iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
120GBのHDDを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(ブラック)。価格は29,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月25日 21:34 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月27日 17:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2008年12月22日 11:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年12月22日 19:51 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月21日 02:13 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月22日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
初心者ですが失礼いたします。
iPodすらよく分らないド素人ですが教えてください。
@動画を取り込める対応はこのiPod classic のみなのでしょうか?
A自分のPCはかなり古いですが動画をiPodへ取り込む環境を満たしていますでしょうか?
※FUJITSU FMV DESKPOWER L20C/R
B↑のPCで対応可の場合のお勧めのソフトがありましたらお願いいたします。
※子供の成長記録を保存してあるDVD動画を取り込めないか調べています。
0点

1、違う
2、SP2以上なら問題はない
3、ソフトって?OSが対応してれば何でもいいんじゃないの?
ググればいくらでも出てくる
初心者だからって調べなくて良い訳じゃないとこだけは分かってると思うけど。
ってなわけで後はGoogleでもYahooでも好きなの使って調べてくださいな。
あと、丸の中に数字は機種依存文字
ネット上の公の場では使わないのがルール
書込番号:8831086
0点

>しんまい父ちゃんさん こんにちわ
他のスレを見させていただきました。
WINDOWS XP-SP2は問題ないのですが、
メモリ−が256GBはちょっと辛いかもしれません。
できれば、1GBはほしいところですね。
お子さんのDVDをiPodに取り込むには、とりあえず
iTunesに、「動画変換君」(フリ−ソフト)等を使って
変換後、取り入れてiPodに転送すればできます。
iTunesは無料でAppleのホームページからダウンロード
できますので、まずはお試しになってください。
書込番号:8832160
0点

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml
無料ソフトならば、Any-Video-ConverterでXivDのMP4を
作成したら良いと思います。
サイズは640x480 アスペクト比を固定する。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
もし、取り込めても動かないときは、itunesのムービーを
開き、動画のプロパティを開き、オプションーメディアの種類を
ミュージックビデオに設定する。
書込番号:8834437
0点

みなさん早速の返信ありがとうございました。
ルールも分らずすいません。気をつけます。
メモリは先日1GBにしてありますのでいけそうです!
あとは私の頭がついていけば・・・。
ありがとうございました。
書込番号:8835505
0点

>しんまい父ちゃんさん
ごめんなさい。
256GB → 256MB
ですね。こんなメモリー無いですよね。
まあ分りますか。(テヘっ)
書込番号:8838738
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
はじめて質問させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
先日念願のi-Pod(120G)を購入して早速ノートPCにi-TUNEを
インストールしてCDを約80枚分入れてi-Podに転送して音楽を楽しんでおります♪
しかし、私のノートPCはHDDが60Gしかなくしかも仕事用でも使用しているので
HDDの空き領域があまりなく、仕方なく外付けHDD500G(USB2.0)を購入して
こちらに今ノートPCに入っているCD約80枚分のデータを外付けHDDにコピーしたのですが
問題が発生しまして私はプレイリストにアーチスト別に分けているのですがHDDの保存場所が従来のノートPCのHDD側にある為再生するとこちらからの再生となります。
出来ればノートPC側のHDDは消去して再生・保存などは全て外付けHDD側に差し替えたいのですがどうにもやり方が分かりません。。。
ひとつひとつ入れ直せば可能なのでしょうがCD80枚分をまた新たに入れ直すのは結構大変ですので一気に再生先フォルダを変更出来る方法はないでしょうか、、、
何分i-TUNEの使い方が今ひとつ分かりづらいのでどうか宜しくお願い致します。
0点

iPodをしばらく使ってないので、検索してみました。
データの移行方法が載っているサイトがありましたので、参考にしてください。
http://bamboostudio.tank.jp/archives/847
(iTunes 8および、Macでの方法なので違う可能性があるかもしれません)
データはもう外付けHDDに移されているようなので、上のページの2.3を実行すればよいかと思われます。
うまくいかない場合は1から試してみてください。
それでiTunes Music フォルダが外付けHDDに変更されたら(データも移動できたら)
Dドライブのファイルを消して大丈夫みたいですね。
書込番号:8822099
0点

ハードディスク間のデーターのやり取りは次のようなことです。
単なる送りやドラッグ&ドロップではコピーしたことになり送りもとのディスクにはデーターが残ったままになります。 コピーが完了したことを送り先のディスクを開いて確認した後、元のディスクのデーターを削除して消去します。
また移動するを選んで移したときには元のディスクからは削除されて残っていません、これはうまく移動ができれば問題ないのですがうまくいかなかったときにはデーターが消えてしまって困ったことになります。
切り取りと貼り付けという方法でも移動という作業と同じことになります。
大切なデーターは安易に移動や切り取りという方法でなくコピーをしてから、コピーされているのを確認してから送りもとのデーターを消去するというほうが安心です。手間ですけれど。
書込番号:8822119
0点

tomojiteckさん、神戸みなとさん他皆さん本当に有難うございます。今がんばって作業しておりますが、、、ライブラリの統合を選択するとコピー途中(10Gを超えた位で)で『音楽のコピーに失敗しました。ファイル名が無効か、長すぎます』と出て止まってしまいます。何か不具合があるのか?さっぱりです。本当にごめんなさい。。。どなたか助けてください。
書込番号:8822597
0点

>Pana-KUN2005さん こんにちわ
表示の通り、ファイル名が無効か、長すぎるのだと
思います。どのファイルかお分かりになればそれを
消して、また終了後それだけCDから取り込めばよい
と思いますが、(iTunesの上にコピー中の曲が表示
されますか?)どうでしょうか?
ファイル名は、パス名を含めて256文字までだと思い
ました。恐らくそれを超えてしまったファイルのため
だと思います。アートワークなどで長い名前のもの
とかありませんかね。
書込番号:8822784
0点

Easyecocoさん有難うございます。
>ファイル名は、パス名を含めて256文字までだと思い
ました。
はないはずなのですが・・・アーティスト名とアルバム名位しか入れていないはずです。。。
私には少し難しいみたいです、、、涙;
でももう元に戻すこともできないでしょうし。。。かなり後悔しております。
書込番号:8822801
0点

Windowsであれば、
iTunesのミュージックフォルダを外付けHDDに丸ごとコピーする
iTunesの設定から
「iTunes Music」フォルダの場所
で先ほどのフォルダを指定し、変更する
これでできると思います
だいぶアバウトですいません
書込番号:8829679
0点

今までの再生回数とかが消えてもいいというのなら、
1. コピーをする
2. 念のために、iTunesのMusicフォルダー(正式な名称ではないです。そんな感じのフォルダありますよね)をデスクトップ等に退避する
3. iTunesを立ち上げ、iTunesの登録を消す(データを退避しているし、HDDに別途コピーしているので、データ自体は消えない、あくまで登録を消す)
4. 保存場所をiTunes上から変更する。
5. 念のため、一度iTunesを終了させ、再度iTunesを立ち上げる。
6. 確認のため、保存場所が変更になっているか確認。
7. 外付けHDDのデータをドラッグアンドドロップするば新しくライブラリが作られるハズ
これでちゃんと登録できているならデスクトップ等にバックアップしたiTunesのMusicフォルダーはいらないからゴミ箱に入れてからにしちゃえばいいかと。
まぁどっちみちデータ自体はあるわけですよね??
でしたら、後悔するこたぁないでしょう。再生回数等の情報が消えるだけのことです。
書込番号:8830716
0点

僕はApple好きさんと少し違いましたが、ほとんど同じ方法でやりました。
1.デスクトップから「マイドキュメント」―「マイミュージック」と進んでいくと、「iTunes」と言うフォルダがあると思うので、そのフォルダを外付けHDにコピー
2.先ほどのコピー元のフォルダを削除
3.iTunesを起動するとおそらく何も表示されていないと思うので、「フォルダをライブラリに追加」でコピーしたフォルダを指定するとできます
書込番号:8846843
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
はじめまして。
先日、第3世代からこちらのiPodに変えました。見たところ第3よりUSBケーブルのiPodに繋ぐ側のコネクタが小さくなっていますね。
今まで使っていたACアダプタ(他社製品)を現行モデルでも使いたいのですが、特に充電器の電圧が変わっているとか解る方いますでしょうか?
早くも充電が切れそうなので早めの解答頂ければ幸いです。
0点

普通は、ACアダプタには、その電源や電圧、電流量が書いてあるので、それを見ることができるのは、貴方だけです。
その数値とマニュアルの数値が一致していれば使用できるでしょう。
失礼します。
書込番号:8821116
1点

追加です。
+−の配列もわかるようになっているから、それも確認して下さい。
急いで書いてとあるので、急ぎすぎました。
でも、千里眼じゃないので、貴方のACアダプターが見えないです。(シクシク)
私が江原 啓之さんだったら良かったのにね。
私が書き込みするまで、時間が勿体なっかたですね。
全ての答えは、貴方の手元に有ったのだから・・・。
灯台もと暗し。
何故、貴方の質問に答えてくれる人がいなかったのかおわかり頂けたでしょうか。
書込番号:8821189
1点

中原統一さん>
早速のお返事ありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ありません。
まず、私の質問が詳細不足になってしまい申し訳ありません。簡単に言えば現行モデルのApple純正充電器の仕様を教えて頂きたかったのです。それで今持っているものと確認して使えるか判断したかったのです。それと今の自身の認識で安全に使えるかどうか(これについてはまた叩かれてしまうでしょうが…)
とりあえず今わかることは、中原様の返信内容が個人の不快に思う内容ということです。掲示板のルールにもありますが、上記のような返信の仕方には注意するように求められていると思います。
中原様にとっては丁寧に答えたのでしょう。ですが、私にとっては…といった思いです(中原様自身がこのような返信を受けたらどう思うか?ということです)
この質問は2日以内に消させて頂いて、自分で探そうと思います。これ以上の返信に答えるつもりも余りありません。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:8821459
0点

一般のユーザーが簡単に入手できるアップルの技術仕様書で公開されているレベルでは、充電する際にどの様な電圧でどれだ必要電流量で充電を行っているのか表示されていません。
まあ、USBポートを使用しての充電なので、USBポートの規格からそのレベルは類推することは可能ですが。あくまでも可能性でしかありません。
それが必要とされる正しい数値なのかは、アップルのみ知っていることです。
アップルに理由を説明して回答を求めても、おそらく答えてくれないでしょう。
充電という行為です、貴方が懸念するとおり、間違えば故障につながります。
誰もが、答えを出すことをためらうことでしょう。
唯一、明確に数値として出ている可能性があるのは、現在、貴方が使用されている他社製充電器です。
しかし、これが明示されていても、アップルの仕様に合致しているのかは、判断しようがありません。
その判断を下せるのは、その充電器のメーカーだけです。
ですから、そちらに問い合わせをされるべきです。
アップルは、充電器などを他社で代用することは公認しません。
アップル製品の代用に非純正品を使用すると言うことは、その様な不便もあり、あくまで自己責任です。
読まれ無くても結構です。
答えの出しようがない質問をされたことぐらいは、自覚して下さい。
書込番号:8821939
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
前から欲しかった iPod classic、少ないボーナスの一部で購入し、
今週家に届きました。
PCとは別の部屋にあるコンポに接続して、
主に取り外しができるHDDコンポのように使用し、
ちょっと旅行にでも出かけるときには
持ち歩こうかと思っています。
いままでSONYのNW-E407を使っていて、
SONIC STAGEで取り入れたアルバム300枚分程度のデータはすべて
oma (OpenMG Audio)ファイルで保存しています。
これらのファイルをすべてiPod用の形式に変換するのに
最も効率のいいのはどのような方法でしょうか?
また、今後は仕事などの軽い外出にはNW-E407、
旅行や出張にはiPod classicと使い分けたいのですが、
iPod とSONYのように異なるメーカーのMP3プレーヤーを使い分けている
方がいらっしゃったら、拡張子の問題、その他不都合等、
どうしているのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします!!
0点

東京スナフキンさん
MP3やATRAC、WMAやAACといった非可逆圧縮間での再エンコードは劣化を伴いますので、基本的にはおススメしません。
ただ、アルバム300枚分をCDから再度取り込み直しは膨大な手間ですね。
ATRACを切り捨てた北米のSONYサイトで変換ツールを配布していますので、使ってみては如何でしょう。
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=NWZA818&upd_id=2971&os_id=7
複数メーカのDAPを使い分ける場合は、最も汎用性の高いMP3でライブラリを統一しておいた方が良いでしょう。
複数のファイルコーデックで同じ曲を保存しおくのは容量の無駄遣いですし、管理も大変です。
書込番号:8821717
2点

ハルナスさん、返信ありがとうございます!
書き込んでよかった(笑)試してみます。
今後はMP3に統一して保存しようと思います。
書込番号:8823685
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
PCが壊れてしまい音楽データがだめになってしまいました…
iPodにはデータが残っているのでiPod→新しいPCに
データを全てコピーしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか…?
iPodをPCにつないだら勝手に同期してiPodのデータも消えてしまうような気がして
PCにつなぐこともできません…
よろしくお願いします。
0点

「Pod野郎」をダウンロードでiPod内のデータを
PCに読み込んでくれるはず。
書込番号:8814237
0点

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1197733.html
ここを参考にすると、
http://buin2gou.com/ipod/
上の「ipod野郎」を使えば、ipodの曲を取り出せます。
1.itunesで曲をエクスポートする。
2.itunesをアンインストールしする。
3.「ipod野郎」を使ってipod内の曲を取り出す。
4.itunesをインストールし、取り出した曲をitunesに入れる。(エクスポートした分も)
こんな感じでいけると思いますけど。
まあ「手動で同期」をしておけば、面倒くさくなかったんですがね。
※しばらくipodにさわってないので、間違っているかもしれませんので、やり方は検索してもらえば助かります。
書込番号:8814282
0点

「ipod野郎」→「Pod野郎」
ipod → iPod
itunes → iTunes
名称は正しく使わないと、意味が通じないよ。
書込番号:8815550
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
今日iPodデビューしました
早速わからないことに遭遇してしまいました(つд`)
ご回答お願い致します
マニュアルを参照しながら
CDからiPodに書き込み作業を
行っていたのですが
一度ライブラリに読み込み(保存)するみたいですが
マイコンピュータの容量も
どんどん増えるということでしょうか?
0点

かおち!さん
この手のプレイヤでは、通常CDから直接プレイヤへは音楽等のデータを入れません。
CDからパソコンへ一旦取り込み(リッピング&エンコード)して、そのファイルはパソコン内に残しておき、そのコピーをプレイヤ内に入れます。
バックアップを残しておかないと、出先で使うプレイヤは壊れたり無くしたりのリスクも伴いますので、怖いですよ。プレイヤを買い換えた時にも、またCDから取り込み直しになりますし。
当然、パソコン内にファイルが常にのこりますので、HDDの容量も取り込んだ内容に合わせて使います。
iPod classicのような大容量のプレイヤを使う場合は、外付けHDDを別に用意しないと、その120GBの容量を使いこなせない場合もありますね。
書込番号:8813474
0点

ハルナスさん
そうなんですか(> <;)
外付けHDDとは、どうすればいいのでしょうか?
もし、お時間がありましたら、お手数ですが教えていただけないでしょうか?
書込番号:8813555
0点

かおち!さん
今、お使いのパソコンのHDDに、このiPod classicと同程度の120GB以上の充分な空きがあれば必要ないですが、無い場合は、外付けのHDDにiTunesのライブラリ(音楽データ等)を置いたほうが良いですよ。
500GBクラスまでなら1万もしないですし、パソコンとの接続はUSBケーブル1本つなぐだけです。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:8813652
0点

ハルナスさん
ご親切にご回答ありがとうございます☆*
ローカルディスク(C)のほうは(プログラムとかが入ってるほうです。説明下手ですみません。)
結構いっぱいになっているのですが
ローカルディスク(D)のほうは247GB空いています。
初回インストール時に自動的にプログラムの中に保存でいいですか?というコメントが出たので
何も考えずに、「はい」と選択してしまいました。
何が違うのかわかりませんが、ローカルディスク(D)のほうに
iTunesとipodのフォルダーを移動しても問題ないのでしょうか?
書込番号:8813678
0点

ローカルディスク(D)にフォルダ作って最初から入れていれば問題ないですが、単純に移動では無理ですね。(簡単に出来てしまえば、何回もコピー出来ますから)
書込番号:8813714
0点

iceman306lmさん
そうなんですか(> <;)
アンインストールして、もう一度ローカルディスク(D)のほうに
インストールしないとだめなんですね。
ご回答ありがとうございました☆*
書込番号:8813724
0点

かおち!さん
パソコンのOSはVistaでしょうか?。
アプリケーションとしてもiTunesそのものと、ライブラリ(音楽ファイル)の保存場所は別なので、アンインストールして、iTunesをDドライブにしても、ライブラリの保存先がCドライブだと、あまり意味がありません。
iTunesの設定で、ファイルの保存先を指定することができますので、ちゃんとDドライブになるようにしてあげましょう。
書込番号:8822285
0点

ハルナスさん
ご回答ありがとうございました
なんとか保存先をDに変えて
iPodを使いこなそうと勉強中ですF
本当にありがとうございました
書込番号:8822537
0点

>かおち!さん こんにちわ
お勉強中とのことで余計なことになってしまいますが、
次のサイトが参考になります。
「iTunes Music」フォルダの移動
http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP
書込番号:8822645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





