
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年10月4日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月29日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月1日 14:00 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月1日 18:06 |
![]() |
6 | 10 | 2007年9月29日 22:21 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月25日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
ipod nanoの16GBが出る予定ってないですか?classicほど容量は要らないのですが、nanoの容量では足りないです。今、買おうと思っているのですがそういうのが出るとしたら、もう少し待とうと思うのですが。
0点

nanoについて掲示板を少しでも調べていれば、
とてもそんな質問ができるわけはないのに、
このような質問されるのは何故ですか?
製品の発表のタイミングを調べれば、人に聞くまでも
なくわかるはずですが。
書込番号:6814622
0点

>ipod nanoの16GBが出る予定ってないですか?
ない
書込番号:6814668
0点

出るなら来年の今頃かも。
どのみちフラッシュの値段が高いし、今出たら3万円後半になるのでは。
さすがに売れないだろうねf^_^;
書込番号:6814803
0点

classicの80Gはいかがですか?
8000円のポータブル70Gを買うと思って^^;
HDDだからflashのnanoより反応が鈍いらしいですが、容量問題解決は
80G購入しかないですよー
書込番号:6816178
0点

ひょっとすると、1年後の発表は既に予定されてるかも知れないですけどね。
意表をついて、来年のMacworldで発表とかないですかね?
まぁ、今までの事例で言うと、容量の少ないヴァージョンの発表とか、逆に少ないヴァージョンが無くなって価格の見直しとかはあった気がするけど、大容量版の発表は記憶にないですけどね。
やっぱ、来年も9月か?
書込番号:6816412
0点

フラッシュの値段を考えると
難しいかもしれませんね。
書込番号:6817695
0点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=16999
これ16GB
書込番号:6820260
0点

皆さん、回答ありがとうございます。クリエイティブ,ソニー,classic,nanoの中から決めようとおもいます。
書込番号:6829995
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
質問です。
先日、最新のCDを購入して、iTunnesに取り込みました。
その際、CDDBにアクセスして曲情報を取得しようしたのですが
発売日前日に購入したせいか、まだ曲情報が登録できませんでした。
「トラック1」「トラック2」とか表示されている曲に
正しい曲情報を登録するにはどうすればよいのでしょうか?
0点

アドバイスありがとうございます。
この場合は、取り込んだ曲をすべて削除して、
その後に、取り込みなおすって方法はありでしょうか?
書込番号:6811729
0点

>この場合は、取り込んだ曲をすべて削除して、
>その後に、取り込みなおすって方法はありでしょうか?
ありだけどもさ。
あなたが普段取り込んでいる他のCDのデータは、誰かが手入力してCDDBにアップしたもの。
CDDBにデータなければ、あなたが手入力してCDDBに送信することで
今後あなたが打ち込んだデータがCDDBから配信される。
人の打ち込んだデータをもらうばかりじゃなくて
たまには自分からデータを作ってあげてもいいんじゃない?
と、余計なおせっかいを承知で書いてみた。
書込番号:6812071
0点

そういう仕組みなんですね。
知らなかったです。
今後、自分で打ち込んで送信してみます。
書込番号:6813601
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
動画について質問があります。
TMPGEnc 4.0 XPressにて撮影してDVD化したものをMPEG-4の500K〜2.5Mbpsへ試しながら変換して
nanoで鑑賞しているのですが、nanoの画面では画質に大差はなく画像が荒れる個所が多いのです。
最大の問題はかなりの確立で固まることです・・・
変換の仕方に問題があると思い現在も時間がある際は試している状態です。
動画はの入れ方は同期では入らない為、iTunes上で取り込み後に手動でビデオの中にコピーしています。ここに問題が?
何か変換・取り込みなどアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
0点

私も同じ状況です。TMPG4.0ではだめですが
ベガシスのMovie to Portableでは大丈夫です。
あとInstant Video To-Goで変換したファイルもだめです。
ソフトによって吐き出すファイルが違うのかもしれません。
書込番号:6815855
0点

hokuseさん、返信ありがとうございます。
ちょっと悲しいですがTMPGEnc 4.0で変換できない方がいて踏ん切りがつきました。
Portableを購入するか、フリーソフトで変換するか色々試してみることにします。
貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:6819507
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
どうもこんにちは、ipodnanoを始めて購入したものですが質問が・・・
どうしてもわからなくて ipodを説明書とかを見ながらいじくっていた所
リセットのやり方などを覚え ゲームを起動したところ 今 何回起動したって
数字が出ますよね あの数字を初期に戻したいんですが リセットしてもゲーム
だけは初期化できなくて ゲームの中のリセットでもあるのかと探しましたが
よくわからなく どなたか解決方法をわかりますか??パソコンからいじったら
初期化できるのでしょうか??付属の説明書には書いてなくて 誰か教えていただけたら
幸いです。
0点

ゆの'05さんどうもです。返答していただいた通り 復元をしてみたら
初期化できました。付属の説明書でなく きちんとした説明書をアップルサイト
からプリンターで印刷して 復元のやり方もすぐにわかったので助かりました!!
ありがとうございました。
書込番号:6820087
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
動画再生に対応したということで、今注目しています。
いままで、iPODは店頭でしか触ったことがないのですが、実際「クリックホイール」は使いやすいのでしょうか?
微妙な位置での停止や、微妙な音量設定等個人的には、非常に行いずらい印象があります。
これらは、馴れの問題でしょうか?または、コツがあるのでしょうか?
私の周りでも、「非常に使いやすい」という声を聞かないので、実際のところどうなのか教えて下さい。(雑誌とかみると、使いやすいとしか書いていないので・・・ホントのところはどうなんでしょう?)
1点

>微妙な位置での停止や、微妙な音量設定等
をするような人には非常に使いやすいとは思わないかも知れませんが、一方そんな使い方をしない(大まかな位置での停止、大まかな、感覚による音量等の設定等をする)私のような人間には非常に使いやすいと思います。
正直今のiPodは昔と比べて非常に安くなっていますし、容量の大きくないものをお試しで買われてもいいくらいの価格になっていると思います。ちょっと飲みに行く回数を減らしたり、ちょっとした節約すれば買えると思います。店頭でご自分で試して分からない人によるようなことを他人にゆだねても、答えは色々ありそうな気がしますが・・・
失敗がイヤだというならAppleのiPodにする必要はないわけで、音質や機能なら他社のものがよっぽど優れていると思いますし。
書込番号:6802510
2点

確かにクリックホイールは細かな微調整はしにくいですが、
非常に優れたインターフェイスだと思いますよ。
他の物でこれに勝るものがありますか?
書込番号:6802773
1点

私もいろいろなプレイヤーを触った経験がありますが、
クリックホイールに勝るインターフェイスを持つものは出会った事がないですね。
「テレビ音声の音量は必ず11に決めている」とか、そういった使い方にはあまり適さないかもしれませんが、
例えばクリックホイールなら10分の曲でも早送りや巻き戻しを瞬時に行えます。
またほんの数秒単位の移動も簡単に行えます。
デジタル機器でありながらこういったアナログ的な操作を可能にするのがクリックホイールです。
まあ最初は慣れが必要かもしれませんが、数時間あればうまく操作できると思います。
また、片手で操作が可能な点、中央のボタンにもほとんど指を動かさずにアクセスできる点など、
初代からほとんど変化の無いインターフェイスでありながら非常に良く考えられていると思いますよ。
書込番号:6803145
2点

ヴォリュームや再生位置の調節は、そんなに難しくないと思いますけど。
唯一毎回苦労するのは、マイレート(★の数)の変更ですね。これだけは、いつも一発で決められません。
ホイールの感度を、設定で調整できれば言う事無いのですけどね。
書込番号:6805535
0点

正直言って、
個人的には使いずらいですね。
ノートパソコンのパットも不得意です。
書込番号:6805742
0点

片手で、スムーズに利用できなそうなインターフェースだとは思います。
特に、通勤電車等では、両手で操作するより、片手ですべてが操作できる方が便利なので。
そういう意味では、iPOD タッチ は常に操作に両手が必要そうなので本当に」「革新的なインターフェース」なのか、実は個人的には疑問です。
(操作が簡単、見ていて今までにない革新的等々はもっともなことですが、自分のスタイルを考えると適していないかもということです。)
書込番号:6809474
0点

初めて使ったときは曲の選択でも
なかなか一発で選曲できなかったことを覚えてますが
慣れってすごいですよね
いつの間にか苦も無く選曲できるようになってました
書込番号:6809522
0点

このサイズですからサラリーマンの立場では
ポケット(特に胸ポケット)に
入れたまま操作したい場合があります。
そうした場合、本体の側面にシーソー式の
ボリュームがあるとやはり便利です。
電車の中では結構周りに気を使って微調整を
したい場合があるものですけどね。
書込番号:6813104
0点

出来るでしょ、ポケットに入れたままヴォリューム調節。
あれぇ?
書込番号:6813534
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB261J/A ブラック (8GB)
この製品をお持ちの方にお聞きしたいことがあるので、お願いします。
電源を入れるたびに「ブチ」っという音がイヤホンからします。
まるで電源が物理的に接触しているんじゃないかと言いたくなるような音です。
皆さんのも同じ症状なのでしょうか?
(発症する条件は電源が切れてしばらくたって電源を入れれば出ます。)
量販店で確認したくても電源がoffになるまで他のお客さんを待たせるのも悪いですし、
店員さんもチョット分らないと言うし、で困ってます。
もちろん人によって我慢の度合が違うのは当然です。
同じ症状の方がいなければ、遠くのAppleStoreまで行ってみようと考えてます。
よろしくお願いします。
0点

電源を入れる度というのは、スリープから復帰したときですか?
スリープ復帰時に雑音が入るのは、ごく一般的な現象だと思いますよ。
>量販店で確認したくても電源がoffになるまで他のお客さんを待たせるのも悪いですし
スリープさせるのにそんなに時間はかからないと思いますが・・・
ひょっとして再生ボタン長押しでスリープすることをご存知ないですか?
書込番号:6795686
1点

これではなくてシャープのデジテルオーディオを持っているのですが、それも電源を付けるたびに「パチ」というので問題ないとおもいますよ!(少し気になりますけど・・・)
書込番号:6796864
1点

ゆの'05さん,電化製品大好きださん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りでスリープ復帰時に鳴る現象です。
やっぱり、ごく一般的なんですね。ありがとうございます。
再生長押しでスリープ状態になることは知っていました。
親切に教えてくださりありがとうございます。
ただ、スリープ直後では気にならない程度なんです。
しばらく使っていないとき(例えば朝一番に電源入れたとき)にブチ音がデカくなるんです。
今まで持っていた製品では我慢できましたし、
今日、先代のnanoを持っている人には
「先代のは、こんなに大きい音ではない」と言われてしまいました。笑
ブチ音以外、デザインなど今回のnanoは個人的に満足しています。
だから今回はイヤホンを耳に入れる前に電源入れれば良いだけですし、
ゆの'05さんも同じ製品をお持ちのようで、気にならないようですので、
こういう品質の製品もあるものだなぁ〜と、自分の勉強になったことにします。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:6798301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





