iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
120GBのHDDを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(ブラック)。価格は29,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2009年3月16日 15:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月25日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 05:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月17日 23:34 |
![]() |
1 | 7 | 2009年2月26日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月17日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
夏に向けてジョギングをしようと思っています。
そこで質問なのですが、HDDタイプのclassicはジョギング中、身につけるとマズいですか?
フラッシュメモリタイプのipodはジョギング中、身につける為のアクセサリーも出ていますが、
フラッシュメモリタイプのipodよりHDDタイプのほうが衝撃に弱いような書き込みが見受けられます、
絶対に落とさない、と言う前提でも人が走る振動の中プレイするのは、故障の原因になりますかね?
あと、ipodって汗とか、湿気にも弱いですか?
0点

HDDの構造から考えて、動作中に振動させるのは厳禁だと思うのですが、
iPodは何か特別な振動対策がされてるんでしょうか。
私は未だにHDDを動作させながら持ち歩けるということが信じ難いです。
>フラッシュメモリタイプのipodよりHDDタイプのほうが衝撃に弱いような書き込みが見受けられます
メモリタイプなら物理的に動作するパーツがないので、HDDよりは強いと思います。
>あと、ipodって汗とか、湿気にも弱いですか?
電気製品なら大概弱いです。
書込番号:9159322
0点

05さん ご返信ありがとうございます。
>HDDの構造から考えて、動作中に振動させるのは厳禁だと思うのですが、
う〜ん。やはり。
>iPodは何か特別な振動対策がされてるんでしょうか。
そう願っているのですが、これだけ皆が持ち歩いているからには・・・
フラッシュメモリタイプのヤツには腕時計みたいに手にはめていかにもジョギング用みたいなアクセサリーがあるのですが、HDDタイプは、運動中にはやはり不向きですかね。
↑特別な振動対策されてる。と考えるのは、「希望的観測」すぎますかね?
書込番号:9159418
0点

まあ、車に積んで走っている人もいるようですし、
振動には意外と強いのかもしれませんね。(←無責任w)
なんというか、イメージ的に「ガツン」という硬質の衝撃でなければいいような感じも…w
こんな話もあるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102737065
こんな話で壊れないことを誰が保証してくれる訳でもありませんが…。
書込番号:9159440
0点

05さん ありがとうございます。
ふ〜む。「耐震性のHDDなので』なんて書いてありますね。
根拠があって断言していてくれると良いのですが・・・
ただ、たしかに訴訟を起こされた話は聞いた事がないですね、あの国は訴訟で一儲けをと、電化製品等、日々、粗捜しに勤しんでる奴らもいるらしいですから、ジョギングで壊れるなら良いカモですもんね。
アメリカで訴訟を起こされていない=ジョギングで壊れない。と言う結論にしときますか(笑)
書込番号:9159502
0点

落下させるような衝撃でも無ければ、ジョギングや車の振動程度なら直ぐに壊れる事はないでしょうけど、大きくて重いclassicをジョギング用にするのは不向きでしょう。
汗が浸入して壊れたら、保証も効きませんし。
壊しても後悔が小さいような、安価で小型軽量のプレイヤをジョギング用にしたほうが良いように思いますね。
書込番号:9159543
0点

そうですね。
ハルナスさんの仰るとおり、高いものは外に持ち出さずこういうのにしたほうがいいかも知れません。
http://kakaku.com/spec/01308110843/
書込番号:9159562
0点

2,580円!!
こんな安いMP3プレイヤーもあるんですね。
マックユーザーなんで(初心者ですが)、ipod以外あまり眼中にありませんでしたが、
2千円台で、買えるなら経済的にも十分、使い分けできますね。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:9159632
0点

ジョギングのみ目的で初代、二代目SHUFFLE使用者ですが、
大前提で120Gも聞きおわるまで走れないだろ!
という突っ込みもアリではないかと(^^ゞ
重いですしね。
書込番号:9159637
1点

自分コレで聴きながら歩いてますけど、大きな問題はございませんよ!!
でも...信号変わるからって、走り出すと、音飛びしました。
まぁ、衝撃は与えるとやっぱりHDDにダメージ与えているようです。
書込番号:9160452
0点

160Gのipodを外に出ているときはいつも身につけています。休みは4−5時間歩きます。たまに1000m未満ですが、山に登ります。汗っかきです。買って2年ぐらい経つかと思いますが、壊れていません。ジョッギングはどうかわかりませんが、重いからやめた方が良いのではないでしょうか?HDDにはセンサーが内蔵されていますから、急激な変化に対して、読み書きの部品は安全地帯に逃げます。ですから、基本的に安心です。私は圧縮しませんので、音楽は良く途切れます。最初は壊れたのかと思いましたが、圧縮なしでは普通のこととわかり、今は気になりません。意外に壊れないものだと、今は感心しています。
汗がびっしょりでも平気ではないでしょうか?
ジョッギングには向かないのではないでしょうか?
書込番号:9177759
0点

auauauaさん こんばんは。
>HDDにはセンサーが内蔵されていますから、急激な変化に対して、読み書きの部品は安全地帯に逃げます
へえ、そうなんですか。
以外と壊れにくいものなんですね。
書込番号:9178140
0点

若干古いんですが、こういう記事もありました。
http://blog.kitamura.fm/mt/ipod/archives/03_ipod/index.html
先読みしてデータをメモリに乗せることで、HDDの駆動時間を短くしてるらしいです。
これだとHDDが常時動いているわけではないので、振動には強そうですね。
しかしその先読みでHDDが動いた瞬間に衝撃が加わったとしたら…
なんて考えるともう何もできなくなりそうなので、あんまり悩まないほうがよさげですw
書込番号:9178922
0点

05さん こんばんは。
そうですね。もう何も出来なくなる前に悩む事をやめました。
やはり、アメリカで訴訟をおこされていない=壊れにくい。と言うのを自分の中の結論にしておきます。(^^)
書込番号:9183637
0点

ジョギングに使うんですよね。
私もジョギングにiPod shuffleを使っていますが、
これまでに2回アボーンさせてしまいました。
原因は多分、汗や体からの湯気でしょう。
これからますます気温が上がって、暑くなります。
振動や衝撃のことばかり語られているようですが
激しいスポーツで身につけることは体から発散する汗の混じった熱気対策が必要です。
デジタルオーディオはかなり湿気には弱いですよ。
できれば、通常使用とジョグ用を使い分けた方がベターだと思います。
書込番号:9254931
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
スマートプレイリストの良い使い方を教えて下さい。
アーティストが「戸川純」、「ヤプーズ」、「ゲルニカ」のいずれかが
含まれるようにしておりました。
その中で「巻上公一・デーモン小暮・戸川純」も含まれるのですが
これを除きたいです。
どのように編集すればよいでしょうか?
プレイリストを作るしかないのでしょうか?
0点

>アーティストが「戸川純」、「ヤプーズ」、「ゲルニカ」のいずれかが
>含まれるようにしておりました。
このスマートプレイリストはこのまま置いておきましょう。
(仮に、プレイリスト名を「A」とする)
そして新規スマートプレイリストを作成し、
条件を
・プレイリストがAである
・アーティストが「巻上公一・デーモン小暮・戸川純」ではない
のすべてのルールに一致するようにする
これでどうですか?
書込番号:9134028
0点

ありがとうございます。
思い通りの事が出来ました。
こういう風にも出来るという事を初めて知りました。
書込番号:9134823
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
先日ipod classicと同時に充電用にとエレコム製のセルフパワーのUSBハブを購入いたしました。
PCの電源を切った状態でDockケーブルでUCBハブに接続しても充電をすることができません。
PCの電源が入った状態ですと普通に接続し、PC上で接続を解除しても充電されます。
電源を切った状態ですと充電できないのでしょうか?
回答を、よろしくお願いします。
0点

恐らくそのハブはアップストリームポートにデータ信号や電源が入らない限り、ダウンストリームポートへの電力供給をしないタイプなのでしょう。
ですのでそのハブでは出来無いと言う事になります。
アダプタを買うか、アップストリームポートの状態に関係なく電力供給するハブに買い換えるかでしょう。
書込番号:9112490
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
大容量に魅せられて iPod classicの購入を検討しています。
が、フラッシュメモリとHDDの寿命、耐久性が気になったので質問してみました。
今まで、携帯プレイヤーは買った事がないのですが、DVDレコーダーは今まで何度か買い替えていて、
HDDの寿命の短さを痛感しているのですが、これは携帯プレイヤーでも同じくHDDだと寿命に問題がでてくるものなのでしょうか?
フラッシュメモリタイプのほうが寿命は長いですか?
0点

>フラッシュメモリタイプのほうが寿命は長いですか?
どうなんでしょうねぇ。
フラッシュメモリも突然死したりするからなぁ。
MP3プレイヤーなら書き換えもあまり行わないでしょうから書き換え限界に達することはないでしょう。
あくまでも仮定の話ですが
フラッシュメモリとHDD両方とも突然死がないと仮定すればフラッシュメモリタイプのが寿命は長いはずです。
衝撃に対してもフラッシュメモリタイプのが強いですので総合的に判断しても
フラッシュメモリタイプのが寿命は長いかと思われます。
ただ他の部品が壊れる可能性も十分にあるのでなんともいえないです。
また、HDDは非稼動中ならある程度の衝撃に耐えれますが稼動中は本当に衝撃に注意しましょう。
もし落下させた場合はHDDタイプのものは基本的には重たいのでかなりの衝撃になっちゃいます。
書込番号:9104851
1点


綿貫さん こんばんは。
>フラッシュメモリも突然死したりするからなぁ。
ひえぇぇ。そうなんですか。
電化製品なんでいつかは壊れるんでしょうけど、2万6千円出すからには、最低でも5年以上は保ってほしいですよね。
5年も経てばもっと大容量のが安くて小型化してるんだろうから。
まあ、先の事を考えると何にも買えなくなってしまうので今、一番良いヤツを購入するつもりですが・・・
まよってしまいますね。
書込番号:9108068
0点

iPod全般に言えることですけど・・・
フラッシュメモリやHDDの寿命より先に、バッテリーが死ぬと思います。
(^^;
ユーザーレベルで交換できない為、そろそろ初期型のiPodユーザーは買い換えを
していてもおかしくないですね。5年・・・持たないだろうなあ。
うちのNanoは約3年経過しておりますが、車載用なのでまあバッテリーはシガレット
ソケットから取っていますので劣化は気にしておりません。
書込番号:9108084
0点

05さん こんばんは。
教えて頂いたページ読んでみました。
難しいですが、フラッシュメモリーにも寿命&問題点があって、一説にはHDDより寿命が短いと・・・・
ますます、迷ってしまいます。
書込番号:9108087
0点

TAIL4さん こんばんは。
>フラッシュメモリやHDDの寿命より先に、バッテリーが死ぬと思います。
>ユーザーレベルで交換できない為
ああ。そうなんですか。てっきり携帯みたいに交換出来るバッテリーのさらに小型のヤツが付いてるもんだと勝手に思い込んでました。そう言われてみると店頭で触ってみたとき電池のフタなんて有りませんでした。
DVDレコーダーと一緒で何年かおきに買い替える前提で壊れるもんだと思っといた方が無難ですかね。
安いのにしとこうかな〜。迷います。
書込番号:9108098
0点

結局、classicを購入しました。
大容量が決め手でした。
ご回答下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9159267
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
こんにちは。現在この機種を使っておりますが、電池持ち悪く少し困っております。
具体的には、Wavファイル再生メインで電力喰うのは承知してますが…フル充電で10時間弱しか持ってないようです。
原因は自分の場合、頻繁に曲変えたりしてるせいもあるのですが…
あと、バックライトは2秒消灯で明るさ30%程にしてます。
イヤホンはカナル型で、ボリュームは設定欄の音量制限をゲージの半分でかけ、更にその半分から2/3程度で再生しております。
これって、普通なのでしょうか?皆さんは電池持ちいかがなものでしょうか?ご返答いただけたらありがたいです。
0点


すみません。
あっ、でもモノが違いますよ!!
リンクはnanoになってます。
classicの意見が聞きたかったもので...
書込番号:9091890
0点

nanoでもclassicでもアドバイスできることは同じです。
・完全にバッテリーが空になって使用できなくなるまで10時間しかもたないのか
・完全放電後満充電して解決するかどうか
・再生のみ(再生後一切の操作無し)でどの程度バッテリーが持つのか
(1曲で良いのでMP3かAACでエンコードした曲を用意して1曲ループ再生で)
これらを試して問題があるようならサポートに連絡すると良いと思います。
書込番号:9094198
0点

圧縮している場合はファイルサイズがだいぶ少なくなっているので、あまりHDDにアクセスしません。故に運動エネルギーとして電力が消費されることはなくなります。
が、圧縮していないなら、HDDにアクセスする回数が増えます。それだけ無駄に運動エネルギーとして電力を食います。圧縮率とアクセス回数の違いが1:1対応するとは思いませんが、あまり変わらないと思いますよ。
さらに熱力学第二法則から熱エネルギーとしても出てたりすると思われ、24時間持つというものならば、半分以下になって普通のような気がしますけど…。
まぁあくまで仕様として保証されているのはAAC 128kbpsで何分かの曲を再生を初めて何もしないとかそういった話だったと思うので、HDDの場合特に断片化してきたりして、サーチ時間が増えたりしますから、はかっている条件と同じにして36時間ぐらい放置してみて、その付近で再生できなくなったら正常かと…
書込番号:9094487
0点

皆様、コメントありがとうございます!
もう一度、様子見をして、酷ければ修理依頼するつもりです。
一応、保証期間内ですので...
書込番号:9110727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





