iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
120GBのHDDを搭載したポータブルオーディオプレーヤー(ブラック)。価格は29,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月4日 22:55 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月28日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月14日 02:17 |
![]() |
9 | 6 | 2009年9月13日 10:05 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年9月9日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
ipodの映像をテレビ、ナビで見ようとコンポジットAVケーブルを購入し繋げたのですが【TV出力が有効です、ビデオアクセサリを接続してください】という画面から動きません。
設定は
TV出力 確認
TV信号 NTSC
にしています。(色々設定は変えてみましたが変化無し。
ミュージック、Podcast(音声のみ、は普通に流れます。
原因の分かる方、意見のある方等返答を頂けると幸いです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
突然曲を再生しても再生が出来なくなってパソコンに接続して解除してみたところ「接続を解除できます」のままフリーズしてます。
またパソコンに接続しようと試みても認識されず読み込むことができなくなりました。
これは故障でしょうか?
半年前にネットで購入したため保証書の記入がないので保証が使えないのでどうしたらいいか迷ってます。
分かる方意見をください。
0点

再起動してみれば?
ネットで購入しても領収書とか添付すれば有効です。
書込番号:10379102
2点

iPodの再起動が不可能でどうしようもないです。
領収書は紛失したためもう手元にありません。
他に方法はあったりしますか?
書込番号:10379145
0点

故障だと思います。appleのサポートに問い合わせて下さい。
領収書を紛失したらどうしようもないですね。
書込番号:10379202
0点

>こんばんわ
リセットは試されましたか?
「センター」と「MENU」ボタンの長押しで
リセットが訊きます。Appleマークが出て復帰
します。
それでダメなら、やっぱりサポートですね。
書込番号:10379564
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
こちらの製品を使っていますが、購入して4カ月ぐらいです。
iPodを「一時停止ボタン」長押しでスリープさせてから、イヤホンを抜くと勝手に曲が再生されてしまい、一時停止を押しても再生しっぱなしになります。その時の曲がiPodの画面上に表示されている曲目と違う曲(表示されている曲の次の曲)が再生されており、メニューに戻ってから曲を選択しなおすと元に戻ります。これって故障なのでしょうか?もしくはバグなのでしょうか?
このような現象にもし巡り合った方は対処方法のほうお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB562J/A シルバー (120GB)
はじめて、iPodを購入し楽しんでいるのですが車内でAUXで聴くときなんですが普段CDやUSBを聴く時は音量は10〜20で聴くのですがAUXで聴く場合40くらいまであげないと聴けないのですが、これが正常なのでしょうか?普段の倍以上ボリュームをあげないとまともに聴けないので少し戸惑い果たしてこのまま使い続けて壊れないものかとちょっと心配ですのでわかる方いましたらお返事くれると助かります。
0点

N’zさん
正常です。
ヘッドホンジャックからの接続なら、そ〜ゆ〜モノです。
Dockコネクタから、カーステレオのAUXに接続できるケーブルを使えば、ボリュームを上げる必要なく、充分な音量が取れますよ。
書込番号:10149390
0点

ハルナスさんお早いお返事ありがとうございます(^^)
おかげで、もやもやがとれました(笑)
アドバイスまでいただき本当に感謝です♪
書込番号:10149428
0点

抵抗入りケーブル使ってるっていうオチはないよね?
書込番号:10150396
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)

Apple StoreではNEWって書いてあるので、そうでしょう。
※マルチポストは禁止ですよ。
書込番号:10128982
2点

私なんてスペックも一切見ずに即注文しちゃいましたよ。
touchの64GBモデルが即納だったら、そちらと迷うところでしたが。
classicはNewラインナップから消えると信じていたので、入手できなくなるのを心配して旧モデルを注文する寸前でした。
これから、ゆっくりスペックを確認しようと思いますが、HDDの容量が増えた以外に一切変更が無いとしても、価格も下がったので待った甲斐がありました。
書込番号:10129256
2点

前回の製品ラインナップから消えていたIPODクラシックの160Gが再び復活しましたね
それもIPODクラシックの120Gと価格はかわらないので、実質値下げで嬉しい限りです。
車で音楽を聴くのにナビのハードディスクに録音するより、むしろこれをなナビに接続したほうが便利です。
書込番号:10129533
2点

復活というよりリニューアルでしょう。
以前の160GBモデルそのものではなく、一つ前の120GBモデルの薄型筐体に
↓の新開発HDDを載せて増強したって感じですね。
業界最大記憶容量160GBを実現した1枚構成の1.8型HDDの商品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1001.htm
旧160GBモデルの厚い筐体でもいいから、240GBモデルを出して欲しかった
とも思いますが、東芝は240GBのHDDは生産をやめてしまったのでしょうかね。
書込番号:10143638
0点

ipodをケンウッド製ナビゲーション(HDM-555)につないで使用しています。
旧モデルの120GB classicまでは使用可能だった(ケンウッドさんに確認済み)のですが、
今回、160GBのHDDに変更したことで、問題があると思われますか?
ケンウッドさんに聞けば良いことなのですが、
検証するまでにかなり時間がかかると思われるので、
皆さんに考えられる可能性を聞いてみようと思いました。
できれば、160GBの新型モデルを即日にでも購入したいと思っています。
ご意見お願いします。
書込番号:10145343
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MB565J/A ブラック (120GB)
もともと、SONYのWalkmanを使用していましたが、他社製品との互換を考慮しiPodに買い換えたユーザです。
買い換えたのはいいのですが、iPodのユーザビリティについて、
普段から疑問に感じる点があるため、相談させてください。
私が特に使いづらいと感じている点は、iTunesとiPodで
アルバムの集約キーが異なることです。
iTunesでアルバムを表示する際の集約キーは、「アルバム」、「アルバムアーティスト」ですが、
iPodは「アルバム」のみのようです。(上記項目以外にもあるかもしれませんが)
従って、異なるアーティストで同名のアルバムが2枚存在する場合、iTunesでは
2枚のアルバムとして表示されますが、iPodでは1枚のアルバムとして表示されてしまいます。
ちなみにiPodではアルバムごとに表示するようにしています。
(アーティストごとの場合、複数アーティストで構成されたアルバムが分割され、非常に使いづらいため。
「アルバムアーティスト」ごとに表示されなければ使いものになりません。)
正直、同メーカーのしかも同期をとるような製品で表示方法が異なる
という仕様自体がナンセンスに感じます。
私と同じようにユーザビリティに対して不満を感じる方はいらっしゃらないでしょうか?
みなさんは設定などで回避されているのでしょうか?
例えば、
・iPodでアルバムごとに表示する際の集約キーに「アルバムアーティスト」を追加している。
・仕方なくアルバム名を変更し、別々のアルバムとして認識させる。
などどのように使い勝手を向上させているかご教授頂けるととても助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

iTunesの曲のプロパティはアーティストとアルバムアーティストがありますが、メインインターフェースにあるのはアルバム、アーティスト、ジャンル、作曲者ですよね。
我が家のiPod miniは、アルバム単位でもアーティストでも自動でまとまりますよ。メニューにあります。iTunesと同じです。全く困っていません、逆にユーザインターフェースは iPod + iTunesは非常に優秀だと感じます。
書込番号:10068667
2点

私の場合は、異なるアーティストで同名のアルバムが2枚存在する場合はどちらかの
アルバム名の後に半角スペースを入れています。
これで同名のアルバムが1枚になることを回避しています。
この方法はappleCareの人に勧められました。
書込番号:10071338
2点

何でもかんでも自動でというのは、落とし穴がつきものです。
自分でプレイリストを作る事で、曲の選曲が楽になります。これは、iPod を使い始めた頃から、全く同じやり方です。
曲情報をネット上から取得というのも便利だけども、以前は、無線 LAN が普及する前だったので、必ずしも、パソコンは、ネットには繋がってはいませんでした。
曲のタイトル(または、アーティスト)は自分で入力。これが習慣になってます。
例 ファイル名
P0055-01-01 Triboro Bridge 〜Memories of M.K./青木智仁/ダブル・フェイス
P0055-01-02 Mr. J. F. P/青木智仁/ダブル・フェイス
P0055-01-03 Forgive Me/青木智仁/ダブル・フェイス
P0055-01-04 Don't Ever Hurt Me/青木智仁/ダブル・フェイス
・
・
・
・
例 プレイリスト名
P0055 青木智仁/ダブル・フェイス
やや手間がかかりますが、選曲は格段に楽です。
これは、曲数が、何百、何千となっていくほど、はっきり違いが出てくるでしょう。
書込番号:10076287
0点

また、整理番号(もしくは、管理番号)を自分で任意につける事もポイントです。
書込番号:10076306
0点

本題と関係なくてすみません。
青木智仁のダブルフェイスとは懐かしい。私のカセットテープライブラリーでは、このアルバムが一番最初になっています。
アーティストをあいうえお順に整理してると、はじめにくるんですよね。
iPodではRCサクセションやaikoに負けてしまいましたが。
書込番号:10095160
0点

例 プレイリスト名
P0055 青木智仁/ダブル・フェイス
この場合であれば、ポップス、55番目のアーティストになります。
管理番号の付け方としては、
C - クラッシック
P - ポップス
S - サウンドトラック
等々
それぞれ、アルファベットの頭文字を最初にして、4桁の数字。
(せいぜい、4桁ぐらいが妥当だと思います。)
C0001 アーティスト名/タイトル名
P0001 アーティスト名/タイトル名
S0001 アーティスト名/タイトル名
CD からエンコードしたものは、すべてこのやり方です。
MP3のデータは、音楽ファイル、ポッドキャスト等ありますが、CDと区別するために、違った番号の付け方をしています。
>テヒリ〜マーさん
青木智仁ファン、多いですね。
亡くなっても、メディアが騒ぎ立てるほどではない人物でしたが、残念です。
ご冥福を。
書込番号:10099322
0点

青木さん、亡くなってしまったのですか、知りませんでした。マーカスミラーばりのギラギラした音色が魅力でしたのに、残念です。
なるほど、ジャンルごとにアルファベットを使い分けるのですね。
その際、数字はどのような法則でつけているのでしょう。そのアーティストを入手した順? ランダム? それともア行は001〜100までという感じですか?
書込番号:10117619
0点

>その際、数字はどのような法則でつけているのでしょう。そのアーティストを入手した順? ランダム?
基本的には、ランダムですね。
iPod または、iTunes を使い始めた頃って、手持ちのCDの枚数は、すでにかなりの枚数になっていたし、とりあえずシングルからエンコードしていきましたね。
記念すべき、iTunes で最初にエンコードした曲は、ハウンド・ドック(シングルCD)でしたが。
例 ファイル名
P0001-1 Tell Me Why/ハウンド・ドック
この曲が、ポップスでは必ず一番最初になります。
シングルとアルバムは原則として、整理番号、ハイフンの後の数字で区別しています。
P0001-1 Tell Me Why/ハウンド・ドック
シングルは、ハイフンの後が1桁の数字
P0033-07-02 情熱/安全地帯/安全地帯Z -夢の都-
アルバムは、ハイフンの後が2桁の数字
上記の「情熱」という曲の場合は、ポップス33番目のアーティスト、7枚目のアルバムで、2曲目に収録、という風にみます。
書込番号:10127546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





