
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月13日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月26日 18:59 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月3日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月18日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)

初期設定ではAACは128kbpsです。mp3は192ですね。
書込番号:7430114
0点

ありがとうございます。初期の状態に戻しました。ですが、なぜ、256kbpsの方が高音質なのに256kbpsでないのでしょうか?容量等が関係しているのでしょうか?
書込番号:7430488
0点

AAC192kbpsがMP3の256kbpsとほぼ同じ音質であるといわれているためです。
非可逆圧縮(つまり圧縮してそれを解凍しても完全には元に戻らないタイプの圧縮)ではその用いているアルゴリズムによって音質が変わるんですがAppleがいうにはMP3よりもAACはうまく圧縮できるので、音の劣化が少ないから少ないレートでも音質がよいらしいです。
MP3でもLAME用いた場合だとMP3の方が音質がいいという人もいますので、その辺はその人の感じ方しだいだと思いますけどね。同じ圧縮方式だったら当然レートが高いほうが音質はよくなるはずですが、その違いが分かるかどうかはまた別の話だったりします。違いが分からないなら、レートが低いほうが曲数が増えますので、その辺はお好みで
書込番号:7432785
0点

デフォルトのビットレートを倍にしたら、スペックに表記できる曲数が半分になるからでは?
書込番号:7432866
0点

>デフォルトのビットレートを倍にしたら、スペックに表記できる曲数が半分になるからでは?
初期のiPodというかiTunesではAACはサポートされていなくて、より容量がすくなくて高音質なフォーマットとしてAACが開発されたわけで、そうともいえますけど、Appleとしては音質としてはAACならば192kbpsで十分ということでしょう。
音声ではWMAも『より低いレートで高音質を』というてコンセプトを持っていますし、映像ならMotion JPEGよりMPEG2、さらにはH.264の方がより少ないデータ量で、ほぼ同じ画質に出来るわけで、そのため同じ画質でより長時間記録できるわけであまり気にするほどではないかなと。
書込番号:7433280
0点

>Appleとしては音質としてはAACならば192kbpsで十分ということでしょう。
後から考えれば、192kbps でもよかったと思いますが、せっかく、320kbps まで
あったので、これを標準にしてしまいました。
ラジオの録音は、64kbps で。
書込番号:7526159
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
5.5世代の80GBから買い換えました。
ituneに登録してあった曲を転送し再生したところボーカルが殆ど聞こえずまともに一曲も聴けませんでした。
80GBを使っていた時は普通に再生出来てました。
iPod classicが壊れているのでしょうか?
itune上では普通再生出来ています。
ituneと160GB本体のVerは最新です。
なにか対処法はありませんか?
0点

イヤフォンの接触不良(あるいは断線等)ということはないですか?
他のイヤフォンに替えて聴いたりしてみて、変化が見られない場合は、iPodの初期不良かな・・・?
あと itune ではなく iTunes です。
書込番号:7343064
0点

シリコンジャケットなどを付けていませんか?
このためにイヤフォンのプラグがキチッと奥まで
入っていないために、センター音源が相殺されて
特にボーカルが聞こえにくくなることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511985/SortID=6885262/
書込番号:7349432
0点

2007年9月にアップルストアーで購入するも、私も同様な症状が出ました。あとは、聞いている途中でモニターにグレーのアップルのロゴが表示され再起動したりします。未だにこの症状が頻繁にでますね。HDDだからでしょうか?フラッシュメモリーの時にはこんな症状は出なかったのになー。2度修理へ出しましたが「異常なしの結果返却させていただきます」という対応でした。なので、中古買取へ¥30,500で売却しました。TOUCHの50GBが発売されるまで、今はソニーを使ってます。
書込番号:7450977
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
アイリバーのihp-140(40GB)を使用していましたが音楽ファイルがディスクに入りきらなくなりこのたびはれてiPod classic(160GB)を購入しました。
音楽ファイル形式はMP3で70GBほどあります。
まず少しづつiTunesにドラッグ&ドロップしてファイルを移していますがしばらくかかりそうです。
てっとり早くすべての音楽ファイル(70GB)をiTunesに移す方法はありますでしょうか。
1点

iTunesを開き左上の“ファイル(F)”をクリックし“フォルダをライブラリに追加(D)”からMP3ファイルが入ってるフォルダを指定してOKをクリックすれば、まとめてiTunesへ移せますよ。
書込番号:7333236
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
今までnanoを使っていて、先日classic160GB購入しました。
音楽やビデオを再生するときに少しウィーンという駆動音がするのですが、これは仕様でしょうか?
今までnanoで気にならなかったので‥。
0点

ハードディスクは円盤がなかで周っています。パソコンのハードディスクに耳をあてたら(たぶん当てなくても十分聞こえると思いますが)音聞こえませんか?それと同じです。nanoはハードディスクの変わりに、フラッシュメモリが入っています。
書込番号:7263047
0点

なるほど。
モーターの回転音ですか。よく考えてみるとそうですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7263580
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
長期海外出張のため、160GBを買い、映画を楽しもうと思っています。
ところがitunesからipodに読み込めないのですが、エラーメッセージはこのipodで再生できないファイルが含まれていますと出ます。itunesでは再生できます。
ファイルを確認すると拡張子はmp4なのですが、ダメです。
ファイル変換ソフトをいくつか変えてみたんですが、結果は同じです。
どうしたらよいのでしょうか?
0点

動画の画面サイズやビットレート等がClassicの仕様範囲内に収まっているか確認して下さい。
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html
書込番号:7260287
0点

ありがとうございます
確認しました。
720×400になっていました。他の数値は範囲内に入っているので、これが原因だったのでしょうかと思います。
また、トライしてみます。
書込番号:7260992
0点

私も色々とエンコードソフト使いましたが、中々うまくいかず、やっとの思いでDVDから直接変換出来るソフトを手に入れました。"Handbrake"を使っています。これでどうですか?
書込番号:7279892
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
こんばんわ。
最近、touchからclassicに換えました。
ちょっと、気になったことがあって書き込みしました。
classicをiTuneに接続したのですが、時計が止まっていることに
気づいたのですが、これっておかしいですよね。
みなさんは気づいたことありませんか?
回避方法など知っている方いたら情報下さい。
他の機種を使用していたときは気づきませんでした。
ちなみにiTuneから接続を切り離すと現在時刻に戻ります。
皆様からの情報お願いします。
0点

同じ症状出ますが、時計表示見ますか?
僕は見ないので、気にしないので・・・。
書込番号:7209371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





