
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2007年9月27日 23:39 |
![]() |
12 | 8 | 2007年9月18日 22:03 |
![]() |
8 | 17 | 2007年9月16日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月8日 09:03 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月7日 12:24 |
![]() |
2 | 10 | 2007年9月8日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
使用頻度や使用環境等によっても違うと思いますよ。
私は今のところ4年位使用してますが今の所問題ないですね。
HDD自体の寿命が一般的に風説されているのが3〜5年位なのでその辺りが目安
ではないですかね?
書込番号:6757234
2点

分りました。返信ありがとうございます。
「iPod」のHDDは、3〜5年しか持たないのですか。かなり短いですね。もっと持つと思っていたので残念です
書込番号:6757255
0点

>3〜5年しか持たないのですか。
どうやったらこう解釈出来るのか俺はそのプロセスを知りたいね
一種の目安としか言われてないのに一方的にその程度しか無理って解釈する
人の話を聞かない人の典型のような気がするが。。
最近こういうの多いよね
落としたりすれば一瞬で壊れるし大切にすれば5年も10年も持たせることは不可能じゃない
使い方と個体差の交わったところが壊れるタイミング
書込番号:6757307
1点

Birdeagleさん、レスありがとうございます。
大事に扱えば10年位持たせる事は出来るのですね。
ソニーのメモリタイプ、NW-S706(4GB)からの買い替えで、HDDタイプの、
「iPod」classic MB145J/A(160GB)をデザインが良く、低音重視の高級イヤホンで聴けば、音質も良いという書き込みがあったので(ココではないですが)購入しようと思っていたので、安心しました。大変参考になり良かったです。
書込番号:6757460
0点

>大事に扱えば10年位持たせる事は出来るのですね。
責任持てんけどな
大事に扱っても寿命がくるかもしれん
書込番号:6757489
1点

以前はハードディスクも作っていて、今はハードディスク部門を日本の企業に売却してしまった会社に勤めているぼくの知り合いは、
「ハードディスクの寿命は3年」
って断言してましたけど、まぁ、当然使用状況によっても変わるでしょうね。
1日2〜3時間の使用ならもうちょっと伸びるでしょうし、
ハードディスクの駆動中にやたら振動を加えたりすると、もっと縮むでしょう。
「大事に扱えば」というのも基準が難しいところですし、
携帯することが前提のiPodでは、望むべくもない事にも思えます。
ハードディスクの最大の敵は振動ですので。
ただ、どんなに大事に扱ったところで、10年以内にバッテリーが寿命になりそうな気もしますけどね。
iPodを10年使い続けたら、結構凄い気がします。
未だにwindows95を使ってるみたいなもんですからね。
書込番号:6757757
1点

寿命はそんなに心配しなくても良いのではないでしょうか。
実際、壊れる前に飛躍的に進歩した新製品が出て、買い換えることになりますよ。
ハードディスク自体、フラッシュメモリーに取って替わられると言われてますから。
将来的には、メモリープレーヤーで現在のハードディスクタイプのプレーヤーと変わらない大容量の物が出てくると思います。
SDメモリーカードも32ギガバイトの製品が発表されています。
そのフラッシュメモリーが年間6割もの価格下落をたどっているのですから、近い将来携帯プレーヤーはすべてメモリータイプに切り替わるかもしれません。
なので、そんなに製品寿命を考えても仕方ないことです。
ハードディスクは小さければ小さいほど故障がしにくいので、大切に使えば10年以上だって使えると思います。
でもその前に電池がへたって交換しなければならなくなると思います。
書込番号:6805478
1点

10年は誰も責任持てませんよ
未来から来た人以外はね
シリコン系には期待したいけど
後から購入したshuffleが先に壊れたのは私です
書込番号:6806607
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
やっぱり音質は気になりますよね。公式には?アナウンスがなかった?けど、
世代交代ごとに少しずつ音質は良くなっていたようなので、期待してしまいますが。
まだ手に入れた人も少ないと思うので、情報を待ちましょう。
手に入れた方、よろしくお願いします。
書込番号:6753325
1点

私も新型、大容量「iPod」の音質には期待しています。店頭で視聴するのが楽しみです。
書込番号:6756768
0点

やはりipodは音質面に弱点があると思います。SONYや東芝より悪いと思います
書込番号:6761520
1点

>やはりiPodは音質面に弱点があると思います。SONYや東芝より悪いと思います
。
どの様に悪いのですか?具体的に教えていただきたいのですが…
本当に弱点といえるくらいの差があるのでしょうか?
逆にiPodの方がよいといわれることもあるのでは?
書込番号:6763245
1点

>やはりipodは音質面に弱点があると思います。SONYや東芝より悪いと思います
味付けされた音が好きなだけでしょう。好みの問題です。
試しにソニーの原音忠実なプロ用オーディオ機器の音を聴いてみたらどうでしょう?
書込番号:6763746
2点

先日Classicの160GBを購入しましたのでファーストインプレッションを書きます。
ぱっと聴いた感じの感想です。
iTunesのエンコーダでMP3 CBRの320Kbpsにてエンコードした楽曲で試しました。
右と左の音の分離は良いのでステレオ感はありますが、音が薄い印象。
高音域ははっきりした印象ですが伸びは少なくあっさり。
音圧が安定せず波打っているような感覚です。
低音がふくらみがちで締まりは感じません。
静かな部分からの盛り上がりに弱いプレイヤーです。
POPSなどでは聴き疲れする音ですね・・・
また、特に重い低音が鳴った場合はひずみを感じます。
iPodは高音はそこそこ聴けますが低音はひどいですね・・・
静かなギターの音などには問題ないと思いますが、音の起伏が多い楽曲には向かないプレイヤーだと思いました。
書込番号:6763839
3点

koiyokaさん、レヴューありがとうございます。
こちらは、付属のヘッドフォンで聞かれた結果でしょうか?
それとも、何か別の機器から出力なさったのでしょうか?
オーディオ機器の場合、やはり最終出力装置が一番ウェイトが大きいと思いますので、
付属ヘッドフォン以外からの出力であれば、出力なさった機器を教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6765935
1点

すみません、書き忘れました。
ゼンハイザーのヘッドフォン、HD25を接続して使っています。
書込番号:6771313
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
初めてのMP3プレーヤー購入検討のため、先日よりこの掲示板を見ています。
本日、大阪心斎橋のアップルにてデモ機を試聴しました。
今まで、ipodを触ったことも無かったので、以前のモデルとの比較はできませんが、気になった点がありましたので、皆様にお尋ねします。
スレタイトルにも書いていますが、
音楽再生中にカバーフロー画面を出してホイールでぐるぐる検索すると、音が飛びまくるのです。
デモ機3台にて試しましたが、いずれの物も同じ現象が起こりました。
店員に聞くと「デモ機でそうなるなら仕様だと思います」との事。
既に購入された方もおられるようですが、同じ現象を確認された方はおられますでしょうか。
ちなみに、カバーフロー画面ではなく、曲名や、アーティスト名画面での検索時では音飛びは生じませんでした。
また、nanoでも同じ事をデモ機2台で試しましたが、いずれも音飛びは生じませんでした。
その他気になった点としては、曲を再生した画面(アルバムジャケットと再生インジゲータが表示されている画面)でMENUボタンを押した時の反応がちょっと遅いように感じました。
nanoについてもclassicよりはましですが、若干反応が遅かったです。
音とびの現象を確認された方や、音飛びは生じないといった情報をお持ちの方がおられましたら、教えてください。
また、このような音飛びの現象は次回ロットで解消されたりするものなのでしょうか。
もしそうなら、ちょっとの間様子を見ようかなとも思っています。
どうか皆さん、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
1点

これは160GBモデル限定のお話でしょうか?
80GB Classicを所有しているので気になって音楽再生しながらカバーフローをぐるぐるやってみたのですが私のiPodではまったく音とびしませんでした。
ちなみに80GB中使っているのは21GBのみです。
あと私個人の意見ですがClassicと第5世代30GBの反応はあまり変わらないと思います。もしかしたら私の第5世代30GBははずれだったのかも。。。
書込番号:6737948
1点

PantallicA さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
確認したデモ機の容量についてですが、160Gか80Gかわかりません。
恥ずかしながら、見分け方を知りません。
私が音飛び現象を確認した時の状況をもう少し詳しく書きます。
まず、音量は最大にしていました。
音飛びした時のぐるぐるのスピードはかなり速かったです。
ゆっくりぐるぐるした時は音飛びしませんでした。
あとデモ機には、アルバムカバーが結構入っていました。(30〜40枚ぐらい?)
ホイールのまわし始めでは音飛びはしませんが、続けてまわしていると音とびが発生します。
一度音飛びが発生したら、ホイールをまわし続ける限りずっと音飛びしています。
PantallicAさんのclassicにはアルバムカバーをどれぐらい入れておられますか?
書込番号:6740093
1点

想像でしかないですが、HDDタイプであるclassicは負荷がフラッシュメモリよりかかるので、
HDDにアクセス時などは処理が追いつけなくなって音とびが発生するのではないでしょうか。
旧iPodでも曲が変わる時などはスクロールが少々もたつくことがあるのと同じでは。
classicはホイールの回転が少々遅くなっているという書き込みを見ましたが、
これもわざと動作を遅くして負荷を軽減しているのかもしれません。
まだ実物をみていないので、明日あたりに見に行きたいと思います。
書込番号:6740575
1点

昨日、ヤマダ電機 LABI1なんば にて、再びデモ機を試聴してきました。
結果は...やっぱり音飛びしました。
1台しかデモ機が無かったのですが、容量は80Gタイプのものでした。
PantallicAさんの80G Classicでは音飛びしないとのことでしたが、
デモ機と初回出荷機ではファームが変更されてたりすることもあるのでしょうか?
できれば実際に購入された方の情報をもっと教えていただければと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6745382
1点

書き込みを見て、気になりましたので試してみました。
所有機は160GBで8GBほど音楽ファイルが入っています。
結果としては、どんなに早く動かしても音飛びはしませんでした。
書込番号:6745504
1点

ハロ助さん こんにちは。
返信ありがとうございます。
ハロ助さんのClassicも音飛びしないとの事、
やっぱりデモ機と初回出荷機では微妙に異なるのかもしれませんね。
この掲示板を見ていると、既に多くの方が実機を触っておられるようなのですが、
音飛び現象についての書き込みは私以外ありませんね。
なぜでしょうか。
嘘をついているわけではないのですが、こうも書き込みが無いとなぜか不安になります。
「デモ機触ったら俺も音飛び確認したよ」という書き込みが欲しい所です。
書込番号:6748863
0点

カバーフローはかなりCPUパワーや高速メモリーアクセスを必要としそうなので音飛びは仕方ないように思いますね。特にアルバム数が多くなるとそうなりやすいんじゃないでしょうか。聞いてる時にカバーフローをそれ程使うわけでもないので自分は気にしませんけど。
書込番号:6748996
0点

muerさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
>カバーフローはかなりCPUパワーや高速メモリーアクセスを必要としそうなので...
私も現象を確認した時に、CPUの処理能力が限界なのかなという気がしたのですが、
nanoでは音飛びしませんでしたので、CPUというよりHDDのアクセスに原因があるのかなと思いました。
nanoの方がclassicより高性能CPUが使われていたら話は違ってきますが、そんな事も無いと思うので。
(ひょっとしたらコストの関係であるのかな?)
もしHDDというハード的なところが原因であれば、次期モデルが出るまでこの問題は解消されないのでしょうかね。
それともファームのアップデート等で対応されたりするのでしょうか?
まあ、ファームのアップデートで問題が解消されても、さらにレスポンスが悪くなりそうな気もしますが。
その辺りの技術的なところについて私は詳しくありませんので、
詳しい方がおられましたらその辺りの可能性について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6749367
0点

ヨドバシカメラ梅田店のデモ機(80GB)でも全く同様の事が起こりました。
購入するつもりでヨドバシカメラに行ったのですが音楽再生中にカバーフロー画面を出してホイールでぐるぐる検索すると、音が飛びまくりました。
あまりの音飛びように購入意欲が失せてしまいました。
muerさんのおっしゃるように音楽を聞いてる時にカバーフローをそれ程使う事はないでしょうし、それほど気にする事でもないのかな、と思いましたがあまりの音飛びっぷりにちょっと購入をためらっている所です。
160GBの大容量とはいえやはり高価なものですしね。
書込番号:6749427
0点

私のCLASSICには200ほどアルバムアートが入ってますがどんなに早くホイールをまわしてもまったく音飛びしません。
気になる。。。
書込番号:6749949
0点

音飛びはファイル形式によるということはないのでしょうか。
WAVとかLosslessみたいにビットレートが高いと負荷がかかるとか
考えられそうですが。
書込番号:6750829
0点

私も nano にするか classic にするか決めかねていた状態でアップルストアに行き、
デモ機を触ってて、classic のカバーフロー画面で音楽を聴きながらクルクルと検索していたら
ビックリするくらい音飛びしたので、購入意欲が物凄く削がれ、「これは無いわ・・・」と思い、
nano を購入したのですが、nanoのデモ機でもカバーフロー画面でクルクル検索し、画像が
表示するかしないか微妙なところでまたクルクル検索し、それを続けていたら音が1秒ほど止まったのは確認したのですが、
私が現在持ってるnano 8G で、7Gくらい曲が入っていて、ジャケット画像は全ての曲に入れてますが、
デモ機と同様のことをしてもまったく音飛びがしません。
デモ機と実機では違うのでしょうかね?。。。
書込番号:6752363
0点

> デモ機と実機では違うのでしょうかね?。。。
一緒だと思いますけど・・・
入荷した商品の中から、無作為に選んでデモ機に供しているのではないでしょうか?
音飛びですが、
画像のファイルサイズとか、音楽のビットレートとかの複合的な要因で発生するのではないでしょうか?
ハードディスクだと、当然ランダムアクセスが増えると、読み出しが追い付かなくなって、
バッファ不足が発生して、音飛びに繋がる可能性があります。
シリコンメモリなら、ランダムアクセスでもあまり差は出ない筈ですが、キャッシュの割り当てか、プロセッサの処理速度の問題なのか、気になりますね。
ひょっとすると、エンコード形式による違いもあるのかも知れませんね。
書込番号:6752383
0点

Classicの80GBを使っていますが、私のClassicでも音飛びします。
再生中にカバーフローで送っていくと曲が途切れ途切れになって
しまいます。カバーフローの3D画像処理とデコード処理はともに
かなりのCPUパワーを食いますし、hijirhyさんの言われているように
エンコード形式,ビットレートとアートワーク登録の状態に関係している
様に思います。
何れにしても、個別不良ではない気がしていますので、暫く様子をみて
ファームアップに期待したいと思います。
書込番号:6756569
0点

上のコメントしたばかりですが、、、、
今iPodを同期させてみたら、アップデートきてました。
アップデートの結果、カバーフローの音飛びは治りました。
#先に同期してからコメントすればよかった。。。。
以上、報告でした!!
書込番号:6756608
2点

ksk83様、私のiPod(第3世代、20G)はロスレスの音源にしてから音飛びが多発しています。なぜか演奏中に操作ロックをかけておくと発生しないようです。録音形式によるのでは?という推測は当たっているかもしれないと思います。操作ロックとの関連がいまいち不明ですけど。
書込番号:6762728
0点

>MTB2さん
現行機種はわかりませんが、
前に、同じような書込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511765/SortID=6294321/
憶測ですが操作ロックをしてない場合、CPUが常に操作を受け付けるよう
監視してる状態なので、その分CPUパワーが使われてるのかもしれません。
操作ロックをすることで、CPUはその監視状態から開放されて、
音楽再生がスムーズになると思われます。
↓参考までに。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61018
書込番号:6763314
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)

・表面がメタル調になった
・薄くなった
・カバーフロー対応
ぐらいですかね。
スレ立てるのはいいのですが、回答に対して返信ぐらいしましょう。
書込番号:6724077
1点

天然ボケ?
>回答に対して返信ぐらいしましょう。
↓こっちへですよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknamecap.asp?nickname=%8fH%97t%8cn%82%a8%82%bd%82%ad&BBSTabNo=
書込番号:6726119
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
待望の大容量160Gタイプが発売。
現在使用している80Gが既に満杯状態なので、このスペックには非常に惹かれます。
実際に実機を手にして、その質感、色合いを確かめてみたいです。
まだ量販店の店頭には実機は出ないのでしょうか。
どこかで商品を触れるところは無いのでしょうか。
何か情報があれば教えてください。
0点

週末にAppleStore行けばあるんじゃない?
nanoとかが週末には店頭にならぶんじゃね?ってジョブスちゃんが言ってたし
書込番号:6722958
1点

Birdeagle様、情報ありがとうございます。
何というか、今日これら発売の情報を見て少々熱くなってしまいました。
少しクールダウンして商品を見に行ってみようと思います。
書込番号:6723369
0点

ギズモード・ジャパンのレポートでは、タッチホイールの感度が
鈍ったとあります。手荒く扱う外人さん仕様になっちゃったって
ことみたいですね。
ただ、容量が160GBもあると外付HDDとしても大活躍しそうですし、
バリバリ使う人にはありがたいでしょうね。
書込番号:6724240
0点

神玉ニッコール様、情報ありがとうございます。
タッチホイールの感度に関してはあまり気にしていませんでした。
容量が大きくなればなるほど、選択するファイルが多くなってしまいます。
よって親指グルグルが大変活躍するわけですが、その感度を下げられてしまっては、何とも実にもどかしいこととなってしまいます。
さらに実機を触ってみたくなりました。
書込番号:6724585
0点

動画を見るには持ってこいの容量ですよね!手持ちのノートパソコンの容量に迫るキャパには驚きです。
書込番号:6724885
0点

digitarou様、そうですね、160Gは頼もしい容量です。
160Gのファイルの中から選択する贅沢、とでも言いましょうか。
ただ少々自己満足の気はありますが。
書込番号:6726200
0点

自己レスです。
今日、銀座のアップルストアに立ち寄りました。
160Gの現物は無く、80Gのみの展示でした。
80Gではありましたが実物を触った印象は、大変よかったです。
特にシルバーが気に入りました。
つるつるではなく、さらさら感がある金属。
落ち着いたシルバーとホイール部分の白のコンビネーションは、現在のiMacの印象と重なります。
んー、欲しいの心。
書込番号:6727032
1点

表は写真で見る限りでも、傷や指紋がつきにくいだろうとは想像できますが、
裏面はこれまでのipod videoと変わらないでしょうか?
教えてください〜
書込番号:6728453
0点

それでは、裏面は傷がつくので、
やはりこれまでどおりシリコン等の
カバーをしないといけないですね。
ありがとうございます。
書込番号:6729668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





