
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年9月24日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月22日 15:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月1日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月20日 09:16 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月24日 13:27 |
![]() |
2 | 24 | 2007年10月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
今回初めて、ipodをの購入を考えていますが、
もともと、アイリバー512Mを使用していたのですが
用量不足と、その重さに絶えれなくなり、購入検討に
至っています。
nanoの3世代目が発売になったと同時にこれだって
思い、店頭に確認しに行ったのですが、ここでの書き込み
等を見ていますと、classicにも魅力を感じだし
どちらにしようか悩んでいます。
元々のアイリバーの不満点から言えば、nanoですが、
どうせなら、車や、バイクに乗っている時にも使用したい
と欲が出てきています。
nanoでしたら、ポケットに入るので、通勤、ツーリング等
の際でも問題ないのですが、classicですと、大きさ
重さともそうはいきませんよね?
ベルト等に引っ掛けて使用すれば問題ないでしょうが、
いかんせん、それでは見た目がどうも抵抗あって・・・。
決定打が無いため、結局購入せず今日に至っています。
何か、nanoにはなくclassicにはあるお勧め点とか
ありましたら教えていただけませんでしょうか。
0点

classicねぇ、ズッシリとした重量感がありますよぉ。
書込番号:6781447
0点

>アイリバー512Mを・・・・その重さに絶えれなくなり
選択肢はnanoしかないでしょう
書込番号:6782251
0点

ぼくは、158グラムの第3世代iPod20ギガモデルでも、冬場は上着の内ポケットに入れて使ってましたけど。
そんなに邪魔な感覚も無かったですけどね。
オックスフォードシャツでも、サイズがぴったりしたものだと、胸ポケットに入れても案外違和感ありません。
ゆったりした感じのシャツの方が寧ろ、ポケットが垂れ下がってしまうのでNGです。
逆に夏場、ポケットの殆ど無い服で出掛ける時は、nanoですら邪魔くさいので、shuffleを使ってます。
ところで、ツーリングの時使うのって問題無いんですか?
書込番号:6785176
0点

軽い、重いは個人差に因るでしょうね。
ノートPCとか携帯されている仕事の人は皆さんパナソニック社に行きます(^^
DAPについては重たいと言っても500gもあるものではないので、
携帯する際の置き場所の工夫次第だと思います。
重さを云々するほど重たくありませんよ。
ちなみに、私はショルダー(ジャック・バウワー式の小ぶりの…)ですが
サイドポケットの手前にDAP+ポータブルアンプのセット、反対側に携帯を
挿しています。
書込番号:6785409
0点

まぁ、重さについては人それぞれでしょうが、classicはHDDを搭載していることも使いにくさになっていると思います。
少しくらい乱暴に扱っても大丈夫だと思いますが、やはりフラッシュメモリータイプの方が気を遣わなくて済みますし、気分的に楽ですよ。
書込番号:6786115
0点

>決定打が無いため、結局購入せず今日に至っています。
じゃあ買わなきゃいいんじゃん。答えははっきりしてるのでは?必要ないから迷ってるふりしてるだけだ。
書込番号:6786140
0点

塩空豆さんの言う通りですね
以前使ってたのが69gで重いなら49gのnanoしかないですよね(;´`)
連続駆動時間はnanoの24時間かclassic80GBの30時間ですから
8GB全部曲だけいれても聞ききれないはずです
以前使ってたアイリバー512Mなら聞ききれたと思いますけどね
旅先でMacやPCに繋いで充電できないのなら
コンセントに挿せて携帯も同時に充電できる55gのアダプターがあるので
それも合わせて使ってみれば良いのではと…
http://www.digitalcowboy.jp/products/pcacw/
この2年でnanoは腰の高さから3回ぐらい落としちゃってますが
フラッシュメモリーの所為かまだ無事です( ̄▽ ̄)b
書込番号:6792151
0点

皆様方、アドバイスども有難うございます。
結局、当初の問題である、重さについてですが、
hijirhyさん が仰る通り、夏場など胸ポケさえない
服での場合、nanoでさえも納める場所に困るってので、
バックの中に忍ばせるならば、classicでもいいんでは
って悩みだしたのが、今回の一番の原因ですね。
今から、電気屋に行って、再度重さを確かめてこようと
思っています。
色々アドバイスを下さった皆様方、どうも有難う
ございました。
使用時間なども考えると、nanoでもclassicでも結局
全ての曲を聴ききれないとのご指摘もありましたので
なるほどと思い、それならばnanoが有力だと現在
思っております。耐久性も今回は考慮に入れる必要も
ありますし。
大変参考になりました。
書込番号:6792411
0点

それならやっぱり、shuffleともう1台が良いんじゃないでしょうか?
あとは、予算と使い方ですね。
まぁ、幸いもう涼しくなってきましたから、もうちょっとじっくり悩んで見られても良いのではないすか?
書込番号:6793749
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
今はiPodの4世代目の20GBを使っているのですけど、最近ボタンの反応が悪くなってきているので、iPod classicを買おうと検討しているんですけど今まででも4.5世代や5.5世代などが発売されているのでiPod classsicも6.5などがでそうなのでまだ買う時期を待ったほうがいいですか?
0点

>iPod classsicも6.5などがでそうなので
出るかどうかは分かりませんが出るとしても1年後ぐらいだと思いますので
それまで待てるなら待ってみても良いと思います。
でも次に出る事を考えていたらいつまでたっても買えないとも思います。
同じ第6世代でも、待てるのなら何ヶ月か待って、初回ロット分を避けるというのも一つの考えだと思います。
書込番号:6778678
0点

待ちたければ幾らでも待てばいいし、買いたければ今直ぐにでも買えばいい。
6.5世代は分らないけど、何れ第7世代も出るだろうし、第8、第9世代も多分出るでしょう。
cf. http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod
書込番号:6778712
0点

ハードディスクの値段はどんどん下がりますから
あと2年くらい待てば、もっと大容量のiPodが安く
買えると思います。
書込番号:6778713
0点

と、言いつつ何時まで待って同じ質問をしても同じ回答が返って来ると…(^_^;)
こう言ったものは欲しい時が買い時としか言い様がないでしょうね。
書込番号:6779496
0点

> 大容量、同価格でいいんだったら次は半年後ぐらいかな
上に貼ったリンク先を見ていただけば分かりますが、
少なくとも今迄、iPodが半年以内にモデルチェンジされたことはありません。
例外は、第4世代が2004年7月に発売されてから、3ヶ月後の2004年10月にiPod photoが発売されていますが、これは第4世代との置き換えではなく、第4世代ラインナップへの追加なのでモデルチェンジではありません。
その後、2005年2月と6月にラインナップの見直しと価格改定が行われていますが、流石に半年で容量2倍という事は無いですね。
それ以降は、9月か10月のモデルチェンジです。
来年がどうなるかは分かりませんが、半年以内に新モデルの出る可能性があるとすれば、シリコンメモリ機種の大容量モデル追加くらいじゃないでしょうか?
書込番号:6784846
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)

曲のタイトルは、アーティスト名とアルバム名より大きく表示されますが、それとは違うんですよね?
書込番号:6783607
0点

同じ症状出てますよ。
使っていると、タイミングはいつかはわかるませんが起こります。
ただし、iTunesに接続して同期するとなおります。
書込番号:6786801
0点

再起動で直るはずです。
Menuボタン+決定ボタンを同時に長押ししてください。
アップルマークが出て再起動します。
書込番号:6818848
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
第5世代の30Gがほぼジャストフィットするようですよ。
全部が全部そうとは言い切れませんので自己責任でお願いしますが、
私は液晶保護シート、ケースとも第5世代のを使っていますが
何ら問題ありません。ただ、最初は表面前面をカバーするような
シートを貼ったら、第6世代は表面に多少凹凸があるのと周縁部が
外側に向かってゆるく湾曲しているので必ずしもフィットせず、
浮いたような感じになってはがれやすくなっていました。ので、
私は液晶とクリックホイールのみ保護するシートに変えました。
書込番号:6773538
0点

そうですか!
購入した量販店では、classicと第5世代では少し画面の大きさが違うので、
第5世代用の保護シートは合わないと言われ、
ケースも若干合わないといわれました。
もしよければ、サイズが合うメーカの商品を教えて欲しいです。
書込番号:6774161
0点

私も先週ciassic80GBを購入しました。
まずケースですが、アップルストアを探すと
まだ少ないですが対応するものがあると思います。
先日アップルストアでケースを買いました、Belkin Brushed Metal / Acrylic case for iPod 5G(ガンメタル)
と言う物ですがデザインもよくホイールの部分もちゃんとカバーされ個人的には満足のいくものでした。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=FE504CD9&nplm=TL017LL/A
書込番号:6775095
1点


5G 30G用のシリコンケースある程度フィットしますがタッチパッドの反応がダメでした
ちょっと改良されているみたいですね
前はちょっと触れるだけで 急に音が大きくなったりしてビックリしましたが それがなりにくくなってきた感じです
書込番号:6776350
0点

僕も、80Gのシリコンケースの発売を心待ちにしていたのですが、せっかく購入した80Gをそれまで持ち歩けない?のも辛いので、大阪、日本橋でたまたま見つけた、在庫処分で¥500−で売っていたロアス社の30G用のシリコンケースがサイズ的にはほぼピッタリでした。ただ、タッチパットの反応が良い時と悪い時があります。まあ、専用のモノがでるまで使って見るにはちょうど良いかもしれません。
書込番号:6792801
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB029J/A シルバー (80GB)
これまで携帯音楽プレイヤーとは無縁の人生を送ってきましたが、買い換えた車にAUX入力がついているので、初のiPod購入を検討中です。
appleのページやこちらなどを参考にさせていただいて、最終的にnano8Gかclassic80Gのどっちかにしようかなあと考えています。
マメに中身を入れ替えることはしないだろうので、容量で断然classicだと思うんですが、唯一気になるのは「HDDは振動に弱い」と言う点。
電車や徒歩で移動することはほとんどなくて、ほぼ100%カーステレオに繋いでの使用になる予定ですが、やはりフラッシュメモリ(でしたっけ?)のnanoの方がいいのでしょうか…。
ちなみに車は1500ccの普通乗用車です。
あと、オーディオアウトプット搭載のシガーライタから電源を取るものが売られていたのでおそらく一緒に購入すると思うのですが、本体を車に固定するホルダー(?)は、みなさんどのようなものを使用されているのでしょうか?
いろいろわからないことだらけですみませんが、アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
まだ購入には至っていませんが、僕も80GBclassicを購入予定です。
これまでの経験からすると、あなたがパリダカラリーに参戦でもしない限り、多少の衝撃で
HDDが成仏することはまず無いです。僕はiPod miniをずっと車内で使用していますが、
今まで問題は出ていません。ただ搭載しているHDD次第ですが...
とにかく、ある程度のクッションを設け使用する分には大丈夫だと思いますよ。
それより注意しないといけないのは温度です。
車内は夏の駐車時などは摂氏50度〜60度に達することもザラです。降りるときは必ず
車から出すようにしないと、熱であっという間にバッテリーが劣化・破損しちゃいます。
ま、これはnanoもclassicも関係ないですけど。
書込番号:6768228
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511987/BBSTabNo=1/CategoryCD=0130/ItemCD=013095/MakerCD=9/Page=1/?SortRule=1#6757032
で同様の質問が。僕も経験談を書きました。
書込番号:6768765
0点

オーガニックTVさん、TAKE-TAKさん、お返事ありがとうございます。
車で使用程度の振動なら問題なさそうということで、いよいよ心はclassic に傾いてきました(^^)。
ところで、みなさんはどうやって車に固定されているのですか?
専用の車載ホルダーとか、探せば売られてるのでしょうか?
書込番号:6768931
0点

固定していません。シリコンケースに収めたまま転がしています。
iPod様のためにわざわざ専用シートを用意するのもシャクだな...と。
どこにも置く場所が無いのであれば買った方がいいかもしれません。
車載用スタンドはiPodを売ってる家電量販店、AppleStoreなどどこでも売ってます。
書込番号:6768998
0点

オーガニックTVさん、再度ありがとうございます。
>シリコンケースに収めたまま転がしています。
あ、そういうのもありなんだ。
私の車は、ダッシュボードが曲面で傾斜がきついし、これといった置き場所が見当たらないので、みなさんどうされてるのかなあと思ってお聞きしたかったんです。
目をつけているアダプタがdockに接続するタイプなので、底が開いてないと困るし、ドリンクホルダしかないかも!? とか考えてました。
本体を購入するときに、現物を見て検討してみます。
いろいろ教えていただいて、どうもありがとうございました!
書込番号:6771003
0点

車のシガーソケットから充電するタイプは使わないほうがいいですよ。
IPODのバッテリーが膨張して使えなくなる事例が良く出てます。あと劣化の進行も早いです。
書込番号:6772698
2点

レスありがとうございます。
>IPODのバッテリーが膨張して使えなくなる事例が良く出てます。あと劣化の進行も早いです。
え、そうなんですか!?
シガーライターから電源を取るアダプタ、appleストアでも売られてるから大丈夫かと思ってました…。
車種によって機能しない場合があるかもとは覚悟してましたが、バッテリーの膨張・劣化は困るなぁ。
書込番号:6772851
0点

>加持 雄二さん
僕も、それは詳しく聞きたいです。
レンタカードライブ用に出張先で衝動買いしたlogitecのipod専用トランスミッタですが、充電しながら使う(充電機能をOFFにできない)タイプの物です。
学生身分には安い買い物ではなかったので、バッテリ膨張と聞いたら心穏やかではいられません…
一応、made for ipod認定商品で、(書いてないですが多分)過充電保護もついてるだろうし、大丈夫なんじゃないかなとは思うんですが。
書込番号:6777616
0点

シガーソケットから充電することが直接劣化・破損の原因になるとは思えません。
ただバッテリー搭載機器なら例外なく、充電したままずっと使い続けるのはNGです。
満タンのままor空っぽのまま放置、というのはバッテリーにとってはかなりのダメージになります。
シガーソケットに繋げることで安心して、ずっとそのままにしてしまうために、
加持 雄二さんの書かれているような症状は出るかもしれません。
前述のように熱ダメージも相当食うと思うので。
書込番号:6777658
0点

シガーソケットから充電するタイプのトラブル、以前ニュースで見た記憶があります。
恐らく、一部粗悪品が流通していたのでしょう。
シガーソケットタイプの製品がすべてダメという事でもないでしょうし、
逆に原因がシガーソケットだからという事でもないような気がします。
結局のところ、個々の製品を自身で吟味して、自己責任で選別するしか無いのではないでしょうか?
書込番号:6777918
0点

バッテリーの劣化を早める条件は、高温+満充電で長時間放置というのを
どこかで見た記憶があります。
バッテリーがそう簡単に膨張するとは思いませんが、
真夏の車の中に放置するような場合、バッテリーには厳しい環境だと思います。
またiPod classicの仕様に動作時温度: 0℃〜35℃、保管時(非動作時)温度: -20℃〜45℃
とあるので、その範囲を外れないよう使うのがバッテリーにもよろしいのでは。
書込番号:6779099
0点

はじめまして、舞羽さん。
参考になるかわかりませんが私の体験です。
iPod miniを三年ぐらい使っています。miniを買ったときに、一緒にモンスターの充電器とワイヤレストランスミッタが一緒になったものをアップルストアで買いました。(たしか8千円ぐらい)基本的に車に置きっぱなしのつなぎっぱなしです。めんどくさくて車から降りるときも車内に放置しています。熱+充電+放置というiPodには最悪の環境でしょう。
三年ぐらいこのような使い方をしていたらはじめは5時間ぐらいもったバッテリーが今では2時間半ぐらいになってしまいました。
いまさら何かしても遅いと思いますので、私はminiはもう車用にして新しいnanoを買おうと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655197/752514/
↑この古いタイプを買いました。説明文にもありますがバッテリーに気を使った設計のようですし、簡単に劣化していくとは思えません。
車を乗り降りするときは一緒にiPodももって行くという使い方でしたら私のようにバッテリーが減ることもないのではないでしょうか。精密機械なので手荒なことはしないのが一番だと思います。
ちなみに置き方は私も転がしています。たまたま車にちょうどよい溝がありましたので。
書込番号:6780092
0点

AUXと充電がポイントのようですが、視点を変えたご提案。。。
以前、5G iPod(20G)に、純正トランスミッター付けて使ってました。
これだと、コードレスなのでカップフォルダーなどに転がして置いて、
リモコン感覚で使えて便利でした。
充電できないデメリットはありましたが、「リモコン」に20GBのデータが入ってて、信号待ちなどでサクサク検索できる操作感はとてもよかったですよ(^_^)/
また、車内にこだわらずFMラジオがあるところならどこでも音が出せるところが良かったですね。
ご参考まで。。。
書込番号:6783218
0点

5G iPodに20Gは無かったと思いますが…(^_^;
書込番号:6783619
0点

とりあえず普通のケーブルだけ買って、何か不満があるようだったらまた考えるというのでも十分じゃないでしょうか?
書込番号:6785255
0点

わ、しばらくアクセスしていない間に…。
皆さん、ありがとうございます。
えと、これ↓が目をつけてたアダプタなんですけど…
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=832789A5&nplm=T6715PA/A
シガーソケットに突っ込まない状態で単なるケーブルとして使えたら、過充電の心配はなくなるんだけど、どうなんでしょう…? 差し込まないと機能しないものなのかな?
常に差し込んでおかずに、バッテリーが減った時だけ差すとかできればいいのに…。
一方で考えてるのは、これを使わないことにして(充電は家でして)単純に本体とカーステをAUX端子に接続するとしたら、本体側はヘッドフォン端子から出力になるんでしょうか? 探せばDock→AUXっていうケーブルもあるのかなぁ。
なんか音が全然違うという口コミを見たので…。
うう、わかんないことだらけ(涙)。
書込番号:6786104
0点

> シガーソケットに突っ込まない状態で単なるケーブルとして使えたら、過充電の心配はなくなるんだけど、どうなんでしょう…?
えっと、
そうじゃなくて、
舞羽さんが購入を検討なさっている、「Belkin Autokit for iPod」を買っても、
そこからカーオーディオまではケーブルで繋がなくちゃいけない訳ですよね?
でしたら、まずケーブルだけ購入なさって、iPodとカーオーディオを直接繋いで、使ってみてはいかがでしょう?
それで不満がるようでしたら、改めて充電キットの購入を検討なさっても遅くないように思うのですが。
書込番号:6793434
0点

車内で充電をしない、かつ車にAUX端子が付いているのであれば、
単純にこういうのを買えばよいのではないでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/large/RK-G129CS.jpg
また舞羽さんのお車には、どういったスピーカ・アンプを載せてますか?
そういった箇所に余り投資をなされていない、もしくは純正品のまま、
ということであれば、ケーブル類にこだわるのは順番が違うかと思います。
書込番号:6793636
0点

引き続きありがとうございます。
hijirhyさん
>「Belkin Autokit for iPod」を買っても、そこからカーオーディオまではケーブルで繋がなくちゃいけない訳ですよね?
そうですそうです。
*iPod本体からカーステのAUXまでつなぐケーブル
と
*「Belkin Autokit for iPod」からカーステのAUXまでつなぐケーブル
は別だと思っていたのですが、同じものでOKなんでしょうか?
現物見てないし(見ててもわかんないかも;)、サイトの説明だけでは細かいことがわからなくて…。基礎知識が欠けてるし、すごいバカな質問してるかもですが。。。スミマセン。
もし同じケーブルでいいのであれば、逆に、
*満タン充電のときは本体→カーステ
*減ってきたら「Belkin Autokit for iPod」経由で接続
ってすれば、まさに
>常に差し込んでおかずに、バッテリーが減った時だけ差すとか
できるってことになりますよね。
書込番号:6795396
0点

オーガニックTVさん
そ、そうですね。よく考えたら(よく考えなくても)そのまま純正品です…。
確かに順番がオカシイというか、純正品のスピーカで満足してるレベルなら、そんな細かいことまで気にしなくていいのかもですね。
カスタマーレビューをざっと読んで、ヘッドフォン出力だと単純に音量が足りないのかな、ぐらいにしか考えてませんでした。音質云々よりまず先に、絶対的なヴォリューム不足が不安だったのです。
純正のへぼいスピーカだから余計に出力は重要といえなくもないんじゃないか、なんて的外れな考えかな?(^-^;)
リンク先拝見しました。
これで問題ないなら、お値段も魅力ですよね♪
書込番号:6795415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





