iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
加速度センサー/Cover Flow/Shuffleモードを備えたポータブルオーディオプレーヤー(8GB/シルバー)。価格は17,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年10月11日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月10日 14:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月9日 13:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月8日 23:13 |
![]() |
1 | 20 | 2008年10月8日 18:48 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年10月7日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
みなさんこんばんは
私は今iPod shuffleを愛用しているのですが、最近少々物足りなくなってきたのでnanoに乗換えを検討しています
しかし以前、他のiPodを使っていて気になったのが
1)曲ごとの音量のばらつきをiTunes上で調整しても、iPodに入れるとまた音量がずれてしまう。
あと、曲をiPodに入れるときに
2)今使っているshuffleは曲を入れると同時に圧縮する機能があるが、新型のnanoにはその機能があるか?
この2点が気になっています
実際使っている方、新型nanoはこの辺いかがでしょうか?
よろしければご教授ください。
0点

1)についての回答
mp3 gain で、検索をしてください。
使い方などを解説してくださっているサイトもあるので
使い方については悩まないと思います。
2)については申し訳ないのですが私には分かりません。
書込番号:8477426
1点

1)に関して
iTunesの設定の再生にあるサウンドチェックだけでは、音量のばらつきを調整しきれません。
各曲のプロパティーを開くと、その曲の情報が見れまますが、オプションにある音量調整で
各曲個別に調整する必要があると思います。
iPodに取り込む前に調整すれば、iPodに移しても設定は生きているはずです。
それか、zeroAさんがご紹介している様なソフトを使って、音量を調整するかだと思います。
2)に関して
appleのHPでマニュアル確認してみましたが、記述がないみたいなので、shuffleのようにはできないみたいです。
ただ、shuffleに比べれば容量が大きいので、圧縮すれば逆に音質落とすことになるはずなので、それほど気になさることはないかと思いますがいかがですか?
書込番号:8480915
1点

回答ありがとうございます
こういうのを調整するソフトウェアがあるんですね
それを試してみたいと思います。
ちなみにiTunens上ではサウンドチェックではなくオプションの音量調整を使用しているのですが
以前使用していた機種(nano1G、2G、classic)だと、iTunes上でちょうど良いように音量を調整しても、iPodに入れるとなぜかiTunes上より音量調整が大きく反映されてしまう
例えば、音量の小さい曲をiTunes上で他と同じくらいの音量に上げると、iPod上では極端に音量が大きくなってしまいます
ランダム再生でCDをまたいで曲を聴くことが圧倒的に多い自分としては結構不便です
当時はiPodに曲を入れた後、今度はiPodで聴いて丁度良いように膨大な時間を掛けてiPod上の曲を音量調整していました。
容量に関しては、PC上ではロスレスで保存しているので自動圧縮ができれば便利だとは思いますが、これは音量ほど気にしていることではないので、とりあえず外部ソフトウェアで音量調節する方向で考えてみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:8482873
0点

お返事ありがとうございます。
他社への乗り換えも考えたのですが
慣れ親しんだiPod+iTunesからなかなか離れられません。
でも、そのウォークマンの自動調節機能がiPodのサウンドチェックと違ってしっかり働いてくれるなら、自分にとってかなり理想的なのでその辺もチェックしてみようと思います。
書込番号:8486825
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
みなさんはiPodに曲を入れるときどのくらいに圧縮して入れてますか?
今nanoの16Gを使ってるんですが、AACの128kbpsだと音が悪い気がするし、Appleロスレスだと音はよくても、800曲ぐらいしか入らないのでどの位に圧縮するか悩んでます。
理想は2000曲前後入ればいいなと思ってるんですが...
参考にしたいので是非コメントお願いします★
それと、iPod音が悪いなって印象なんですが、イヤホンをSHUREとか良いやつにすれば全然変わりますかね?
0点

Lossless取り込みしてiPod用に192kbpsのAAC使ってる
>それと、iPod音が悪いなって印象なんですが、イヤホンをSHUREとか良いやつにすれば全然変わりますかね?
そりゃ変わる
好きかどうかは知らんけど
書込番号:8475150
0点

自分はshuffleを使っているのでAAC128です。
いつもロックやテクノを中心に聴いており、元の音源自体ハイファイ志向のものが少ないので充分足りています
この辺好みや聴くジャンルによって変わってくると思うので、気になるかどうか実際に試してみるのが一番だと思います。
ちなみに、イヤホンやヘッドホンを高級なものに変えると劇的に音が変わります
でも注意していただきたいのが「好み>音質」だということです
せっかく高級なヘッドホンを買っても、自分の好みに合わないと良さがわからず宝の持ち腐れだったりします
逆にハマると、音楽を聴くのが今までより断然楽しくなります。
例えば自分の場合、繊細で高音質なヘッドホンを使っても、ただ迫力が無くて退屈なだけに聴こえます
逆に多少荒くても力強い音を出してくれる機種の方がはるかに楽しく聴けます。
書込番号:8475171
0点

まず使うイヤホンを固めた方がいいです。
それから自分に最適なビットレートを探っていくといいでしょう。
書込番号:8475256
0点

Etymotic ResearchのER-4Sを使ってAAC256kpbsで聴いてます。
せっかくだからたくさんの曲と入れたいですし、
電車の中で聞く分には十分かと割り切ってます。
書込番号:8475478
0点

私は1万円前後のイヤホンしか買わないのでMP3・AAC問わず192kbpsで十分です。これ以上上げてもほとんど分からない耳の持ち主なんで・・・。
ちなみに使ってるイヤホンはカナルオンリーで
・Sumajin Earphone
・CX400
・v-moda vibe
・shure E2C
です。
フォスター系が私の耳には合ってるようです。装着も簡単だし。
書込番号:8475733
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
2日前にこのiPodを購入し、iTunesも最新バージョンに更新し、接続してみると、iTunesにiPodが認識しませんでした。診断を押してみると「iPodが見つかりません」となりました。
リセットして再接続、数分待ってみる、再起動、再ダウンロードなど試してみたのですが、それでも無理でした。
PCのメモリが足りないのが原因でしょうか。
0点

USBのポートが複数ある場合、ポートを替えてみるのもひとつの手です。
私の場合、これで認識されました。
が、iTunes 8.0.1にバージョンアップしたところ
iPodにAppleロゴしか表示されないようになってしまって
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61584
をして復元からやり直しする羽目になりました。
今は順調に動いています。
書込番号:8468698
0点


ご返信ありがとうございます。
原因はUSBポートでした。
キーボードのUSBポートから接続すると繋がらなかったのですが、本体にあるUSBポートから接続すると初期設定画面が出てきました。
しかし、本体にあるUSBポートは1つしかなく、キーボードのUSBを抜いて変わりにiPodを接続したため、マウスの接続ができません。
USBポート1つで設定させることは可能なのでしょうか。
書込番号:8469113
0点

>+++JEN+++さん
USBポートが一つしか無いとの事ですが、PCの背面等表立って見えない箇所にもUSBポートがありませんか?
個人的にUSBポートが一つしかないPCというのは珍しいと思いましたので。
書込番号:8471846
0点

キーボード側のUSBポートにマウスを
接続すれば良いのでは?
それがダメならキーボードを交換。
書込番号:8472008
0点

回答ありがとうございます。
USBハブを通して接続すると繋がりました。
おそらくキーボードのUSBコネクタの電力が小さかったんだと思います。
書込番号:8476253
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
今回初めての音楽プレイヤーで新しいiPod nanoを買いました。
わからないんです
昨日買って今日まで使っていたんですが音楽を同期し直してケーブルから抜いたところ画面がうつらなくなって操作ができなくなりました。
ケーブルをつなぎ直すと画面はつきます
itunesの中にある“復元”をしても直りませんでした。
これは初期不良ですか? 俺の使い方がダメだったのでしょうか?
教えてください
0点

充電に問題がないとしたら、もしかするとHOLDとかになっていないですか?
初めてiPodを購入されたということですので書いておくと
HOLDのON/OFFは上部のスライドさせる部分です。
オレンジ色が見えていたらHOLDになっていますのでiPod本体の操作ができません。
確認してみてください。
しかし、電源OFFでHOLDになっててもPCにつないで、
iTuneで同期後にPCから取り外したら自動的に電源が入っている状態になるはずなので
画面が表示されないとなると、先にコメントされているかたの書かれているとおり
正常なiPodの場合、充電がうまくいっていないとしか考えられないような気もします。
先ほども書きましたが、初めてiPodを購入されたということですので書いておくと
充電中はiTuneとiPodの画面上でバッテリーマークに
イナズマのようなマークが表示されます。充電が完了したらプラグのようなマークに
変わります。こちらも確認をお願いします。
あと、iPodをPCから取り外す際に取り出し操作は行われていますか?
書込番号:8456317
0点

>>zeroAさん
HOLDも確認しましたが関係ないようです
充電も充電完了のマークになってました
きちんと充電できていないんでしょうか
あとPCからの外し方もしているつもりです
iTunes上で取り外しボタンを押してからiPodを取り外すんですよね
書込番号:8456373
0点

充電完了のマークが表示されているため、充電は完了しているという解釈になります。
ですので、正常なものとすると充電されていないということは考えにくいです。
書かれている通り、取り外しにも問題はないです。
ですので、こちらのほうにも問題があるとも思えないです。
では、リセットを行ってみてください。
方法は、メニューボタンとセンターボタンを10秒間押し続けます。
これで、反応がなければ、購入された店かAppleに、
できるだけ早めに相談されたほうがいいと思います。
書込番号:8456580
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
いまパナソニックのSV-SD310を使っているのですが、あまりにも電池が切れるのが早いので、買い換えようかなと考えています。
iPodは友達のを触らしてもらったことがあるのですが、操作性がとてもいいし、デザイン的にも好きなのでできればiPodにしたいと思っています。しかしSD-Jukeboxにかなりの音楽が入っているのでどうしようかと迷っています。入っている音楽を移すことはできるのでしょうか。あと皆さんは他キャリアに乗りかえたりするのですか。
教えてください、よろしくおねがいします。
0点

>入っている音楽を移すことはできるのでしょうか。
できます。
iTunesは無料で配布されていますので、まずはダウンロードして試してみて下さい。
>あと皆さんは他キャリアに乗りかえたりするのですか。
「キャリア」って携帯電話みたいですね。
私はポータブルCDプレーヤーはSONY製を使ってましたね・・・。
ここの掲示板を見ていても、他メーカーを使っていてiPodに乗り換える人も、その逆の人もいますよ。
要はその人に合ったメーカーの製品を選べばいいということですね。
書込番号:8432096
1点

ゆの'05さんありがとうございます。
SD-Jukeboxで取り込んだ音楽もiPodに入れることができるんですね。それが懸念材料だったのでうれしいです。一回パナソニックに聞いたら、無理って言ってたのに…。
あとその人に合ったメーカーというのはどのようなものなのでしょうか。すみません、教えてください。ちなみに僕はそんなに音楽は入れていません。今のD-Snapでも今のところ2GBぐらいです。替えたいなと思った主な理由は何回電池を替えてもすぐに寿命が来てしまうことと、画面が小さいので一曲一曲探すのがめんどくさいということです。すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8432475
0点

SV-SD310を見てみましたけど、再生時間はiPodと変わりませんね。
むしろ、SV-SD310の方が1時間長い位。
既にある音楽ファイルをiTunesに取り込めるかどうかは、その音楽ファイルによりますね。
MP3や、iPodに対応したAACなら取り込めるけど...
最近の事はよく知らないのですが、確か、PanaのAACて、iPodには非対応じゃなかったっけ??
書込番号:8432677
0点

>PanaのAACて、iPodには非対応じゃなかったっけ??
えっ、まじっすか!
じゃあ、それも含めて、iTunesをダウンロードして試してみて下さい(^-^;
そしてその結果を、是非教えて下さい。
>アド変大好き☆さん
>その人に合ったメーカーというのはどのようなものなのでしょうか。
うーん、それを簡単に言うのは難しいですね・・・。
あまり言葉でどうこう言う事でなく、感覚的なものですかね。
アド変大好き☆さんは、iPodのデザインの良さや、操作性が「いい」と感じたのなら、
一つのメーカーに縛られず、色々試してみたほうがいい、という意味で書きました。分かりにくくてスミマセン。
書込番号:8433110
0点

破裂の人形さん、ゆの'05さん、書き込みありがとうございます。
iTunesの検証は今日は出来ないと思うので、明日にでもやってみようと思います。すみません。
色々なメーカーを試すことが大事なのですね。今のやつが音楽プレーヤーとして一台目なので。自分は、主にiPodの画面の大きさと、真ん中のあのくるくる回せるやつとデザインに惚れてしまいました。
iPodで買うのであれば、やっぱりnanoかなと思っているのですが、最新のと一個前のとではどちらがオススメですか。教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8433929
0点

そりゃもう絶対現行の4世代nanoでしょう。
よっぽど前の3世代のデザインが好きなら3世代目もいいですが、値段が同じ程度なのにあえて旧型を買う必要性は無いでしょう。
書込番号:8434032
0点

SD-Jukeboxで変換したAACファイルをiTunesにドラッグしてみましたが、認識しないみたいですね。(逆のiTunesのAACはSD-JukeboxのV6以降で認識できるんですけどね…)
書込番号:8434279
0点

こういった煩わしさがあるので私は汎用性のあるipodかドラッグ&ドロップ系のプレーヤーしか使う気になれないです。
ipodは何かと悪さをするQuickTime君と友達になれれば一番使いやすいしと思います。いざという時も他メーカーにムーブしやすいし。
書込番号:8434685
0点

書き込みありがとうございます。SD-Jukeboxの曲はiTunesに移せないんですか…。結構いっぱい入ってたんで、残念です。何か解決策ないですかね…。今までの曲は諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:8435754
0点

SD-JukeboxにAudio CDの作成機能があったと思うので、
ライブラリを1度CD-RWとかにAudio CDとして書き込んで、
そのCDをiTunesで取込めばできるかもしれません。
書込番号:8436854
0点

書き込みありがとうございます。
そんなことが出来るんですか!!今までまったく知らなかったです…。今週末にもCDを買って来てやろうと思います。
iTunesもダウンロード出来ました!!そのときにWMAに入っていた音楽が勝手に入ったのには驚きました。一緒についてきたQuickTimeとは何者なのでしょうか。調べてみたのですが、よくわからなくて…。すみません、教えてください。
書込番号:8444999
0点

QuickTimeは動画再生ソフトです。
詳しくは検索してください。
書込番号:8445158
0点

書き込みありがとうございます。
動画のためなんですね。
僕は特にわからなかったのですが、みなさんの感じるiPodのここがいやみたいなのは、ありますか。教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:8445464
0点

>QuickTimeは動画再生ソフトです。
あながち間違いではありませんが、正確には動画などの再生するメディアプレーヤーは「QuickTime Player」ですね。
「QuickTime」自体はアップルが開発したマルチメディア技術を指す言葉です。
詳細は割愛しますが、iTunesはQuickTimeを中核にして動くのでアンインストールするとiTunesが起動出来なくなります。
>みなさんの感じるiPodのここがいやみたいなのは、ありますか。
敢えて挙げるなら追加された加速度センサーによる機能を完全にオフる事が出来ない。
ボリューム操作を行いたい時に、ふとした拍子で本体が傾いているとアルバムフローが表示されボリューム操作そのものが出来ない。
書込番号:8447238
0点

うにゅぽんさん、ありがとうございます。
なるほど、新しく追加された機能が邪魔になってしまうとは…。
ところでこの前iTunesの更新とかいうのが出てきて更新してみたのですが、あまりに時間がかかってしまい、やりたいことがあったので途中でキャンセルしました。するといままでiTunesとなっていたアイコンがsafariというものになっていました。開けてみると特に変化はないように感じたのですが、あれはいったいなんなのでしょうか。教えてください。
書込番号:8469001
0点

特に変化がないということは全くなかってです。むしろ変わりまくっていました。適当なこと言ってすみません。もとに戻す方法はありませんか、教えてください。
書込番号:8469025
0点

>iTunesの更新とかいうのが出てきて更新してみたのですが
>iTunesとなっていたアイコンがsafariというものになっていました。
>開けてみると特に変化はないように感じたのですが
>むしろ変わりまくっていました。
なんだか話がよく見えませんが・・・
できるだけ具体的に説明してもらえないでしょうか。
・iTunesの更新とは、iTunesのアップデートのことですか?
・iTunesとなっていたアイコンとは、iTunesのアプリケーションアイコン?
・変わりまくっている、とは、どの辺りが変わっているのでしょうか?
何となく、iTunesのアップデートではなく、Safariをダウンロードしただけのような気もしますが・・・。
ちなみにSafariとはAppleが開発したWebブラウザです。
書込番号:8469094
0点

ゆの’05さんありがとうございます。
すみません。テンパっていました…。iTunesのアイコンもちゃんとありました。
すみませんがwebブラウザってなんですか?何に使うのですか?教えてください。
迷惑をおかけしてすみません。
書込番号:8469338
0点

>webブラウザってなんですか?
うーん、質問に答えずにさらに質問で返すのは、
より話が複雑になってしまうので好ましくないですね。
せめて私の質問に答えていただきたいです。
今回の「iTunesの更新」の件は、何かの勘違いで、問題なかったという事でしょうか・・・。
Webブラウザについて答えると、
今アド変大好き☆さんはIE(Internet Exproler)とか、FireFoxとか、Operaとかで
この価格.comのサイトを見ていると思いますが
こうしたWebサイトを閲覧できるソフトウェアがWebブラウザです。
パソコン関連の基本用語ですので覚えておいて損はないと思います。
こうした分からない用語はGoogleとかYahoo!とかで簡単に検索できるので、これを期に是非検索する習慣を身につけることをお勧めします。
書込番号:8470163
0点

ゆの’05さんありがとうございます。
>うーん、質問に答えずにさらに質問で返すのは、
より話が複雑になってしまうので好ましくないですね。
せめて私の質問に答えていただきたいです。
すみません。自分の勘違いだったようです…。safariというものをダウンロードしただけのようです。
>こうした分からない用語はGoogleとかYahoo!とかで簡単に検索できるので、これを期に是非検索する習慣を身につけることをお勧めします。
はい、出直してこれからはわからないからすぐに聞くのではなく、自分で調べたりしてからにしようと思います。すみません。
書込番号:8473052
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
Ares Tube でムービをダウンロードしたら、iTunesのライブラリーに入ったのですが、ipodへ同期しようとしたら、「このmpgはipodで再生できないため、ipodにコピーされませんでした。」となってしまいます。いくつかのムービーで試しても同じでした。
また、iTunesのムービータブに、レンタルムービーとあるのも気になります。まったくの初心者で困っています。どなたかお詳しい方教えてください。
0点

>ipodへ同期しようとしたら、「このmpgはipodで再生できないため、ipodにコピーされませんでした。」となってしまいます。
Ares Tubeがどのようなソフトウェアか存じませんが、
おそらく動画の画像サイズが大きいとか、ビットレートが高すぎるといった理由でiPodに対応する動画ファイルに適合していないのだと思います。
一度そのソフトウェアで、iPodで視聴できる設定になっているか確認してみて下さい。
>iTunesのムービータブに、レンタルムービーとあるのも気になります。
これはiTunes Storeから映画をレンタル購入できるサービスです。
日本ではまだ開始されていないサービスですので、無視しておいて構いません。
書込番号:8450680
0点

私は、AresTubeはもとより動画をiPodに入れたことがないのですが、
調べてみると、ファイル形式が問題のあるようで拡張子を変更するようで
解決するようです。
MediaCoderというフリーソフトがあるらしく、そのソフトを使用して変換すると
できるような書き込みもありました。
※上記の情報は私が試したわけではありません。
一応書いておきますが試される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:8450932
0点

ゆの'05 さま、返信ありがとうございます。
Ares Tube は、YouTube の動画をiTunesとipodへダウンロードする、FREEソフトらしいのですが、そこに画像サイズの設定は見当たりません。ちなみに、ipodで再生できる動画のサイズはどれくらいなのでしょうか?
zeroA さま、返信ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。試してみます。ただ、mpgファイルはipodで再生可能なファイルのようです。
書込番号:8454961
0点

公式サイトで公表されている仕様ぐらいは確認しましょう。
<以下公式より抜粋>
H.264ビデオ:最高1.5Mbps、640×480、毎秒30フレーム、H.264バージョンのLow-Complexityベースラインプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
H.264ビデオ:最高2.5Mbps、640×480、毎秒30フレーム、最高レベル3.0のベースラインプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
MPEG-4ビデオ:最高2.5 Mbps、640×480、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
>mpgファイルはipodで再生可能なファイルのようです。
MPEGには1〜4までの規格がありiPodの場合はMPEG4が再生可能。
ちなみにH.264もMPEG4の一部。
拡張子がmpgの動画ファイルはMPEG1か2の動画ファイル。
MPEG1の場合はiTunesでは再生可能ですがiPodでは再生不可。
iPodで再生するには変換を要します。
書込番号:8455193
0点

itunes上で再生できるのであれば、itunesの「詳細」→「ipod/phoneバージョンを作成」で再エンコすればipodに送れると思います。
ちなみにTUBEFIREというサイト(http://www.tubefire.com/)
を利用すればipod・PSP等に適したファイルを一発で作れます。
お試しあれ
書込番号:8455660
0点

Youtubeなら、アドレスの最後に「&fmt=18」をつけ加えて動画をダウンロードすれば
変換せずともH.264で落ちてくるのでそのままiPodに入れられるよ。
.flvから変換するよりも断然キレイだし、音声もステレオだしオススメです。
俺は手動で動画をダウンロードしてるので
自動ダウンロードソフトを使った時にちゃんと動いてくれるかどうか判らないけど・・・
書込番号:8461758
1点

皆様ありがとうございました。
無事、youtubeから動画をipodへ同期することができました。親切な方ばかりで本当に助かりました。
書込番号:8466187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





