iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
加速度センサー/Cover Flow/Shuffleモードを備えたポータブルオーディオプレーヤー(8GB/シルバー)。価格は17,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月26日 22:25 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月22日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月22日 00:59 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月15日 23:14 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月4日 12:52 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年7月1日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
はじめてのi−Pod としてnano第4世代を購入しました。車内で聞くためにパイオニアのアダプター「CD−1B10U」を接続したところ「充電機能はこのアクセサリーではサポートされていません」と表示され充電しません。選曲したりする機能はちゃんとしています。ためしに他のFMトラスミッターに接続しても「充電しません」の表示が出ます。第4世代は従来の充電機能をもった機器には対応していないのでしょうか?それとも、この個体の不良でしょうか?ちなみに付属のコードでPCに接続すれば充電します。どなたかお教え頂ければ幸いです。
0点

過去ログを見て頂くとわかりますが、今回から充電の仕様が変わったみたいで、旧タイプのものは充電ができないものが多いです。
ですから残念ですが、はきそうじさんのも充電に対応していないと思います。
書込番号:8604311
0点

UCD-1B10は4世代nanoに対応してません。
なので、3世代nanoを買い増ししました。
書込番号:8604394
0点

今頃返信しても遅いですが、先日、第4世代のipodを充電できるアダプターを見つけました。
メーカーは正式に対応を表記していないので、あくまでも自己責任にて利用下さい。
http://www.alpine.co.jp/products/systemup/index.html
充電アダプター for iPod®
KCX-422TR
標準小売価格 税抜 \5,000
今まで第3世代を使っていましたが、ボイスレコーダーとして利用できる4世代目に買い換えました。
すると、カーオーディオでは充電できなくなるし、ドックを持った外部接続のスピーカーでも充電できなくなり、不都合を感じていました。
カーオーディオや外部接続のスピーカーを買い換えるのも、費用がバカにならないので、一か八か、充電できれば投資は1/6と考え、試し買いしたら充電可能。うれしかったです。
アダプター接続時はイヤホン端子の利用ができませんが、ドック接続にて出力するなら必要ありません。
使い方にもよると思いますが、本来はappleから純正でアダプターを出して欲しいものです。
あくまでも自己責任にて。ご参考までに。
書込番号:9912142
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)

曲を入れることは可能ですが、再生はできません。
ipodは基本、itunesから曲をインポートし、同期しないと再生できない仕組みになっています。ただ、PS3でipodを認識したのはディスクとして認識したので、USBメモリーのように曲をほかのPC・PS3にはコピーできます。
書込番号:9889821
2点

ご返答ありがとうございました。という事はどうしたら聞けるのでしょうか? ituneとやらをダウンロードすればPS3から曲を入れられますか?
書込番号:9891109
0点

残念ですがiTunesはPS3でダウンロード出来ません。
パソコンのみです。
そのパソコンもXP以上じゃないと、ダウンロード出来ませんよ。
書込番号:9891184
1点

XP?すいません素人質問で。ipodもケンウッドのMpeg?も貰い物なんですが全然使いこなせません。ケンウッドのプレイヤーが再生出来ないのも同じような理由ですか?
書込番号:9891928
0点

ケンウッドはゴメンナサイ持っていませんが、XPとはパソコンのWindowsのXPのバージョンの事です。
現在はvistaになってますが、その前のバージョンそれもSP2と言うグレード?です。
もらった物なら、最新のipodではなさそうなので、その前のグレードでもよさそうですが、とりあえずパソコンがないと無理です。
確か、PS3ならソニーの新製品なら大丈夫だったか?書き込みを見たんですが(ーー;)
いい加減でゴメンナサイ。
書込番号:9892624
0点

>あん大佐さん
最低限、Appleのサイトぐらい目を通した方がいいですよ。
その上で分からない事があればまた質問して下さい。
アップル - iPod nano
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
>ケンウッドのプレイヤー
ケンウッドのプレイヤーも数多くの種類がありますし、板違いですので
そちらで質問するといいと思います。
もちろん、その前にケンウッドのサイトを確認しましょう。
書込番号:9892650
2点

申し訳ないです。ipodnanoは第4世代だそうです。パソコンが無いので、新たに購入を考えてます。サイトを貼りつけて頂いてありがとうございます。しかし携帯からはみれません。今回の事を勉強してパソコンを購入したらまたお願いします。
書込番号:9893362
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
iTunesでは楽曲情報を取得した時点で、Appleのデータベースにある場合は自動的にジャケット画像が取得され、表示されます。
ない場合は、プロパティで「アートワーク」からジャケット画像を指定します。
ジャケット画像はレーベルやAmazonなどのサイトから持ってきます。
レアなやつでネットにないときは、手間はかかりますがスキャナから取り込むという手もあります。
書込番号:9887417
0点

スレ主さんはウォークマンをお持ちですが、
こういう質問をしてくると言うことは、
ウォークマンの方には、ジャケット画像を登録していないってことかな?
スレ主さんはネット環境が有りますか?
有れば容易に解決するはずなのですけどね。
書込番号:9889281
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
見た目にも持ってみてもコンパクトで軽く、かわいらしいデザインは良いですね。
iTuneと連動して操作も結構簡単なのも良いです。
で、これってメインとしてはやっぱり音楽を聴くための物なんですよね?
音質は最低です。本当にびっくりしました。
もちろん色々工夫はしてみましたが、その結果にはがっかりです。
イヤホンはゼンハイザーIE8でもダメ。
個人輸入でポータブルアンプも買ったけどこれもダメ。
そもそも本体より高価なイヤホンやポタアンを合わせるってのもどうかと思いましたが・・・
良い音が欲しけりゃホームオーディオの前に座って聴けよって言われそうですが、
iPodに求めていた物は「持ち歩けるイイ音」だったわけで、
プレイヤーとイヤホンだけで納得する音質が出せないというのは
ポータブルプレイヤーとしては致命的な欠陥だと思います。
今はビクターのプレイヤーに乗り換えて満足していますが、
ご購入を検討されている方は音質も考慮した方が後悔は少ないと思います。
3点

五世代IPOD(まあまあ音は良かった)からこの機種に乗り換えようと思ってたのですが止めようと思います。報告ありがとうございました。
具体的にどこが悪いか教えて頂けると助かります。例えば音の厚み、低域が欠けているなど。
書込番号:9858554
2点

多分、”イイ音のスレッショルド”がスレ主さんは一般人より高いのだと思います。
カセットテープ式のウォークマンも音はオーディオというレベルでは全然なかったですが、世界中に広く受け入れられました。きっとそういう事なのだと思いますよ。
DAPに限らず、カメラ、ビデオ、モニタとか色々ありますが、音、画像、画質 etc ...許容レベルは人によってマチマチで、平均化すると それほど高くはならないでしょうね。
書込番号:9859218
2点

スレ主さんを疑うわけではありませんが,hack-pcさんのおっしゃるように
どう音が悪いのかを書いてくれないと,どうにも反応のしようがありません。
書込番号:9859276
0点

スレ主さんが、どのような音を求めているのか解りませんので、何とも言えないところではありますが、ポータブルアンプを組み合わせてもビクター以下。ってのは解せないですね。
よろしければ、ポータブルアンプの機種名、接続に使用したケーブル、接続方法等をお教え頂けると、より有益な情報となるかと。
書込番号:9859379
0点

書き込んだ内容に説明不足な面もありましたので追加書き込みしておきます。
まず良く再生するソースですが、テクノ系のサウンドが多いです。
この機種では低音が割れて聴こえます。
テクノの中には低音を強調するようなものも結構あり、
そういったソースの場合、iPodのイコライザーを使用して低音部分を
減衰させるようなイコライザーを選ばないといけません。
これってやっぱりおかしいですよね。
自分の好みの音質に変えるのがイコライザーの役目だと思っていたのに、
ちゃんと聴けないから好みとは違う方向に調整しないといけないだなんて・・・
あと購入したヘッドホンアンプはiBassoのP3+という機種です。
ラインアウトケーブルも考えましたが、これ以上お金をかけて
良くならなかったらと思うと手は出ませんでした。
ですので、iPod、P3+付属ケーブル、P3+、IE8という接続です。
お金をかければオーディオですので、大体自分好みの音に近づくでしょう。
でもワタクシの様に軽装備(プレイヤー+イヤホン)で
それなりの音を求めるなら選択肢としては間違っていたな。と思いました。
ワタクシはそれほど良い耳を持っているとは自分では思いません。
そんなワタクシでも納得出来なかった内容(基本性能)だった訳ですから、
あまりこの機種は他の人には勧められないです。
書込番号:9859822
0点

>iPodのイコライザーを使用して低音部分を
>減衰させるようなイコライザーを選ばないといけません。
「イコライザ」を使用して低音部分を減衰、とありますが、イコライザをオフでも音は割れますか?
また、「サウンドチェック」もオフにして下さい。
残念ながらiPodのイコライザやサウンドチェックは使用すると音割れが発生する事があります。
私は、一番良い音で聴くには制作者が選んだ音で聴く事だと思っているので、基本的にイコライザもサウンドチェックもオフにしているのですが。
iPodは基本的に音がいいと思いますよ。
ただ日本人は長年SONYなどの作った音の特性に慣れてきたこともあって、iPodのノーマル(やや高音寄り)な音作りに違和感を感じる人はいると思います。
ただ、iPod classic や、iPod touch と比較すると、ほんの若干物足りなさは感じます。
書込番号:9860371
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)

洗剤で洗濯したなら、中身は壊滅状態ですね。
おそらく使用不可、修理不可でしょう。
諦めて、また購入するしかないでしょ。
書込番号:9728040
0点

唯一考えられることは電源を入れないで内部が乾燥するのを待つ。(少なくとも2週間以上)
乾燥したら電源を入れてOKならラッキィーそれ以外は買い替え。
書込番号:9728142
1点

良く考えたら電池が外せないので無理ですね→買い替え
書込番号:9728182
0点

もし運がよければディロングさんみたいに完全に乾くまで電源をいれずにして、乾いたら電源を入れてみるですな。
書込番号:9740888
1点

天日干ししていたら盗られた という事例もあるのでご注意を。
捨て値で入手された方はショックは少ないでしょうが、まだまだいいお値段しますし。
それにしてもどれだけ同じ過ちを犯している方がいることか。小さく軽すぎるのも考えものですね。
書込番号:9801079
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB598J/A シルバー (8GB)
先月初めて買ったパソコン、最近使い初めたiTuneの使い方にもやっと慣れて来ました。
しかしipodの容量に
不安を感じております
8GBで2000曲入るならと購入し、現在AAC192でインポートしておりますが、87曲で残りがもう6.8GBしかありません。簡単に計算した所約2000曲所か1000曲入るかどうが心配になっております。(曲以外は入れていません)
AAC192でこれは
普通なんでしょうか?
何か設定に問題があるならば、是非ご指摘・ご指導頂きたいです。
皆さま宜しくお願いします
m(__)m
1点

>AAC192でこれは普通なんでしょうか?
曲の長さにより変わるので
仕様で128Kbps AACフォーマットで2,000曲と成ってるので普通でしょう
書込番号:9784838
0点

1曲4分で計算してるんすかね?
当然1曲の長さが長くなれば曲数減りますから、普通かどうかは入れた曲の長さを合計してみないとなんとも言えないのでは?
書込番号:9784912
1点

いっぱい曲数を入れたいならいろいろビットレート変えて聞き比べて
妥協できるまでビットレートを落とせばいいんじゃないですかね。
場合によってはモノラル化するとか。
MP3の方が汎用性が高いので個人的にはAACよりもMP3で管理した方が
今後いろいろと楽なような気はします。
書込番号:9784971
0点

※楽曲の記憶容量は、演奏時間4分の曲を128Kbpsで記録した場合のファイルサイズを基準にしています。
実際の記憶容量は内容により異なります。
計算してみたらいかがでしょうか
計算結果で実際4Gにいきませんがその分はシステム容量で使うのでしょうね
それにタグ情報とジャケット画像の容量も計算に入れてないので
計算しても合わないだけになるか
書込番号:9785066
0点

>簡単に計算した所約2000曲所か1000曲入るかどうが心配になっております
==>
多くの人は曲数を基準に容量を説明した方が理解しやすいので多くのメーカがこういう表現をする(ただし、付帯条件はきちんと書いてある)。
ただ、クラッシックの1曲と歌謡曲の1曲は曲の長さが全く違うよね。収録時間と収録品質によって収録可能な曲数は当たり前のこと。
書込番号:9785271
0点

失礼!
>収録可能な曲数は当たり前...
=>
収録可能な曲数が変わるのは当たり前...
書込番号:9785306
1点

やはりAAC192では
2000近く入れる事は不可能なんですね
初めての
高音質だっただけに
ちょっと残念です( ̄^ ̄)
長い曲が多かったりするので、16GBにすれば良かったかなと思ったりします...
でも諦めて
ビットレートを変えたりして
色々工夫して見たいと思います
皆さま
詳しく教えて頂き本当に
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:9785794
0点

128kbpsなら、128/8x60秒x4分=3840KB
2000曲ならば、3.84MBx2000=7.68GB
で、8GBだと、他にシステムとかにメモリを使っているので
無理と思います。
書込番号:9785899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





