iAUDIO M3 iM3-20-SL シルバー (20GB) のクチコミ掲示板
(1811件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
2週間ほど前にM3を買ったのですが音質に満足できません。
付属されていたイヤホンで聞いているのですが低音が強すぎるような感じで全体的にくもった音です。
みなさんの意見を見ると音質に関してはすごく好評価なのでこれは私のが不良品なのでしょうか?音質のいい悪いは人によって違うと思うのですが皆さんの音質に関する意見が聞きたいです。
0点
2005/01/16 01:12(1年以上前)
とりあえず
イヤホンを変えてみるとか
イコライザをいじってみるとか
してはどうですか?
書込番号:3785511
0点
2005/01/16 02:28(1年以上前)
俺は今まで使っていたカナル式をこのM3で使おうと思っていたのですが、イコライザーなどいじっても低音が強すぎて振動板を壊しそうだったので諦めました。今は付属のイヤホンを使っていますが、とてつもなくいい音です。ちなみにイコライザーは60Hzが12、250Hzが12、1KHzが4、4KHzが7、12KHzが10です。BBEが9、Bassが10、MP EnhanceがON、3Dサウンドが9です。人によっては低音が強すぎという人もいると思います。この設定でカナル式を使うとたぶん壊してしまうのではないかと思います。低音強すぎで。。。
書込番号:3785812
0点
2005/01/16 15:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。
M3使用者さんの設定でやってみましたらすこしよくなったような気がします。いろいろいじくってみて自分にあった設定を探してみようと思います。
あと初期不良で音質が悪いという症状はあるのでしょうか?みなさんの評価がすごい高いのにあまりよくないと感じるということは初期不良かなと疑っているのですが。
書込番号:3787858
0点
2005/01/16 16:27(1年以上前)
エージングが足りないとか。
低音が強すぎるなら、その項目を弱く設定したりとか。
書込番号:3788160
0点
2005/01/18 03:31(1年以上前)
BBEやMach3Bass、3Dサラウンドを低く設定すると(上げても3まで)
高音の効いた乾いた再生音になる傾向ですが、試されましたか?
初期不良による音質劣化・・・
私の場合はリモコン初期不良による音質劣化でした。具体的な当方
不具合現象はM3-40-SLの2004-11/28付かぼちゃのパンツさんの12/5付
返信レスをご覧になって下さい。ご参考になればと思いカキコしました。
書込番号:3796737
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
M3の購入を考えているのですが、あわせてイヤホンも買いたいと思っております。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、耳掛けあるいはインナーイヤーでお勧めのものはありますか?
値段は、2000〜5000あたりぐらいまでで宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
2005/01/15 21:16(1年以上前)
MX550がいいと思います
値段の割にいいです
書込番号:3784049
0点
2005/01/15 21:19(1年以上前)
AKGのK14P
書込番号:3784064
0点
ボリウム付きばかりを薦めるが
ボリウム在り無しでは結構違うだょ。
ソニーのCD2000辺りの交換コードにしてもボリウム付きはHi-Fiから外れてAV用ですょ。
型番にしてもAVとHFとに分かれている。
書込番号:3784417
0点
2005/01/15 23:54(1年以上前)
私の個人的なお勧めです。
●ゼンハイザー(SENNHEISER)のヘッドホン - [MX550]
http://www.h-navi.net/mx550.htm
MX500の後継機種です。まだ、正式に販売されていないかもしれません。
●シュア(SHURE)のイヤホン - [E2 (E2c)]
http://www.h-navi.net/e2.htm
1万円ぐらい。
iPodのオプションで販売されているイヤホン。
書込番号:3785067
0点
2005/01/16 01:43(1年以上前)
ゼンハイザーでも、僕は、ボリューム無しの、MX400をお勧めします。
どらチャンでさんのおっしゃるとおり、ボリューム付はお勧めしません。
書込番号:3785650
0点
2005/01/16 01:47(1年以上前)
実際の使用感を報告します。
僕のお勧めはsonyのMDR-E931です。M3は音質が非常に明瞭なので、この機種のちょうどいいもったり感が合っているように思います。
ゼンハイザーのMX550を15時間程度エージングして使用したのですが、この機種は原音に忠実に再生するモデルらしく、長時間聞くと疲れます。また非常に近鳴りするようです。
その点、MDR-E931はある程度の音場感もあるので、このくらいの価格帯ではベストな選択のひとつといえるのではないでしょうか。
ところでAKGのK14Pってどんな音質なのでしょうか?スレ違いなのは分かってるんですが、情報が少ない&どこにも売ってないんで教えていただけないでしょうか。お願いします。
書込番号:3785663
0点
2005/01/16 10:11(1年以上前)
082 さんへ某掲示板から転載
>K14Pは全体的にMX500をソフトにして聴きやすくした感じ。
>響きが綺麗で優しいし、
>相応に厚みもあるんでんで音的にはMX500より薦められるかも。
>ちと高い(3580円)のと、デパ地下で会話できるぐらい遮音性が無く駄々>漏れなのが
>欠点。電車ではあきらめた方がいい。
売っている場所は新宿のヨドバシや秋葉原の石丸やヤマギワなんかで
確認されてます。ヨドバシなんかは入荷数が少なくて切れてしまった
とか。
スレ違い失礼。
書込番号:3786590
0点
K14P
L形状金メッキプラグのボリウム付きで、黒色ベース
K12P
L形状の金無しプラグのボリウム無しで、銀色ベース
ケーブルは共にMX450より固くタッチノイズも多い。
装着は小生の左耳は合わずポロポロ外れるので、パッド付けてかパッド無しでシュアスタイルかの装着ですね。
シュアスタイルはタッチノイズ軽減にもなるかな。
で、K14Pはボリウム付きなので定位感は甘く奥行き感は薄い。
ボーカルの後ろのドラムとコーラスが前後の差を出し難い。
そうそう。MX450
本体形状で前モデルより外れ難くなりましたが、装着が甘いと低音が逃げて情けない音になってしまいますね。小生の耳には、パッド必須です。
あと、鳴り方が変わったからMX350が出ないのが頷けるでしょうか。
書込番号:3786799
0点
もう一つ
K○Pの収納ケースはMX前モデルと同じモノ。
MX450のケースは別物。
K14PのボリウムはMX500と形は同じだが一回り大きい。
K12PとK14Pのケーブルって微妙ながら14の方が太そう。
AKGの耳入れ式は、フォスター電機のOEMって感じでしょうか・・・
書込番号:3788341
0点
2005/01/16 18:52(1年以上前)
値段と音質のバランスからE931をお勧め。
今まで低価格で評判のいいものをいくつか聞いてきましたが、今でもお気に入りの一品です。
書込番号:3788900
0点
2005/01/16 23:00(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790395
0点
2005/01/16 23:58(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790837
0点
2005/01/16 23:58(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790841
0点
2005/01/17 01:22(1年以上前)
皆さんありがとうございます!!
M3にEX81はむいてないですか?
書込番号:3791313
0点
EX81ですか
EX51と71よりは、ボーカルの張出しも在って聴き易く、広がり感は在ると思います。
但し、使用チップサイズで音質が左右され易く、音色以外の音表現を崩してしまう場合も在りますね。
時々、音出口の膜を取ったら、篭り感も無くなり音が変りました。等の、感想を見受けられますが、音色以外のバランスを崩している場合も在りますね。
そうそう。ソニーさんょ。
他メーカのボリウム付製品が、之だけ挙るのですから、
E931Vの型名を上位型名に変えて、色を変えて、再販した方が売上貢献になるのじゃないかな。
E931V、ボリウム無のE931より高いけど、殆ど話題に挙らないものね。
今のE931Vの外観では、プラシーボにもならないでしょうか・・・
書込番号:3792553
0点
K12PとK14Pとの違いで大きいのは、K12Pの方がボーカルは聴き易い。って事。
K14Pは、ボリウムのお陰で音を創る処が後頭部よりで音全体が平板的でボーカルが埋れる傾向なので聴き難いでしょうか。
K12Pは、おでこ寄りに音を創ってくれて、ボーカルが他の音より前に出てくれるので、聴き易いでしょうか。
それとボリウム付は、音量調整が手元で可能と便利そうだが、ガリオーム的不良になり易いでしょうかね。
書込番号:3797257
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
過去ログにこの話題があります。
Vertexlinkは100V専用と言っているようですが、イギリスで200Vで
使えたと言っている方もおります。心配ならば電圧変換器を持って行けば
問題ないです。海外旅行用品店で売っています。
書込番号:3783712
0点
2005/01/15 21:39(1年以上前)
ありがとうございます、でぶ ねこさん。
書込番号:3784208
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
前にバーテックスリンクに乾電池などでも動かせるようなバッテリーパックなるものは発売の予定はないのですか?と問い合わせてみたところ、予定はないと帰ってきました。自分なりにバッテリーパックを発売したほうが商品の人気など上がるような感じもするのですが・・・ 外出先で電池切れになり動かなくなると辛いですよね。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
最近、本機種を購入したのですがバッテリーのもちが悪いです。
仕様だと14時間ということになっていますが、それほど持ちません。
曲送りとかを頻繁にすると再生時間が短くなると聞いたので、フル充電してから曲送りをせずに再生してみたら、7、8時間たった頃に電池切れになります。
実際はこんなものなんでしょうか?
0点
2005/01/14 23:57(1年以上前)
ファームをあげてください。
そしてビットレートを下げてください。
そして形式を確認してください。
またWMPとMP3ではかなり電池もちが違います。
多くの品物にもいえることですが、
操作せずに、最低限の機能継続で計ったものが最長時間と
表記されることが多いので、普通に使用してちょくちょく操作
する使用方法だと三分の二から半分ほどへ使用時間が減ると
考えていいと思います。
書込番号:3779640
0点
2005/01/15 00:55(1年以上前)
返信、どうもありがとうございます。
ファームは最新なので、ビットレートを下げて使ってみようと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3780025
0点
2005/01/16 02:46(1年以上前)
イコライザーは電池を食べます
書込番号:3785860
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
こんにちは。
最近、本機種を購入したのですが判らない点があります。
iTunesにてMP3ファイル作成しWin2000にて単純にiAUDIOの
ルートにフォルダを作成しMP3ファイルを転送して曲を聴い
ているのですが、リモコンの曲名表示がファイル名のままと
なってしまいます。
本体設定の「SONG TITLE」はID3tagにしてあります。
(参考までにiTunesはId3V2対応です。)
ほかに何か設定する項目があるのでしょうか?
もしくはファームのバグでしょうか?
ちなみにファームバージョンは1.33-Jです。
よろしくお願いします。
0点
iTunesは使っていないので質問しますが、ファイルにTagが付いていますか?
タグなしの場合、本体設定に係わらずフォルダー名、ファイル名が表示されます。
アーティスト名、アルバム名も表示されていなければ、そのファイルは
Tagが付いていないと思われます。
書込番号:3776166
0点
2005/01/15 01:01(1年以上前)
こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
Tagの件ですが、「mp3infp」でプロパティを覗いてみると
ID3V2のタブ中に「タイトル」「アーティスト」「アルバム」
の項目はしっかりと情報がうまっているのでTag付きかと
思っています。
転送の方法やiAUDIO本体に対するMP3ファイル格納場所が
悪いのでしょうか?
ちなみに現状のフォルダ/ファイル構成は下記の通りです。
------------------------------------------
iAUDIO
アーティスト名フォルダ1
アルバム名フォルダ
弄P3ファイル
・
・
弄P3ファイル
アーティスト名フォルダ2
(省略)
アーティスト名フォルダ3
(省略)
亙AUDIOのシステムフォルダ類
・
・
亙AUDIOのシステムフォルダ類
------------------------------------------
よろしくおねがいします。
書込番号:3780050
0点
格納場所は問題ないと思います。
もう一つ確認しますが、mp3nifpでtagを見たときにV1とV2の両方のtagが
設定されていませんか?両方ある場合はどちらかを削除して見てください。
書込番号:3780781
0点
すみません。
良く読まずにいい加減な回答をしていました。
「ファイル名」が表示されるのであれば、TagのV1,V2云々の話は関係ないです。
もう一度確認しますが、問題なのは、再生画面の時でしょうか?ナビゲーター画面の時
でしょうか?
ナビ画面では設定に関わらず、ファイル名しか表示されません。
「SONG TITLE」設定をID3tagにしていて、再生画面で、ファイル名が表示されるのは、
ファイルのTag部分が変なのか、M3の不良のどちらかになると思いす。
一度、mp3infpでTag情報を書き直して保存してみる。もしくは、他のソフト(Cdexなど)で
ファイルを作ってみて、状況が変わらなければ、サポートに相談するのが
良いと思います。
書込番号:3782499
0点
2005/01/16 22:58(1年以上前)
こんにちは。
IDtagを「ID3V2.2」→「ID3V2.3」に変更したらファイル名表示
からID内の情報を表示するようになりました。
ちなみに「ID3V2.4」でもファイル名表示になってしまいます。
あまり納得出来ませんが、とりあえず問題解決です。
色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
書込番号:3790384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






