
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月18日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月31日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 01:47 |
![]() |
4 | 8 | 2007年12月27日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
長期海外出張のため、160GBを買い、映画を楽しもうと思っています。
ところがitunesからipodに読み込めないのですが、エラーメッセージはこのipodで再生できないファイルが含まれていますと出ます。itunesでは再生できます。
ファイルを確認すると拡張子はmp4なのですが、ダメです。
ファイル変換ソフトをいくつか変えてみたんですが、結果は同じです。
どうしたらよいのでしょうか?
0点

動画の画面サイズやビットレート等がClassicの仕様範囲内に収まっているか確認して下さい。
http://www.apple.com/jp/ipodclassic/specs.html
書込番号:7260287
0点

ありがとうございます
確認しました。
720×400になっていました。他の数値は範囲内に入っているので、これが原因だったのでしょうかと思います。
また、トライしてみます。
書込番号:7260992
0点

私も色々とエンコードソフト使いましたが、中々うまくいかず、やっとの思いでDVDから直接変換出来るソフトを手に入れました。"Handbrake"を使っています。これでどうですか?
書込番号:7279892
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
今までnanoを使っていて、先日classic160GB購入しました。
音楽やビデオを再生するときに少しウィーンという駆動音がするのですが、これは仕様でしょうか?
今までnanoで気にならなかったので‥。
0点

ハードディスクは円盤がなかで周っています。パソコンのハードディスクに耳をあてたら(たぶん当てなくても十分聞こえると思いますが)音聞こえませんか?それと同じです。nanoはハードディスクの変わりに、フラッシュメモリが入っています。
書込番号:7263047
0点

なるほど。
モーターの回転音ですか。よく考えてみるとそうですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7263580
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
こんばんわ。
最近、touchからclassicに換えました。
ちょっと、気になったことがあって書き込みしました。
classicをiTuneに接続したのですが、時計が止まっていることに
気づいたのですが、これっておかしいですよね。
みなさんは気づいたことありませんか?
回避方法など知っている方いたら情報下さい。
他の機種を使用していたときは気づきませんでした。
ちなみにiTuneから接続を切り離すと現在時刻に戻ります。
皆様からの情報お願いします。
0点

同じ症状出ますが、時計表示見ますか?
僕は見ないので、気にしないので・・・。
書込番号:7209371
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
自作ビデオや貰ったTV録画のDVDなどをMP4に変換してこの160Gに入れているのですが、海の場面など早い動きや、明るい場面ではコマ落ちがひどく、音声は普通に出ているのですが、画像が早い紙芝居の様になってしまいます。IPodを繋いで、PCで機器内のムービーを再生するとコマ落ちはしないでPC上で再生していますので、ファイル的なエラーでは無いと思います。すいません宜しくお願い致します。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
160Gを買って使っていたのですが、
12月に入って使わずにいたら、
ボタンを押しても、
充電しようと一晩ACで充電していても、
画面が黒いままでまったく反応しなくなってしまいました、
なぜなんでしょう?
PSPだったかで電池の残量が本当にゼロになってしまうと、
残量を計測する機能自体が働かず充電出来なくなる事があると聞いたことがあるのですが、
ipodでもそうなのでしょうか?
解決方法ってないでしょうか教えてください。
0点

PSPのことは知りませんが
iPodの電池が空になっても充電できなくなる事はありません。
とりあえず、お決まりですが
アップルのサポートページより「5つのR」を試して下さい。
書込番号:7175726
0点

ゆの'05さん早速の返信ありがとうございました、
サポートを探しては見たのですが、
「5つのR」にに気づきませんでした、
もう一度探してみたらありUSB接続にしてみたら解決できました、
本当にありがとうございます、
原因は分かりませんが解決できて一安心です。
これで眠れますありがとうございました。
書込番号:7175868
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
初めてmp3プレーヤーを使うので、先日から色々皆に聞いたり量販店にいったり、本を読んだりし、ようやく方向がきまりました。軽さとフラッシュメモリなので故障もしにくいのではという理由でnanoにしようかと思っていましたが、容量の魅力でclassicは捨てきれず、最後の最後で迷ってます。双方の魅力とマイナスを書き出していけば迷うばかり・・・・・。この週末には購入して音楽入れようと思っているところなのですが。(では最も重視したいのは何かということになるのでしょうが、結局欲張りなのかも)
classicはポケットに入れると重い感じがしますが、そうした使い勝手はどうですか。(因みにどちらも操作性が良いのはわかってます)
パーテーション切ってデータも入れられる利用方法があるというのは魅力でした。そのうち思ってもいなかった利用方法も見つかるのでしょうか。やっぱ、大は小より勝りますかね・・・・・。
0点

コジュウベーさん
初めまして!
自分は昨日迷わずクラシック160Gを買いました!
目的がロスレスで曲をいれられ、なおかつたくさん曲がいれたかったからです!
クラシックも胸ポケットやズボンのポケットに入るので持ち運びには特に不便な点はありません!
クラシックもnanoも私から言わせたら両方小さくて軽いです!笑
容量は多くてそんはしません!多分!
だから私個人の意見ですがクラシックをオススメします!
書込番号:7111144
1点

コジュウベーさん、はじめましてm(__)m
僕もnanoと散々迷ったあげくClassic(80GB)購入しました。
それまではフラッシュメモリータイプをネックストラップイヤホンとともに愛用していたため、首からぶら下げられるnanoがかなり優勢でしたが、ロスレスで取り込める余裕の容量に惹かれて決めました。
確かに比較して持ってしまうとnanoの小ささはかなり魅力ですが、nanoを触ってしまうからそう思うだけで、大きさは慣れました。
首から下げなくても、胸ポケットや腰ポシェットに入れて快適に使えてます。
なによりロスレスの解像感の高さを味わうと高圧縮の音には戻れなくなると思います。
ぜひお試し下さい。
書込番号:7113605
2点

ご意見いただき有り難うございます。
フラッシュメモリとハードディスクでは容量の問題だけでなく、音質もあるんですか。知りませんでした。他にも何か違いはありますか?
ところで強度面ですが、僕は今MD使ってますが時々落としてしまうことがあります。これが壊れそうで未だに壊れずしっかり使えていますが、classicでも大丈夫でしょうか。どちらを選んでも、シリコンケースを付けて使おうと思ってます。重さがそれほど気にならないということですので、もう心配なのはこの点だけ。
充電池の条件はどれを選んでも同じですしね・・・・・。(他メーカーのは知りませんが、ちょっと構造に不満。でも仕方ないか)
いずれにしても、この週末に勝負を掛けようと思ってます。明日は量販店巡りして最後の勉強かな。
書込番号:7114988
0点

音質の違いは、記録媒体よりも圧縮の仕方にかなり左右されます。
この辺は色々な圧縮技術があるので研究してみて下さい。
あとは、圧縮されたデータを音にして聴かせる技術(プレーヤーの音の出力の仕方)も各社で様々ですし、それを表現する技術(アンプやスピーカー、イヤホンなどなど)も様々で、これはもう好みの世界で、こだわり甲斐のある所です。
じっくり研究して楽しんで下さい。
落っことして壊れないのは単に打ちどころがよかったからでしょう。
どんなものでも落とせば壊れる「可能性」があります。
そこを重視するならnanoくらい小さいのにしてネックストラップイヤホンで使用されるのが無難かと思います。
書込番号:7115197
0点

どちらも落としたら壊れる可能性があるなら落とさないようにする方法を考えたほうがいいと思いますよ!
自分は胸ポケットやズボンのポケットにいれてるだけでも全く落とさないのですが心配ならベルト通しにつなげられるものなどを買ったみたらいかがですか?
確かそのようなものをみたことがあったと思うのですが…そういうものが売ってなかったらすいませんm(_ _)m笑
書込番号:7116670
0点

TA-CHANさん、defLeppsさん、
ついに買っちゃいました。classicの80GB。早速取り込んで聞いています。最高ですね。MDの時は何枚も持ち歩く必要があったMDが、既にかなりの枚数納まってしまいました。カセットからMDに乗り換えたとき以上の感動ですかね。
昨日classic路線に固まってからは160GBにするか迷ったのですが、厚さと重さが若干異なるのですね。ま、僕の場合まだ入門なんで価格も手頃な80GBにしました。(同じ厚さ重さなら、価格異なってもうちの大蔵大臣に無理お願いして160GBにしたかも)それはさておき、明日からの生活がまた良い方に変わりそうです。これからいじり回して操作を覚えて、色々本も読みあさってみようと思います。ア、因みに、心配事のほうは、シリコンカバー+ソフマップ3年保証
でかなり楽になりました。その他の画面でも、皆様、色々アドバイス有り難う御座いました。本当に助かりました。これからまた相談ごと出るかもしれませんが、その時はまた宜しく。まずは御礼まで。
書込番号:7124674
0点

初めまして
私も悩みました
よって先に家内用に買ったnano8G を散々使わせて貰ってそれでも欲しければクラシックを買おうと思い一週間使いました
結果はやはり160Gを購入しました 小さいのは魅力ですが 私の場合カバンをもって歩いているので本体はその中で Bluetoothで通信して 子機を襟に付けてヘッドフォンで聞いています なかなか快適に使っています
ただUSB2.0の規格ですよね 音楽はともかく画像の転送は何であんなに遅いんでしょう? どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:7165573
1点

こんにちは。
USB2.0ですが、ホスト付きのカードを入れると50%くらい速くなりますよ。 同じ2.0規格でもかなり性能差がありました。 ボードは2千円未満で安価でした。 ご参考まで。
書込番号:7168402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





