
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月31日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 01:47 |
![]() |
4 | 8 | 2007年12月27日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月25日 07:57 |
![]() |
3 | 11 | 2007年12月9日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
こんばんわ。
最近、touchからclassicに換えました。
ちょっと、気になったことがあって書き込みしました。
classicをiTuneに接続したのですが、時計が止まっていることに
気づいたのですが、これっておかしいですよね。
みなさんは気づいたことありませんか?
回避方法など知っている方いたら情報下さい。
他の機種を使用していたときは気づきませんでした。
ちなみにiTuneから接続を切り離すと現在時刻に戻ります。
皆様からの情報お願いします。
0点

同じ症状出ますが、時計表示見ますか?
僕は見ないので、気にしないので・・・。
書込番号:7209371
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
自作ビデオや貰ったTV録画のDVDなどをMP4に変換してこの160Gに入れているのですが、海の場面など早い動きや、明るい場面ではコマ落ちがひどく、音声は普通に出ているのですが、画像が早い紙芝居の様になってしまいます。IPodを繋いで、PCで機器内のムービーを再生するとコマ落ちはしないでPC上で再生していますので、ファイル的なエラーでは無いと思います。すいません宜しくお願い致します。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
160Gを買って使っていたのですが、
12月に入って使わずにいたら、
ボタンを押しても、
充電しようと一晩ACで充電していても、
画面が黒いままでまったく反応しなくなってしまいました、
なぜなんでしょう?
PSPだったかで電池の残量が本当にゼロになってしまうと、
残量を計測する機能自体が働かず充電出来なくなる事があると聞いたことがあるのですが、
ipodでもそうなのでしょうか?
解決方法ってないでしょうか教えてください。
0点

PSPのことは知りませんが
iPodの電池が空になっても充電できなくなる事はありません。
とりあえず、お決まりですが
アップルのサポートページより「5つのR」を試して下さい。
書込番号:7175726
0点

ゆの'05さん早速の返信ありがとうございました、
サポートを探しては見たのですが、
「5つのR」にに気づきませんでした、
もう一度探してみたらありUSB接続にしてみたら解決できました、
本当にありがとうございます、
原因は分かりませんが解決できて一安心です。
これで眠れますありがとうございました。
書込番号:7175868
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB145J/A シルバー (160GB)
初めてmp3プレーヤーを使うので、先日から色々皆に聞いたり量販店にいったり、本を読んだりし、ようやく方向がきまりました。軽さとフラッシュメモリなので故障もしにくいのではという理由でnanoにしようかと思っていましたが、容量の魅力でclassicは捨てきれず、最後の最後で迷ってます。双方の魅力とマイナスを書き出していけば迷うばかり・・・・・。この週末には購入して音楽入れようと思っているところなのですが。(では最も重視したいのは何かということになるのでしょうが、結局欲張りなのかも)
classicはポケットに入れると重い感じがしますが、そうした使い勝手はどうですか。(因みにどちらも操作性が良いのはわかってます)
パーテーション切ってデータも入れられる利用方法があるというのは魅力でした。そのうち思ってもいなかった利用方法も見つかるのでしょうか。やっぱ、大は小より勝りますかね・・・・・。
0点

コジュウベーさん
初めまして!
自分は昨日迷わずクラシック160Gを買いました!
目的がロスレスで曲をいれられ、なおかつたくさん曲がいれたかったからです!
クラシックも胸ポケットやズボンのポケットに入るので持ち運びには特に不便な点はありません!
クラシックもnanoも私から言わせたら両方小さくて軽いです!笑
容量は多くてそんはしません!多分!
だから私個人の意見ですがクラシックをオススメします!
書込番号:7111144
1点

コジュウベーさん、はじめましてm(__)m
僕もnanoと散々迷ったあげくClassic(80GB)購入しました。
それまではフラッシュメモリータイプをネックストラップイヤホンとともに愛用していたため、首からぶら下げられるnanoがかなり優勢でしたが、ロスレスで取り込める余裕の容量に惹かれて決めました。
確かに比較して持ってしまうとnanoの小ささはかなり魅力ですが、nanoを触ってしまうからそう思うだけで、大きさは慣れました。
首から下げなくても、胸ポケットや腰ポシェットに入れて快適に使えてます。
なによりロスレスの解像感の高さを味わうと高圧縮の音には戻れなくなると思います。
ぜひお試し下さい。
書込番号:7113605
2点

ご意見いただき有り難うございます。
フラッシュメモリとハードディスクでは容量の問題だけでなく、音質もあるんですか。知りませんでした。他にも何か違いはありますか?
ところで強度面ですが、僕は今MD使ってますが時々落としてしまうことがあります。これが壊れそうで未だに壊れずしっかり使えていますが、classicでも大丈夫でしょうか。どちらを選んでも、シリコンケースを付けて使おうと思ってます。重さがそれほど気にならないということですので、もう心配なのはこの点だけ。
充電池の条件はどれを選んでも同じですしね・・・・・。(他メーカーのは知りませんが、ちょっと構造に不満。でも仕方ないか)
いずれにしても、この週末に勝負を掛けようと思ってます。明日は量販店巡りして最後の勉強かな。
書込番号:7114988
0点

音質の違いは、記録媒体よりも圧縮の仕方にかなり左右されます。
この辺は色々な圧縮技術があるので研究してみて下さい。
あとは、圧縮されたデータを音にして聴かせる技術(プレーヤーの音の出力の仕方)も各社で様々ですし、それを表現する技術(アンプやスピーカー、イヤホンなどなど)も様々で、これはもう好みの世界で、こだわり甲斐のある所です。
じっくり研究して楽しんで下さい。
落っことして壊れないのは単に打ちどころがよかったからでしょう。
どんなものでも落とせば壊れる「可能性」があります。
そこを重視するならnanoくらい小さいのにしてネックストラップイヤホンで使用されるのが無難かと思います。
書込番号:7115197
0点

どちらも落としたら壊れる可能性があるなら落とさないようにする方法を考えたほうがいいと思いますよ!
自分は胸ポケットやズボンのポケットにいれてるだけでも全く落とさないのですが心配ならベルト通しにつなげられるものなどを買ったみたらいかがですか?
確かそのようなものをみたことがあったと思うのですが…そういうものが売ってなかったらすいませんm(_ _)m笑
書込番号:7116670
0点

TA-CHANさん、defLeppsさん、
ついに買っちゃいました。classicの80GB。早速取り込んで聞いています。最高ですね。MDの時は何枚も持ち歩く必要があったMDが、既にかなりの枚数納まってしまいました。カセットからMDに乗り換えたとき以上の感動ですかね。
昨日classic路線に固まってからは160GBにするか迷ったのですが、厚さと重さが若干異なるのですね。ま、僕の場合まだ入門なんで価格も手頃な80GBにしました。(同じ厚さ重さなら、価格異なってもうちの大蔵大臣に無理お願いして160GBにしたかも)それはさておき、明日からの生活がまた良い方に変わりそうです。これからいじり回して操作を覚えて、色々本も読みあさってみようと思います。ア、因みに、心配事のほうは、シリコンカバー+ソフマップ3年保証
でかなり楽になりました。その他の画面でも、皆様、色々アドバイス有り難う御座いました。本当に助かりました。これからまた相談ごと出るかもしれませんが、その時はまた宜しく。まずは御礼まで。
書込番号:7124674
0点

初めまして
私も悩みました
よって先に家内用に買ったnano8G を散々使わせて貰ってそれでも欲しければクラシックを買おうと思い一週間使いました
結果はやはり160Gを購入しました 小さいのは魅力ですが 私の場合カバンをもって歩いているので本体はその中で Bluetoothで通信して 子機を襟に付けてヘッドフォンで聞いています なかなか快適に使っています
ただUSB2.0の規格ですよね 音楽はともかく画像の転送は何であんなに遅いんでしょう? どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:7165573
1点

こんにちは。
USB2.0ですが、ホスト付きのカードを入れると50%くらい速くなりますよ。 同じ2.0規格でもかなり性能差がありました。 ボードは2千円未満で安価でした。 ご参考まで。
書込番号:7168402
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
すみません。どなたか教えてください。
先日、この機種を購入したのですが、クリックホイールの感触が
以前の5G世代の物と違う感触なのですが?
特にボリュームの動きが遅い(反応が遅い)ように感じるのですが?
個体差なのでしょうか。故障ですかね?
以前の物は軽く触るとすぐに反応してくれたのですが、
今回のclassicは1テンポ遅れるというか、反応しないというか・・・
やはり故障ですかね?
よろしくお願いします。
0点

私も先日180G買ったんですけど、同じ症状(?)があります。
ホイールの反応が鈍かったり、時には全く反応がありません。
シリコンカバーをしてるのでそのせいかなとも思うのですが、
どうなんでしょう?
書込番号:7155526
0点

mmr_kibayashi ありがとうございます。
先日、量販店にいたアップルのサポートスタッフの方に話しましたら、
機能が増えた分、反応が重くなっているそうです。
こまめに、リセットをすると多少軽くなると言っていました。
本当にそうかどうかは?
でも店頭の別の物を触らせていただきましたが、
ほとんど同じでした。こんなものかと我慢します。
以前の機種を使っていた人には違いがわかってしまいますよね。
いわゆる「もっさり」ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7159752
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB150J/A ブラック (160GB)
今私が持っている30GのIPODの画面が壊れてしまって、新しいMP3に買い換えようとしているのですが、160GのIPOPクラシックにしようか他の機種にしようか迷っています!
音質が良いケンウッドやソニーのノイズキャンセル機能も魅力的ですが、音質が良いものなら、IPODクラシックにappleロスレスでいれれば他の機種と音質の差はあまりないのでしょうか? むしろ他の機種よりも良いのでしょうか?
使いがってやみなさんのオススメなものを含めてなにかアドバイス宜しくお願いします!
0点

私はKENWOOD製/HD20GA7の初代のモデルを未だに使ってます。
約2年になりますがバッテリー以外は元気です。(バッテリーは自分で交換
していますから、今は元気です、、、)
音質のことについて、あくまで私見になりますがコメントしますと、、、
WAXファイルとロスレスとmp3/320kbps、mp3/256kbpa(iTunesではなく
Lameエンコーダで変換したもの)の音質の差を言い当てるのは限り
なく無理に近いと思っています<<ブランドテストで、です。
大きなスピーカーで聴く際には解ると思いますが。
DAPはデータ量によってバッテリー消費が大きく違ってくるため、
私は1年ほど前に、全曲をmp3/320kbpsに統一しました。
最近SACDとかDVD-Audio版のソースを聴くことも多くなり、これを何とか
元音に近い感じで取り込めないものか?を考えた末、据置きのユニバーサル
プレーヤーからUSBオーディオ・インターフェイスを介してパソコンに
24bit/96KHzサンプリングレートで取り込み、そのままのをmp3/320kbpsに
変換してみました。
これはまったく個性というか、空気感も含め聴こえ方が変貌します。
つまりパソコンの高速読取りの差と等倍速の再生での差として顕著に
変貌します。プレーヤー側のDAC、デバイス側のDACも影響すると思い
ます。
この方法は時間もかかり面倒なのでやれる方は限られると思いますが、
DAPの質で音がどう変わるか?の次元は軽く超えています。
イヤホン、ヘッドフォンも上位のもので聴きたくなるでしょう。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7057384
1点

WAX>>WAVファイルの誤り、、失敬。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7057390
0点

これは個人差がかなりあると思います。
自分が音質の差がわからなければ高圧縮・低音質なものでいいわけだし、
不幸にして違いが気になるならiPodではAppleロスレスが最適です。
ようは、その音で自分が楽しむのに十分かどうかです。
お店とかで試聴できれば一番いいんですけど、残念ながら今はそういう余裕のある世の中ではありません。
ちなみに私は160BG,Appleロスレスですが、手持ちのCDが入りきらなくて苦労しています。
書込番号:7057721
0点

みなさんアドバイスありがとうございます! 二つのMP3がそこまで音がいいと、私にはきっとケンウッドもappleにロスレスでいれた物も多分両方高音質に聞こえると思います! あとは容量の問題がでてきまして、CDアルバム一枚がappleの標準でいれたものに比べケンウッドに標準でいれるのとappleにロスレスで入れるのでは使う容量はどれくらい違うのでしょうか?
書込番号:7058701
0点

訂正です!
ケンウッドに標準で…
ケンウッドにWAVで…
失礼いたしました!
書込番号:7058713
0点

音質や容量について他にも同じような事が書いてありました!
CDだと600枚くらい入るんですね!
それならiPodクラシックにしようと思いましす!
書込番号:7059355
0点

DAP初心者ですが、私もアルバムが管理不能となりこれら容量の大きいものを検討しています。 マンテン さんのレポート大変参考になりました。 ありがとうございました。
ケンウッド機も定評がありいいのですが、ノイズの件が気になります。 これにHPAを組み合わせようかなどと思案しています。
書込番号:7076614
0点

書き忘れましたが、Sony機はやめたほうがよいかと・・・ホワイトノイズ大き目で、ノイズキャンセル機は更に高まります。
フロアノイズが大きいということはオーディオ機器では致命的な問題です。 なぜならイヤフォンを良くすればするほどノイズも盛大に聞こえることになりますので・・ その点アップルはあえてノイズの少ないものを選んでいると思います。 ただ音質的には満足できませんが。
書込番号:7076637
1点

apple,sony,panaを使ってますが音質なんてどれも大して変わりません。まして外で音楽聴くときなんかいちいち音が良いとか悪いとかなんて気になりませんよ。よくiPodとSONYでの言い合いが多いですが、所詮DAP、どっちも大して音は良くないです。
もちろん外で自分の好きな音楽を楽しめるという非常に大きな利点がありますけどね。
書込番号:7079740
1点

そういう考え方も確かに分かります。
でも長く使うものですし、毎回音に不満では聞けませんよ。
音質は各社に大きな違いが有ります。 ですので試聴したほうがよいのでは?
書込番号:7080797
0点

音の「傾向が違う」と言うのは理解出来ますが、「優劣がある」とは思えませんね。
書込番号:7092043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





