iAUDIO M3 iM3-20-SL シルバー (20GB) のクチコミ掲示板
(1811件)このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月25日 07:23 | |
| 0 | 3 | 2005年1月23日 03:38 | |
| 0 | 10 | 2005年1月22日 21:41 | |
| 0 | 4 | 2005年1月22日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2005年1月22日 10:37 | |
| 0 | 1 | 2005年1月21日 04:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
50曲程度を入れていた時点では順調に作動していたのですが、300曲程度追加したらフォルダ名が表示されなくなり、1曲も聞けなくなってしまいました。
ROOTの下には1つのフォルダも表示されません。JETSHELL上ではちゃんと全曲表示されます。
保存先はIAUDIOの直下、PLAYLISTやVOICEと同じ階層に歌手別にフォルダを作成し、さらにアルバムごとのフォルダで管理しています。
マニュアルのP30に、「98の場合は別途フォルダを生成して、その下位にフォルダを作成して利用することをお勧めします」とありますが、何か関係あるのでしょうか。当方WIN98SEです。
そもそも、どこにデータを保存すればいいのかよくわからずに進めてしまったもので・・・・。
助けてください。よろしくお願いします。
0点
2005/01/24 00:16(1年以上前)
俺もそのような現象が1週間くらい前に起こりました。PCで150曲程度転送し曲を聴こうとするとファイルはあるものの名前がなくなっておりそのまま再生ボタンを押したらフリーズしました。即行リセットし電源を入れるとまた発生しており何回も格闘しているうちにおきなくなりました。今は正常に動いてます。 ファームを入れなおしても直らないようだったら販売店に交換してみてください。
書込番号:3826383
0点
2005/01/24 01:01(1年以上前)
どもです。
ファームを入れなおしたり、初期化したら歌手名やアルバム名などフォルダ名は表示されるようになったのですが、肝心の曲名が表示されず、もしくは文字化けの2〜3文字のみが表示され、聞くことができません。
PC上では、曲名も認識され、聞くこともできます。
これは、初期不良なのでしょうか。
あまり、安直にそう思いたくはないのですが、どなたか解決策が思い当たる方いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3826652
0点
2005/01/24 01:19(1年以上前)
素直に販売店に交換してもらってはどうでしょう?
書込番号:3826739
0点
一番はじめの質問に対してですが、取説では「ルート…つまりPLAYLIST等がある階層には
あまりたくさんファイルやフォルダーを作るな」と言っています。
おすすめとしては、一端、「MY SUSIC」などの名前でフォルダーを作りその中に、
「アーティスト名」フォルダー、そしてこのおのおのに「アルバム名」フォルダーと言うように
作ることを推奨しています。
私はW98SEではありませんが、この方法で2000曲以上入れて問題ありません。
そもそもM3単体で使う場合、繋いでいるPCのOSの違いが影響する物なのだろうか?
書込番号:3831983
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
音質の良さなどから、購入を考えているんですが、スキップ速度の調整はどの程度できるのでしょうか?
ラジオなどを聴くとき、早送りがトロイと困るんで・・・
どなたかお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
0点
2005/01/23 01:44(1年以上前)
最高64倍速で設定できます。もちろんその間は音はでません。
書込番号:3820694
0点
2005/01/23 01:59(1年以上前)
skiplengthは1Track/2秒/3秒/4秒/5秒/10秒/15秒/20秒/30秒
scanspeedは×4、×8、×16、×32、×64です。
(×64では微調整できないくらい速すぎます。)
書込番号:3820734
0点
2005/01/23 03:38(1年以上前)
お答えありがとうございます。
問題なさそうなんで、購入します。
購入後、わからないことがありましたら、またよろしくお願いしますー。
書込番号:3820970
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
M3の新しいフォームウェアが配信されました。今回は音質の向上だそうです。ただでさえ音質いいのにさらに良くなったのにはびっくりです。http://www.iaudio.jp/download/
0点
2005/01/22 00:07(1年以上前)
>今回は音質の向上だそうです
言い換えると
今回は音質の向上だけだそうです
音質だけで、ファーム配信するんですね。
最初は、「やる気ないから新機能追加ないんだろう」と思いましたが、やる気ないなら、ファーム自体作らないですよね。
i Audoは音にこだわっているのでしょうね。
書込番号:3815095
0点
2005/01/22 01:59(1年以上前)
さすがにいい音ですね!厚み・立体感が増したというか、
以前のVer1.33jに比べ、より重低音が効きつつクリアなサウンド、
文句なしです。
他社のDAPは聞けないでしょうね。
書込番号:3815619
0点
2005/01/22 02:15(1年以上前)
>音質だけで、ファーム配信するんですね。
最初は、「やる気ないから新機能追加ないんだろう」と思いましたが、やる気ないなら、ファーム自体作らないですよね。
ファームではありません。それでは牧場になっちゃいます。フォームです。 液晶のLEDが点いてるときのイヤホン、ヘッドホンから流れるキーって音どうにかしてほしいですよね。
書込番号:3815658
0点
2005/01/22 02:23(1年以上前)
>コンボイ太郎さん
私のは液晶のライトが点いているときには音はしないんですが、Ver1.36Jにしたら電源をつけたときにキーンという音がするようになりました。
割とよく見かける不具合みたいですが何なんでしょうね。
書込番号:3815682
0点
2005/01/22 02:52(1年以上前)
Ver1.33Jにまたしてみたんですがキーンという音はなおらず。
Ver1.33JとVer1.36Jの違いで気付いた&聞いた点
・WMA再生時の頭切れがなくなった?
・ボリューム0で音が完全にきえるようになりました。
WMA再生時の頭切れは本当になおっているようですが私は使っていないので噂ってことで。
WMAを使っている人情報お願いします。
書込番号:3815768
0点
WMAの頭切れは直っているみたいです>1.36
バックライトでのキーンノイズはここの掲示板でも何度も出てますがリモコンの不良です。ファームは関係ありません。
書込番号:3817075
0点
2005/01/22 14:01(1年以上前)
>コンボイ太郎さん
リンク先を見ると「ファームウエア」と書いてありますね。
書込番号:3817334
0点
2005/01/22 16:37(1年以上前)
firmware 略してファームと思われ^^;
書込番号:3817933
0点
2005/01/22 21:41(1年以上前)
ごめんなさい。こちらの理解ミスでした。
書込番号:3819194
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
質問ですが、みなさんのM3では充電した直後で、バッテリーが満タンなのに、<ローバッテリー>と表示が出て電源がOFFになることはよくありますか?
気温なども影響しているのでしょうか・・
0点
使い出してから2ヶ月半ですが、小職のM3では、そのような現象は発生していません。
書込番号:3810448
0点
2005/01/21 18:44(1年以上前)
俺は買ったのが1月10日ですが、そのような現象はおきていません。
書込番号:3813306
0点
2005/01/22 02:08(1年以上前)
その現象、私も二回ほどありました。
その二回とも充電直後に初めて電源をつけたときに起こりました。
LOW BATTERYとでてきえた後、再度電源をつけるとなおっているんで、私は気にしないで使っています。
つい数週間前に買ったので充電後はかなりの確率でなってるみたいですね(汗
書込番号:3815643
0点
2005/01/22 10:41(1年以上前)
充電直後では、今のところありません。
バッテリー表示があと1,2本くらいのとこだと、電源つけた直後0本に減ってバッテリー切れで落ちます。(--;
そうなる直前も、普段はバッテリー表示が2本なのに曲送りすると0本になったりしてたので、バッテリーの供給電流がHDDの要求に対して少ないのかなぁ…
書込番号:3816514
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
JetAudioのサイトからダウンロードしたJetShell3.2(日本語)をインストールして、
早速手持ちのオーディオCDをMP3ファイルに変換しようと思い、マニュアルのP42にあるように
JetShellのファイル管理画面(右上)でオーディオトラック("Track01.cda"等)を選択
→「ファイル」
→「CDをMP3ファイルに変換」
とすると
「音楽CDのトラックを指定してください。」
というメッセージが出て先に進めません。
トラックをダブルクリックすればWMPが立ち上がり再生されますし、
他の何枚かのCDを試しましたがどれも同じです。
WinXPマシン2台で同じ症状でした。
ファームウェアはV.1.33にアップしてあり、
WMP9でWMA形式に変換したものをJetShellを使ってiAUDIOにダウンロードし、再生することはできました。
HDDに一度保存してからコピーするのではなく、
CDから直接iAUDIOに保存できたら便利です。
こちらのやり方がおかしいのでしょうか?
同様の症状を経験された方、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
2005/01/18 22:29(1年以上前)
環境 WinXP Home SP2 , JetShell 3.20 PRO
使ったこと無かったのでやってみたのですが、普通にできましたね。
音楽CDが入っているCDドライブを選択し(JetShellの上の段)、
Track01.cdaとかを選択して、CD→MP3を実行すると、
保存先を聞いてくるので、IAUDIOドライブの保存先フォルダを指定したら
サクっとMP3ファイルが出来上がりました。
.cdaをダブルクリックではなく、選んでCD→MP3を実行してみましたか?
音楽CDがCCCDだったりすると駄目だったり?(これはドライブに依存します)
#CDDBにアクセスしてみたけど、日本語は全くダメダメなのですTT
#freedbサーバの指定ぐらいはこっちで指定したいところですね
#すなおにEACですな
書込番号:3799929
0点
2005/01/22 10:37(1年以上前)
波動方程式さんありがとうございます。
音楽ファイルはダブルクリックではなく、シングルクリックで色が付いた状態で「MP3」ボタンやメニューからコマンドを選択しました。
(ダブルクリックするとWMPが立ち上がってCDが再生されます)
ネットで検索しても同様の症状は全くないのでウチのマシン特有の問題のようですね…
2台の構成の異なるマシンで同じ症状が出た点だけが不思議ですが。
「WMPでWMA形式エンコード→iAUDIOにコピー」のやり方に慣れてきたのでしばらくこれでいきたいと思います。
同様の症状、解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:3816501
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
私は、MacのOS]を使っています。iTunesから曲を取り込むことはできるのですが、リモコン上では、
「−.曲名.mp3」
というファイルが全ての曲に作られてしまいます。
この不要なファイルの削除方法があれば教えてください。
0点
2005/01/21 04:44(1年以上前)
お力になれなくて申し訳ないのですが、
3708538のスレッドでも同様の話がでてましたが、
解決策にまで至ってません。
一応参考までにご覧くださいませ。
書込番号:3811144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






