
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2008年5月17日 23:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月6日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月3日 15:08 |
![]() |
1 | 9 | 2008年5月17日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月4日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
どこかのサイトでApple Losslessにすると音飛びがすると書いてあるのを
みました。変換するために音飛びが起こるのかな?と思っていますが
使用した方は上記の症状が出たことがありますか?
Apple Lossで聞くと再生時間が短くなると言うのを聞きました
実際はどうなのでしょうか?
mp3とかで聞くのと比べると再生時間は短いのでしょうか?
1点

音飛び
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61018
再生時間(一番下の方)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61434-ja
書込番号:7777082
0点

iPodderさん早速の回答ありがとうございます。
しかし、Appleの説明ではなく
実際に使用した人の感想を聞きたいのです。
質問の回答を皆さん教えてください
書込番号:7778469
0点

Apple LosslessはMP3と比較すると音飛びしやすい傾向にある
Apple LosslessはMP3と比較すると再生時間は短い傾向にある
両方ともバッファに限りがあり
HDDにアクセスする回数の違いです
ちなみに第4世代40Gのユーザですが
理屈は同じはずです
書込番号:7779244
0点

今Appleのサポートに電話して聞きました。
・Apple Losslessで聞くときの音飛びについて
iPodにスキップなんちゃらの機能が生かせなくなることで音飛びはおこるみたいです。
それで、音とびは仕様か交換対象になるのかを聞いたところiPodの仕様だそうです。
・Apple Losslessで聞くときの再生時間について
どのファイルフォーマットで聞いても再生時間は同じと言われました。
フォーマットによって再生時間が異なる時は交換対象になると言われました。
アップルのサポート担当は江口さんでした。
書込番号:7779887
0点

Appleに電話したって…私へのレスはなんだったんだろう?
>・Apple Losslessで聞くときの音飛びについて
>iPodにスキップなんちゃらの機能が生かせなくなることで音飛びはおこるみたいです。
だから、その内容なら私が書いた最初のリンクの方に書いてあったでしょ?
数十分もある長い曲をLosslessにして再生すれば、スキッププロテクションが何分も保持できなくなるから、音飛びが起こる可能性は高くなるんじゃないですかね。
>それで、音とびは仕様か交換対象になるのかを聞いたところiPodの仕様だそうです。
そりゃあ交換したところでキャッシュは32MBから増えませんから。
ていうか、交換対象かどうか知りたいなんて一言も書いてなかったし。
書込番号:7780171
0点

>実際に使用した人の感想を聞きたいのです。
自分は、CDからインポートする時は全てApple Losslessでおこなってます、
以前4GのiPodを使っていたときはたまに音飛びしてましたが、(いつも決まった所で飛ぶので、HDに問題があったのかも?)
iPod classicに替えてからは(約3ヶ月位使用)今の所1回も音飛びしたことはありません。
(ちなみに自分に関わった人、家族も含め6人すべてApple Losslessでインポートしていますが 音飛びすると言うようなことは聞いた事がありません)
再生時間については、車で使用しているのでわかりません。
書込番号:7780873
0点

yoshi-oさん回答ありがとうございます。
実際に使用した人の感想が聞けると安心します (^^
今のところは音飛びがないみたいのでこれで安心して購入できます。
ありがとうございました
書込番号:7780985
0点

iPod classicにAAC, MP3, AIFF, Apple Losslessが混在した環境で聞いていますが、今の所音トビは一度もないですね。
書込番号:7781162
0点

車のなかで使っていますが音とびは2回だけ。
激しい乗り方連続してしない限り大丈夫。
自分はロスレスでしか使っていません
書込番号:7797466
0点

NなAおOさん、回答ありがとうございます
音とびすることはするんですね〜。
けど2回だけだったら許せる範囲。
もう少ししたら購入する予定で〜す
書込番号:7797803
0点

私はiPodの5世代の30GBを使用しています
すべてロスレスで曲を入れていますが4カ月使っていて一度も音飛びしたことありません
というかこの掲示板を見て音飛びすると初めて知りました^^;(笑
主さんはiPodもう購入されてしまったでしょうか?
遅いスレすみませんm(_ _)m
書込番号:7819080
0点

アバラ・ボブさん、回答ありがとうございます。
注文してお金は支払ったので今は商品到着待ちです。
あまり音飛びはしないみたいですね。(^^
書込番号:7821331
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
今、このiPod classicを購入検討中です。
ちょっと気になることがあるので質問させてもらいます。
この製品は記憶媒体がHDDと書いてあるのですが具体的にMP3プレーヤーで一般的なフラッシュメモリとどのように違うのでしょうか?
転送速度や、読み込み速度、耐久性などが違うのでしょうか?
そしてHDDの読み込み音などはするのでしょうか?
iPodは使ったことがないのでわかりやすい返信をしてもらえたらありがたいです。
0点

結論から言えばたいした差はない。
HDDの動作音なんか気になったこともないし。
ただどっちが壊れやすいかといわれると、
どうしてもHDDになっちゃうと思う。あと少し重い。これは店頭でチェック。
そんなに違わないと思うけど、出力がHDDのが余裕がある関係で、
若干音がよく感じるかな?ipod自体が出力低いと思うけどね。
書込番号:7768338
0点

音は気になるレベルじゃないですけどHDDからは出ます。
万が一落としたときフラッシュの方が、まだ気が楽かも。
書込番号:7768606
0点

1 個人的には常時_持ち歩くなら、nano_8G 自宅で使うならclassic_80G
※ 落としたらハードディスクは、クラッシュする確率が高いですから。
2 耐久性はどちらも変わらないと思う。
※ どちらもバッテリーの寿命は殆んど同じだから
3 貴方がCDアルバムを、何枚_所有しているか?(音質をどれぐらい重視しているか)
※ ビットレート_AACの256で800曲ぐらいなら、nano_8Gで問題無し、WAV・ロスレスで其れなりの曲数を入れるなら、80Gですね!(ビットレート256以上なら、15000円以上のヘッドフォンでないと、意味が無い出来れば難易度は高いがポータブル・ヘッドフォンアンプを、自作すればさらに良い音が楽しめます。)
※ 個人的にはビットレート256を超えても、違いは解り難いですが・・・
書込番号:7769024
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんのクチコミを見たらクラシックはどちらかと言うと家などの固定された
場所で使うほうがよさそうですね。
私自身、家ではPCで音楽を聴くのでクラシックは持ち歩き用に買おうと思っていたのですがどうしましょう・・・
私がクラシックといった大容量のMP3プレーヤーを購入検討中なのは動画をたくさんいれようと思っているからなんです。
もちろん音楽も聴くのですがイアホンではWAVとMP3のビートレート192の聞き比べがわからないほどなのでそこまで音にはこだわらないです・・・(今現在はMP3,192Kbpsで持ち歩いています。)
曲数も1400曲の8Gほどなんですけど・・・
そう考えると約70Gを動画に使うかって話なんですがまだ入れたことがないのでイマイチわからないんです・・・(もしクラシックを買ったら入るだけ音楽DVD50枚ほどを変換して入れようと思っています。)
クラシックを持ち歩き用で使っている方はやはりWAVに近い音質で聞いてるんでしょうか?
そしてもしDVDを変換してクラシックに入れている方がいたら1枚(1層4.8G)でどのくらいの容量で入ってるか教えていただきたいです。
ちなみにですが、クラシックとSONYのNW-A829の16G( http://kakaku.com/item/01307212137/ )で迷っています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:7770719
0点

>DVDを変換してクラシックに入れている方がいたら1枚(1層4.8G)でどのくらいの容量で入ってるか教えていただきたいです。
聞いてはいけないことです
一番いいのは自分やってみることです(やり方を聞いてはいけませんよ)
iTunesで容量がわかります
書込番号:7771776
1点

>DVDを変換してクラシックに入れている方がいたら1枚(1層4.8G)でどのくらいの容量で入ってるか教えていただきたいです。
市販の映画などのDVDですと、問題がありますね。
自分で撮影した映像をDVDしたなら、問題無いです。
約1GBで計算してみてください。
書込番号:7771864
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
iTunesで最近追加した項目というものがありますが、それを間違って消してしまいました・・・
また使えるように戻したいのですが方法がわかりません。戻す方法を知ってる方返事よろしくお願いします。
0点

あれはスマートプレイリストですから、自分で新しく作ればいいと思います。
「最近」が何日前までか何ヶ月前までかは、ご自由に。
書込番号:7760316
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

アップルのサイトより、「5つのR」を試してみて下さい。
書込番号:7753085
0点

返信ありがとうございました。しかし他にもいろいろ問題がありアップルのサポートに電話したところ、交換となりました。
書込番号:7756616
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)
おばんです。
先日、Ipod classic のブラック(80GB)を購入しました。
まだ初心者の為、わからない点が多々あり、諸先輩方に質問です。
プレイリストの中の「アーティスト」を選択すると一つのアーティスト
がいくつかに分かれて表示されます。
Itunesでアーティスト名を統一したりしているのですが中々まとまって
くれません。
何か良い方法があれば教えて下さい。
0点

アーティスト名をコピペするのは駄目?
キーボードのCtrlを押したままでの変更できたっけ?
書込番号:7748858
0点

同じ項目を同じ内容に編集したい場合は、
複数の変更したい曲を同時に選択して「情報を見る」で編集すれば一度で済みます。
「アーティスト」と「アルバムアーティスト」両方を同じにしてしまえば確実に一枚のアルバムとして認識されます。
CDDBからダウンロードされる曲情報って必ずしもユーザーに都合のいい記述でなかったりします。
結果としてiTunesでの表示が変にバラバラになったりする場合があります。
書込番号:7752161
1点

返信遅くなって申し訳ございません。
「情報を見る」というのはプロパティを開くということ
でしょうか?
パソコン自体、初心者に近い為、お手数ではありますが
もっと砕いてご説明いただくとありがたいです。
書込番号:7781376
0点

>「情報を見る」というのはプロパティを開くということ
>でしょうか?
編集したい曲を選択した状態で、メニューから ファイル>情報を見る
または、選択した状態で右クリック>情報を見る
書込番号:7781500
0点

iTunesを起動し、曲をクリックで選択(単独又は複数の)し、画面一番うえのメニューにある「ファイル」をクリックすると「情報を見る」と言うのはありませんか?
ゆの'05さんの説明そのままなんですが....。
これ以上の説明は無理です....。
書込番号:7781963
0点

画像はMacの場合ですが、
Windowsをお使いなら、iTunesウィンドウの上部に「ファイル」「編集」などの文言が並んでいると思います。
その「ファイル」をクリックすると「情報を見る」の項目があるはずです。
書込番号:7782305
0点

Windows の場合 File, 情報を見ると言う項目はありません。
iTunes Library 又はiPod の曲(どちらでも)を選択して、右クリックでプロパティを開け、情報タブを開いて、編集します。
書込番号:7805395
0点

Macは、[情報を見る]、
windowsは、[プロパティ]。
書込番号:7821286
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
私が使っているのは、ipod classicではなく、
ipod with video(5G)なので、スレ違いで申し訳ないのですが質問させてください。
1年半ほど前から使っている機種なのですが、最近、同期するたびに困った症状が出ます。
iTunesには5200曲ほど曲が入っているのですが、
最近、同期するたびにそのうちの3000曲ほどがipodから消え、
また同期しなおすようになります。
3000曲も同期するとなるとかなり時間がかかってしまい、
毎回同期のたびに時間がかかるのでとても困っています。
ちなみに、1週間ほど前にipod shuffleを購入したため、
それに合わせiTunesも最新のものにアップデートしましたが、
この症状はアップデート前からあります。
スレ違いな上、文章も煩雑ですみません。
とても困っておりますので、どなたか解決法ご存知の方いらっしゃいましたら
ご指導願います。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





