
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月23日 21:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月25日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月14日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
本体は厚く結構丈夫ですよ。 プラスチックですがぺらぺら感はありません。 指紋は付き易いですが傷は付き難いみたいです。 USBポートにもしっかりした蓋が付いてます。
書込番号:7283915
0点

ハンガリーワインさん、ご返答ありがとうございます。本体が信頼できるのだったら買おうと思います。やはり、安っぽいのは嫌なので・・・
書込番号:7284138
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
先ほど、i7を購入しました。
しかし大変困ってます。
まず付属のCDのファイルをほとんど開く事が出来ません。
それとi7とパソコンを繋いでも、そのファイルをほとんど開く事が出来ません。
マニュアルなど見ましたが全く分かりません。
購入ご3時間格闘しましたが全く進まず。。。
ちなみに使ってるパソコンは、mac os10.2.8 867MHz powerPC G4 です。
MACosに対応してると聞いたんですがどうなんでしょうか?
もしお分かりになる方いましたらご教授願います。
当方パソコンなどに大変疎く、専門用語などあまり知らないです。お見苦しい文章かと思いますがお願いします。
0点

こんにちは。 お困りのようですね。
マニュアルなど見ましたが、
「MAC OS (9.X、10.X)用およびLinux(v2.2以降)用のUSBデータ転送サポート
PCインターフェース USB2.0 High Speed ・・」
とありました。 OS10.2.8 867MHz powerPC G4 ですと、OSは条件を満たしているようです。 USBポートはいかがでしょうか? かなり古い機種とお見受けしました。
あと、Macは機能拡張をユーザーが決めることができましたね。 そのあたりはいかがでしょうか?
それでもうまくないときは、ユーザー登録すると、サポートセンターに質問できます。
http://www.cowonjapan.com/forum_main.php
書込番号:7269393
0点

靭帯さん
付属のCDはWin用の管理ソフトだと思うので、Macなら用無しかと。
>それとi7とパソコンを繋いでも、そのファイルをほとんど開く事が出来ません。
初期状態で、Mac側から開く必要のあるファイルは無いと思いますよ。
文面から察するに、とりあえずUSBに挿してMac側で認識はしているようなので、当機とMacを接続して、当機の中の[music]フォルダに音楽ファイルを入れてやれば、再生は出来るはずです。
書込番号:7274155
0点

>ハンガリーワインさん
そうなんです。かなり古いんです。
>Macは機能拡張をユーザーが決めることができましたね。
機能拡張ですか。ちょっと。。。調べてみます。。。
mac対応という事で、付属の管理ソフトも対応してるのかと思ってたんですが、どうやらそうではないようでした。ソフトを使わないで管理するという概念が今までは無く、納得できました。
サポートセンターにも聞いてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
>ハルナスさん
ありがとうございます。ハルナスさんの仰られた通りのやり方で音楽再生できました。
管理ソフトはwin用という事で目から鱗でした。
ハンガリーワインさん、ハルナスサンお答え頂き感謝いたします。
書込番号:7275968
0点

もう既に解決済みかもしれませんが・・
機能拡張についてはOSX(10.X)以前のことでした。
とするとUSBの規格が2.0High Speedでないかもしれませんね。 拡張ボードが必要かもです。 MacUSBに繋いだとき、自動で認識されない場合その可能性大です。
認識される場合、i7のドライブ内のMusicフォルダを開き、そこに楽曲データをドラッグすれば転送できます。 あとはi7で再生するのみです。 つまりフォルダ、データとして扱えますので、添付のソフトウェアは不要です。
あと、i7側ですが「設定」、「一般」でファイルブラウザが「File」、USB接続が「UMS」になっていますでしょうか?
以上気になりましたので。
書込番号:7283890
0点

>ハンガリーワインさん
拡張ボードが必要かもということですね。分かりました。
フォルダ、データとして扱うという事を理解致しまして一応は解決しました。ありがとうございます。
>あと、i7側ですが「設定」、「一般」でファイルブラウザが「File」、USB接続が「UMS」になっていますでしょうか?
はい。
ファイルブラウザが「File」、USB接続が「UMS」になっていました。
何か問題あるんでしょうか。わたくし全く分かっておりません。
書込番号:7285786
0点

そうですか。
ということは、やはりUSBポートの問題でしょうかね。 過去のMac(PM7200)は使った経験がありますが、WindowsPCに乗り換えたクチです。 ご使用のMac G4の仕様が分かりませんでしたが、OS9.Xが対応ということであれば使える可能性大ですね。
書込番号:7288444
0点

なんだか話が咬み合っていない気がするのですけど。
上の[7275968]の
>ありがとうございます。ハルナスさんの仰られた通りのやり方で音楽再生できました。
って事なので、初めからUSB認識はちゃんとできているように思います。
書込番号:7290729
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
私は4G版を使っていますが、確かにメニューをチョコチョコいじっている時にノイズが出ます。
気にしないようにしていますが、、、。他の良い点の方が多いですから。
書込番号:7252559
0点

修正内容(iAUDIO 7 ファームウェア V1.15)
- 認識フォルダ数の増加(2000)
- 認識ファイル数の増加(4000)
- スウィングタッチの動作向上
- HOLD時、ボリューム調節の際にノイズが発生する現象の改善
というものがサポートページにありました。
ファイル検索時ということで上記のバージョンでは変化がないかもしれませんが
ノイズに関して改善する姿勢があるようなので、意見を出せばそのうち対応してくれるかもしれませんね。
書込番号:7288377
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
お世話になります。
現在M3を使用しており、充電池がへたってきたこともあり、本製品の購入を
検討しています。
HPを見たのですが電源アダプタが別売になっています。
USBで3時間50分も充電するのもいいのですが、充電のためにパソコンを起動する
のも不便な気がしていてアダプタも一緒に購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、M3の電源アダプタでも使用できますでしょうか?
(写真ではわからなかったですが、形状とか違うのでしょうか?)
問題なければそのまま使いたいと思います。
ちなみにM3のアダプタ(SR-0518SP)はDC1.5V,1.8Aです。
また購入するとすればアダプタはiAudioショッピングサイトに掲載の
U2用オプションでよいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

試した事が無いので“絶対”とは言えませんが、
恐らく使用不可ではないかと。
U2/U3/i7等々兼用の
SR−0512SPを購入されるのが良いと思います。
書込番号:7242714
0点

M3のACアダプタはクレイドルに接続する丸端子て
i7には電圧も違うので使用できません。
U2/U3/i7等々兼用のSR−0512SPを注文するか、
お近くの家電量販店でiPODを取り扱っている店なら
1000円くらいでUSBケーブル接続の充電器が入手可能かと。
USBはDC5V 500mAの共通規格ですので。
例えばこんなの。
http://item.rakuten.co.jp/arunet/110612/
書込番号:7242857
0点

>http://item.rakuten.co.jp/arunet/110612/
これは止めた方が良いでしょうね。定格出力電圧:DV5V 定格出力電流:1000mA
ちょっと、オーバー気味です。定格出力電圧:DV5V 定格出力電流:500mA のを探して使うのが良いでしょう。
それと使う場合は、メーカー保証外ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:7243220
0点

ATM−FX1さん タラクシアンさん A@奈良Reさん
返信ありがとうございました。
やはり買いなおした方がよいようですので、本体と一緒に購入したいと思います。
タラクシアンさん紹介の充電器も定格出力電流は異なっていますが、なかなか
よさそうな機器ですね。
とても参考になりました。
書込番号:7243365
0点

U2に付属していたSR-0512SPのアダプタを見たら
DV5V 1.2Aになってますね。
でもコレとPCのUSB端子での充電では充電時間が変わらないようです。
SR-0512SPは余裕を持った電源容量の設計で、実際はプレーヤー
側で500mAで充電するように制御されているかもしれません。
ちなみに800円で買ったUSB充電器はDC5V 600mAですが
i7で全然問題なく充電してますよ。
ご参考まで。
書込番号:7245045
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
先日購入しましたが、わからないところがあります。
気がついたら、podcastreadyというファイルがプレーヤーの中にありました。
英語だらけで書いてある内容がよくわかりません。
これは消しても大丈夫なソフトなんでしょうか?
0点

poadcastreadyを使用しないのであれば、フォルダごと綺麗サッパリ
削除しても全く問題ありません。
ちなみにMOVIEフォルダの宣伝AVIも必要なければ削除してもOKです。
poadcastとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
poadcastreadyとは?
http://www.podcastready.com/
書込番号:7242925
0点

お返事が遅れて申し訳ありません。
結局私には必要がないので、消すことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:7297852
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-8G-SL (8GB)
初めてMP3プレーヤーなるものをかおうと思って探していてi7にたどつきました。
そこで初歩的な質問なんですが8Gのは音質が一番いいので何曲ぐらい入るんですか?
あと著作権にひっかかるかもしれませんが、掲示板等にはられているMP3は取りいれることができるんですか?
0点

一般的な音質(128kbps)では、8GBなら2000曲、
高音質(320kbps)なら1曲のファイルサイズが10MB前後となりますので、800曲といったところでしょうか。
また、掲示板に貼られている音楽データでも、対応しているファイル形式なら再生できます。
例えば、3GP形式のものは再生することができません。
書込番号:7225384
0点

ありがとうございます。
あと何度も質問してすいませんが、掲示板等にある5000KBほどのMP3は音質的にどれくらいなものなんでしょうか?一般的な音質(128kbps)ぐらい綺麗なんでしょうか?
書込番号:7226321
0点

ファイルサイズ÷時間=ビットレート
ファイルサイズだけ出されても、長さがわからなきゃまったく意味がない。
5分くらいの曲なら、だいたい128kbps前後と計算できる。
後の計算は自分でやってね。
書込番号:7228126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





