iPod classic MB147J/A ブラック (80GB) のクチコミ掲示板

2007年 9月 発売

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:HDD 記憶容量:80GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)の価格比較
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のスペック・仕様
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のレビュー
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のクチコミ
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)の画像・動画
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のピックアップリスト
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のオークション

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月

  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)の価格比較
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のスペック・仕様
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のレビュー
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のクチコミ
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)の画像・動画
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のピックアップリスト
  • iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB) のクチコミ掲示板

(2612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)」のクチコミ掲示板に
iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)を新規書き込みiPod classic MB147J/A ブラック (80GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生できない音楽があります

2007/12/22 21:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)

クチコミ投稿数:70件

こんにちは
パソコンのituneで手持ちのCDをAACに圧縮して、iPodに書き込んで聞いたところ、たまに再生できない音楽があるのですが。
一つその再生できない音楽の共通点は128bitでない事です。
ituneのセッティングは128bitにしているのですが、AACに変換後のプロパティーを見ると126bitとかになっています。
何か解決法がありましたらお願いします。

書込番号:7147999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AppleCare ProtectionPLAN

2007/12/22 20:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)

クチコミ投稿数:2件

みなさん、はじめまして。
80GBのブラックの購入を検討していますが、Appleの保障を付けるか迷っています。
この保障内容を見ると「そんなに壊れちゃう物なの?」と逆に疑ってしまって・・・
ただ、私自身の使い方は通勤途中で聞くくらいなのでそんなに壊れたりしないと思うのですが。
周りにユーザーがいないので聞くに聞けず。
みなさん宜しくお願い致します。

書込番号:7147759

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/22 20:49(1年以上前)

俺なら付けませんね
そもそも一年後には使ってるかどうかすら怪しいので・・・www(今までのペースだと半年〜一年に一回買い換えてる・・)

まぁ壊れたら壊れたで諦めて新モデル買った方がすっきりできますからね

ただ言えることは、あくまで保険です
付ける付けないはご自身の判断次第です(生命保険と同じだと考えればOK)

まぁあとで追加購入も出来るはずですけどねw
一年近く使ってみて必要になりそうなら買えばいいし、それで不要だと判断したならそれはそれで問題なし

書込番号:7147926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件 iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)のオーナーiPod classic MB029J/A シルバー (80GB)の満足度5

2007/12/22 22:22(1年以上前)

保障は付けなくていいと思います。
これを持っているのですが、買って2週間で壊れたのですが、壊れてばっかでなら買い換えると思うし、無料で延長保障ならいいとしても6〜7000円払ってまでもいらないと思います。

書込番号:7148432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/23 00:15(1年以上前)

僕も先週80GB購入しましたが、保証は購入先のSofmapのものだけにしました。因みに2000円でした。
保証に対する考え方ですが、生命保険同様で、あれば安心ですが、費用対効果を考えると懐具合とも相談になると思います。ま、この場合、多ければ良いってものではありませんが、僕は敢えてアップルの保証は不要と判断しました。
判断材料のその他の背景として、故障以外の質問サービスなどに関しては、かなり本も出ていますし、このコーナーで皆が結構親切に情報交換してくれていることです。僕も購入までに色々な方々に意見を頂きました。
参考になれば幸甚です。

書込番号:7149143

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/12/23 00:27(1年以上前)

Protection Planは保障期間の延長の他、
通常は電話での質問が無料でできるのが1回のみという回数制限が無くなるというのがあったと思います。

他の方と同じ意見ですが、
結局は保険として価格に見合った物なのかどうなのかだと思います。

ただ、トラブルが発生した時や使い方が分からないときに
自分でネット等を利用して解決するという気持ちが全くないのであれば(ここの掲示板でも時々見かけます)
この電話サポートの拡大は意味があるようにも思います。

書込番号:7149212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/23 12:29(1年以上前)

Birdeagleさん、電化製品大好きださん、コジュウベーさん、ゆの'05さん

皆様ありがとうございます。
私はあまり買い替えとかはしないので、買ったら4〜5年は使いたいと思っています。
故障や交換が結構あるのであれば入ることも検討しますが、ここではそういった話は少なかったように思うので、「懐具合」もありますし見送りたいと思います。

それよりいつ買いに行くかも決めなくては・・・

書込番号:7150926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2007/12/23 18:15(1年以上前)

この話題で毎度気になりますが、保障⇒保証 です。

書込番号:7152052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

itunesの使い方

2007/12/22 19:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)

スレ主 discmanさん
クチコミ投稿数:1件

Ipodの初心者です。以下のことで困っています解決策を教えてください。一枚のCDから音楽を取得中、デュエット等がある場合、アルバム収録曲が数枚のアルバムに分散してしまいます。ひとつのアルバムとしてカバーアートごとに管理したいので、その方法を教えてください。同様に、2〜3枚組みのアルバムもひとつのカバーアートで管理したいので、その方法もお願いします。

書込番号:7147589

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/22 19:29(1年以上前)

こちらは参考になりますか?

iTunesでコンピレーションアルバムをまとめる
http://apple.acwiz.com/itunesuse/post_1.html

書込番号:7147608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

SACDの取り込み可能ですか?

2007/12/22 13:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

こんにちは。

iPod classicはSACD(スパーオーディオCD)
の取り込みは可能でしょうか?

どなたかご存知の方教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:7146347

ナイスクチコミ!1


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/22 14:27(1年以上前)

iPodclassicというかiTunesでSACDの取り込みはできません。

というよりSACDを再生可能なPC用のドライブ自体手に入らないと思います。

書込番号:7146546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/22 15:29(1年以上前)

SACDのプレイヤーで再生→USBオーディオデバイスで録音、がよいというのをここのヘッドホン板で見た気がします。

書込番号:7146739

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/22 22:02(1年以上前)

13949700さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん

お返事ありがとうございます。

USBオーディオデバイスで録音とは、
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
大変お手数ですが、教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7148307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/22 22:49(1年以上前)


それ、私が書きました、、、
USBオーディオ・インターフェイスで検索して下さい。各種あります。
パソコン内蔵のサウンドデバイスを外付けで行なう中継機器です。

SACDはDSDというフォーマットでマスタリングされた音になり、
従来のPCMとサンプリングレートが異なります。
ですからデジタルケーブルで取り込むのは不可になりますので
アナログのRCAケーブル等で24bit/96kサンプリングレートに変換
して取り込む他ありません。
波形で取り込み、自分で切り取って編集するかたちです。
変換はUSBオーディオ・インターフェイス側の設定で出来ます。
このフォーマットはDVD-Audioフォーマットになります。
しかし元ソースがSACDなので生々しく素晴らしい音で聴くことが
出来ます。圧縮したものでも従来のCDとはやはり違った生っぽい
音が楽しめますよ。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7148619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/23 05:25(1年以上前)


補足しますが、、、

パソコンの光学ドライブで読めるのは、SACDでもHybridと書いてあるCD両用
のソースだけです。ただこのソースですとSACDデータではなくメディア
に置いてあるCDDA部分だけ読み取ります。音自体はCDになります。

USBオーディオ・インターフェイスを使うと据置きユニバーサルプレーヤー
からでもデータで取り込めます。が、等倍速なので時間が要ります。
SACDの空気感を取り込むにはPCMでも上記のDVD-Audioフォーマットまで
情報量を上げたほうが望ましいのと、あとはケーブルの品質も保たないと
駄目です。けっこう大変ですよ、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7149905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 10:50(1年以上前)

↑そのやり方聞いて思ったこと。

問題点がやっぱ3つくらい思いつきますね。

1.使うUSBオーディオユニットやケーブルの選び方
アナログからデジタルにするから、相当クォリティーに気を遣う必要ありそうですよね?
SACD使う程の方なら、そう大きな問題では無いのかもしれませんが。

2.取り込みが等倍
やっぱり、コレはかなり大変になりそうですよね。
根気よく取り組めるだけの我慢強さがあればなんとかなるのでしょうか。

3.その後のエンコとか
この辺も全手動(変な日本語だw)になりますよね?
取り込みにかかる手間よりはマシかもしれないですが。


ここまで頑張る気力があるなら、次はポータブルHPAですかね(^_^)

書込番号:7150564

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/23 12:34(1年以上前)

manten_pocketさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん

お返事ありがとうございます。

早速、USBオーディオ・インターフェイスで検索してみると、
色々と種類があるのですね。

USBオーディオ・インターフェイスがどのような物(役目)か
お陰様で理解できたのですが、
どの商品を選べば良いか迷うところなのですが、
もしお勧めの商品、あるいはメーカーなどございましたら、
教えていただけますでしょうか?

また、manten_pocketさんのお返事の中で、
『変換はUSBオーディオ・インターフェイス側の設定で出来ます。
 このフォーマットはDVD-Audioフォーマットになります。』
とありますが、ipodでは、DVD-Audioフォーマットは対応していないと理解しているのですが、つまり、ipodで高音質で聞く場合、DVD-AudioフォーマットをAPPLEロスレス形式に変換しないといけないと思うのですが、これは可能なのでしょうか?
(可能だとすると、どのような操作をすればよいのでしょうか?)

長くなってしまい済みません。
より高音質を望む私としては、SACDの音に少しでも近い音でipodを使いたいと思っております。
教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:7150948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/23 22:36(1年以上前)


変換と言ってもデジタルとアナログの選択ポイントとサンプリングレート
だけです。
USBオーディオ機器によりますが、オプティカルでつなぐ際は、サンプリング
レートを合わせる必要があります。アナログですとその必要はありません。
通常のCDは44,100Hz(秒単位で44,100回変換する)で16bitです。
DVD-Audioは1,920,000Hzか960,000Hzで24bitです。
SACDになると2,822,400Hzにもなりますが1bitです。

パソコン側でSACDフォーマットのDSDに対応するのはVAIOの上位機種の一部
だけだっと思います。
通常はリニアPCM (Pulse_Code_Modulation)です。DVD-AudioもPCMです。
ポータブル・デジタルプレーヤーはすべて圧縮フォーマットかPCMだけ
しか使えません。
ローランド製でDSDに対応した小型録音機器もありますがプレーヤーとして
はどんなものなのか???すみませんが私は未だ知りません。

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7153273

ナイスクチコミ!0


小筆さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 01:09(1年以上前)

そもそもiPod classicでは96,000Hz/24ビットのオーディオファイルを再生できないのでは?

96,000Hz/24ビットPCMを私の第5世代iPodに転送できるか試してみたところ、
iTunesのライブラリに取り込んでApple Losslessに変換することまではできましたが、
iPodに転送することは出来ませんでした。

classicの仕様にはオーディオの周波数特性: 20Hz〜20,000Hzと書いてあるので、
推測ですが48,000Hz/16ビットくらいまでのファイルしか再生できないのではないのでしょうか。

48,000Hz/16ビットになると、ほとんどCD-DAと同じなので、
SACDから取り込んでも労力のわりに効果は薄いと思います。

書込番号:7154173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/24 03:34(1年以上前)

24bit/96kを元データにしてポータブル用に圧縮して使います。
つまりMP3なりAACにします。
24bitのデータに対応しないエンコーダもあるので要注意ですが。

帯域の問題でいうとSACDは非可聴周波数領域まで伸びているものの
人間の耳には届きませんから、SACDでも結果はCDと同じか??

SACDはご存知の通り元音の精度が高く、圧縮した後でもCDと比較すると
その差異は感じれます。
カーン!と鳴って聴こえていたスネアの音が、じつはターンとカーンの
中間だったりと、、、
帯域の差は空間の微妙な差でしかないです。ただ高サンプリングレートに
よる元音の精度(密度)は角砂糖とザラ飴ほど違って聴こえます。
聴こえる=感じる、なので誰でもそうか?となると私には解りません。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7154571

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/24 14:54(1年以上前)

なんだかなー、という内容が多いので。SACDからの録音は

SACD -> アナログ再生 -> 96KHz(192Khz)/24bit PCM録音 -> 48KHz/16bit ダウンサンプリング+ビットレート変換 -> AAC等圧縮

と言う工程を行うことになります。

問題のひとつは、48KHz/16bit ダウンサンプリング+ビットレート変換です。この時点で、元のSACDの持つ周波数特性・ダイナミックレンジなどは完全に48KHz/16bitの品質に落ちてしまいます。

CDの場合も、元の録音はDSDや20bit以上のPCMで録音したものを、44.1KHz/16bit ダウンサンプリング+ビットレート変換 しています。
その際、レコード会社では聴感上の音質劣化を最小に抑えるため、高度なダウンサンプリング+ビットレート変換を行っています。(PCで単純に変換できるようなレベルではありません。PCで自分でやろうとすると相当高価なソフトと時間が必要になります)

iPODの様に48KHzサンプリングをサポートしている場合はまだましです。(録音レベル調整−これも難しいなあ・ダウンサンプリング+ビットレート変換などうまくやれば、44.1KHzのCDよりわずかに良くなる可能性がある)

が、KENWOODのように44.1KHzのみ対応の場合は、

SACD -> アナログ再生 -> 88.2KHz/24bit PCM録音 -> 44.1KHz/16bit ダウンサンプリング+ビットレート変換 -> AAC等圧縮

なので、確実にCD以下の音質になってしまいます。

ついでに言えば、録音時のADCの品質も問題ですね。192KHz/24bitのデジタル録音はできるけどその前のアナログ特性はSN比90db 16Hz〜19KHzなんちゅうのもありますからねえ(苦笑)。

ハイブリッドタイプのSACDだと、CD層をリッピングするほうが簡単で高音質ですね。

書込番号:7156185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件

2007/12/24 17:31(1年以上前)

容量が大きいDAPなら、ロスレスでもWAVにでもすれば良いと
思います。そのほうが高音質ですから。
音質については、色々試した中のひとつなので周波数帯域というよりも
マスタリング時(年代によって精度も違う)の音によって体感出来る
ものはあります。周波数は年齢と共に落ちるので20kまで聴ける人は
若い人だけでしょうね、、、

80年代にリリースされた初期のCDと以後Re-masteringされたCD、さらに
SACD化されたソースを順に聞き比べたところ、精度の違いはあるもんだ、
と思ったので、私は上記の面倒な行程でやっているわけです。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7156720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/24 17:55(1年以上前)

上の識者さんがいうHybridのCDをパソコンの光学ドライブでRipping
するほうが良い…<<これはソースによってそうな場合と、そうでない
場合とがあります。処理は簡単でいいですが。

オーソドックスなヴォーカル系は前者、逆にChemical Brothersや
トランス系等の打ち込み主体のは後者だと、いずれも試したうえで
そんな印象を持ちました。
インストでレコーディングの精度が良いものは意見が分かれると
思います。

いずれにせよ、試すのも大変なので疑義を持たれる方はやらない
ほうが得策でしょうね、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7156809

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/24 20:08(1年以上前)

うーん、あまり理解されていないような気がしてきた。

>80年代にリリースされた初期のCDと以後Re-masteringされたCD、さらに
>SACD化されたソースを順に聞き比べたところ、精度の違いはあるもんだ、
>と思ったので

これは正しいですよ、原則。

SACDもCD(この場合はハイブリッドSACDのCD層、あるいは同時にリマスターされたCDも多分)同じDSD録音を元にマスタリングしているんですね。

DSD -> SACD
DSD -> CD

と言うわけです、簡略してしまえば。

なので、DSD -> SACD -> CD が精度が高いなどとはいえないのです。

SACDプレーヤのアナログ出力精度、録音に使うADCの精度、ダウンサンプリング+ビット数変換の精度
などでどんどん精度は落ちていきます。精度と言う意味ではどんどん劣化していきますね。

仮に途中過程の精度が100%確保されていても、最後に48KHz/16bitに変換した時点でその精度は必ず失われます。

SACDからの録音の途中に多くの誤差を伴う変換が行われて音が変わり、結果的に好みの音になったのかも。(世の中には、CDをカセットに録音した音やMP3のほうが好きという人もおられますから)

これはこれで、別に好みの問題なので良いと思いますよ。
でも、決して精度が良いからと言うものではありません。

>オーソドックスなヴォーカル系は前者、逆にChemical Brothersや
>トランス系等の打ち込み主体のは後者だと、いずれも試したうえで
>そんな印象を持ちました。

なるほど、ジャンルによって異なるかも・・・ですね。

自分はクラシック系でSACDのアナログ出力録音48Khz/16bitのほうがCDより良いと言うのはまだ経験ないです。
(SACDのCD層のリッピングて大丈夫なの、と言う疑問があったりしてね)

可能性としては、SACDはHiFiオーディオ用(古いなあ)、CD層はラジカセ・シスコン・DAP用にマスタリングしているかも知れないないですね。

>いずれにせよ、試すのも大変なので疑義を持たれる方はやらない
>ほうが得策でしょうね、、、

SACD層とCD層で、マスタリングのターゲットを変えている場合は、試してみる価値があるかも。ただ、騒音の多い室外で使うDAP用だと、SACD/CDともにダイナミックレンジを落とす方向の方があうかも(苦笑)。

書込番号:7157352

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/24 23:52(1年以上前)

manten_pocketさん、小筆さん、Hippo1805さん

色々と議論して頂き本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
ちょっとお金はかかりますが、
可能な限り自分でも確かめてみようと思います。



書込番号:7158728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/26 10:57(1年以上前)

あと出しで失礼なんですが
ここに検索でありついた人に
送ります。
上の方のやつはどうしてもロスが多いので
自分はKORGのMR-1とかそこらへんのDSD録音ができる機器
での録音を推奨します
PCのノイズが上記の場合
機器によって入ってくるので


以下は自分が試してないので何とも言えないんですが
PS3→光ケーブル→光ケーブル録音できる機器(確かありました。ソニーから出てます。D50だったかなぁ…すいません)
でやるのもよいかもしれません

書込番号:10215194

ナイスクチコミ!0


yakara103さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/05 21:26(1年以上前)

今更ですが。。。
最近、プロテクトが突破され、リッピングが可能になったようです。

書込番号:13463518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ドックを買わないといけないか

2007/12/18 22:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

スレ主 shinzy-kさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
私はiPod M9282J/A (20GB)を使っていたのですが、本日、不覚にも落としてしまい全く電源も入らない状態になってしまいました。
そこで新しいiPodを購入しようと思い、このiPod classic MB147J/A ブラック(80GB)を考えているのですが、前のiPod用のドックはこのiPod classic MB147J/Aにも使用できるのでしょうか?それとも新しくこれ用のドックを購入しなければいけないのでしょうか?

書込番号:7132514

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/12/18 23:42(1年以上前)

iPodに付属しているドックアダプタを使えば多分大丈夫だと思いますが
どのようなドックをご使用なのかの記述がないとはっきりした事は言えないかと。

書込番号:7133001

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/18 23:44(1年以上前)

80Gの同梱品の確認を
ドックアダプタが付いていると思いますので
こちらがご使用のドックと合うかどうかでして・・・
(純正ならたぶん付けれるw)

書込番号:7133023

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinzy-kさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/18 23:54(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました。
よく見たら同梱されてましたね〜。
安心しました。

書込番号:7133089

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2007/12/19 19:02(1年以上前)

おそらく4世代ごろのドックはユニバーサルドックではないから、ドックアダプタが付きません。
差し込み口のカバーだけ取り外せる仕様にはなっていませんよね?
基本的に流用は無理と考えた方がいいと思います。

しかし使おうと思えば大きさから言って使えるでしょう。
薄くなった分グラグラしてしまうでしょうが(自己責任で)

自分は普通のiPodのドックに旧型nanoを指して使用したことがあります。
グラグラする以外は問題なく使えます(笑)

書込番号:7135588

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/19 21:51(1年以上前)

>ユニバーサルドックではないから、ドックアダプタが付きません
ありゃりゃ・・・
でもオプション扱いのドックなんで正規品かは不明w

最悪裏返して両面テープで止めますか?(不恰好になりますがw)

書込番号:7136200

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinzy-kさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/20 23:42(1年以上前)

lkjhgfdgさん
平さん

ご返事ありがとうございました
明日頃、注文したiPodが手元に届く予定ですので、やってみます。
私自身は、ぐらつきや見た目は気にしないものですから(^^;;;
またわからなかったら質問してみます

書込番号:7140724

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinzy-kさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/22 00:15(1年以上前)

本日、商品が届きましたので、早速以前のドックに対応できるか試したのですが
何も問題なく挿入できました。そんなにぐらつきもありませんでした。
同期も問題なく終わりました。
色々なアドバイスありがとうございました

書込番号:7144632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の取り込みについて

2007/12/15 16:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

こんにちは。

現在iPod classicか又は東芝のギガビートV801のどちらを購入しようか迷っています。

家族でとった動画をDVD−Rに残しているものが何枚かあるのですが、
動画の取り込みに関してこの2機種を比較した場合、
どちらが簡単に、短時間で本体に取り込むことが出来るのでしょうか?

また、取り込む際の問題点や、取り込んだ後の問題点等について、
この2機種を比較した場合何か違いはございますでしょうか?

どなたかご存知方、教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:7117579

ナイスクチコミ!0


返信する
fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/16 10:18(1年以上前)

>どちらが簡単に、短時間で本体に取り込むことが出来るのでしょうか?

ipod、ギガビート全般の過去書き込みを色々読まれて、DVDの変換ソフトをインストールされ
試しに、それぞれの対応動画に、変換されたらよろしいと思いますが

>この2機種を比較した場合何か違いはございますでしょうか?

それぞれのスペックを見られたら、ある程度違いは分かると思います。

書込番号:7120854

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2007/12/22 13:29(1年以上前)

fuukaさん 

ありがとうございました。
過去ログ等を調べて、
自分なりに理解できました。

書込番号:7146341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)」のクチコミ掲示板に
iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)を新規書き込みiPod classic MB147J/A ブラック (80GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)
Apple

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月

iPod classic MB147J/A ブラック (80GB)をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング