
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年2月1日 04:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月28日 22:04 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月2日 10:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月27日 01:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月26日 21:19 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月14日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
ご質問なのですが、IPODを使用していて、この度MACBOOKを買ったのでWINDOWSからMACに楽曲データを移行しようとしたのですが、WAVファイルのみWINDOWS上では楽曲の名前など表示されているのに、MACに移行したら名前がしっかり表示されなくなりました。WINからMACへ移行された方でWAVの名前表示がうまくいかれた方はいますでしょうか?
0点

IPODは、iPod。
MACBOOKは、MacBook。
itunesは、iTunes。
書込番号:7306626
0点

wavファイルには規格上、楽曲情報を埋め込む領域がありません。
書込番号:7308355
0点

hijirhyさん、ご連絡ありがとうございます。そうなんですかーWAVには規格上無理なんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:7308718
0点

Windowsの方のライブラリを何かのメディア(CD, DVD, HDD等)にバックアップして、MacBookで戻してもタイトル消えますか?
書込番号:7310494
0点

ご連絡ありがとうございます。一応CD−RにWin上でバックアップしてMacに持っていったりしたのですが、移行時にはAACのように名前がしっかりと表示されませんでした。変な形で表示されます。例えば曲名が‘大塚 愛ーさくらんぼ’などのように。分類も大塚 愛には含まれません。難しいのかもしれませんね。色々ご指導ありがとうございました。
書込番号:7317218
0点

「iTunesのバックアップ機能を使って」というのが抜けていました。
それでもだめだったでしょうか?
書込番号:7318979
0点

kuropenさん、ご連絡遅くなってすみませんでした。昨日ご指摘の方法で試した所、WAVファイルもしっかりと名前が表示されるようになりました。ありがとうございました。いつもHDDで移行していたのですが、メディアでの移行でできるとは知りませんでした。自分の確認不足でお手数おかけしました。非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:7324063
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
みなさんこんにちは。
本日、この商品を購入しました。
開封したところ、画面中央が「保護シートを張って失敗して空気が入ったような」状態になっていました。
全体を包む保護シートがきちんと貼れてなかったのだと思い、はずしてみましたが状態は変わりませんでした。
そこで、購入した方に教えていただきたいのですが、これは不良品でしょうか。
それとももう1枚保護シートがあるのでしょうか。
怖くてそれ以上は触らず、箱にもどしてしまいました。
どうか、ご教示おねがいいたします。
0点

それは初期不良だと思われます。
購入店に言って下さい。
書込番号:7304550
0点

え!?
画面に泡のような痕が付いている、ということですか?
書込番号:7304560
0点

Classicは持ってませんが,5世代買ったときはそうなってました。あれはただ輸送途中とかで傷が付かないようにするための簡単なものじゃないかな?ケータイとかもディスプレイに最初に着いてますしね。だから予備のような物はありません。
保護フィルムは別売りで買うしかないです。
書込番号:7304571
0点

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん、♪ぱふっ♪さん、真っ黒竜頭さん
素早いお返事ありがとうございました。
♪ぱふっ♪さんのおっしゃるとおり、保護シートを張るのに大失敗したような、大きな泡があるように見える状態になっています。
明日、さっそく購入店に問い合わせてみたいと思います。
書込番号:7304706
0点

――――― ←反射・保護
========== ←液晶
恐らくこの2枚が何等かの原因で当たってしまったのだと思われます。
見ていないので分かりませんが。
書込番号:7307788
0点

皆様、どうもありがとうございます。
販売店に行ってきました!
実物を見せたところ、明らかに初期不良品だったようで、すぐに交換してもらえました。
どういう状態でこのようになったのか、までは説明してもらえませんでしたが・・・
交換した商品をその場で確認させてもらえたので、今度は大丈夫そうです。
沢山のレス、本当にありがとうございました。
書込番号:7308239
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
教えてください。
iTunesで「アートワーク別のグループ形式」や「CoverFlow」にした時に、
上段にアルバム名、下段にアーティスト名が表示されていますが、
サウンドトラックやベスト版でソロとグループが混ざっている時などは
「様々なアーティスト」と表示されます。
プロパティー⇒情報の中の「アルバムアーティスト」を記入してiTunesでは
アーティスト名が表示されるようになったのですが、iPodでは
Various Artistsと表示されます。
後から変更したので反映されないのかと思い、復元をして入れ直しましたが
やはりiPOd側は変わりません。
どうすれば変更できるのでしょうか?
0点

iTunesで表示されていても、ipod側に反映されていない事は結構あります。
その場合、自分はipod側で登録をやり直しています。ipod側でも同じように登録されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7310627
0点

お返事ありがとうございます。
すいません。 初心者なのでよく解らないのですが、
ipod側でも同じように登録するとはどういうことなのでしょうか?
書込番号:7310769
0点

ipodをPCに接続した状態で、デバイスのミュージックを開いて登録されているか確認してみてはいかかでしょうか?そこで、登録されていなければ、ipod側には反映されないと思います。
書込番号:7311655
0点

何度もすいません。
iPod本体の登録内容が見れるのも知りませんでした。
言われたとおり、デバイスのミュージックを開いて登録されているか
確認してみたところ、登録されていませんでした。
この画面では編集できないようなのですが、どうやってiPod側で
登録(編集)したらよいのでしょうか?
書込番号:7312187
0点

たびたびすいません。
ライブラリのミュージックは文字が黒で表示されていて右クリックして
プロパティから編集できるのですが、デバイスのミュージックは文字が
灰色で表示されていて右クリックしても何も出ないのですが、
何か設定がおかしいのでしょうか?
バージョンは iTunes7 7.6.0.29となっています。
書込番号:7325379
0点

違いますよ。まずはデバイスのミュージックをクリックして開いてからじゃないと編集は出来ませんよ。
書込番号:7325400
0点

やっぱり出来ないのですが・・
ipodをPCに接続した状態で、デバイスをクリックして、出てきた中のミュージック
をクリックすると内容が表示されますが、やはり文字が灰色で表示されていて
曲名やアーティストを右クリックしても何も出きません。
ミュージックを右クリックして「開く」とやっても新しくウインドウが開きますが
文字が灰色で表示されていて編集できません。
何度も何度も申し訳ないのですが、どうやればよいのでしょうか?
書込番号:7326694
0点

そうですか。申し訳ないですが、私のはそういう表示がされた事が無いので、お答えのしようが今のところ無いです。サポートセンターに尋ねてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7327152
0点

ちょっと助け舟出した方がいいかな?
BIGHOLIDAYさんは、多分、iPodを手動管理する設定にしているはず。
書込番号:7327405
0点

ゆの'05さん
助言ありがとうございました。そうでした、私は手動設定にしているのを説明していませんでした。まだ、私も初心者なので、助かりました。ありがとうございました。
machiko13さん
説明不足でした、すみません。
書込番号:7327475
0点

やっとできました。
ゆの'05さんが言われるように手動で管理する設定にしたら編集できました。
助け舟ありがとうございます。
BIGHOLIDAYさん
何度も何度も丁寧に返事を頂き本当にありがとうございました。
今からがんばってたくさん編集します。
書込番号:7328547
0点

machiko13さん
こちらこそ、早く気が付いていればもっと早く解決出来たんですが(汗)
ゆの'05さん
ありがとうございました。また、何かありましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:7329359
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
教えて下さい。
特にLiveアルバムとかを聞いている時に困るのが、曲と曲の間の無音部分です。
曲と曲の間の無音部分解消する方法ってありますか?
CDからi-tuneにインストールする時の設定の問題でしょうか?
どうかご教授をお願い致します。
0点

一応念のためにお聞きしますが、iPod classicで曲を聴く際の質問ですよね?
iPod classicはギャップレス再生に対応しているので、曲と曲の間に無音時間が発生する事はないはずです。
それから余談ですがi-tuneではなくてiTunesです。
書込番号:7299301
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
こんにちは。大変困っています。
itunesで音楽やミュージックビデオを購入していますが、何故かミュージックビデオだけ音声が出ません(ビデオの再生は問題ありません)。通常の音楽は音が出るのにミュージックビデオだけ音が出ません。過去のスレッドやitunesヘルプを参照しましたが、これは、という解決法がなく、大変困っております。ビデオ以外は音が出るので、PCは問題がないと思っていますが・・・。
思い当たる事としては、先週ver7.6にアップグレードしましたが、アップグレード前は問題なく音が出ていました。何かバグ的なものでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。もしこの現象についてご存知の方がおりましたらぜひ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

Apple discussion (http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@650.JgA2c4qdcfW.7@.f03e152)でも話題に上がっているみたいですね。iTunes ver. 7.6、Quick Time Ver. 7.4をお使いでしょうか?どうもQuick Timeが悪さをしてるらしく、バージョンダウンすれば解決するみたいです。またWindows XPでのみ起きるとここでは報告されています。
いずれにしろ、次のバージョンアップで解決されると思います。
書込番号:7297463
0点

キクジローさん、ご返信ありがとうございました。
まさしく、itunes ver7.6、Quick Time ver7.4、windows XPです。悪条件が重なったのですね・・・。とりあえずitunesのver.を下げてみます。
次のバージョンアップが待たれますね。本当にありがとうございました。
書込番号:7297704
0点

間違えました・・・。itunesではなく、QuickTimeのバージョン7.4→7.3にダウンして、無事に復帰しました。
でも、きちんとバグを修正した上で新しいバージョンをリリースして頂きたいですね。
書込番号:7297901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
現在ヘッドフォンアンプへのラインアウトとして、千石電商さんのDOCKコネクタ、オヤイデさんのUL1430-16、ノイトリック社製のミニプラグを使っています。しかし、剥き出しの三つ編み線がいかにも安っぽく見えるし、シールド処理をしていないので個人的に仕上がりが不満です。そこで今度はきちんとシールド処理して、しかも純銀線で作ろうと思ったのですが、太過ぎてDOCKに入り切りません。千石電商さん以外で最低8mm位の太さのケーブルが入るDOCKコネクタをどなたかご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。
また線材は純銀とPCOOCとではどちらが良いでしょうか。銀のほうが伝導率良いのだろうけど…
0点

銀線でも0.4mmがあると思いますよ。
0.8mmはかなり太く取り回しに覚悟が要ります。私はKENWOOD製とアンプ間の
Mini-Miniケーブルは1.2mm単線まで作りましたが、Dockを使うと厳しい
でしょうかね、、、
0.4mmのはオヤイデ製のもありますし、オーグラインでもあります。
一番フラットでクセが無いのはCardas-5N銀線です。
銅線と銀線の差??=基本的に電導効率が音質に反映されたとしても
圧縮音源とiPodやDAPの世界で議論する意味は無いと思います。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7294006
0点

★☆★manten_pocketさん返信ありがとうございます。いつも参考にさせてもらっております。
DAPではやはり純銀線は無意味ですかね。実はUL1430-16(PCOOC)を使ったDock以外にも、純銀ポーラス線を使ったDockも所持してます。またシールド処理もしています。ただ、これはDockに直接ケーブルを引き込むのではなく、Dockにminiジャックを付けて、ケーブルはmini-miniとしたやつなのでかなりかさばります。やはりiPodは銅線・nonシールドで頑張ります。
お教え頂いた情報は今度購入するケンウッドのHD60GD9ECのmini-miniケーブルの製作の参考にさせていただきます。(自分のiPodは5G初期のハード&ソフト改造iPod。ほぼiMod)それにしても遅いですね。いくら注文が殺到しているといっても一ヶ月以上は勘弁してほしいです。受注開始したそうですが。まぁそろそろ来るでしょう。あっ、スレ違いになってる!
すみませんm(__)m
ありがとうございました。
書込番号:7295021
0点

↑
私も純銀線の0.4mm-1.2mmまでのを三種類のメーカーで造っていますが
銀の音というのは確かにあります。個性もちゃんとあります。
ですが、音質の差というよりも色合い(色調)の差なんです。
iPodはどちらかと言えばフラットで無個性な音ですから、私がiPod所有者
なら迷わずに銅単線を選びます。
0.4mmでもいいでしょう。それも1950年代前後のヴィンテージ線を選びますね。
理由は音の個性が強いからです、、、
聴くソースによってワイヤーの個性が合うと音楽自体かなり良く聴くことが
出来ます。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7299164
1点

ありがとうございます。確かにケーブルは味付け的?な要素がありますよね。
50年代前後のヴィンテージ線ですか。そこまで手を出した事はありませんでした。でも経年劣化とかは大丈夫なんですか?銅線は酸化してしまいますよね?純銀線が硫化すると純銀より味が出るって聞きますけど…。まぁ人によって音の味の好みはそれぞれですしね。機会と資金があったらそちらもチャレンジしてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7300059
0点

もう前のスレになるのでスレ主さんが見てたら参考になればと…。
千石さんのDockよりも大きめのDockとなると
Ridax:http://home.swipnet.se/ridax/connector.htm
Quables:http://www.qables.com/shop/index.php?main_page=index&cPath=76_81&zenid=f13e6394850876b0c927ad28bf8bde46
になるかと思います。
私はオヤイデ4N純銀線0.8mm+モガミ2514を四つ編みにしてDockケーブルを作りました。
Dockコネクタのピンが非常に細いため半田付けに大変苦労しました。
また、ノイトリックですと四つ編みは入らないので加工が必要ですが、三つ編みなら大丈夫だと思います。
私も一度贅沢にオーグライン0.8mmを使ってmini-miniケーブルを作ってみたいと思いますが、
やっぱり聴いてわかる程違いはないのかなぁなんて今一歩踏み出せずにいますσ(^_^;)
PS.
シールドのDockは不備が確認されているので注意してください。
私のもコネクタがiPodの本体に入れ難い状態で機能的には支障ないですが、使い難いです。
書込番号:7390710
0点

僕もmanten_pocketさん にお世話になってカルダスのアームワイヤーを使っています。
大変細いので、千石のものでもおつりがくる細さです。
ケーブルは10cmで1,000円です。STAX001MKUで主に利用していますが、とても
気に入っています。
書込番号:7391248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





