


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA980J/A シルバー (8GB)
SONYのA806から乗り換えましたが、最初からつまずきました。
イコライザーが機能しません。どの設定にしても駄目で、「5つのR」を試しても変わらず。
サポートに連絡しピックアップしてもらい、1週間後の今日代替品が届きましたが、又してもイコライザーは機能せず。しかもクリックホイールの感度が最悪でシリコンケースに入れた状態ではほぼ操作不能な状態の物でした(交換前のものは普通に操作できました。シリコンケースはメジャーなメーカーのもので、ホイールの部分が薄くなっている奴です)。
ホイールの感度って、こんなに個体差があるものなのでしょうか・・・
書込番号:6887852
0点

自己レスです。
本日サポートに連絡し、状況を伝えました。
まずイコライザーについては、ファームを最新の「1.02」にすると発生するバグで同じような報告が多数寄せられているそうです。言われてみれば自分も曲を転送してイコライザーを確認する前にファームアップしたので、その可能性が高いかも。
尚、これについてはファーム「1.01」を使うか、新ファームが出るまで我慢してくださいとの事でした^^;
クリックホイールについてはサポートではなく、技術担当者と話したのですが、そこでなんと!サポートが言っていたファームの「バグ」をあっさり否定しました。「そんな話は聞いてません。お客様が転送された音楽自体に問題がある可能性があります。」との回答。
CDからPCに取り込んだ音楽(WMA形式)をiTuneを使って変換→転送(同期)すると、イコライザーの設定を変えても反映しない可能性が高いと言うのです。要はCDの音源をiTuneで直接取り込んで転送して下さいって事らしいんですが、これってどうなんでしょ?iPodを初めて購入した殆どのユーザーは、以前からPCに貯めておいた音楽をiTuneで転送すると思うのですが、それをやるとイコライザーが機能しなくなると言うのは、おかしい話のような気がします。
結局はクリックホイールの件もあるし、ピックアップしてもらう事にはなったのですが、
(完璧な工業製品などないのは分かっていますが)もし次の固体も何かしらの不具合があるようであれば、iPodはやめてまたSONYに戻るつもりです。
書込番号:6891009
0点

iTunes以外で取り込んだものをどこまで保証すべきかというのはよくわからないけど
クリックホイールに関してはどうなんでしょう?
有名なメーカーであれなんであれケースの上からの操作だとちゃんと伝えたんですか?
Appleが他社製のケースの上からも操作できるなんて保証しているとも思えないし、それを不具合というのはなんだかなあという気がします。
iPodじゃないけどATMや券売機などタッチパネルって日によって感度が違いますが、例えば静電気式であればその主原因は実際にはタッチパネルの感度でなく触れる人のそのときの静電気量(着ている服の素材や大気の湿度も影響します)ですが、本当にタッチパネルの感度は「個体差」だったんですか?
まあ、多少の感度差があったとしてもメーカーが推奨する使い方(素手で直接操作する)で正常に動作すればそれは不具合とは普通は言わないと思いますよ。
それこそ手袋はめたときに正常に作動しなくても不良品ということになってしまいます。
ケースの上から操作できると保証しているのはAppleでなく、そのメジャーなメーカーでしょうからそのメジャーなメーカにクレームをつけてみては?
書込番号:6891294
0点

>一体型さん
>有名なメーカーであれなんであれケースの上からの操作だとちゃんと伝えたんですか?
当然伝えました。最初の個体が特別感度が良かったのかとも思いましたが、購入したショップでデモ品にシリコンケースを装着して問題なく動作したのでこの点も伝えました。メーカーの推奨云々は良く分かりませんが、シリコンを装着しても問題ない筈ですと今回の担当者もハッキリ言っておりました(サードパーティー製ですが、現にアップルストアでもホイールまでカバーされたシリコンケース売ってますし)。
>タッチパネルの感度でなく触れる人のそのときの静電気量(着ている服の素材や大気の湿度も影響します)ですが、本当にタッチパネルの感度は「個体差」だったんですか?
確かに静電気の影響もあるとは思いますが、スクロールが遅いとか反応が鈍い、と言うレベルではなくタッチ圧や位置を変えて10回回そうが20回回そうが2〜3行分しかスクロールしないような状態ですので、仰るような問題だけではないと思います。
>ケースの上から操作できると保証しているのはAppleでなく・・・
保障云々については私は何も発言しておりません。
明後日ピックアップなので、とにかく次こそまともな代替品が来る事を期待してます。
書込番号:6891671
0点

XR`s ONLYさん、だいぶお困りのようですね。
ホイールの不調ですが、私もシリコンケース上から操作しています。 多少感度にばらつきがでますが、うまく操作できてますよ。
データ変換ですが、WMAデータをITUNEで変換して、IPODに転送・・とありますが、何というデータに変換したのでしょうか。
一般的に圧縮されたデータは、元データをあるアルゴリズム(ソフトウエア処理)で圧縮したものです。 同じ形式のデータでも、アルゴリズムが違うと(つまりソフトが変わると)音質が変わったり、情報がうまく受け渡しできなくなります。
圧縮データを別の圧縮データ(例えばWMA=>AAC)に変換しなおすと品質が著しく落ちたり、最悪読めなくなったりします。 また、タグといわれる情報データを先頭に持っているため、その部分がうまく受け渡せない場合があります。
つまり、圧縮データから別の圧縮データに変換される場合はご注意 ということです。 普及度の高いMP3などはうまくいくかもしれませんが、AppleがWMAをそこまでサポートしているかというと、難しいところですね。
イコライザーの不調、ホイールの不調が続く原因ですが、お作りのデータがipodのソフトに合わないのではないか、と懸念します・・
書込番号:6898492
0点

>ハンガリーワインさん
>データ変換ですが、WMAデータをITUNEで変換して、IPODに転送・・とありますが、
何というデータに変換したのでしょうか。
仰るとおり「WMA=>AAC」です。ちなみに両データとも96kbpsです。
イコライザーについては、代替品が届いたらファームアップは行わず、また音楽も
CDからiTuneで直接落としたものと、前回同様WMAから変換したものを試してみる予定です。
ホイールについては・・・運よく使えればオーケー、駄目ならホイールむき出しのシリコン
ケースに換えて保護シールを貼って使ってみます。
「不具合があるようであれば、iPodはやめて...」とは言いましたが、以前から気になって
いてようやく買ったものなので、末永く使いたいというのが正直なところです(__)
書込番号:6898636
0点

そうですね。 いくらお値打ちになったとはいえ数年は使いたいですね。
これの前はCDウオークマンを使ってましたが、大きいし、CDはかさばるは、結構大変でした。
これは、小型で、一切回転しないため(あたりまえ?)ホントよいです^^)。
曲のデータベースは、後で後悔しないよう、慎重に決められたほうが良いですよ。
MP3か、AACをお勧めします。 それも圧縮率の低いものを。(可能であればWAV、ロスレス)
機器は大容量になるに決まってますので・・
書込番号:6908096
0点

昨日代替品が届きました。
早速動作確認したのですが、なんと、今回のものはシリコンを被せるとホイールの左半分は何とか反応しますが、右半分が反応しません。
イコライザーについてですが、先日の技術担当者の話どおりにCDからiTuneにAAC及びMP3形式で直接取り込んだのですが、残念こちらも状況変わらずでした。ファーム「1.0」、「1.02」共イコライザーの設定を変えても全く音が変化しません。3個目の個体でもこの状況では、恐らく次も変わらないような気がしますし、サービスと何度も同じやり取りをするのも疲れるので、残念ですがiPodは手放します。はー、始めからSONY買うんだった・・・
書込番号:6911206
1点

昨日駄目元の3個目が届きました。
結果、クリックホイールはシリコンケースに入れると変わらず無反応ですが、シリコン無しではまったく問題ありません(ホイールに保護用のプロテクターシールを貼りましたがこちらも問題なし)。前回のような右半分だけ反応しないと言うこともありません。
イコライザーですが・・・変化ありました。今回の個体は最初からファームが「1.0.2」だったのですが、WMA→AACやCDからiTune→AAC変換では音が変化しませんが、どの方法でもMP3に変換すると問題なくイコライザーが機能します。そう、手持ちのWMA形式の音楽ファイルをMP3に変換すれば問題なく使用できるのです。
と言う事で、最初は手放すつもりだったのですが、イコライザーもMP3限定ですが機能しますし、シリコンケースもホイールむき出しのタイプで保護シールを貼れば問題ないので、このまま使う事にしました。
アドバイスくださった皆さん、大変お騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:6939551
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





