iAUDIO M3 iM3-20-SL シルバー (20GB) のクチコミ掲示板
(1811件)このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月15日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2004年7月13日 16:23 | |
| 0 | 1 | 2004年7月13日 10:26 | |
| 0 | 5 | 2004年7月12日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2004年7月12日 00:17 | |
| 0 | 11 | 2004年7月11日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
ダイレクトエンコーディングで取る時,どことどこの穴をつなげばよいのでしょうか??またそれに必要なケーブルは自分で買うのでしょうか??ばかげた質問かも知れませんががよろしくお願いします。
0点
2004/07/15 00:48(1年以上前)
ケーブルは添付されてますよ。
クレードルの後ろにline端子がありますよ。
書込番号:3031422
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
外部マイクには対応していないということでしたが,RioのSMC100と言う商品を見つけました。これならライン入力しか持っていない機器でも取れるということですがM3でもつかえるのでしょうか??
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
数日前に買って使ってます。楽しんで使ってたんですが、色々いじくってるうちにわからなくなりました。
しかも取扱説明書があまり詳しくないので、これ以上どうにもできず…。
前にもちょっと質問してる方がいましたが、Jetshellでは見えるのに本体では見えなくなってしまっているデータってどうなってるんでしょう?
フォルダ間で移動したりしたせい??
Playlist以下に自分でフォルダ分けをしたいんですが、それは無理なのでしょうか?
0点
>Playlist以下に自分でフォルダ分けをしたいんですが、それは無理なのでしょうか?
まず「Playlist」フォルダは、プレイリストファイルを入れておくための専用フォルダですので、この中でさらにフォルダ分けをしても、音楽ファイルの保存には無意味です。
・クレードル経由でPCに接続すると、M3は単なる外付けHDとして認識されますので、自由にフォルダを作成したり、フォルダやファイルの移動が可能です。
・そこでルート直下(VoiceフォルダとかPlaylistフォルダと同階層)に、音楽ファイルを入れるための大元のフォルダを用意します。(ここで例えば「洋楽」「日本」など複数置いてもよく、また「CD分」とまず大きなフォルダをひとつ作成するのも手でしょう)
・そして、さらに上記の例でいえば「洋楽」の中に「ジャズ」「クラシック」、さらに「ジャズ」の中に「ビルエバンス」などと区切っていけばよく、ここに該当するMP3ファイルを転送すればOKです。
・気分に応じて、あるいはデータの増減に応じて、フォルダ構造やフォルダ名などを適宜変更しても、それによる悪影響はありません。(ただしプレイリストとの矛盾は起こり得ます)
*なお、上記の例では日本語を使用していますが、できれば1バイト文字でフォルダ名を付けたほうがいいと思います。
書込番号:3024988
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
先月M3を購入しました。
レジューム機能ですが、電源を入れると記憶していた曲の頭からの再生となってしまいます。以前は曲の途中でもその再生地点を記憶していたはずなのですが…。勘違いでしょうか?ファームウェア1.08をインストールしてからのような気もするのですが。
0点
ファームウエア1.07で使用している者です。
「レジューム」をオン、「オートプレイ」をオンに設定した状態で、曲の途中で電源を切り、再び電源を入れたところ、曲の途中から再生されました。(ご報告まで)
書込番号:2897092
0点
2004/06/12 02:30(1年以上前)
機能ファームウエアが1.10Jにアップしたので、早速インストールしてみました。レジュームに関しては、インストール直後にクリアされるようですが、再度設定すれば大丈夫です。
たぶん1.08のときもそうなのではないでしょうか?
それにしても1.10Jは便利な機能がいろいろ追加されています。
是非お試しを・・
書込番号:2910959
0点
2004/06/14 21:36(1年以上前)
便乗して質問させていただきます。
普段はPLAYLISTにm3uファイルを作って使ってるのですが、
BoundryをSubDirかDirに、そしてShuffleとResumeにして使って一回電源を
落とし、再度つけると別のところに入れてあるその曲が入ってるディレクトリ
が表示されます。PLAYLISTにするにはもう一回PLAYLISTを選んで始めからに
しないといけないのです。これは仕様なのでしょうか?できれば、PLAYLIST
演奏中に電源を切ったら、もう一回そこから始めたいのですが・・・
書込番号:2921543
0点
2004/06/15 23:45(1年以上前)
上記ではわかりにくかったとは思われますが
PLAYLIST内のm3uファイルをシャッフル設定にして
再生し、いったん電源を切る。その後、電源を入れ直すと
別フォルダにいれてある曲が再生され、リジューム機能が
働かないってことなんです。シャッフルにするとこのHDD内に
保存してある曲全部、あるいはディレクトリごとのシャッフルに
自動的になってしまいます。
書込番号:2925993
0点
2004/07/12 12:04(1年以上前)
ファームウェア1.11j、レジュームオンで使用していますが、何故か電源を切ったあとは「次の曲」が頭から始まります。謎です
書込番号:3021543
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
曲を分別するフォルダはパソコンを使わなくても作れるのでしょうか?おそらくそれがダイナミックプレイリストという機能だとは思うのですが・・確認したいのでおねがいします。また,サーチ速度,スキップ速度と言う機能はなんでしょうか??
0点
Dプレイリストは一つだけです。それ以外はパソコンでフォルダ分けするしかありません。
サーチ速度は曲を選ぶ時のスクロールの早さ。スキップは早送りを押した時にどれくらい早送りされるか。
書込番号:3020447
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
昨日の夜購入してつなげてみたのですが、
PC→サブパック→本体でも
PC→クレイドル→本体でも認識してくれません。
リモコンの液晶には[Do not disconnet!]って表示されています。
OSはXPなのですが・・・
これが初期不良という奴なのでしょうか・・・?
H120より音質が良いと勧められ購入したのですが・・
いきなりこういうことが起きると泣きが入ります……
0点
お気持ちはよく分かりますが、個々の不具合を掲示板で嘆いても直りませんし、iRiverの工作員と思われるだけでしょう。
まず販売店かメーカに問い合わせて、役立つ情報が得られたら皆も参考になります。
書込番号:3014108
0点
2004/07/10 15:52(1年以上前)
こんにちは 僕も御木本さんと同じで、昨日ヨドバシ限定モデルを購入して早速接続してみましたが、
クレードルで認識されません。サブパックで接続したところ、認識はされましたが、
リモコンは[Do not disconnet!]のままです。
まえに、クレードル不良で交換したという人がいたので、その可能性もあると思います。
ファームupしましたが状況は変わりませんでした。OSはXPです。
ここはやはりモノづくりさんがおっしゃるようにサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:3015036
0点
2004/07/10 19:40(1年以上前)
> 認識はされましたが、リモコンは[Do not disconnet!]のままです。
Do not disconnect! ってのは切断できませんって意味ですよね。
なのでちゃんと認識されていて接続されてる状態を表すのだと思っているのですが。
切断するときにはOSからハードウェアの取り外しをしてから取り外しをしてねって意味だと思います。
Do not connect! との勘違いですか?
それとも私が全く勘違いしてるのかも。
書込番号:3015681
0点
2004/07/10 20:47(1年以上前)
ニャハニャハ さん のおっしゃるとおりです。
Do not disconnect! =抜かないでね
ってことです。
不良ではないですょ。
書込番号:3015895
0点
2004/07/11 11:08(1年以上前)
あらら、英語は大切ですね。(^◇^)
書込番号:3017920
0点
2004/07/11 13:10(1年以上前)
ほんとですね。問題ないってことです。お騒がせしました。あとは、クレードルの方で認識しないっていう問題だけってことですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:3018279
0点
2004/07/11 18:08(1年以上前)
御木本、スターウィンドさん、認識はされましたか?
僕も同じ状況です。リモコンは接続状態になってるけど
PCの「マイコンピューター」には表示されません。
一度だけ認識されたのですが取り外しをする時に
取り外しができませんというメッセージが何度も出てどうにも
ならないので強制的に抜きました。その後やはり認識されません。
ちなみにUSB1.1でXPです。
書込番号:3019112
0点
2004/07/11 18:39(1年以上前)
USBで繋ぐときにハブなどを経由していませんか?
ボードから直接ではないと正常に動作しないようです。
私はこれで最初途方にくれていました。
もしそのようにされているのでしたら見当違いの回答すみません。
書込番号:3019214
0点
2004/07/11 18:54(1年以上前)
ザッカリーさんも同じ状況みたいですね。リモコンでは接続なんですけど、マイコンピュータに出てこないんですよね・・・。僕は2台購入していたので、違う方のもう一台で試したところ、全く問題なく認識しました。やはり、個体差があるのですかね。もうサポートに連絡するのも面倒なので、返品しようと思ってます。
書込番号:3019258
0点
2004/07/11 20:59(1年以上前)
私もrafalさんと同じようにUSEハブ経由での接続で認識に失敗したので、キーボードについているUSBポートやモニタについているUSBポートなどのUSBハブではなく、きちんとPC本体のUSBポートに直接接続されているのかが気になります。
書込番号:3019695
0点
2004/07/11 23:20(1年以上前)
rafalさん、ニャハニャハさんありがとうございます!
PCの前面に付いてるUSBに挿していたのですが
もしやと思い埃かぶりながら後ろのUSBに挿したら全て解決しました。
PCのサイトにも前面は1.1しか対応してないと書いてました・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:3020206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






