iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
120GBのHDDを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(ブラック)。価格は29,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年6月5日 02:00 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月12日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月6日 18:52 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 08:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月11日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
こんにちわ。
イコライザ設定で色々パターンを選べるようになっていますが、”Flat”設定では問題ないのですが、
バスブーストなど、低音が強調される設定にすると、音が割れてしまいます。
音量設定が大きいわけではなく、イヤホンが悪いわけでもなさそうなのですが、こういう仕様のイコライザなんでしょうか?
デジタル処理的なイコライザ?でダイナミックレンジを飛ばすようなレベルになるとつぶれるよな聞こえ方がします。(ウインドウズのメディアプレーヤーのイコライザみたいな)
0点

私も購入してすぐとても気になりました。
イコライザでバスをブーストし聞くとジャンルによっては(ロックなど)すごく音割れがして聞けたものではありませんでした。ただ今は低音が出るイヤホンを使用しipod側はイコライザなしで使用しております。恐らくその方法しかなさそうです。
書込番号:9232545
0点

EQによる音割れはiPodユーザー周知の「仕様」です。
さらにアップルはミュージックプレーヤーとしてはこの
「致命的な不具合」を一向に修正する気配すらありません。
ここが、「オーディオメーカー」と「コンピュータメーカー」
の違いと言えるでしょう。
書込番号:9234053
0点

HIRO121212さん
ちなみにイヤホンは何を使っていらっしゃいますか?
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:9240310
0点

僕も以前から何度か書き込みしてますが、
iPodの音割れは、MP3GainやAACGain等でゲインをかけてあげれば解消します。
書込番号:9244370
0点

イコライザをどのタイプに設定しても、イヤフォンをを変えても、ボリュームをあげても、音割れは全くといっていいほどありません。この板では音割れするという書き込みが目立ちますが、なんでそうなるのか想像がつきません。
書込番号:9257607
0点

ただ単に個人差でしょう、あなたの耳ではわからないだけのことです。
書込番号:9279506
0点

→ただ単に個人差でしょう、あなたの耳ではわからないだけのことです。
いいえ。そんなレベルの話ではありません。
音割れはありません。
ちなみに私はMacとの組み合わせで、「Appleロスレス」「AIFF」「AAC 128kbps」を使用し、イコライザをON OFF、どの種類を使っても音割れと言えるものはありません。(ボリュームは70〜80パーセントくらい)
Windowsとの組み合わせでは使ったことがないのでわかりませんが、利用環境&ファイル形式などの組み合わせによってはそういったことがあるのかもしれませんが、「iPod=音の割れる商品」ということではないことは言えると思います。
このあたり、中傷や罵倒のしあいではなく、詳しくご存知の方がいたらお聞きしたいですね。
書込番号:9280362
0点

音楽のジャンルにもよるけど
J-POP、ロック、パンク、ダンス、テクノ、トランス、ヒップホップ系の
最近の音圧の高いCDからインポートし、さらにイコライザを重低音強調にした場合は
かなりの確立で音割れするよ。
逆に、クラシック、ラウンジ、ジャズ、レゲエ、ヒーリング、イージーリスニング、カフェ系は全然しないね。
コレはファイル形式をWAVやApple Lolessにしたりヘッドホンをいくら良い物に交換しても同じ。
iPodのD/Aコンバーターのチップとアナログ出力にコストを掛けていないからだね。
今度のモデルに期待することは、
ノイズキャンセルと音割れや歪みのないクリアな重低音を聞かせてくれる
オーディオメーカー真っ青の高音質とユーザーが納得出来る高品質ヘッドホンの付属。
ボイスレコーダーやFMチューナー内蔵の付加機能。
バッテリーの長寿命化。
購入後のサポート強化。
定価販売の撤廃。
書込番号:9295144
0点

確かに低音のブーストなどは音割れしますね。
電車やバスなどでは特にブーストしたいのに・・・。
しかしこんな悩みを解決する有益な情報がありました!
これを使えば、ファイルそのものにEQの加工をしなくても
ItunesのEQ設定のみで大丈夫。
私も試したところ、非常に良い結果が得られたので
みなさんも試してみてください。
ttp://macmania.livedoor.biz/archives/25229937.html
書込番号:9653203
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
いろんなCDをi-Thunで取り込みi-podにダウンロードしてきいているのですが、
どうしてもボリュームが一定にならず、突然大きな音で鳴り出すアルバムなどがあるのですが、
どうすればすべて一定の音量にすることができるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

MP3で取り込んでいるなら、以下のサイトのフリーソフトが便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html
AACなら「AACGain」というソフトが以下にあるようですが、こちらは私は使った事がありません。
http://www.rarewares.org/aac-encoders.php#aacgain
書込番号:9203082
1点

追記です AACGAINの使い方が良くわからなかったので調べたら、
以下のサイトで紹介されていました。
http://wayohoo.com/tone-quality/gainaacmp3.html
書込番号:9203112
1点

i-Thunってソフトがどんな仕様なのかは存じませんが、iTunesでCDのエンコードをし、iPodにダウンロードでするのではなくインポートしているならば、iPodシリーズには音量を一定にする機能も一応ありますので、その機能をiPodでオンにして音量も最大限にならないようにロックできますので、鼓膜が破れる位の音量になることはなくほぼ一定の音量は保てるかと思います。
ただ、それ以上の一定差を求めるならば、MASA_Nさんが紹介されているような部類の他のソフトを使う必要がありますね。
書込番号:9203666
1点

皆さん、丁寧なお答ありがとうございます。
現在トライしているのですが、どうもフォルダをドラッグしても
移動しません。やり方が悪いのかもしれないのでまたトライしてみます。
書込番号:9206546
0点

MASA Nさん
先日はありがとうございました。
やはり何度もトライするのですが、ドラッグしても移動しません。
なぜでしょうか? 私のやり方がまずいのでしょうか?
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9208608
0点

「Add Folder」を押すとエクスプローラ状態になるので目的のフォルダを追加。
iTunesのライブラリに追加する時と同じ。
書込番号:9232637
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
今回、初めてiPodを購入した初心者なんですが
最初の言語の選択の際に間違えて選択してしまいました。
改めて変更したいのですがどのようにすればいいのでしょうか。
知り合いでiPodを持っている人がいないため、教えて頂けると助かります。
0点


バルサソシオさん
何語にセットしたのか解らないので、どのように表記されているかは不明ですが、英語ならトップメニューの「settings」の中に「Language」があり、そこから言語設定できます。
または、「settings」の一番下に「Reset Setting」があるので、それをすれば、初期状態の言語選択画面になります。
書込番号:9201256
1点

紅い衝撃さん、ハルナスさん、
こんな初歩的な質問に答えて頂いてありがとうございました。
無事、変更する事ができました。
これからiPod生活を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9201951
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
テレビ番組を録画したものなどを車のリアモニタで再生することを目的に、動画をiPod classicに転送し、カーナビにipod専用の接続ケーブルをつないで再生するという使い方をしています。たくさん保存できてそれなりに便利に使ってます。
ただ、そのときにいつも面倒に思っていることがあり、何かよい解決策がわかればと思って投稿しました。
普段は会社の行き帰りなどにiPodを単独で使ってて、カーナビにつなぐのは休日ぐらいなのですが、
[現象]
・カーナビにiPodをつなぐと、ほぼ毎回再生不可の状態。
・そのとき、メニュー操作や曲・動画などの選択はカーナビ側から
操作できるのですが、再生をスタートさせても音楽や動画が始まらない。
・カーナビに接続した状態のままiPodを何度リセットしても、
状況は改善されない。
[私が見つけたとりあえずの解決策]
・カーナビに接続していない状態で、一旦iPodをリセットする。
・音楽でも動画でもいいので、カーナビに接続しない状態で
一度再生させる。(これをしないと、再接続しても再生できない。)
・その後、カーナビに接続すると音楽も動画も再生できる。
[疑問点]
原因と対策がわかれば教えてください。
・iPodの故障?
・カーナビ(VXS-092cvi)との相性問題?
・iPodのバグ?
・もっと簡単な対応策はないでしょうか?
まとまりがなく、わかりにくい文章になってしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

メーカー(ホンダまたはクラリオン)に確認された方が良いと思います。
書込番号:9199782
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
現在classic120GBにUEの10proを直挿ししています。
これをDockケーブル→メス-メスアダプター→10proにすると音質はよくなるのでしょうか?
荷物が増えるのが嫌なのでPHPAの導入は考えておりません。
曲は全てロスレスでインポートしています。
よろしくお願いします
0点

ひ弱な体とノミの心臓さん
Dockコネクタはライン出力なので、ボリューム調節が出来ませんから、ボリューム付きのPHPAを経由しないと使えないですよ。
書込番号:9189597
0点

ハルナスさん
そうでしたか…。
考えてみたらそりゃそうですよね。自分の無知が恥ずかしいです。
ありがとうございました!
書込番号:9189608
0点

ライン出力ですので10pro繋いでも、ダメです。
安くてオススメな
iBasso D2 Boa辺りのPHPAにライン出力で接続して
そこに、10pro繋げばかなり良い…
と言うか、格段に音質は向上します。
それに、120GBと言う大きな容量ですので
Apple Loss-Lessでリッピングすれば
良いかと思います。
音には人の好みがありますが、
結構、改善されますのでお試し下さい。
書込番号:9229878
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
当方はipodはもっていませんのでいまいちわからないのですが
友達がipodを購入したいとのことで質問です。
パソコンは持っているのですがインターネットには接続していません。
インターネットが使えなくてもipodに音楽を
取り込んで再生できるのでしょうか?
0点

端的に言うと「できるけどかなり使いにくい」ということになります。
具体的には
・iTunesはアップルのサイトからダウンロードしないといけないので、知人のパソコンやネットカフェからダウンロードしてインストーラをコピーしなくてはならない
・CDを入れた時に得られる曲情報はネットから取得するので、非接続の状態だと曲名などを自分で手打ちしなくてはならない
・iTunesやiPodのファームウェアのバグ修正や機能追加などのアップデートもこれまた他から入手しなくてはならない
一応、iTunesのインストールさえ行えばCDから曲を取り込んでiPodで再生は可能です。
ですが上記の理由から、ネット非接続だとiPodの魅力は半減以下と言っていいと思います。
書込番号:9167297
1点

そのお友だちがiPodを接続しようとしているパソコンが
「何用」のパソコンなのかはわかりませんが、
この際、開通してもいいのではないでしょうか?
音楽聴くだけ、iTunes用、なら
インターネットは宝の持ち腐れですが・・・。
書込番号:9169292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





