
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年11月6日 16:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月6日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月30日 20:00 |
![]() |
3 | 11 | 2007年10月15日 10:15 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月14日 20:00 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月14日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)
音が割れて困っています。
始めはイヤフォンが悪いのかと思っていましたが、兄のiPod(第四世代)に繋いで聞いてみたところ異常がありませんでした。
特に高音が割れてしまい、曲によっては終始割れ続けることもあります。
iPodnanoのせいなのか?
イヤフォンのせいなのか?
他の原因があるのか?
原因が何なのかがわからないため、どう対処したら良いかがわからず困っています。
同じような症状がでてしまった方。また対処の方法がわかる方。私に対処の方法を教えて下さい。
0点

hijirhyさん早速の返信ありがとうございます。
はい。OFFを含め、すべて試してみたがダメでした。さすがにこれがiPodnanoの実力!?ってことはないですよね?
書込番号:6918560
0点

nano(2nd)で、高音でなく低音での経験ですが、
iTunesで聞く場合には割れていなかったので、iTunesでその曲のレベル設定を下げたところ割れなくなりました。
どうもデジタル処理部のダイナミックレンジが狭いのかな?という感じです。
また、サウンドチェック機能はお使いですか?
うまく働いてくれると便利な機能だと思うのですが、問題が出る場合があるようです。
書込番号:6918654
0点

kuropenさん返信ありがとうございます。
実はiPodに曲を入れることに関してはすべて兄に任せっきりで、私は曲を選ぶくらいしかしてないので細かい設定がどうなっているのかがわかりません(^―^;)今度会った時に聞いてみます。
ただ、兄のiPodも私のnanoも同じパソコンから入れているので元は同じなのですが、私のだけ割れてしまいます。元が同じなのにiPodかnanoかでこうも違ってしまうものなのでしょうか?
また、過去の書き込みをみたところ似たような書き込みが見当たらないので、やっぱり普通は割れないんですよね??
書込番号:6922548
0点

>また、過去の書き込みをみたところ似たような書き込みが見当たらないので、やっぱり普通は割れないんですよね??
自分の場合、ほとんどの曲は割れていませんが、特定の一枚のアルバムが割れました。
nanoだからということは、ないとは言えないんでしょうね。
書込番号:6924836
0点

そうですか。やっぱり絶対割れないとは言い切れないようですね。(当たり前かもしれませんが)
でも私の場合は少しひどい気がするので、とりあえず設定を確認して変更してみます。
それでもだめならまだ買ったばかりなのでお店に持っていってみることにします。
では今後また変化がありましたら報告いたします。みなさんご意見本当にありがとうございました。
書込番号:6926546
0点

私も、同じように音割れが気になり、イヤーホンなど色々疑ってみましたが原因がつかめなくて困っていました。
音割れするのは同じく高音の音量が大きな箇所で、同じ曲を、息子のipod nanoG3、ipod nanoG1に入れても、大小はありますが同じく音割れしました。
Itune(コンピューター)に入れてる音源が悪いのかもしれないと疑ってみましたが、イコライザーの話が出ていたのでSETTINGをCHECKしたところ、3つのipodすべてが POP に設定されていてこれをOFFにしたら、音割れはなくなりました。
音割れをしていた他の曲も試してみましたが、同じく、音割れは解消しました。
他のイコライザーセッティングはチェックしていませんが、POP セッティングが悪さをしているのではないでしょうか。試してみてください。
ただ、SN2さんは、イコライザーには関係がなかったと書いていましたよね〜?
書込番号:6946576
0点

サウンドチェックで音割れすることもあるみたいです。
ぼくは、他のソフトで、CDからmp3にした後、MP3Gainでゲインをかけてから、iTunesに追加しています。
この方法で、今のところ音割れは経験していません。
書込番号:6950360
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)
この度iPod nano8Gを購入しましたので、早速iTunesにて音楽ファイルをプレイリストに
追加していたのですが、既にプレイリストにある曲は追加されないのでしょうか?
たとえば、アルバムの中にはシングルで発売されている曲ってありますよね?
私はアルバム、シングルとアルバム名を設定しているのですが
先にアルバムを追加してから後からシングルの曲を追加するとプレイリストに表示されません。
追加する音楽ファイルはアルバム名毎のフォルダ、シングル(一括)フォルダと分かれています。
使用しているOSはWindows Vista Ultimateです。
iTunes自体使用するのは今回が初めてなもので・・・。
何か良い方法はないのでしょうか?
よきアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

塩空豆様。
早速のコメント、ありがとうございます。
ところで設定ってどこを見ればよろしいのでしょうか?
いかんせんiTunesが初めてなので・・・。
また質問の内容ですが、プレイリストではなくライブラリのミュージックの間違いでした。
書込番号:6943126
0点

正直、tt_kashiさんの書き込んでいる内容が今一理解できない。
レスの内容からするに、ぼくに限らず、塩空豆さんも理解出来ていないようですし、恐らく他の方もそうでしょう。
もう少し、具体的にに書かれた方が、レスも付き易いかと思います。
書込番号:6944158
0点

hijirhy様。
質問内容が理解しにくいとの事なので、行ったを操作を含めてご説明します。
曲名などは例えです。
iTunesのライブラリのミュージックを選択して「ファイル-フォルダをライブラリに追加」で「アルバムA」というフォルダの中の「A〜J」と言う10曲を全て追加しました。
ライブラリの一覧では名前欄にA〜J、アーティスト欄に「111」、アルバム欄に「アルバムA」と表示されています。
次に同様に「ファイル-フォルダをライブラリに追加」で「シングル」と言うフォルダ内の曲を追加したのですが、その中にアルバムAと同様の「A」と言う曲があります。
ライブラリの一覧では名前欄に追加した曲名、アーティスト欄に「111」、アルバム欄に「シングル」と表示されていますが、重複した曲「A」はアルバム欄が「シングル」ではなく「アルバムA」として追加されているのです。
見た目上は追加されていな感じです。
同一の曲をアルバム名毎に分けたいのです。シングルとして追加できなかった「A」曲を「ファイル-ファイルをライブラリに追加」から追加しても同様にシングルとして追加できません。
単純にフォルダ構成のまま取り込まれると思っていたのですが、どうもiTunesが勝手に振り分けてしまっているようです。
長文で更にわかり難くなってしまったかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6944476
0点

iTunes は フォルダ名やファイル名で曲を管理しません。MP3 でいえば ID3タグ というような、ファイルに埋め込まれたメタデータを使って分類します。つまり、異るフォルダにコピーを置いてあったとして、それらは ID3タグは同一なので、iTunes では全く同一の曲として扱われます。ただし、元ファイルが別なので、全く同じ曲が2つあることになります。プレイリストではなく、ライブラリのミュージックには2つありませんか。また、曲情報(プロパティ)でファイルの場所と名前は確認できます。
どうすれば良いかといえば、プレイリスト 「シングル」の方の曲「A」のアルバム名を iTunes で 「アルバムA」から「シングル」に書き換えてみたらどうなりますか? と提案しておきます。
書込番号:6945032
0点

ライブラリというのは保存した全てが見られます。
プレイリストはその名の通り、ライブラリ中から任意の曲をリストアップしてお好みリストを作れるものです。
プレイリストには全く同じ曲を二曲以上入れることもできます。ただし、これは単なる参照情報なので、元の曲(ファイル)は同じものです。
さて、ライブラリ中の重複に付いては、CDから取り込んでいる場合、以前取り込んだCDを再度取り込もうとしたら警告が出ます。そして、アルバムとシングルは全く同じタイトル・アーティストの曲が入っていても別物と認識されます。
本件の質問の場合、MP3か何かから取り込んだということでしょうか?
その時の挙動はやったことが無いのでわかりませんが、ライブラリで表示されている曲を右クリックして「Windowsエクスプローラで表示」を選ぶとどこに保存されているかわかりますので、まずはこうやって本体のファイルが同じなのか別なのか調べてみたらどうでしょうか?
うまくいくかどうかわかりませんが、対策案として、シングルのAという曲ファイルを、iTunesの管理しているシングルのフォルダに直接コピーしてみたらどうでしょうか?
書込番号:6945786
0点

のbibi様、kuropen様、ご意見どうもありがとうございます。
元々のファイルはMP3形式です。
のbibi様のおっしゃられた様にアルバムAをシングルと設定してシングルフォルダのファイルを取り込んだら、今度はシングルはあるけれどアルバムAには入りませんでした。
これは元々がシングルだから当然なんですかね?
ファイルパスもシングルフォルダでした。同じ曲が2つにはならない・・・。
仕方ないので一度ライブラリ全てのリストを削除し、再度アルバムAとシングルフォルダのファイルを追加したら今度はうまく行きました。
原因は・・・分りません・・・。ただ、私の友人も同様の現象が出ていると言っていました。
全く同じ音楽ファイルでもファイルパスが違えば本来はライブラリに正しく追加される(2つ同じ曲が追加される)ものなんでしょうかね?
とりあえずはうまく追加されている様なので、しばらく様子を見てみようと思います。
また同様の現象が発生したらご報告致します。
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:6948627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)
どなたかご存知の方お教え下さい。先日初めてipodを買いました nano 8GB を買い、あまりの便利さに嫁も同じものを買いました。二人とも音楽の趣味が違うのですが、一台のPC、ituneで二つのipodに別々に曲を取り込んで使うには、同期を手動で行うようにして、それぞれに取り込みたい曲を入れていくしかないのでしょうか?今は私のみ使っていて、自動で同期にしていて楽なんですが....
0点

プレイリストやスマートプレイリストを使ってはどうでしょう?
全部を同期でなくチェックを入れたプレイリストを同期するという設定にして
あとはプレイリストの条件をうまく設定すれば大丈夫だと思います。
書込番号:6918498
0点

その手の情報ならいくらでもありますよ?
まずは過去ログを一通り見てから質問した方がいい
ここで何度同じ質問を見てきたことか・・・w
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511987/SortID=6893759/
とりあえず解決法↓
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
まぁ奥さんと同じPC使うならWinのアカウントを分けちゃうのが一番手っ取り早いしプライバシーの確保にもつながるけどね
書込番号:6919015
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)
こんばんは。
皆さんにお聞きしたいのですが
単純に音楽を聞くだけならiPod touchとnanoどちらにしますか?
今は1st nanoを使っているのですが
Cover Flow対応になったので買い替えを検討しています。
持ち運びを考えるとサイズ的にはnanoなんですが
目新しさという点でiPod touchも捨てがたくて。
でもiTunes Wi-Fi Music Storeもブラウザーも必要ないんですよね。
そうするとiPod touchだともったいないですよね。
同じ8Gで音楽を聞くだけなら皆さんならどちらを買いますか?
前のレスで出ていたiPod touch nanoなんていうのがあればいいんですけどね。
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

俺なら2nd nanoを安く買って使うかな
書込番号:6799178
0点

2nd nano, 1st iPod, 5th iPod, iPod touchを使った経験から言うと、正直クリックホイールがやはり使いやすいです。touchはクリックホイールがないので、WiFiを使わないなら高くなるし、重くなるし、液晶が大きい分、故障率も上がるしメリットはないかなと思います。
自分も通常持ち歩くときはこの分だとnanoになってtouchは使わなくなっていくかも・・・
>touch nano
正直現状の仕様で液晶小さくしただけで出したら、めちゃくちゃ使いにくいと思いますよ。touchでもミスタッチ結構多いので・・・。スクロールするのに私はクリックホイールのnanoより指が疲れます。
書込番号:6799354
2点

私は1st nanoから再調整品の2ndに買い替えました。
サイズが許すなら3rd nanoでいいかも。
8Gの2ndは再調整品以外は手に入りにくいし、価格的にも2ndと3rdの差は大きくないですしね。
書込番号:6799492
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
>正直クリックホイールがやはり使いやすいです。
そうなんですか!?デモ画像見てるとサクサクと操作してるみたいで魅力を感じたんですが
実際はそうではないんですね。
やはり持ち歩くことを考えて3rd nanoにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6799582
0点

サクサクとは動きます。慣れの問題もあるかと思いますが、個人適にはクリックホイールの操作性が上だと感じました。画見ないと使えないということもマイナスです。touchから書き込みしてみました。疲れた。
書込番号:6800324
0点

>単純に音楽を聞くだけならiPod touchとnanoどちらにしますか?
単純に音楽を聞くだけなら
先代shuffleがお勧めです
歴代iPodでここまでディスカウントしたのは初めてでしょう
書込番号:6801541
0点

再びこんにちは。
>Nice?さん
操作性はクリックホイールのほうが上なんですね。
確かに見なくても直感的に使う事ができますからね。
touchから書き込みご苦労さまです^^
>塩空豆さん
shuffleは出た当時からまったく興味ありませんでした。
というのも液晶が無いからです。
曲の検索も面倒だしシャッフルして聞く事なんてまずないですから。
今回もshuffleは選択肢には入ってないんですよね。
この先もどんなに安くなったとしてもshuffleに興味を持つ事はないと思います・・・。
書込番号:6804314
1点

Appleの再生品のiPodがねらい目では?
型遅れになったモデルだとかなり安く出てますよ?
8Gの赤nanoが2万くらいでしたっけ?
保証一年あるしAppleCareも入れられるからかなり良いと思うけど。。(AppleCare入れても定価と変わらないくらいだし。。w)
書込番号:6804332
0点

玄箱辺りにFedoraなど入れてホームサーバとし、それを常時使用してる無線LAN回線から接続。FTPサーバから気に入った曲を選び出して、Touchで再生。外部の音楽ファイルを読み出すだけですから、内蔵16GByteに制限されない。
こんな事が出来そうですね。マイクロソフトからも安価なHome Server版のWindowsが出てます。Home Serverの時代ですかね。
書込番号:6805487
0点

iPodにこだわらなくてもいいと思いますよ。
iPodがいいというなら、2ndよりもむしろ3rd nanoの方がいいと思います。
まあ確かに2ndの値段はこれから下がると思いますが、かつて2ndは2GBで\17800で売ってました。
さらに8GBに至ってはClassicと同じ値段!
今は4GBで\17800で売ってるんですよ。
2GBは500曲で結構入ると思ってましたが、実際アルバムとか入れてるとすぐ一杯になっちゃうんですよ。
だから3rdがいいと思いますよ。
まあ2ndの4GBタイプが\17800切ったら話は別ですけどね。
後、キズがつきやすいボディーですからシリコンケースとかを同時に購入した方がいいですよ。
書込番号:6831300
0点

ipod nano
ipod touch
を使っています。
どちらも一長一短なんですがnanoは通常のウオークマン的な使い回しが出来ます。
言うまでもないですが。
じゃあtouchはというと、まず無線LANで繋がってさえいればいつでもitunesに繋げます。
つまりベッドでごろごろしながらとか、何となく暇つぶしにitunesに繋いで色んな曲を
視聴できます。5分くらい暇だな、という時に取り出してitunesで曲を試聴して遊ぶと
いう使い方は面白いし今まで発見しなかった曲を見つけたり出来ます。
新型のnanoは持っていませんが動作が遅いとの事なので
新しいもの好きならtouchは悪くないと思いますよ。
書込番号:6869489
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)

私も、フリーズしました。
散々いじくりまわしたあげく、サポセンへ、
20分くらいかかって、やっとつながりました。
なんと、隠し操作があり、それでその時は解決しましたが、
またもや、フリーズ。結局、交換でした。
フリーズにもいくつかあるようで、私の場合、
ブロンズ色のりんごが点滅、とCover Flow上ものがありました。
早めにサポセンへ連絡したほうが良いでしょうね。
書込番号:6857290
0点

>kikokiさん
>なんと、隠し操作があり
これは、リセット(MENU+センター長押し)とは違うのでしょうか?
リセットは隠し操作でも何でもなく、
iPodトラブル時の基本操作です。
アップルのサポートのサイトを見れば簡単に分かる事なので
電話で20分も待つ必要はないですよ。
書込番号:6857797
0点

>ゆの’05さん
違います。
その操作は、知っていました。
たしか、別な操作でした。
対応した、サポートセンターの人に、「マニュアルに載っているのですか?。」
と聞いたら、「載っていない。」とのことでした。
書込番号:6860411
0点

>kikokiさん
そうなんですか。これは、失礼しました。
とすると、多分デバッグモードですね。
書込番号:6860878
0点

> なんと、隠し操作があり、それでその時は解決しましたが、
ディスクモードでは?
Appleサイトの↓↓ここに書いてあります。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93651
呼称はディスクモードですが、操作法は、ハードディスクのiPodも、nanoも同じです。
今さっき、nano(第1世代)がiTunesに認識されなくなってやってみました。
どうやら、何とか回復した模様。
書込番号:6866731
0点

はい、確かに、選択ボタンと再生/一時停止ボタンを押しました。
これだったんですね。
充電もおそらく不充分だったのでその後のiPodの調子も悪かったのでしょう。
サポートセンターの人が、「載っていない。」といったのは、なんだったんでしょうかねえ。
まあ、自分でサポートのサイトを探しても、ここの操作説明までたどり着けたか、わかりません。
私の探し方も良くなかったのでしょう。気が動転していました。
しかし、iPodでは、こんなことよく有るんでしょうか。
将来、iPhoneが発売になってフリーズしたら大変です。
通話料はどうなるんでしょうかねえ。余計なお世話ながら、いまから心配してしまいます。
ともあれ、スッキリしました。有難うございます。
書込番号:6866954
0点

> サポートセンターの人が、「載っていない。」といったのは、なんだったんでしょうかねえ。
確かに、マニュアルには載っていないようですね。
ネットで探すにしても、『ディスクモード』という言葉自体を知らないとなかなか見つけられないでしょう。
ハードディスクは、割と頻繁にフリーズするのも致し方無いかな?と思いますが、シリコンメモリのnanoは、2年以上使い続けて、今回初めてディスクモードを使いました。
ちなみに、どうも接続していたUSBポートが余り宜しくなかった模様。
書込番号:6867418
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB249J/A ブルー (8GB)
現在、MP3プレーヤーの購入を考えていますが質問です。
使用は主に通勤時なのですが、バイク通勤で振動に対してこの製品は強い方なのですか?
以前、ZEN(8GB)を使っていたのですがある日突然壊れました。
また、他の製品(メーカー問わず)で耐久性が高い製品(4GB以上の容量必要)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どのメーカーの物でも落としてしまったら
それなりの事は起きると思いますよ!
シリコンカバーとか付けていれば最悪の事態は回避できると思うし
あとバイク通勤で使うとの事ですが
周りの音が音量によっては非常に聞こえにくいので注意が必要ですね
書込番号:6851020
0点

iewz さん 早速のお返事ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったみたいで申し訳ありませんが、落として壊してはいません。
バイク通勤で使用していたら、使用から一年過ぎた位で壊れました。
(症状は、リカバリーモードの画面で止まってしまい音楽の再生が出来ない)
製品自体が構造上、振動にそれほど強くなかったんですかね?
それで、新たにMP3プレイヤーを購入しようと思ったわけです。
(比較的、振動に強い製品がないかなと思いまして)
書込番号:6851108
0点

ちょっとやそっとの振動で壊れるという事はないとは思います。
ランニング時に使用する人も多いですから。
ただ、やはり精密機器ですから、振動は少ないに越した事はないと思います。
振動というのがどのくらいのものか分かりませんが、
無造作に鞄に放り込んで何度もバウンドしたりひっくり返ったりするぐらいだと壊れるのも早いかと思います。
また、ケース等で衝撃を抑える工夫をするのも一つの手ですね。
書込番号:6851159
0点

イヤホンで音楽聞くのは自転車でも厳密に言えば違法行為らしいです。
バイクで見つかったら切符切られるかも。
事故されないように。
書込番号:6852252
0点

ひなた さん 早速のお返事ありがとうございます。
事故に遭わないように、音量控えめにして聴きたいと思います。
(散歩用に嫁さんにも買ってあげようかな・・・)
書込番号:6854011
0点

住んでいる地域によって、違法とか、グレーとかあるみたい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212946027
>東京都、群馬県、山梨県、長野県、滋賀県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、
>香川県、高知県、熊本県は、ほぼ同様の条文があります。
>これらの都県では、ヘッドホン・イヤホンが即違反で、片耳式でも条例違反となり
>ます。(警察など公共目的の使用はOK)
>その他の多くの道府県では、次のような条文があります。
>> 高音でカーラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえ
>> ないような状態で、車両を運転しないこと。
との事なので、参考に。違法行為は止めましょう。以上、法律をお伝えしました。
ちなみに、私は片耳か、スピーカーを微弱で鳴らして、チャリに乗っています。両耳は流石に怖いですよね〜。
書込番号:6854377
0点

ミニディスクタイプなら当然振動に弱いでしょうけど・・。
ZENの8Gがどの機種かわからない。
フラッシュタイプなら振動は影響ないでしょう。
書込番号:6862371
0点

HDDタイプのもの(iPod Classicなど)よりは確実に振動に強いです。
HDDタイプのものはHDDを物理的に読み込みますから振動に弱いです(最近のはいったんメモリにバックアップしますのでかなり改善されていますが)
書込番号:6862451
0点

ポケットやかばんに入れている限り、
バイクの振動はあまり影響しないのではないでしょうか。
HDDタイプならともかく、フラッシュなら大丈夫だと思います。
でも、バイク乗車中に音楽を聴くのは辞めて欲しいですね。
違法行為である事も当然ですが、実際危ないです!
書込番号:6865959
0点

> 最近のはいったんメモリにバックアップしますのでかなり改善されていますが
iPodは、第1世代からメモリにキャッシュする方式だった筈。
それどころか、MDも当初からメモリにキャッシュしてましたね。
キャッシュ無しにリアルタイムにディスクから読み込んで再生させるのは、CDプレイヤーの一部機種だけだと思います。
ましてや、ハードディスクからリアルタイムに読み込むプレイヤーなんて存在しないのでは?
書込番号:6867113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





