
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月6日 23:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月18日 03:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月2日 08:21 |
![]() |
1 | 11 | 2007年10月2日 08:54 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月30日 16:36 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月1日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
下記の書き込みで、ビデオのテレビ出力が切り替わらないとのことでしたが、
iPodのアップデートで、テレビ出力の切り替えが可能になりました。
出力ケーブルをあせって買い換えなくてよかったです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
ビデオ60GBからiPodクラシック160GBへ乗り換えました。
以前の60GBで持っていたライブラリ(9千曲MP3・約60GB)をそのまま160GBで使っています。
これまで60GBは全く問題なく聴けていたのですが、160GBでは曲によって(10曲に1曲くらい)、
再生中に特定の箇所で停止してしまいます(涙)。
MP3-128で4分前後の曲などで、そう重いファイルではないと思います。
音飛びもありませんし、それ以外の曲では最後までちゃんと聴けます。
iTunes上では停止もせず普通に聴けるんですけど・・・
再起動してみたりしましたが、症状は変わりません。
どなたか原因のヒントを戴ける方、おられませんでしょうか。
困ってます、どうか教えてください。
0点

ありがとうございます。
本体リセットもしてみましたが症状は変わりませんでした。
iTunesから削除、シンク、再コピー、シンク、ともやってみたんですが・・・。
うまくいかなくて困ってます。
書込番号:6822122
0点

一度フォーマットからしなおした方が良いかもしれないですね
前に似たような症状出た際にフォーマットしてすべて入れなおしたら
機嫌が良くなった事があります
書込番号:6822195
0点

私も同じ症状がでています。
何度も入れなおしたり、再起動、フォーマットなどいろいろな方法を試しましたがやはり同じ場所でとまってしまいます。
iTunesで入れた曲(止まる曲)をipodをHDDとして読み込み、その曲をPC上で再生しても止まることは無いので転送したときにファイルがおかしくなっているわけではなさそうです。
あと止まる箇所を早送りして飛ばせば普通に聞けたので、その止まる箇所でipodに何かが起こっていると思います。
私も困っているので知っている方がいたら教えてください。
書込番号:6865139
0点

できる事は全部試してみたつもりですけど、もうお手上げ状態です。
やっぱり新型だから全てOKってことにはならないんですね。(涙涙)
書込番号:6872238
0点

5つのRは基本ですが、↓↓こちらは試されました?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93651-ja
ダメ元でこれを試して、↑↑それでも駄目なら、愈々交換ですかね?
書込番号:6872293
0点

それも試してみましたがやはりだめでした・・・
めんどくさいけれどやっぱり早々と交換してもらったほうがいいんですかね・・・。
書込番号:6875600
0点

ありがとうございます。
アドバイスの通り、ダメ元で試してみたんですが、
やっぱりきちんと再生してくれませんでした。
結構へこんじゃってます。がっかりです。
あ、でも、情報ありがとうございました。
Appleには怒り心頭ですけど、助けて戴いた皆様には感謝!です。
書込番号:6878854
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
第5世代からの買い替えです。アルバムの表示数が第5世代と比べて少なくなり、非常に使いにくいです。アルバムのジャケットなんて見なくてもよいので、第5世代のようにアルバム名だけを表示させる方法はありますか。探したのですが、見つかりません。
0点

自分も方法をずいぶん探したのですがわかりませんでした。再生して数十秒すると画面が「充電状況と時刻」に変わる現象ですよね。これが「曲名・アルバムなど」の画面のままにできる方法を知りたいです。どなたかわかる方教えてください。
*質問とは関係ないですが、自分も5世代からの乗り換えです。上記現象以外は大満足の出来です。シリコンケースは5世代のものを流用しています。そのままだとホイールの反応がいまいちなので、その部分はカッターナイフでくりぬいて使っています。少しかっこ悪いですが、シリコンケースは買い換える必要ないかなあと思っています。
書込番号:6822329
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
本日ヨドバシカメラ仙台店にて購入しました。実は先にデヂカメ買って、ポイント溜まったので衝動買いでした。
iPodは2Gを使っていて、ACアダプター、Universal Dockも流用出来ると踏んでいたので♪気分で家に帰り、さぁて今までそこに有ったUniversaj DockにJack Inしたのですが、ディスプレイが明るく成っただけで先に進みませんでした。
あれれっと思い、付属のDock Adaptorを良く見たら、な、何とUSB仕様じゃ無いですか。
そうです、2GはFireWireで接続していたのですね。早速、USBに繋ぎ直したんですけど嫌な予感。
私のPCはMacですけど如何せん古い機種なので、USB2.0には対応してません。案の定、転送に時間が掛かっています。
以前は3000曲程で5分以内でシンクロ出来たのですが、今回180分経過してもまだ転送中です。
Windowsと併用だからこんなんなったんですね。
0点

ケーブルがUSBになったと言うだけで、このiPodの評価が「悪」とは少し酷ではないでしょうか。
確かに、FireWireの方が転送に時間がかかりませんね。USB2.0になってから転送に時間がかかるようになりました。
USB2.0は理論的にはFireWire400より高速と言うことになっていますが、実際の使用条件ではFireWire400の方がUSB2.0より2倍以上高速です。Macに付属のFireWire800ならさらに高速です。
USB2.0にしたのはWindowsとの併用のためですね。Macユーザにはいい迷惑です。
書込番号:6818014
1点

コスト削減の為でしょ。
mini も後半から USB に成って、Win ユーザーだけど迷惑です。
FireWire のまま続けて欲しかったです。
書込番号:6818191
0点

価格.com初心者で(本日登録)、思い当たる選択肢も無かったので思わず「悪』を選んでしまいました。ごめんなさい。
さて、転送も最初の充電も終わり、いざ視聴です。新しいiTunesはロスレスで記録が出来るので160GBを選びました。APPLEはコンピューターメーカーなので、2Gを買った時は全然期待していなかったのですが、これがなかなかいいではないですか。思うに、音のチューニングにはharman/kardonが関与したんではないかと思われる音の作り方。
6Gも基本的には同じです。でも、かなりBrusu Upされていてロスレスで聴いてると、評判の悪さも信じられないです。
もしiPodが音が悪いと思われている方は、是非ともロスレスで記録して聴いてみてみて下さい。
容量の不安は、この機種に関しては関係ないでしょう。
書込番号:6818509
0点

細かい点ですが、ちょっと気になったので書き込みさせていただきます。
> iPodは2Gを使っていて、ACアダプター、Universal Dockも流用出来ると
iPodの第2世代って、Dockコネクタじゃなくて、ieee1394の端子じゃなかったでしたっけ?
Universal Dockは使えないんじゃないかという気がするのですが。
ieee1394が非対応になったのは、コストの都合からでしょうね。USBの方が技術的にこなれてますので。
無論、ieee1394非搭載のWin機への対応というのもあるでしょうが、それが無くてもieee1394よりUSBの方が安く上がるはずです。
Mac対応のUSB2.0のカードは売られていないのでしょうか?
書込番号:6819535
0点

hijirhyさん、レス有難う御座居ます。そう、流用するのはUniversal Dockではなくて2Gに同梱されていた
『Dock』です。当日ヨドバシカメラで、Universal Dock が無くてほとほと困っていたので、頭にこびり付いていたんですね。
そうです、本文でも記載しましたが2GはiEEE1394です(Fire Wire)。でも、iPod側のピン形状は一緒の様なのでDock、ACアダプター共に使えた訳です。今現状、Dockアダプターは2個有ってSyncroと充電とで使い分けてます。
それはACアダプターがiEEE1394仕様だからです。
さて、同期も終わって今日は殆ど一緒にいましたが、使い込む程に愛着が湧いてきます。さっきTSUTAYAでCDを
20枚程借りてきました。自分は殆どロスレスなので、今夜は長くなりそうです( ̄▽ ̄;)
書込番号:6819831
0点

> そう、流用するのはUniversal Dockではなくて2Gに同梱されていた『Dock』です。
くどいようで恐縮ですが、本当に第2世代ですか?
↓↓こちらリンク先の物で間違いないでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma77.htm
第2世代iPodには、Dockもdockアダプタ(ケーブル)も付属していなかったはずですが。
コネクタの形状も違って、第2世代までは、FireWireポートだった筈です。
まぁ、それが間違っていたところでどうという事も無いのでしょうが、一応、読む人には出来るだけ正確な情報を受け取って欲しいと思うので念の為。
書込番号:6820867
0点

こんばんはぁhjijirhyさん、あなたの掲載したURLに行ってみました。でもこれは巷では1Gと言う事に成るのでは?
ちなみにオイラの持ってるiPodは(古いやつ)、スクロールホイールの上に4つスイッチがあるタイプで、iPod with Dockと言う仕様で、2Gの後期に売られてました。DockとAC adaptorが一緒になっていたのでお買い得だったと覚えています。
iPodも結構頻繁にモデルチェンジを繰り返しているので、おいらもどれがどの仕様なのか突っ込まれたら答える事は難しいかと思います。
でもそれは、appleというメーカーが急激に進歩しているからで、それが常に選択出来る事を私は幸せだと思います。
ところで今はまだ読み込み中です( ̄▽ ̄;)
書込番号:6821981
0点

>ちなみにオイラの持ってるiPodは(古いやつ)、スクロールホイールの上に4つスイッチがあるタイプで、iPod with Dockと言う仕様で、2Gの後期に売られてました。
だからそれが3Gですよ。
リンク先の記事にもありますが1Gと2Gは外観はほぼ一緒です。
書込番号:6822054
0点


タオルウォーマーさん、かえるまたさん、レス有難う御座居ます。「iPod のモデルを区別する方法」は、以前3G
(やっと改まりました)がトラブった時に何度か観てましたが、『これが何世代目』にはあまり関心が無かった物で。
もう、このレスを観て下さった方々はハラハラドキドキものだったでしょう。深くお詫びします。
特に、hijirhyさんは何度も御指摘いただき、大変感謝しております。
初めての価格.comへのカキコはなかなか良かったです。ではでは。
書込番号:6822383
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
5.0G/60GBからのリプレースです。ファームウェアの違いか下記のような現象になります。
1.USB HUB経由での同期ができなくなりました。接続しても認識されません。
iPod側の表示「接続されています」→「取り出し中です。」→終了し通常画面に。
PC側のUSBポートが不足気味なのでちょい辛いです。
2.「参照時にコンピレーションをまとめる」で設定していてもコンピレーションのみ
しかないアーティスト名がiPodのアーティストに出てしまいます。
5.0Gの時はありませんでしたので、ちょっと目障りですね。
3.私は洋楽でアルバム名や曲名に邦題がある場合、
iTunesでは原題+全角空白+邦題という編集をしていました。
5.0Gではその通りに表示されていましたが、6Gでは詰められて表示されます。
例)5.0G I Want To Hold Your Hand 抱きしめたい
6G I Want To Hold Your Hand抱きしめたい
4Gを使用していた時から慣れていたのでちょっと困ります。でも不具合というわけでは
ないですから仕方ないですね。
でも160GBには大満足です。同期に時間がかかるのはやも得ないですが。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
購入検討中です。当方スポーツのスキルアップのために購入したDVDソフトを通勤途中等に見たいと考えております。簡単にダウンロードできるのでしょうか。ご使用中の方よろしく。
0点

市販DVDはたいていコピーガードが掛かっているのでDVDソフトしだいです
書込番号:6815411
1点

FUJIMI-D さん有り難うございます。それではコピーガードを外してあれば可能ということでしょうか。もちろん自分で観賞するためですが。
書込番号:6815463
0点

リッピングには法的に違法か合法かで意見が分かれています。
「リッピング DVD 違法 私的」この辺で検索してみましょう。
書込番号:6815895
0点

>FUJIMI-D さん有り難うございます。それではコピーガードを外してあれば可能ということでしょうか。
ムリ
ガードが純粋なコピーガードなら著作権法第32条で明記されてる技術的保護手段になるからそれを回避するのは法律上違法
書込番号:6816470
0点

コピーガードを意図的に外すことは違法行為とされています。
しかし本屋に行けばコピーガードを外すための方法を解説した本がたくさん売られています。
コピーガードを外すこと自体は違法ですが、その方法を解説する本を出版することは違法ではありません。
すなわち違法行為を助長する行為は処罰されないわけです。
これらから言えることは技術的にはコピーガードを外すことはそれようのフリーソフトを使えば容易にできますが、それは違法行為であるということです。
ただし、スレ主さんの使用方法であれば誰も損をしないということで、ここから先はネットで検索するなり本屋で解説書を買うなりしてご自分で調べたください。
コピーガードのかかったDVDからipodにコンテンツをダウンロードすること自体は、技術的に可能ですし難しいことではありません。
書込番号:6817506
0点

Birdeagleさんやアスコセンダさんの言うとおり違法です。
違法行為と認識し処罰の対象であることを良く理解したうえで、グレーゾーンのソフトを使用しましょう。
また、暗号解読し素人にも簡単にコピーできるようにし、タダで配っている人にきちんと敬意をもって使いましょう。
べつに違法コピーを推奨しているわけじゃないよ。なんのリスクもなしに恩恵だけ受けようとしてるのが、なんだかなー?と思ってさ。
書込番号:6819747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





