iAUDIO M3 iM3-20-SL シルバー (20GB) のクチコミ掲示板
(1811件)このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月23日 15:09 | |
| 0 | 2 | 2004年9月22日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2004年9月22日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2004年9月20日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2004年9月20日 16:05 | |
| 0 | 6 | 2004年9月20日 07:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
先日M3を買って、とても満足して使っているのですが、1つ不満があります。
リモコンに表示される日本語フォントがださいな〜って感じてるんですが…。
これを改善することってできないんでしょうか?
もしわかる方がいたら教えてください。
0点
>日本語フォントがださいな〜
アイリバー製品はもっと酷いですよ(笑)
あまりに酷すぎるんで(?)、有志がファームを解析してフォントを変更するツールを作りました。
M3もどうようなムーブメントが起きればあるいは。
書込番号:3302732
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
最近の書き込みで、ファームウェアを最新のものにしたら音がよくなった・・とありますが、これは理論的に「あり」でしょうか、BBEやMach3Bassなどのエフェクト類の改善などによるもの、、あるいはもっと根本の所の話なのでしょうか、、どなたか詳しい方のお説をお伺いできればと思います。
 ちなみに当方はM3使い始めて1ヶ月。ファームは今まで特に不具合もないので、1.20のままです。
0点
2004/09/22 15:21(1年以上前)
現在まで(1.30b2)のファームアップで音質周りの改善は行われてないので特に変わってはないと思われます。
これからのファームアップではエフェクトの仕様が変わる可能性はありますが音質に関してはハードに依存するので変わることはないと思います。
書込番号:3298388
0点
2004/09/22 23:05(1年以上前)
いや、リモコンがらみのホワイトノイズ?
あれがなくなったなー。
書込番号:3300009
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
昨日突然リモコンの「STOP」、「OFF」が効かなくなりました。同じダイヤルの
その他の機能(送りなど)は正常に動きます。また、液晶の表示もちゃんとしています。
ファームは1.22Jです。
同じ症状の出た方はいらっしゃいませんか?
0点
全く同じ現象を経験しました。
本体のボタンは効くのでリモコンの不具合かと思って販売店でテストしたら、他のリモコンでも同じ現象になりました。
つまり、本体のリモコン用回路の不具合(接触不良など)で、丸ごと交換してもらいました。
原因が同じかどうかは分かりませんが、音楽データをバックアップしてお店に持ち込んでみた方が良いと思います。
書込番号:3284624
0点
2004/09/20 07:00(1年以上前)
モノづくり さん
ありがとうございました。
Vertex Linkにもメールで問い合わせておりますので数日待ってから販売店に行ってみようと思います。
書込番号:3288078
0点
2004/09/22 19:35(1年以上前)
私もファームをV1.22Jにアップした次の日に、同様の状態になりました。
店頭でテストさせて貰ったら、モノづくり さんと同様の結果でした。
リモコンを本体に挿入している部分の接触が悪いと思い、プラグ部分を片側に押し付けるようにして、リモコンを操作すると動きました。
しかし、いちいちプラグ部分を押し付けながら操作するのは面倒です。
そこで、自宅に帰ってから、本体のふたを開けてみました。
リモコンを差し込む部分を取り出して見ましたが、特に問題は無く、気休めにちょっと端子部分を指で押しただけで、元に戻しました。
その結果、何がうまく行ったのか分かりませんが、リモコンが正常に使えるようになりました。
それ以来、症状は出ていません。
試しに、リモコンのプラグをちょっと強めに押し込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:3299057
0点
2004/09/22 22:22(1年以上前)
同じ症状の出ている方がいることが分かり安心(?)しました。
Vertex Linkからは何の連絡もありません。ファームのバージョンアップの遅さといい、HPの更新があまりなされないことなど、どうもあまり信頼に足る企業ではないような気がします。
同じ頃PCの不調もありましたが、こちらはメールでの問い合わせにもその日のうちに(さすがに午前中の問い合わせに夕方でしたが)回答をいただきました。
明日は祝日ですので、金曜日にでも購入した店に持って行って状況を話すつもりです。
北8さんのやり方はちょっと怖くて試す気にはなりませんが、単なる接触不良ではないような気がします。
書込番号:3299801
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
2004/09/19 21:42(1年以上前)
ちなみに、イコライザ、などを設定していませんか。
すべてOFFにしてみてください
書込番号:3286180
0点
2004/09/20 17:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ご指摘とおりイコライザのせいだったようです。
BBEとBASSを設定すると結構下がりますね。
書込番号:3290134
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
とても初歩的なことですみません。
ジェットシェルをインストールしたいのですが、途中で聞かれるシリアルナンバーがどこに記述されているのか分かりません。
過去ログを確認したところ、同じくシリアルナンバーが分からないという書き込みがあったのですが、質問された方は直に自分で解決されたようで、回答が無いまま解決となっていました。。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
2004/09/19 23:04(1年以上前)
CDといっしょに紙切れみたいのがはいってませんでしたか?
それに書いてあるかと。
書込番号:3286713
0点
2004/09/20 16:05(1年以上前)
ありました!
どうやら箱を開けた際に落としてしまったらしく、机の下に潜り込んでいました。
ありがとうございます!
書込番号:3289845
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
今日ついに買ってしまいました。早速付属ソフトをインストールして、いままでpcにとりためておいたwmaファイルを本体に入れようとしたところ、全く本体がうけつけてくれません。説明書どおりしたつもりなんですが、何方か良い解決方法をおしえてもらえませんでしょうか?
0点
2004/09/18 23:29(1年以上前)
一般的に、自分の状況を正確に説明しないと解決は難しいです。
>全く本体がうけつけてくれません。
「うけつけない」では状況を説明できていません。
付属のソフト(jetShellだっけ?)で転送しようとしてエラーとなるなら
そのときのエラーメッセージを書きましょう。
>説明書どおりしたつもりなんですが
これもどのような操作をしたのか閲覧者にはまったく分からないので
アドバイスのしようがありません。
・・・というわけで、ありきたりのアドバイスを
1.iAUDIO M3 はパソコンに認識されていますか?
  認識されていれば、パソコンからは外付けのハードディスクに見えるので
  新たなドライブ(例えば D:\ とか)が割り当てられて、ドライブ名が
  IAUDIO などとなっているはずです。
 ⇒ IAUDIO のドライブが見つからなければ USB の接続に問題があります。
   もう一度ケーブルを抜き差しするなどしてみましょう。
2.iAUDIO M3 がドライブとして認識されていれば、それを開いて中に
  WMA ファイルなり、MP3 ファイルなり、OGG ファイルなり好きな楽曲ファイルを
  「エクスプローラで」コピーしてください。iAUDIO M3 でその曲がきけましたか?
 
 ⇒ 聞けたのならば、付属のソフトのインストールなり使用方法が間違っています。
   気にせず、今後はエクスプローラでコピーすることにしましょう。
 ⇒ コピーできたのに iAUDIO M3 で曲が聞けない場合はコピーしたファイルが
   WMA ファイルなら著作権で保護されていないか確認しましょう。
   保護されているなら、保護をはずしてもう一度聞いてみましょう。
こんなトコですか?
書込番号:3282416
0点
2004/09/19 10:17(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。すみません、自分の説明が不十分でした。
1 ハードディスクとして認識はされております。
  
2 そしてご指示通りエクスプローラでwmaファイルをコピーしたので  すがusbを切断してioudio本体で聴こうとすると、nofileと表示され  保存されていないという状況です。再度接続し、ハードディスクを開  くと保存されているんですが。
 
2 usbを接続しハードディスクを開いてioudioを聴くとパソコン本体か  ら音が聞こえioudoの方からは音が聞こえません
3 著作権の保護をはずすというのは、wmpのオプションで「保護され  た音楽を録音する」のチェックをはずせばいいのでしょうか?
  チェックしてコピー、はずしてコピー両方試したのですが、2と同じ  状況になってしまいます。
  質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:3283946
0点
2004/09/19 10:34(1年以上前)
3:をもうちょいと細かく。
チェックの有無でのコピーですが、
チェックを外して、再度CDからWMAに変換しないと意味がありません。
もし今までチェックが入っている状態でWMAに変換していたのならば、
それらのファイルは、その音質の状態でM3に転送して聞くことはムリかと思う。
書込番号:3284001
0点
2004/09/19 12:25(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
チェックはずしてたつもりなんですが、、、では録音済みの曲を保護してない状態に変換するのは無理なんでしょうか?それとも違うファイル形式にした方が良いのでしょうか、いま考えてるのが、プレイヤーをituneにしてwmaを再変換しようかなと思ってるんですが。そういった方法では何か問題ありますでしょうか?
レンタルして録音した曲が多く手持ちのcdが少ないモノで、、、あと再録音するとして他に気をつけることは何かありますでしょうか、
よろしくお願いします。
書込番号:3284361
0点
2004/09/20 00:39(1年以上前)
ituneで再変換が可能ならば、著作権保護はされていないかと。
他に何らかの要因がある可能性が高いですね。
著作権保護された物は、プログラム的には他の物に変換したり出来ないですから。
著作権保護された物を他の物にしたい場合は、最後の手段として
WIndows付属のサウンドレコーダー等の、音声録音ソフトを利用し、
PCで再生させつつ、ソフトで録音させるしか無いかと。
パソコン内部で処理されますので、雑音等のノイズは乗りませんが、
多少処理が重くなりますので、パソコンで他の操作を行ったりした場合は
変に途切れたりする場合があるので、これは注意が必要ですね。
書込番号:3287293
0点
2004/09/20 07:49(1年以上前)
おはようございます。
僕も昨日買ったばかりでまだほとんど把握してませんが
ちょうど同じような症状がでたので報告します。
僕の場合、まずどのようにファイル管理するとよいのかが分からず
はじめからあったRECORDフォルダに音楽ファイルを落としたのですが
それがまずかったようです。
Root以下に専用のフォルダを作ってそこに移動することで問題なく
認識してくれました。
おそらく、PCではしっかり認識、再生できて本体では全く反応しない
状況からして同じ現象ではないかと思うですがどうでしょうか?
無事に認識されればよいのですが・・・
書込番号:3288162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






