iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
加速度センサー/Cover Flow/Shuffleモードを備えたポータブルオーディオプレーヤー(8GB/シルバー)。価格は17,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2008年10月8日 18:48 |
![]() |
1 | 19 | 2008年10月5日 10:57 |
![]() |
1 | 14 | 2008年9月30日 22:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年9月30日 21:33 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2008年9月27日 01:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年9月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
いまパナソニックのSV-SD310を使っているのですが、あまりにも電池が切れるのが早いので、買い換えようかなと考えています。
iPodは友達のを触らしてもらったことがあるのですが、操作性がとてもいいし、デザイン的にも好きなのでできればiPodにしたいと思っています。しかしSD-Jukeboxにかなりの音楽が入っているのでどうしようかと迷っています。入っている音楽を移すことはできるのでしょうか。あと皆さんは他キャリアに乗りかえたりするのですか。
教えてください、よろしくおねがいします。
0点

>入っている音楽を移すことはできるのでしょうか。
できます。
iTunesは無料で配布されていますので、まずはダウンロードして試してみて下さい。
>あと皆さんは他キャリアに乗りかえたりするのですか。
「キャリア」って携帯電話みたいですね。
私はポータブルCDプレーヤーはSONY製を使ってましたね・・・。
ここの掲示板を見ていても、他メーカーを使っていてiPodに乗り換える人も、その逆の人もいますよ。
要はその人に合ったメーカーの製品を選べばいいということですね。
書込番号:8432096
1点

ゆの'05さんありがとうございます。
SD-Jukeboxで取り込んだ音楽もiPodに入れることができるんですね。それが懸念材料だったのでうれしいです。一回パナソニックに聞いたら、無理って言ってたのに…。
あとその人に合ったメーカーというのはどのようなものなのでしょうか。すみません、教えてください。ちなみに僕はそんなに音楽は入れていません。今のD-Snapでも今のところ2GBぐらいです。替えたいなと思った主な理由は何回電池を替えてもすぐに寿命が来てしまうことと、画面が小さいので一曲一曲探すのがめんどくさいということです。すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8432475
0点

SV-SD310を見てみましたけど、再生時間はiPodと変わりませんね。
むしろ、SV-SD310の方が1時間長い位。
既にある音楽ファイルをiTunesに取り込めるかどうかは、その音楽ファイルによりますね。
MP3や、iPodに対応したAACなら取り込めるけど...
最近の事はよく知らないのですが、確か、PanaのAACて、iPodには非対応じゃなかったっけ??
書込番号:8432677
0点

>PanaのAACて、iPodには非対応じゃなかったっけ??
えっ、まじっすか!
じゃあ、それも含めて、iTunesをダウンロードして試してみて下さい(^-^;
そしてその結果を、是非教えて下さい。
>アド変大好き☆さん
>その人に合ったメーカーというのはどのようなものなのでしょうか。
うーん、それを簡単に言うのは難しいですね・・・。
あまり言葉でどうこう言う事でなく、感覚的なものですかね。
アド変大好き☆さんは、iPodのデザインの良さや、操作性が「いい」と感じたのなら、
一つのメーカーに縛られず、色々試してみたほうがいい、という意味で書きました。分かりにくくてスミマセン。
書込番号:8433110
0点

破裂の人形さん、ゆの'05さん、書き込みありがとうございます。
iTunesの検証は今日は出来ないと思うので、明日にでもやってみようと思います。すみません。
色々なメーカーを試すことが大事なのですね。今のやつが音楽プレーヤーとして一台目なので。自分は、主にiPodの画面の大きさと、真ん中のあのくるくる回せるやつとデザインに惚れてしまいました。
iPodで買うのであれば、やっぱりnanoかなと思っているのですが、最新のと一個前のとではどちらがオススメですか。教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8433929
0点

そりゃもう絶対現行の4世代nanoでしょう。
よっぽど前の3世代のデザインが好きなら3世代目もいいですが、値段が同じ程度なのにあえて旧型を買う必要性は無いでしょう。
書込番号:8434032
0点

SD-Jukeboxで変換したAACファイルをiTunesにドラッグしてみましたが、認識しないみたいですね。(逆のiTunesのAACはSD-JukeboxのV6以降で認識できるんですけどね…)
書込番号:8434279
0点

こういった煩わしさがあるので私は汎用性のあるipodかドラッグ&ドロップ系のプレーヤーしか使う気になれないです。
ipodは何かと悪さをするQuickTime君と友達になれれば一番使いやすいしと思います。いざという時も他メーカーにムーブしやすいし。
書込番号:8434685
0点

書き込みありがとうございます。SD-Jukeboxの曲はiTunesに移せないんですか…。結構いっぱい入ってたんで、残念です。何か解決策ないですかね…。今までの曲は諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:8435754
0点

SD-JukeboxにAudio CDの作成機能があったと思うので、
ライブラリを1度CD-RWとかにAudio CDとして書き込んで、
そのCDをiTunesで取込めばできるかもしれません。
書込番号:8436854
0点

書き込みありがとうございます。
そんなことが出来るんですか!!今までまったく知らなかったです…。今週末にもCDを買って来てやろうと思います。
iTunesもダウンロード出来ました!!そのときにWMAに入っていた音楽が勝手に入ったのには驚きました。一緒についてきたQuickTimeとは何者なのでしょうか。調べてみたのですが、よくわからなくて…。すみません、教えてください。
書込番号:8444999
0点

QuickTimeは動画再生ソフトです。
詳しくは検索してください。
書込番号:8445158
0点

書き込みありがとうございます。
動画のためなんですね。
僕は特にわからなかったのですが、みなさんの感じるiPodのここがいやみたいなのは、ありますか。教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:8445464
0点

>QuickTimeは動画再生ソフトです。
あながち間違いではありませんが、正確には動画などの再生するメディアプレーヤーは「QuickTime Player」ですね。
「QuickTime」自体はアップルが開発したマルチメディア技術を指す言葉です。
詳細は割愛しますが、iTunesはQuickTimeを中核にして動くのでアンインストールするとiTunesが起動出来なくなります。
>みなさんの感じるiPodのここがいやみたいなのは、ありますか。
敢えて挙げるなら追加された加速度センサーによる機能を完全にオフる事が出来ない。
ボリューム操作を行いたい時に、ふとした拍子で本体が傾いているとアルバムフローが表示されボリューム操作そのものが出来ない。
書込番号:8447238
0点

うにゅぽんさん、ありがとうございます。
なるほど、新しく追加された機能が邪魔になってしまうとは…。
ところでこの前iTunesの更新とかいうのが出てきて更新してみたのですが、あまりに時間がかかってしまい、やりたいことがあったので途中でキャンセルしました。するといままでiTunesとなっていたアイコンがsafariというものになっていました。開けてみると特に変化はないように感じたのですが、あれはいったいなんなのでしょうか。教えてください。
書込番号:8469001
0点

特に変化がないということは全くなかってです。むしろ変わりまくっていました。適当なこと言ってすみません。もとに戻す方法はありませんか、教えてください。
書込番号:8469025
0点

>iTunesの更新とかいうのが出てきて更新してみたのですが
>iTunesとなっていたアイコンがsafariというものになっていました。
>開けてみると特に変化はないように感じたのですが
>むしろ変わりまくっていました。
なんだか話がよく見えませんが・・・
できるだけ具体的に説明してもらえないでしょうか。
・iTunesの更新とは、iTunesのアップデートのことですか?
・iTunesとなっていたアイコンとは、iTunesのアプリケーションアイコン?
・変わりまくっている、とは、どの辺りが変わっているのでしょうか?
何となく、iTunesのアップデートではなく、Safariをダウンロードしただけのような気もしますが・・・。
ちなみにSafariとはAppleが開発したWebブラウザです。
書込番号:8469094
0点

ゆの’05さんありがとうございます。
すみません。テンパっていました…。iTunesのアイコンもちゃんとありました。
すみませんがwebブラウザってなんですか?何に使うのですか?教えてください。
迷惑をおかけしてすみません。
書込番号:8469338
0点

>webブラウザってなんですか?
うーん、質問に答えずにさらに質問で返すのは、
より話が複雑になってしまうので好ましくないですね。
せめて私の質問に答えていただきたいです。
今回の「iTunesの更新」の件は、何かの勘違いで、問題なかったという事でしょうか・・・。
Webブラウザについて答えると、
今アド変大好き☆さんはIE(Internet Exproler)とか、FireFoxとか、Operaとかで
この価格.comのサイトを見ていると思いますが
こうしたWebサイトを閲覧できるソフトウェアがWebブラウザです。
パソコン関連の基本用語ですので覚えておいて損はないと思います。
こうした分からない用語はGoogleとかYahoo!とかで簡単に検索できるので、これを期に是非検索する習慣を身につけることをお勧めします。
書込番号:8470163
0点

ゆの’05さんありがとうございます。
>うーん、質問に答えずにさらに質問で返すのは、
より話が複雑になってしまうので好ましくないですね。
せめて私の質問に答えていただきたいです。
すみません。自分の勘違いだったようです…。safariというものをダウンロードしただけのようです。
>こうした分からない用語はGoogleとかYahoo!とかで簡単に検索できるので、これを期に是非検索する習慣を身につけることをお勧めします。
はい、出直してこれからはわからないからすぐに聞くのではなく、自分で調べたりしてからにしようと思います。すみません。
書込番号:8473052
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
パソコンをビスタに買い替えて古いnano(2005年購入)をインストールしましたが下記不具合あり。
@「オートメーションサーバーの登録中」(「・・・登録解除中」も)画面が勝手に出て何時間も延々とインストール、それぞれ途中で中止。そんなことでitunesの削除、再度インストール、システムの復元をしたところ、なぜかCディスクが21GBも増えてしましました。結果は起動しましたがCディスクの増加内容を見ましたが21GBも増加した項目は見当たりません。
A起動時に「・・・互換モードを「切」に・・・」の画面が毎回出ます。互換モードのチェックは外しても入れても変わりはありません。
nanoの古い機種はビスタにはうまく適合できないのでしょうか? それにしてもインストール時の説明不足はメーカーに改めてほしいものです。
0点

半角カナは使わないように
あと、基本的な用語ぐらいはちゃんと書けるようにしましょう。
書込番号:8430114
0点

パソコンにまだあまり慣れていないので申し訳ありません。
知りませんでしたが半角カナは禁止されているのでしょうか?
また基本的な用語ではないのはどの部分かご指導ください。
書込番号:8430315
0点

biwako777さん
半角カナは他のOSだと文字化けして正しく表示されない事がありますので、ネット上の書き込みでは使わないのがマナーです。
nanoをインストールってのはちょっとおかしいですよね。
nanoはiPodそのモノの事。
nanoに付属していたiTunesって事でしょうか?。(2005年あたりのnanoにiTunesが付属していたかどうかは、定かではありませんが)
古いバージョンのiTunesをインストールしようとして不具合が出ているのでしたら、最新版を入れてみては如何でしょう。
最新版はAppleのサイトからダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:8430346
0点


ハルナスさんへ
投稿ありがとうございました。以後気を付けます。
itunesは最新版をインストールしましたが結果は質問のとおりです。
一番気にしているのは、Cドライブの容量がなぜ急増したのかということです。
Cドライブにあまり余裕がありませんのでパソコンの初期化を検討しています。
書込番号:8430380
0点

>>また基本的な用語ではないのはどの部分かご指導ください。
説明不足ですいませんでした^^:
お気を悪くなさらないでください。
基本的な用語が間違えているということです。
インスロールではなくインストールですね。
書込番号:8430410
0点

Birdeagleさんへ
質問では「古いnano」と書きましたが、MB598J/Aではなく、2005年に発売されていた「ipod nano」です。WindowsXPの時は快適に機能していましたがVistaにしてからの不具合?です。
書込番号:8430475
0点

>biwako777さん こんにちわ
Cディスクのクリーンアップは試されましたか。
21GBは相当の容量ですよね。何かが取り込まれた
としたら、相当の時間が掛かったはずです。
恐らくHDDに余分な領域が出来てしまったかと思い
ます。まあ、最後は初期化ですかね。
書込番号:8430519
0点

皆さん、色々ご投稿ありがとございました。
Cディスクのクリーンアップもしましたが変わりませんでした。
ディスクに表示されない何かが保存されたのでしょうが、素人ではわかるはずもありません。
Easyecocoさんのおっしゃるように初期化が一番近道ではないかと思います。
先ほど電気屋さんに連絡しその方向での処置をお願いしました。
皆さん、お手数をお掛けしました。
書込番号:8430794
0点

biwako777さん こんにちは。
>パソコンをビスタに買い替えて
具体的なPC仕様がわかりませんが、VISTAの場合、システムの復元やシャドウコピーで、HDDを使っています。
一度、確認されてもはどうでしょうか?
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
※BusinessとUltimateの場合、シャドウコピーをサポートしているので、Home Premiumや Home Basicよりも、結構HDDを消費していきます。
書込番号:8430853
0点

SHIROUTO SHIKOU さんへ
ご投稿ありがとうございました。参考にさせていただきました。
私のパソコンはNEC VL500/MG Home Premium で、ハードディスクドライブは500GB、そのうちCドライブは70GBです。テレビ仕様ではないのに極端にCドライブが小さく使い勝手が非常に悪いです。
今回itunesのインストールがうまくいかず、ソフトの削除やシステムの復元を数回したこともありCドライブの消費が多くなったのだろうと思います。パソコンの初期化を機会にCドライブへの容量移し替えをしたいと思っております。
書込番号:8431033
0点

CドライブはOSやらアプリケーションやら重要なデータが多いので他のドライブが大きいならそっちに保存するクセをつけた方がいいですよ。
70GもCに割り当てられてるなら十分かと
書込番号:8442782
0点

買い換えたパソコンにitunesをインストール後、音楽を追加の際、Cドライブのitunesフォルダにコピーしてるってオチはないですよね。
また、ライティングソフトのneroがインストールされてませんでしょうか?コイツはけっこう悪さをするので・・。以前私は200GBくらい勝手にバックアップとられてて痛い目にあってるんで。
書込番号:8444110
1点

sin changさんへ
ご投稿有難うございました。
ライティングソフトがインストールされていたのかも知れません。メディアプレーヤーの曲も全て取り込んでいましたから・・・
いずれにしてもパソコンのOSを変えた時は慎重にしないと大変な目に合いますね。もっともアップル社は商売先行で何でも勝手にインストールさせるので、私のようにパソコンに弱い者にとってはどうしようもありません。それで2005年製のこのアイポットnanoは破棄し東芝のM3プレーヤーを購入しました。FMも聞けますし、音質もアイポットより良いです。
そんなことで結果的には手数とお金が掛かりましたが、パソコンを初期化、また、外付ハードディスクもあり、ついでにCドライブの容量配分を極端に増やしました。
書込番号:8454793
0点

biwako777さん>>
ちょっと、誤解があるようで・・・。
neroってソフトはアップルとは関係ないです。購入するPCやドライブによっては勝手に入ってるソフトです。
アップルのソフトは別に悪さはしませんよ^_^;)
たまにitunesの同梱ソフトであるQuickTimeがバージョンによっては旧ipodや他のシステムに影響する可能性があるくらいです。(バージョン落とせばOKなケースが多い)
にしろ東芝のに変えられたみたいで・・。
結局本人が使いやすいのが一番だと思うので、気に入っているようなのでそれでOKだと思います。
書込番号:8455744
0点

パソコンに詳しくないのに
安定したパソコン環境を手に入れたかったら
OSのバージョンアップはやめることです
知らないことには、どこどこが悪いと言うのもよくないことです
たいへんはずかしいです。
書込番号:8456997
0点

色々ご投稿有難うございました。
今後ソフトのインストールは気をつけたいと思います。ソフトの評価は良く理解してからでないといけないですね。反省いています。
ただ、パソコンに慣れるにはあれこれと失敗をするのも上達の一つの手段かもしれません。
書込番号:8457178
0点

OSをバージョンアップすると今まで使えていた周辺機器のドライバが
使えなくなり、周辺機器が正しく動作しなくなることがあります。
実際、自分の複合プリンタ EPSON PM-A950はドライバがVistaのSP1に対応していなかった
為に、プリンタの電源を入れたまま電源操作(スリープや休止状態含む)をすると
複合機を認識しなくなる。
またプリンタの電源を入れたまま再起動・シャットダウンから起動した場合は
通常通りPCが立ち上がりますが、Vistaの緑色のシークが消えた瞬間
また1からブートが再開され・・・・が繰り返しOSが起動できなくなりました。
数日後EPSONからメールでドライバ更新のお知らせがきて、
適用したところ無事解決しました。
書込番号:8457568
0点

C:ドライブの容量の件が以前レスにあったので・・・
自分の環境ではC:ドライブに約80GBを割り当てています。
書込番号:8457584
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
iTunes8を使い始めました。
以前はSonicStageです。
1)HDDにあるアルバムをD&DにてiTunesのライブラリに取り込むとアルバム内の曲を取り込むと1曲づつのアルバムと登録されるのは何故でしょうか?
2)HDDにある音楽フォルダをiTunesに取り込むと元フォルダもファイル名が書き換えらてるけど問題ないですか?
3)iTunesに取り込むと元の音楽フォルダはAACにならないの?
4)SonicStageではアルバム名や曲名、ジャケットを問い合わせることが出来たけど
iTunesにはその機能はないのですか?
知っている項目があったら教えて下さい。
0点

>1)HDDにあるアルバムをD&DにてiTunesのライブラリに取り込むとアルバム内の曲を取り込むと1曲づつのアルバムと登録されるのは何故でしょうか?
曲情報がバラバラになってるのかと
iTunesで情報を統一しましょう
2番目はiTunesしか使ってないのでどのように変るのかわかりません
>3)iTunesに取り込むと元の音楽フォルダはAACにならないの?
MP3だったらそのままですね
ただ変換したいなら出来ます
>4)SonicStageではアルバム名や曲名、ジャケットを問い合わせることが出来たけど
iTunesにはその機能はないのですか?
ん〜アルバム、曲、アーティスト、作曲者で表示出来るけど違うかな?
使ったことないけど検索機能もあったと思いますよ
書込番号:8429740
0点

曲がMP3になっているという前提で分かる範囲でお答えしますね。
1)HDDにあるアルバムをD&DにてiTunesのライブラリに取り込むとアルバム内の曲を取り込むと1曲づつのアルバムと登録されるのは何故でしょうか?
iTunesではMP3になった曲に記録されている、曲名、アルバム名、アーティスト名などを見てiTunesの保存先にフォルダ分けをします。
MP3に変換できるソフトによっては、この情報を変換時に記録しないソフトもあるので、バラバラになる可能性があります。この場合には歯抜けになっている情報があったり、全角半角、大文字小文字等の情報が違うヶ所があるはずです。
また、iTunes自体も、日本語が少し苦手なところがあるので、アルバムがバラバラになる可能性があります。
iTunesに既にMP3に変換してある曲を取り込むときには、ファイルメニュー→ファイルorアルバムをファイブラリーに取り込むという機能があるのでそれを使うがベターです。
2)HDDにある音楽フォルダをiTunesに取り込むと元フォルダもファイル名が書き換えらてるけど問題ないですか?
1番の答えと少しかぶりますが、iTunesではアーティスト名別のアルバム別にフォルダを作って曲の監理をしているので、元のフォルダとフォルダ名が違っていても問題はありません。
3)iTunesに取り込むと元の音楽フォルダはAACにならないの?
MP3ならそのままiTunesの保存先にコピーするだけです。
4)SonicStageではアルバム名や曲名、ジャケットを問い合わせることが出来たけど
iTunesにはその機能はないのですか?
取り込んだ曲の情報が抜けているなら、詳細メニュー→アルバムアートワークを入手とかCDトラック名を取得とかのメニューがありますが、MP3にキチンと取り込んだCDの情報があるかなので、他のソフトで変換した場合には、うまく取得できない可能性があります。
アートワークは確かiTunesショップで売っている曲が前提だったはずなので、取得できない可能性は個人的には高いと思ってます。その時には手動で貼付ですね。
質問の解釈が間違ってなければこんな答えかと。
iTunesの場合は、曲のファイルの中に曲に関する情報を書き込んでいるので、それが欠落いるようなら、手動で追加です。1曲ずつでなく、複数の曲を選んで共通の内容を変えられますから、それを使えばいくらか手間は省けるはずです。
書込番号:8429917
0点

皆さんレスありがとうございます。
今、色々iTunesを当たっていますが今一理解出来ていません。
改めてご質問させて頂きますが…
1)アルバムを取り込むとバラバラになる。
ユーロビートなどコンピレーションアルバムだと散けて登録されるのですが
どう設定すれば一つのアルバムと認識してくれるのでしょうか?
・SonicStageだとまとめたい曲をクリックしコンピレーションをチェック入れてました。
2)アルバムのジャケットや曲目、曲順等はCDDBへのCD情報取得機能はないのでしょうか?
書込番号:8430282
0点

>ケラーマンさん こんにちわ
iTunes8になってだいぶ設定が変わっています。
1)コンピレーションについては、複数曲を選択して、
右クリックでプロパティ「複数曲の選択」→情報タグ
の「アルバム」にチェックを入れてアルバム名を入力
で出来るとおもいます。
前はちゃんとコンピレーションがあったんですけどね。
2)私の場合は、CD取り込み時にちゃんと入りました
けどね。あとは、編集の中の「設定」→一般タグの中央
あたりの<インターネットからCDの・・・・を取得>
にチェックを入れるくらいですかね。
曲の選択→右クリックプロパティか
編集の中の「設定」
をいろいろお試しになれば、ほぼ解決するとは思います。
書込番号:8430402
0点

Easyecocoさん こんにちわ。
レスありがとうございます。
コンピレーションは教えられた通りで理解出来ました。
CD取得情報については…
CDからでしか情報は得られませんか?
HDDの音楽ファイルでは無理なのでしょうか?
書込番号:8430478
0点

>ケラーマンさん
ごめんなさい。iTunesにどのように表示されないのか
されているのか、よく判らないのですが、曲を選択して
右クリックのプロパティで曲の情報が表示されると思い
ますが、その中に取り込まれていないということですかね。
今SonicStageを開いてもiTunesを開いても共に表示され
ていますよ。もしかしたら、iTunesの「表示」の中の
「表示オプション」の各項目にチェックがないなんて
ことではないですよね。
書込番号:8430655
0点

>CD取得情報については…
>CDからでしか情報は得られませんか?
iTunesはCDから取り込んだものしか検索できないようです。
freeDBTaggerはMP3やAACなどになっていても検索してくれます。
操作画面上で曲がアルバム収録のとおりに並んでいないと検索にかかりません。
(検索の仕組み上そうなっているようです)
これでタグを記録してiTunesに持って行くとよいかもしれません。
書込番号:8430894
0点

コンピレーションは、該当する複数の曲を選択して右クリックしてプロパティーを選ぶと曲の情報が出てきます。
その中のオプションタブの中にコンピレーションの一部かどうか選択する項目がありますからチェックを入れて「はい」を入れれば、一つのフォルダにまとまるはずです。
アルバム名とか該当する曲に入っているか確認してからやらないと面倒くさいかもしれませんね。
書込番号:8431758
0点

皆さんありがとうございます。馬鹿な私に付き合って下さって…
コンピレーションアルバムに関しては操作方法が分かりました。
CDの取得情報のついてですが
やはりCDからiTunesに取り込めたアルバムのみしかCDDBへ問い合わせ出来ませんか?
以前、HDDに取り込んだ音楽ファイルがあるのですけど…
iTunesに取り込むと
トラック番号が空白のままでアルバム順序通りに再生してくれません。
空白部分の情報は面倒だけどアルバムを調べて手打ちしかないのでしょうか?
アルバム数の少ない私でも200アルバム位あるのに…
書込番号:8432197
0点

CDからしか曲名が取り込めないというは、iTunesが起動していて、CDをセットしたときにCDを元に、データベースに曲情報を取得しに行って、曲情報を記録しながらMP3ファイル等にしているからなので、ただMP3になっている音楽データだと、それを元にというのは難しいのが現状だと思います。
一応iTunesに登録していれば、曲名は取得しにいけるようですが、結局アルバム名やアーティスト名等の欠落情報があれば、最終的には手作業で登録していくしかないですよね。
私だって、PCを替えたりしたときに、iTunes同士の引っ越しなのに曲名とか結構な量登録し直しましたよ。
アルバムアートもこつこつ画像探して手動で貼り付けて今日ですから・・・
iTunesって、MP3を監理するだけでも便利だと思うんですけどね。タダだし。
書込番号:8434744
0点

>CDの取得情報のついてですが
やはりCDからiTunesに取り込めたアルバムのみしかCDDBへ問い合わせ出来ませんか?
音楽CDのTOCを基にCDDBから情報を取得してきます。
TOCとはTable Of Contentsの略で、CDのトラックやセッション等の情報が収録されている言わば目次の事です。
iTunes以外のソフトで取り込んだ曲には参照可能なTOCが無いので、情報を取得出来ません。
iTunesで取り込んだ曲に関しては、恐らくiTunesがTOCを保持しているので後からでも情報の再取得が可能なんでしょう。
ぶっちゃけた話、手入力が多く面倒ならCDからインポートし直した方が楽だと思いますが如何でしょう?
手元にCDが無いのであればレンタルCDでも良いかと思いますけどね。
レンタル料を入力代行費用と考えれば安い方なのでは?
書込番号:8435577
1点

うにゅぽんさん ありがとうございます。
TOCかぁ 初めてしりました。それを元に情報取得しているんだ。
フリーソフトでも探してみて
無ければCD情報取得機能は諦めます。
書込番号:8436816
0点

>以前、HDDに取り込んだ音楽ファイルがあるのですけど…
タグ情報の無い音楽ファイルの場合は、
SonicStageがあるのでしたら、MP3とかでもCD情報の取得はできますので、
1度SonicStageでCD情報を取得してから、iTunesにインポートするといいと思います。
(音源がWAVだと引き継げなかったかも?)
SonicStageは波形を解析してるらしいので、圧縮音源でもアナログ録音した音源でも
CD情報の取得はできますよ。(完璧ではありませんが)
書込番号:8436964
0点

ksk83さん ありがとうありがと
SonicStageを削除しようかどうか迷ってました。
助かります。
書込番号:8437017
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)

iTuneのヘルプを「アートワーク」で検索すれば載っていますよ。
詳細はヘルプを参照してください。
書込番号:8425012
0点

iTunesに取り込んだ時にアルバム画像も記録されていないと表示出来ません。
iTunesの詳細メニューのアルバムアートワークを入手を選択するとiTunesに登録されている曲のジャケット写真を探しに行きます。
ただし、全部の曲を見つけることは出来ないはずなので、後は自分でアルバム写真を探してきて手動で写真を曲毎、アルバム毎に登録する必要があります。
書込番号:8429854
1点

アマゾンなどからジャケットの写真を保存し、iTunesの左下の「アルバムのアートワークをドラッグ」の部分にドラッグしてあげれば(アートワークを入れたい曲を選択すれば出てきます)、1曲ずつ入れれます。
またアルバム単位で入れたいなら、複数曲を選択し、右クリックでプロパティを選択し、プロパティの右下辺りにアートワークの項目があるのでそこをクリックすればアートワーク選択画面になるので、アートワークを選択すればアルバム単位で入れれます。
書込番号:8430183
0点

返信ありがとうございます。アドバイス通りすると出来ました。ありがとうございました。
書込番号:8436785
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
先日SONYのWALKMANからipod4thに買い替えました。
これまで「SonicStage」で管理していた曲を「iTunes」にインポート
したいのですが、「ファイル」→「ファイル(フォルダ)をライブラリに追加」で音楽
ファイルを選択してもライブラリに追加されません。また、デスクトップからiTunes
ウィンドウに、ファイル(フォルダ)をドラッグしてもできません。
どうしたらよいのでしょうか。ご教示ください。
0点

残念ながら、音源がSONY特有のATRAC3、ATRAC3plusの場合出来ません...
書込番号:8414753
0点

ソニーの場合、独自の監理になるので、移行は無理だと思います。
iTunesで扱えるのは、MP3形式かAAC形式の音楽データだけなので、それ以外の形式の音楽ファイルATRAC3、ATRAC3plus等のソニー独自の音楽形式は扱えません。
逆にiTunesでMP3にした場合は、MP3が扱える機器であれば音楽ファイルは使えるんですけどね(;^_^A アセアセ
書込番号:8414790
0点

>tk5421さん こんにちわ
この質問よくありますよね。
次のサイトが参考になるかも知れません。
http://brologue.blog.so-net.ne.jp/2007-09-23
私は、幸いにもまだ使用していませんので、
悪しからず。ご使用の折は、結果報告ください。
書込番号:8414906
1点

ま、一番確実なのはSonicStageを使って曲を音楽CDとしてCD-RWなどに焼き、それをiTunesで取り込むってやり方でしょうかね。
書込番号:8415166
1点

ライブラリに何曲あるかが問題ですね。
1000曲ぐらいだったら気合いでなんとかやれるけど、
1万曲超えてたら・・・・ご愁傷さまです。
汎用性を取るか、メーカー信者になるか・・MP3プレーヤーに限らず機器選択の際のディレンマですな。特にソニー製品はある程度の覚悟が必要って事でしょうか
書込番号:8415367
0点

一番確実なのはJUSTSYSTEMのBEATJAMを購入する方法だと思います(1980円くらい?)
これだとATRAC3をMP3にガンガン変換してくれます(ネット購入したものはCD化するしかありませんが)僕はこれで6000曲くらいのATRACデータをMP3データに変換しました。一日かかりますが、かける価値はあるとおもいます。ATRAC3は音質はGOODなんですが、いかんせん汎用性がないので、iPodに切り替えるなら、今のうちに、ッスねー。
書込番号:8416971
0点

無事解決しました!
Easyecocoさんに教えて頂いたURLから「MP3CONVERSIONTOOL」という
ソフトにたどり着き、ATRAC3をMP3に変換することができました。
ライブラリには1000曲程度あったので、一時はどうしようかと悩みましたが、
皆様のおかげで無事解決することができました。
返信を頂いた方々全員に心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8417630
1点

おめでとございます。ipodライフへようこそ。
Genius楽しいですょ〜〜〜♪
なかなかかしこいです。思わずニヤリとします。
書込番号:8417882
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
初めまして、よろしくおねがいしますm(__)m
今までは携帯(so903i)に音楽入れて聞いていたんですが電池がすぐ切れる、最近なぜかPCから曲の転送ができなくなった(転送自体は出来てるみたいなんですが、携帯上で認識?されてない、再生されません)ため新しくmp3プレイヤーを購入しようと考えてます。
(私は MD→携帯 で音楽を聴いてきてmp3プレイヤー自体使ったことありません。)
始めはnanoを買おうと思っていたんですが、sonyからNW-S638Fという同価格で同容量のものが発売されるみたいで迷っています。(こういうかぶった感じは初心者に優しくないですw迷います)
nanoは使いやすそうですが、音質が悪いとこちらの書き込みで知りました。
sonyは音質はいいけどsonic stageとか使いにくく操作性、機能面?が悪い印象を受けました
音質はかなり違うものでしょうか?
ある程度の音質と使っていて苦にならない物がいいです。主に通学時に音楽を聴く程度、動画は多少見たいという感じです。両方の問題点やお勧めの点ありましたら教えていただきたいです。
0点

私も同じような道を歩んできたので(笑)参考になればと思いコメントさせていただきます。
音質に関しては、人によっての感じかたがあるとは思いますが
携帯電話の音楽をイヤホンで聴いていて、悪くて聴いていられないとか
感じていなければ、ipodの音に文句は出ないと思います
ソニーの音はそれよりいいのかもしれませんが、100点と99点の違い
みたいな感じでipodも凄く綺麗な音に聞こえますよ(私の感想ですが)
操作性やデザインなど、好みもあるとは思いますが
ソニーはまじめで優等生という感じで
ipodは遊び心があってお洒落って感じですかね
ものすごく個人的な感想になってしまいますが
参考になれば幸いです。(・∀・)
書込番号:8414503
0点

>音質はかなり違うものでしょうか?
==>
音質はアナログ回路、ヘッドフォンなどに大きく依存しますので、どちらが好みかは別にして違うでしょう。
私はiPodを4年以上使っていますが、電池が交換できない事を踏まえても、満足度は非常に高いです。音質的にも MP3 圧縮オーディオという事を考慮すれば十分満足しています。(MP3系の高音質と ピュアオーディオレベルでの高音質は違うものです。)
iTunesの出来の良さ、本体の操作性、転送速度、オリジナリティ、圧倒的なシェア、他に追随を許さないデザイン、趣味性の高さ、
などなどを踏まえて 現時点でiPod以外のシリコンオーディオを選択するには、それなりの大きなアドバンテージを対抗機種にどう見いだすかでしょう。
書込番号:8414531
1点

MDも含めた携帯プレイヤーは、録音した段階で、CDから音を圧縮して録音されています。
携帯電話に付いているプレイヤーも同じです。
なのでCDと比べて音は悪いというのが現状です。
後はプレイヤーのメーカーとイヤホンヘッドフォンのメーカーによって低音とか高音とか全体のバランスなど音質はまちまちです。
情報サイトとかのレビューは参考になりますが、実際に視聴できるお店に行って聞き比べて自分の好みにあった方を買われた方がいいと思います。
ヘッドフォンを買ったときに付いているものから、単品で売っている物に替えるだけででも全然変わりますので、その辺も少し頭に入れられるといいと思います。
iPodの方が使い勝手は私はいいと思います。
iPodは、基本初期の頃の機種から操作方法は変わっていないので、一度憶えればこの後出る機種でもそのままの操作方法で操作が可能なはずです。touchやiPhoneは除きますが。
動画も見られるのであれば、音楽より同じ秒数で容量が多く必要になりますから、予算が許す限り容量の大きなものを買われた方がいいと思います。
実際触ってみて操作してみて、音を聞いてみて自分の好みに合う方を買った方がベターですよ。
書込番号:8414534
0点

御三方とても参考になりました!先ほどnanoのブルーを買ってきました!特にspookies777さんの音質が「100点か99点かの違い」が決めてとなりました!まずはi-tunesを使いこなせるように頑張ります(汗)そのうちヘッドホンも検討してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:8415800
0点

買っちゃいましたねww
音質はどうでしょう?
聞き比べてみましたか?
使い勝手はどうですか?
初めて買った製品の感想・・お願いします。
書込番号:8431485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





