
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年11月26日 23:59 |
![]() |
0 | 13 | 2008年11月20日 09:53 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月25日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 03:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月17日 20:43 |
![]() |
8 | 9 | 2008年7月26日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
しばらく使わなくなった発売当時に買ったiPod Hi-Fiを取り出してClassicを挿してみたら認識してくれない!音は出る物の、スピーカーメニューが見あたらない。リモコンを使ってもHi-Fi本体のボリュームしか調節ができない。
前に使った初期のNANOはもう人にあげてしまったので、Classicが対応してないのか、それともHi-Fiが故障なのか確かめようがありません。アップルのHPを確認したら、DOCKが付いている全てのiPodに対応するとは書いてありますが、Classic発売前の内容だから、定かではありません。
どなたかiPod Hi-FiにClassicを使っている方はいらっしゃいませんか?ご指導頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

そもそもこのiPod Hi-Fiは生産中止になっているんですね。
下記のサイトをみるとnanoの3rdも対応していないみたいです。
ですので、おそらくClassicも対応していないと思います。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@1012.p5FIcezYyHp.0@.f02d297
書込番号:8693088
0点

hide0829さん、
ご返事ありがとうございます。そうですね。もう生産終了になってしまったんですね。
HPを見てびっくりしました。よほど売れなかったのでしょうか?
スピーカーメニューは無くてもいいのですが、
リモコンでの再生、一時停止、先送り、くらいできそうじゃない?
それさえもできないなんて、がっかりです。
高かったんだから、このくらい対応してくれだっていいのに。
消費者をなんだと思ってるんでしょう?
書込番号:8693598
0点

>高かったんだから、このくらい対応してくれだっていいのに。
>消費者をなんだと思ってるんでしょう?
未来の商品まで予測して作れって事か?
それはあなたのエゴでしょ
書込番号:8695089
1点

塩空豆さん、
何か勘違いされてません?
ユニバーサルドックと、ドックアダプターはそういう発想でしょう?
エコーを考えるのなら、互換性のない商品なんて今の時代に合わないでしょう。
未来の商品を考えるんじゃなくて、今の商品を踏まえて新商品を開発しなければならないじゃありませんか?
頭を使って考えてから投稿しましょうね。
書込番号:8696485
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
ipod classic 160GBを買うか迷っているんで
皆さんの意見を参考にして決めたいと思いますので
良いとこと欠点を教えてください。
お願いします
あとipodについての情報がありましたら
それも教えてください。
0点

良い悪いうんぬんではなく、
必要であれば買う。
必要でなければ買わない。
なのでは?
書込番号:8312984
0点

良>ビックリする容量のでかさ。
悪>ビックリする図体のでかさ。
店に行って触って確認すると良い。
マニュアルもサイトから一度目を通したら
どうか。
書込番号:8313123
0点

asikun_hydeさん
iPod classic 160GBは、現行DAPでダントツの大容量ですが、その分、大きく重い事でもトップクラス。
軽くてコンパクトなフラッシュメモリのタイプに比べて4〜5倍の大きさ&重さがあります。
携帯性を犠牲にしても160GBって容量が本当に必要かどうかを、よく考えた方が良いでしょうね。
書込番号:8313402
0点

youtubeやニコニコ動画は入れれると聞いていますが・・・
映画やライブ映像などのDVDは入れれるのでしょうか???
書込番号:8315798
0点

>asikun_hydeさん
>何か入れる方法はありませんか???
市販DVDの動画をiPodにコピーする行為は
法律に触れる可能性があるため、
仮に方法があるとしてもここで教える事はできません。
書込番号:8316382
0点

7月初めに購入して、我が家のCDをApple Loslessでインポートを開始したのはいいのですが、幾らでも入る入る・・・
結局580枚のCD(アルバム)をインポートしたところで、空き容量が5ギガバイトを切ったのでインポート終了・・・
インポートだけで、3ヶ月以上・・・こんなに時間がかかるとは、トホホ・・・
いくら頑張っても1時間3枚が限度なので、容量一杯インポートしようとすると、結構大変ですよ・・・
これだけインポートしても、インポートできていないCDがまだ数百枚残っているので、次のモデルでは320ギガバイトくらいに容量アップして欲しいと思っています・・・
必要性という点では、CD等が沢山ある人には、ジュークボックス代わりに使うと便利です。CDの保存場所が不要だし、聴きたい曲にすぐにアクセスできるし・・・
書込番号:8320971
0点

新商品が出ましたが
新モデルの120GBと旧モデルの160GB
皆さんだったらどちらを買いますか??
値段や新機能などを踏まえて
答えてくれるとうれしいです
書込番号:8330363
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
市場経済についてほんのちょっとだけ考えれば分かることでしょ
書込番号:8331354
0点

APPLEが出し惜しみしているのか
発表までに間に合わなかっただけでしょ
おNew感が薄れたころの玉込めとして
160GBかそれ以上を発売するんじゃないかな
早ければ1ケ月、遅くとも3ケ月・・・ってとこかな
投資のために旧型買ったら損をすると思いますよ
書込番号:8331665
0点

新iPodは音楽、映像をもっと楽しむための製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/apple7.htm
[クリスマス商戦に向けた最高のラインアップを揃えることができた]
[iPod classicは、これまでは80GBと、160GBの2モデルを投入しましたが、
新たなiPod classicでは120GBだけとしました。かつての80GBモデルの
薄さと容量を維持しながら、価格を据え置きました。また、カラーは
ブラックとシルバーを用意しました。「とにかく、すべての音楽を持ち
歩きたい」という人向けには最適の製品といえます。]
米アップルのiPod担当者はこんなことを言ってはいますが、同じ日に
業界最大記憶容量240GBの1.8型HDDの商品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1001.htm
のような新デバイスも公表されたことですし、MK2431GAHの本格的な量産が
始まったら、年末まではその気がないとしても、たぶん年明けあたりに
240GB版も出すのではないかと期待しています。
たぶん新classicにも、最新のMK1231GALが使われているのでは?
書込番号:8332180
1点

> Shrii3さん
やっぱり今年もiPodと同日発表でしたね、東芝の新HDD。
> 塩空豆さん
去年と違ってトップグレードの250GBを使ったモデルが発売にならなかった理由として考えられるのは、
1. 東芝の量産体制との兼ね合い。
2. 価格等の折り合いがつかなかった。
3. 前モデルの160GBの販売不振により、120GBの1モデルに統合した。
といったところでしょうか。
個人的には、理由3のような気もするのですが、160GBの製造中止で一気に在庫が無くなったら、
そのころ量産が始まった240GBモデルが発表されたりするのかもしれませんね。(笑)
たとえAppleで一番売れないモデルだっだとしても、他社のMP3プレーヤーよりは確実に売れてると思いますので(爆)、
モデル追加を期待したいですね。
書込番号:8333139
1点

クラシックってもはやポータブルHDDとしての利用価値の方が大きいよね
120G買ったけど、音楽入れても100G余るし…
データのバックアップとか考えようかな
書込番号:8373111
0点

ひぃぃぃん。
次、より大容量になっても240GBなのか。。。
ワタシのライブラリ全部(「ミュージック」のみで264.63GB)持ち歩くことはできないじゃん。。。
このまま容量が追い越されない状態が続くのはつらいです。
書込番号:8410681
0点

結局新型発売で値段が30000円ちょっとまで下がっていた楽天ショップで160GB買いました。
私が使っていたのは、第五世代の60GBでしたので容量がたりませんでした。
容量が300GB前後の新型を期待してましたけど残念です。
やはり値段が上がりましたね。
市場の事は良くわかりませんけど、素人的にはもう値段が下がることはないような気がしますけどどうなんでしょう??
それより、今後のclassicの発売傾向はどうなるのでしょうかね?
書込番号:8411120
0点

>容量が300GB前後の新型を期待してましたけど残念です。
いくらAppleでもムリな物はムリ
期待するだけ無駄でしょ
そんな大容量のHDDないもん
>市場の事は良くわかりませんけど、素人的にはもう値段が下がることはないような気がしますけどどうなんでしょう??
市場原理をちょっとだけ考えれば分かること
需要があれば値段上がるし、需要が無ければ下がるか現状維持
店が勝手にプレミア付けて高値で売ることもあり得るけど少数だから無視しても良いレベル
書込番号:8411166
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
はじめまして!
早速ですが、スカパーをHDDレコーダーで編集した音楽DVDを車内で見ております。
DVDの枚数も増えだしたので「i-pod クラシック」か「DVDチェンジャー」の購入を
検討しているのですが、
◎「i-podの音質は悪いみたい・・・」
◎「DVDからi-podへの変換に時間が掛かりすぎる・・・」
といった事を耳にしました・・・。
(編集したDVDーRは「シュリンク」を使いパソコンのHDDに録り貯めてあります・・・)
私的にはDVDチェンジャー同じ4万円前後を払うのであれば、
持ち運びが出来・DVD何十枚分もの取り込みが出来る i-pod が欲しいのですが
やはり「音質・画質」ともこれ以上落としたくありません・・・。
(ちなみにTVモニターは9インチです!)
接続は「i-pod→RCAピンケーブル」へ変換できるアダプターを使いデッキに直接接続する
つもりです・・・(FM飛ばしじゃないです!)
同じ様なシステムを組まれてる方やお詳しい皆様・・・
先輩としてどうか良きアドバイス、宜しくお願い致します!!!
0点

i-pod ではなくて iPod です。
>i-podの音質は悪いみたい
そんな事は無いと思います。音質はむしろいい部類に入ると思います。
音質はどの程度のビットレートで圧縮するか、また出力スピーカーによる性能による影響の方が大きいと思います。
あとは聴く人の好みで、例えば低音を強調した音が好みの人にとっては、iPodの音が物足りなく感じる人はいるようです。
>DVDからi-podへの変換に時間が掛かりすぎる
動画をiPod用に変換するのに時間がかかるというのは、iPodの問題ではなく、動画変換のソフトウェアの問題かと思います。
また、iPodは、H.264という、高圧縮でかつ高画質のエンコード形式をサポートしていますが、高画質である反面、エンコードに時間がかかるという欠点は確かにあります。
非H.264フォーマットでエンコードすれば、画質は確実に悪くなりますが、動画変換にかかる時間はかなり短縮できます。
>やはり「音質・画質」ともこれ以上落としたくありません
iPodが再生できる動画には制限があり(あれだけ小さな機器だから当然ですね)、
DVDと同等の画質&音質のビデオはさすがに再生できません。
サポートするビデオフォーマットについてはアップルのサイトをご覧下さい。
9インチのモニタなら(モニタの解像度によるが)そこそこいい画質で再生できるのではないかと個人的には思いますが、
これ以上少しでも圧縮してなるものかとお思いなら、素直にDVD再生機をご利用になるのがいいのではないかと思います。
書込番号:8181281
0点

ipodは、内臓のアンプが(他の携帯プレーヤと比較しても)よろしくないので音質は良くないですよ。
しかし、ステレオミニプラグじゃなくて、ライン出力から音を採れば(外部のアンプを利用すれば)かなりマシになります。
ipodの動画はおまけみたいなもんですから、9インチだとパッと見でわかるくらい画質は低下しますし、エンコにもかな〜り時間がかかります。
最高画質だと、激しい動きで動画が乱れることも多いですし…
質を落としたくない!とお感じになるなら、中古でDVDチェンジャーを購入された方が良いと思いますよ〜。
書込番号:8306797
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
新しいパソコンを買いiTunesを移動したのですが曲のプロパティの変更ができなくなりました!
過去にも何回かiTunesの移動はしたことあったのでいつもどおりやったのですが原因が分かりません。
曲は普通に聴けます!プロパティ<情報の曲名やジャンルがグレーで表示されてます!
自分なりにネットで原因を調べてファイルのプロパティの「読み取り」のチェックを変更してみたのですが変わりませんでした!
書き込みの経験あまりないんで文章分かりずらくてすいません!
原因分かる方教えてください!
0点

プログラムの他PCへの移動は、ふつうやらない。
正常に動くわけない。
iTunesの削除から、再DLだね。
書込番号:8218090
0点

説明不足ですいません!
プログラムは移動してません。
新しいパソコンにiTunesをインストールしてライブラリのデータを上書きしました!
音楽のフォルダだけ外付けのハードディスクに置いています。
ずっと調べているんですが解決できません!
書込番号:8218290
0点

曲データを どうやって移動したかの説明があると、レスがつきやすいですよ。
書込番号:8219351
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
CDから無圧縮で取り込む予定で160Gを購入しましたが、方法がわかりません? 取説にも載っていないし、ネットで調べてもわかりませんでした。
どなたか知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

取り込み方法をWaveにすればいい
設定画面覗いてれば分かる(インポートタブ)
ま、俺ならWaveなんか使わないけどね
これからもApple製品使い続けるだろうからAppleLossless使う
書込番号:6990933
0点

早速のアドバイス有難うございます、しかし当方の機種の設定画面にはインポートのタブはありません? iTunesのファイルにインポートのタブがありますがそれらしきもには見当たりません・・・当方の機種の不具合でしょうかねー。
取り込みはWAVEでもロスレスでもかまいません。
書込番号:6991500
0点


音質に拘りを持つのなら、面倒でも一度トライする価値があるのは、、、
・PCの光学ドライブからRippingしない。理由は高速読み取りゆえ音質、特に
アタック、音の空間、拡がりでマイナス面多々ありです。
・では?専用のCDプレーヤー(ポータブルCDではなく据置きの一定レベル)の
Line-out、またはサンプリングレートが決まっているプレーヤーですと
オプティカルで、USBオーディオ経由、USBでPCに取り込む。
ただし等倍速なので時間が掛かります。
音質は、ええっと思うほど違いが鮮明に出ます。それをロスレスにしたらいい。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6991647
3点

LOG!! さん、早いアドバイス有難うございます。 出来ましたヨ、感謝・感謝です。当方もっと勉強しなくちゃだめですね。
書込番号:6991650
0点

誤解の無いように書いておきますがPCのスペックがある一定以上であるなら
PCから倍速で取り込んでも音質は変わりませんよ
PCのドライブのピックアップはステレオのCDPのピックアップと比べてなんら劣っているところはありません。
違いが出るとしたら出力前に音をいじっていたり入力側で音をいじっていたりする場合が考えられます。
もし読み取りの倍速云々で違いが出るならCDからソフトをインストールできませんよ
書込番号:7009733
2点

> もし読み取りの倍速云々で違いが出るならCDからソフトをインストールできませんよ
そうですよね?
寧ろ、オプティカルケーブルの伝送ロスの方が可能性は高い。
もし、本当に気になるなら、CDをイメージ化してハードディスクに取り込んで、コンペアして元のメディアと差異が無いことを確かめてから、仮想ディスクを使ってリップしたらどうでしょう?
それでも倍速では違いが出ますか?
書込番号:7011009
2点

AIFFの方がWAVよりいいような気がします。
どちらも非圧縮ですが、WAVは高音域が抜けてる感じがします。(私的に)
書込番号:8129602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





