えません。
書込番号:8439681
0点

データが断片化しても音には影響がないのでしょうか
=>
データは断片化しても、速度差はまずないので、音には影響ありません。
断片化の解消をした方がよい
=>
シリコンディスクの内部は、フラッシュメモリです。フラッシュには書込み回数に寿命があります(数千回〜数万回)。
デフラグ処理は実質不要ですので、やらない方が良いでしょう。
書込番号:8439683
0点

私が書いたのはシリコンディスクの話です。
iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)
はシリコンではありません。ただの勘違いでしょうか?
書込番号:8439692
0点

tarmoさん、犬のプーさん ありがとうございます。
こちらの口コミに投稿したのは、iPodのnanoやtouchをもっているかたよりDAPの断片化に対して自分なりの考え方をお持ちの方が多くいるのかなと思い投稿しました。
私が持っているのはiPod touchです。容量が少ないため音楽、ポッドキャストやビデオを頻繁に書き換えます。
そのため、記憶媒体の違いに対する疑問が生じました。
音楽専用にclassicの購入も少し頭をよぎったもので........
書込番号:8439926
0点

ディスク系で断片化が嫌われるのは、ヘッドのシーク処理が多発し性能が遅くなる可能性があるからです(実際はよほどひどくないかぎりそれほどでもない)。シリコンディスクにはシークそのものがないので、影響はまずないと考えられます。
というか、実際は、ウェアレベル手法といって、故意に断片化(?)するような処理をハード的に行うのが普通です。フラッシュメモリには寿命があり、格納される場所を故意に散らして、偏摩耗を防ぐための工夫です。
まぁ、iPodは SSDのように頻繁に書き換えは発生しないと思うし、2-3年で新型に買い換える人が多いので それほど神経質にならなくても結構です。でも、知識としては、もっておいた方が良いと思いますね。
書込番号:8439953
2点

>まぁ、iPodは SSDのように頻繁に書き換えは発生しないと思うし、2-3年で新型に買い換える人が多いので
Appleの偉い人も言っています。
「iPodは毎年買い換えよう」
ネタですが…スレずれ失礼しました。
engadget[ジョブズ:「iPodは毎年買い換えよう」]
http://japanese.engadget.com/2006/05/30/ipod-a-year/
書込番号:8440107
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
曲のアートワークについてなんですがitunesでリスト表示にしたらそれぞれの画像は出るんですがグリッド表示とcoverflow表示にしたら一枚の画像〔デフォルトのグリッドアートワーク?〕しか出ないんです
itunes側のcoverflow表示ではデフォルトのグリッドアートワーク1枚しか表示されてません
パラパラめくるアレがないんです ipod側でもcoverflowが使えません
これは曲たちが1つの曲として認識されているからなんでしょうか?だとしたらどうやったら
それぞれの1つの曲として認識させれるのでしょうか
ipodは超初心者です・・・・
0点

何か何言ってるのかよく分かりませんが、、、(^^ゞ
とりあえずそのiTunesは最新版ですか?
うちのはiTunesでもiPodでもペラペラめくるヤツが動きますよ?
画像を集めるのが面倒なんでアートワークはあまり使ってませんが、、、。
書込番号:8431864
0点

アルバム名に、それぞれ適当な名前を入れたらどうだろうか?
書込番号:8432049
0点

私はiPodが古くカバーフローに対応していないので、iPod上での動作は分かりませんので、iTunes上での動作についてだけ言及させていただきます。iTunesに入っている曲にアルバム名は設定されていますか?
iTunesのグリッド表示とカバーフロー表示はアルバム毎に一枚のアートワークをつけて表示します。アートワークが一曲ずつに表示されるわけではありません。アルバム名が空欄になっていると、一人のアーティストにつき一枚のアートワークしか表示されないと思います。
もしアルバム名を書き込んで有れば、アルバム1つに一枚のアートワークが表示されているのが正常です。
そして、もし一つのアルバムに複数のアートワークを表示させたいなら、プレイリスト内の曲の並び順を曲名順にするとアーティストやアルバムが不連続になるので、一曲ずつめくっていくことが出来るようになるのではないですか?
もしくは、あららら!さんが仰っているように意図的にアルバム名を変更することで、別々にアートワークを表示させるようにするということは出来ると思います。
書込番号:8439194
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)
このiPodを使い始めて8ヶ月ほどですが、いつの間にかACアダプタからの充電が出来なくなってしまいました。
USB接続でPCからは問題なく充電できるのですが、PCは常時電源オンの状態でもないので若干不便です。
アップルのサポートを見ても、「ACアダプタで充電できなかったら、USBで試してみて下さい。」的な内容で、原因・対処法が分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみにアダプタは第4世代(20GB)に付属していたものです。現在も現役の第4世代(20GB)にそのアダプタを接続すると問題なく充電できます。
2点

そりゃ、、、微妙な問題ですね。まずはテスタでドッグコネクタの電圧を当たってみたいところですが、ピンアサインが分からないしなぁ。(^^ゞ
それかPCによってはBIOSの変更でPCが落ちててもUSBへ通電してる状態にできる場合があるので、それも手法としてはありますが、、、ノートPCやメーカー製PCじゃ無理っぽいですね。
APPLEサポートに電話かチャットで聞かれてみてはいかがでしょう?
書込番号:8391626
0点

アドバイスありがとうございました!
やはり、微妙な問題なのですね。
アップルへしつこく質問してみます!
書込番号:8392795
0点

>いつの間にかACアダプタからの充電が出来なくなってしまいました。
>USB接続でPCからは問題なく充電できるのですが、
この文面だけだと、ACアダプタが故障ってことになるのですが
書込番号:8392929
0点


ごめんなさい。iPhoneでしたね。
無視してください。
書込番号:8393894
0点

>塩空豆さん
>現在も現役の第4世代(20GB)にそのアダプタを接続すると問題なく充電できます。
と書かれているので、ACアダプタは生きてると思います。世代によって充電電圧が違うとか、内部バッテリーが弱ってきて充電電圧が足りないとか(以前充電できてたって事を考えるとその線は薄いと思います)、ACアダプタが問題ではないのでは?
>スレ主さん
そういえば何世代からだったか忘れましたが、12V→5Vになったような、、、何だったか忘れましたが、不確かな情報ですみません。(^^ゞ
やっぱりサポセンを頼った方がいいですね。
書込番号:8394629
2点

皆さんありがとうございます!
確かに質問にも書いたとおり、第4世代につないだらOKなのに、なんでclassicにつなぐと充電できないの?
というところが困っているところなのです。分かりにくくてすみません。
やはりサポートに連絡してみます。
解決したらまたご報告します。本当に親切にありがとうございました。
書込番号:8394679
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
新発売のiPod NAOを買おうと電気店に行きました。そこで新発売のため、「旧タイプ大安売り」と銘打って「iPod classic 80G]が23000円で売っていました。これは安いのでしょうか? それともかなり前の(つまりパソコンで言えばペンティアム3ぐらいの)前の型なのでしょうか? どなたかご教示ください。ちなみに当方はMP3プレーヤーはまったく持ったことのない初心者です。よろしくお願いいたします。
0点

メンタイナオさん
iPod classic 80Gは先代モデルですが、出たのは1年前です。
新型は120GBになっていますが、それ以外は大差ないと考えて大丈夫かと。
新品定価は、29,800でした。iPodは基本的に極端な値崩れはしません。
80GBって大容量が本当に必要かどうかを、良く検討された方が良いでしょう。
ちなみに、iPod NAOではなく、「iPod nano」です。
書込番号:8375299
1点

価格COM最安で\24,260だから23000円なら十分安いですよ。
ナノとでは容積、重量ともかなり違いがある(でかい、重い)ので、どっちがいい?と言われても本人の価値観次第ですが、、、私なら80GBの方を選びます。(というか使ってますが)
書込番号:8375319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





