iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)
加速度センサー/Cover Flow/Shuffleモードを備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/オレンジ)。価格は23,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年1月29日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月11日 20:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月30日 16:23 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年11月13日 15:44 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月21日 23:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)

じゃ〜ん プーおばさん参上!
AQUAstage君 元気!?女々しくてってね!(^^)!
本当は知ってるんでしょう?質問スレじゃないよね。
『ファンタ』美味しかった??
プーおばちゃん、迷惑かしら????
もっと真面な良い情報をお願いしますよっm(__)m
書込番号:15679226
2点

puhtafulさん
毎回丁寧な回答ありがとうm(__)m
ファンタ?残念ながら廃盤品の処分品だからね。
味は美味しかったけど(笑)
あと、縁側があるのでよろしければ認定メンバーに登録しましょうか?
書込番号:15679276
0点

AQUAstageの縁側用IDであるMUSICHOURです(このIDでも少し口コミもやりますよ)
私の縁側は広告してもいいので、油ギル夫さんのスレに広告しても構いません。
認定ユーザー制になっているので、puhtafulさんも依頼すれば即急に入れさせていただきますよ。
あっ、ファンタの次はオランジーナを飲みましたw
久しぶりに飲みましたが、やっぱ夏場に売られている缶入りのほうが好き。
続きは縁側でやりましょう。ここでやるとそぐわないからね。
書込番号:15687947
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)
こんな時間だから気がついたのでしょうけど、今ふと世界時計機能を見てみたら、おかしなことに気がつきました。
ヨーロッパとアメリカのいくつかの都市をいつでも見られるようにセットしているのですが、どこも日本から見たら時間が遅いはずですよね?
それぞれの都市の時間そのものは合ってるのですが、どれも「明日」の表示になっています。
日本はこれらの都市よりも時間が進んでるので、日本で夜中を超えてからは、これらの都市は「昨日」って表示されるべきですよね?
私のnanoだけでしょうか?
それともこれはバグなのか、お答えできる方がいたらお願いします。
ちなみに本体の時間やタイムゾーンの設定は東京で合ってますし、本体のリセットなどもしてみたけど変わりはありません。
0点

日本時間が朝の9時以前なら、ロンドンは、「昨日」となるし、9時を過ぎれば、「明日」になりますよね。UTCとの差により、変わります。
僕のは、nanoではなく、touchですが、同じです。
書込番号:10401979
0点

>こんにちわ
あら本当ですね。気が付きませんでした。
touchでは確かに「昨日」と表示されているのが
nanoでは「明日」になっています。
バグでしょうか、次のバージョンアップに期待
しましょう。
書込番号:10402855
0点

gxb77さん、Easyecocoさん、お返事ありがとうございます
gxb77さん、ではiPodはみな、セットしたタイムゾーンに関係なくUTCを基準に「明日」と「昨日」を決めてるということでしょうか?
そうだとしても、現在アメリカは「昨日の夜(31日の夜)」なので、設定した日本が基準でも、UTCが基準でも「昨日」になっているはずですが、「明日」と表示されています... 現在日本では1日のお昼で、UTCは1日の午前3時です。
書込番号:10402974
0点

一応現状報告ですが、今月に入ってから(ここ数日間で気がついたのですが)この症状は無くなり、「今日」ではなく、「昨日」と表示されるようになりました。
特にソフトのアップデートなどなかったので、何かカレンダーのその月(または日付)に関係したバグだったのでしょうか?
とりあえず解決したことにさせて頂きます。
書込番号:10459466
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)
はじめまして
4世代 nanoの画面保護シートはSONYのNW-S630シリーズの保護シートを流用することは可能なのでしょうか?
4代目nanoの保護シートがどこにも売ってなくて困ってるのでおろしくお願いします。
0点

PSP用のやつとか、大きいの買って自分で切って使ったらいかがです?
書込番号:10392359
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)
レビューや口コミで一部のコンポ類で充電が出来ないとありますが、PCにつながないと充電出来ないということでしょうか?
現在2nd nano+ロジクールのコンポで充電&再生しているのですが、そういう使い方が出来なくなるのでしょうか?
1点

今回の新Nanoや新Toucheから以前充電できていたものができなくなっているという報告が結構あります。
ですので充電ができない可能性はあると思います。
ただUSB用コンセントで充電することができるものもあるので、必ずPCにつながなくてはいけないというわけではありません。
ただちゃんと対応をうたっているものでないと充電できない可能性があります。
ちなみに私はコジマ電機で1000円ほどのコンセントを買いましたが、大丈夫でした。(出力1000mAのもの)
書込番号:8599353
0点

@ざりおさん こんにちは。
USB経由でコンピュータまたは電源アダプタ(別売)を使って充電
高速充電時間: 約1.5時間(バッテリー容量の80%充電)
完全充電時間: 約3時間
と仕様に書いてあります。
ロジクールのコンポのUSB規格が合っていればOKの筈です。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html
書込番号:8599360
1点

これまでは、初代iPodから使っていたAppleの大嫌いなレガシーな規格となりはてたAppleが開発したFirewire(IEEE1394a)に由来する充電の仕組みと、iPodの途中からサポートされたUSBでの充電の仕組みが混在していたようで、現バージョンのiPodからは前者がサポートされなくなりました。
で、昔との互換性を重視するメーカーは恐らく前者を用いていたと思われます。その方が古いiPod にも新しいものにも対応できるので、メーカーしては強みになりますしね。(どっちにも対応できるかどうかはわかんないですが、コスト的にはって話もあるんで…)
そんな感じで、製品の仕様が個々の製品によってことなるので、必ずしも充電できないかどうかは、ぶっちゃけその製品に刺してみるのが一番です。お持ちのスピーカーと現行iPodが2つともあると言う条件で、そのiPodをスピーカーのDockに刺させてもらえたら、刺してみて充電できるなら大丈夫です。
スピーカーのメーカーのホームページみたり電話したりしてもいいんじゃないかと。
書込番号:8600662
1点

hide0829さん、BRDさん、Nice?さん
ご返答ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
やはりコンポでは充電出来る可能性は低いみたいですね。
コンセント+USBの方を検討してみます。
本日たまたまappleストアーへ行ったので店員さんにこの件について聞いてみたのですが、最初は「充電出来ると思いますが、ちょっと聞いてきます。」と言って店員3人で話し始めたのですが、店員同士意見が違うらしく「出来るかもしれないけど出来ないかも知れない。」と言う曖昧な答えしか頂けませんでした。
書込番号:8623934
0点

古いコンポや、ipodをドッキングさせるタイプは、新型のipodが使えないことがあります。
コンポ側で対応していないから仕方ないです。
iphoneとかも古いコンポやスピーカーに対応してないし。
書込番号:8635132
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MB911J/A オレンジ (16GB)
はじめまして、こんばんは。からいあんと申します。
先週、新しく出たIPODnano16Gを購入したのですが、パソコン起動前に接続しているとOSが起動しなくなりました。
以前買ったIpodクラシック30Gでは問題が起きなかったのですが、これって初期不良でしょうか?
この問題を解決された方や同様の症状の方のご意見をお聞きしたいと思います。
特に新しいnanoを購入した人で解決した人のアドバイス大募集です。
どうかよろしくお願いします。
0点

どういうパソコンにつなげたのかわからないとアドバイスのしようがありません。
環境も合わせて書いてください。
書込番号:8527371
0点

初期不良ではなく多分BIOSのBOOT順番が変わってしまうんでしょう。
どうしてクラシックはならなかったのにといわれるとちょっと不明ですが、
刺さないで起動するのがなにごともなくいいと思いますよ。
まあそれか刺した状態で毎回BIOS開いてBOOT順番変えて起動してもいいでしょうが、めんどくさいですね。
書込番号:8527391
0点

早い解答ありがとうございます。
habuinkadenaさん
環境書いてなくてすみません。
私のは自作です。
cpu Q6600
mem 3G
マザボ ASUS p5b deluxe wifi
VGA 8800GTS
HDD 6台
電源 Infinity650w
この環境で以前のIPODでは上手くいってました。
ハル鳥さん
>多分BIOSのBOOT順番が〜
BIOSのBOOTの順番も関係するんですか!?
確認してきます。
書込番号:8527755
0点

>BIOSのBOOTの順番も関係するんですか!?
これはですね、USBメモリーとか刺すと自動的にBOOT順が一番上になってUSBメモリーから起動しようとする。
でもUSBメモリーにはOSなどないので起動しない。
とまあこういうわけですね。
そういえばnanoはシリコンディスクですがクラシックはHDDでしたね。
その辺の違いですかね。
書込番号:8527811
2点

ハル鳥さん
Biosでbootのところで順番が上に来るとありましたが、そこは全く変更はありませんでした。
そこでbiosのUSBのところも確認したところ、USB-configurationの項目でIpodがHDDとなっていました。
なのでHDDとなっているところを試しにAutoに変更してみると、Ipodを接続した状態で無事OSが起動しました。
前のIpodクラシックがHDDだったため以前までは問題なかったのかなぁと思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8528859
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





